JPS59214851A - 乾式リソグラフイ・パタ−ン製法 - Google Patents

乾式リソグラフイ・パタ−ン製法

Info

Publication number
JPS59214851A
JPS59214851A JP8989283A JP8989283A JPS59214851A JP S59214851 A JPS59214851 A JP S59214851A JP 8989283 A JP8989283 A JP 8989283A JP 8989283 A JP8989283 A JP 8989283A JP S59214851 A JPS59214851 A JP S59214851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
substrate
exposed
polymerization
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8989283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Goto
英一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP8989283A priority Critical patent/JPS59214851A/ja
Publication of JPS59214851A publication Critical patent/JPS59214851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドライプロセスで露光レゾスト/J? p−ン
をつくる方法に関[7、詳しくは基板の温度を制tfl
L、て露光レジストツヤターンをつくる乾式リソグラフ
ィ・パターン製法に関する。
一般K、半導体デバイスやジョセフソン接合デバイスな
どの高集積度、高密度デ/々イスの製造に用いられる露
光レジストパターンの製造には、王として湿式処理法が
採用されている。すなわち、基板にPMM^、ポリスチ
レン、AZ1350などのレジストを溶剤に溶かしてス
ピナー塗布してレジスト被膜をつくり、これを露光装置
に搬入して所要のパターンに露光し、しかる後露光装置
から基板を取り出しエツチング処理液(現像液)に浸漬
して露光レジストノやターンを得る方法である。
そして、得られた露光レジスト/クターンをマスクとし
て蒸着、スパッタリング、プラズマエツチング又はイオ
ン注入々ど所要の処置を行い、L7)−る後露光レジス
ト/ぞターンマスクラ化学エッチンク又ハプラズマエッ
チングによシ除去する。
ところで、このような湿式処理による露光レジストパタ
ーンの製法では、露光工程は真空中で行な因、fJ!像
エツチング処理工程は大気中で行なう。
デバイスの措成によってはパターンを積み重ね々ければ
ならず、それに応じて露光、現体工程を場所を異にして
繰返し行なわなければならず製造時間の増大と表面の汚
染の危険性が高くなジブバイス製造の歩留やも悪い。
本発明は上記に鑑み々されたものであり、ドライプロセ
スで露光レジストパターンをつくる方法を提供すること
を目的とする。
この目的は、基板9戸・1λ席を2段階に制御して低重
合度のレジスト?mMへの露光及び前記のレジスト被膜
の除去を行うことにより達成される。基板にはシリコン
々どの半導体、ニオブなどの超伝導体、水晶々どの絶縁
体がデバイスの種類に応じて用いられる。また、レジス
l−はスチレン、ポリスチレンなど低重合度のし・ソス
トであり、その単量体、2月体、3量体を基板との付着
性から適宜選択シ、或いはカテコール、ジビニルベンゼ
ンなどを酪化してその重合度を適宜8周節したものが用
いられる。
」ソ下、添付図面を着服して本発明を詳述する。
■ スピンナー塗布などにより低重合度のレジスト被膜
2を形成した基板lを露光装置(図示せず)内に配置し
、低重合度のレジストの蒸気圧が充分に低い(例えCば
スチレン単量体で一100C,スチレン3量体で+10
℃)比較的低い温度(−100℃)に維持する。
■ 前記のa度に基板を維持した状態でレジスト被膜2
を露光して75i要の高j丁1合度の露光レジストノや
ターフ3をつくる。
■ 基板の温度を比較的高い温度(20℃以上、例えt
Ii、ヌチレン単愈体で20℃、スチレン3鍛体で10
0℃以上)に上げると、窩重合度の露光レジストパター
ン3のみが基板上に残り、未露光部分の低重合度のレジ
スト2が離脱除去されレジスト/クターンが形成される
本発明はこのように基板温度を低温から高温に上げるだ
けで露光レジストパターンをつくるので、湿式処理にお
けるように基板を真空中から大気中へ移すことなく露光
装置内で一貫して作業することができる・このため製作
時間が短1陥され、又基板表面の汚染の危険性が全くな
くなり、集積度の高いデバイスG11j造の歩留りもよ
くなる。さらに湿式プロセスでは現像に使用する溶剤に
よる膨潤のため・やターンの精度が低下するが、本発明
によるとこのような欠点がなくパターンの精度が向上す
る利点がある。
■ 得られたg光I/シストパターン3をマスクとして
、蒸着、スパッタリング、ケミカル・デポジション、イ
オン注入、又はプラズマエツチングなどの所外の処置を
目的とするデバイス製作に応じて行う。
■ その後基板の温度を上げる(スチレンの場合は約2
50℃)か或いはプラズマエツチングにより冒重合度の
レジストパターン3のマスクを除去し、所要のデバイス
パターン4をつくる・(段階■の最右端の図の破線はプ
ラズマエツチング前の形態(段階■の形態に和尚)を示
している。) 以上詳述したように・本発明は全工程力;乾燥状態で行
われるので、従来の湿式処理方式に比較して工程が簡単
且つ容易であシ、汚染の危険性も極めて少くなく結果と
してデ・々イ製造の歩留シを向上させるなど多くの利点
を有する。
【図面の簡単な説明】
添付図は本発明の製法の工程説明図である。 (図中の符号) 1・・・基板、2・・・低重合庁のレジスト被膜、3・
・・高重合度の露光レジストノぐターン、4・・・デフ
9イス・ノぐターン。 特許出願人: 理化学研究所 手 続 補 正 書(方式) 58゜9.29 昭和  年  月  日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第89892号 2、発明の名称  乾式リソグラフィ・パターン製法3
、補正をする者 事件との関係  出 願 人 名称 (679)理化学研究所 4、代理人 5、補正命令の[]付  昭和58年8月30日1、添
付図を別紙のとおり訂正する。 2、明細書第8頁第8行“添付図は本発明の製法の工程
説明図である。”を次のように訂正する。 「第1図は本発明の製法の工程中段階■を、第2図は段
階■を、第3図は段階■をそれぞれ示す。第4図は本発
明の製法の工程中段階■を示し、特に第4図(aJは蒸
着、スパックリング、ケミカル・デポジションを行なっ
た場合、第4図(blはイオン注入の場合そして第4図
(C1はプラズマエツチングの場合をそれぞれ示す。 第5図は本発明の製法の工程中段階■を示し、第5図(
2I)、(b)、(C)は第4図(al、(b)、fc
)にそれぞれ対応し、ている。」 3、明細書中火の箇所の誤記を訂正する。 第3図 ス 第5図 (0)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  低重合度のレジスト被Mを形成した基板を比
    戟的低い温度に維持したま\レジストM膜を露光して高
    重合度の露光レジーストノやターンをつくり、 前記の低重合度のレジストが離脱する比較的高い@度に
    前記の基板の温度を上げて未露光部分のレジスト′f:
    基板から離脱させて前記の高重合度の露光レジストパタ
    ーンを基板上に残すことを特徴とする乾式リングフライ
    ・・やターン製法0
  2. (2)低重合度のレジスト検膜を形成した基板を比較的
    低い温度に維持したま\レジスト被膜を露光して高重合
    度の露光レジストパターンをつくり、 前記の低重合度のレジストが離脱する比較的高い温度に
    前記の基板の温度を上げて未露光部分のレジストを基板
    から離脱させて前記の高重合度の露光レジストノやター
    ンを基板上に残し、未露光部分へ所要の処置を施し、そ
    して前記の比較的高い温度よシも高い前記の高重合度の
    露光レジストが離脱する温度に前記の基板の温度を上げ
    て露光パターンを除去することを特徴とする乾式リソグ
    ラフィ・/4ターン製法。
  3. (3)  低重合度のレジストi膜を形成した基板を比
    較的低い温度に維持したま\レジスト畿膜を露光して高
    重合度の露光レジストノやターンをつ〈シ、 前記の低重合度のレジストが離脱する比較的高い温度に
    前記の基板の温度を上げて未露光部分のレジストを基板
    から離脱させて前記の高重合度の露光レジス) t!タ
    ーンを基板上に残し、未露光部分へ所要の処置を施し、
    そしてプラズマエツチングによシ露光パターンを除去す
    ることを特徴とする乾式リングラフィ・パターン製法。
  4. (4)前記の所要の処置が蒸着、スパッタリング、イオ
    ン注入又はケミカル・デポジションである特許請求の範
    囲第1、第2又は第3頂に記載の乾式リソグラフィ・ノ
    ぐターン製法。
  5. (5)  前記のレジストがスチレン又はポリスチレン
    である特許請求の範囲第1、第2又は第3項に記載の乾
    式リングラフィ・パターン製法。 <6)  前’?=己のレジストがスチ〜レンにカテコ
    ール、ジビニルベンゼンを添加したものである特許請求
    の範囲液1、第2又は第3頂に記爬ユの乾式リソグラフ
    ィ・パターン製法。
JP8989283A 1983-05-20 1983-05-20 乾式リソグラフイ・パタ−ン製法 Pending JPS59214851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8989283A JPS59214851A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 乾式リソグラフイ・パタ−ン製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8989283A JPS59214851A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 乾式リソグラフイ・パタ−ン製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59214851A true JPS59214851A (ja) 1984-12-04

Family

ID=13983387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8989283A Pending JPS59214851A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 乾式リソグラフイ・パタ−ン製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214851A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649448A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Kuraray Co Pattern forming process
JPS649447A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Kuraray Co Pattern forming process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649448A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Kuraray Co Pattern forming process
JPS649447A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Kuraray Co Pattern forming process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03502255A (ja) ホトレジストを塗布した基体から望ましくない周辺部の材料(例えばエツジビーズ)を除去するための乳酸エチルとメチルエチルケトンとの特定混合物の使用
US3986876A (en) Method for making a mask having a sloped relief
JPS59214851A (ja) 乾式リソグラフイ・パタ−ン製法
JPS5633827A (en) Photo etching method including surface treatment of substrate
JPH0334053B2 (ja)
JPH0219852A (ja) レジスト処理方法
RU2761773C1 (ru) Способ получения резистивной маски на полупроводниковой подложке для формирования микро- и наноструктур
JP2000100689A (ja) 気相前処理を用いる光リソグラフィー法
JPH0281048A (ja) パターン形成方法及びその材料
JPS6156867B2 (ja)
JPS59159157A (ja) 乾式リソグラフイ・パタ−ン製法
JPH0470626B2 (ja)
JPH0822116A (ja) パターン形成方法
JPS60130828A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPS6386434A (ja) レジストパタ−ン形成方法
KR0119272B1 (ko) 광 스텝퍼와 e-빔 사진전사 혼합 공정방법
JPH04304452A (ja) 位相シフト層を有するフォトマスク及びその製造方法
JPS59228721A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62128121A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58145125A (ja) レジスト・マスクの形成方法
JPS625241A (ja) フオトマスクの製造方法
JPS62265723A (ja) レジスト露光方法
JPS6054775B2 (ja) ドライ現像方法
JPS63138735A (ja) 微細パタ−ンの形成方法
JPS589140A (ja) フオトレジストの付着性を改善する方法