JPS5921436A - 膨張部分成形方法及び装置 - Google Patents

膨張部分成形方法及び装置

Info

Publication number
JPS5921436A
JPS5921436A JP58123128A JP12312883A JPS5921436A JP S5921436 A JPS5921436 A JP S5921436A JP 58123128 A JP58123128 A JP 58123128A JP 12312883 A JP12312883 A JP 12312883A JP S5921436 A JPS5921436 A JP S5921436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
mold
expansion
mandrel
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58123128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148091B2 (ja
Inventor
セルジユ・ガル
ジエロ−ム・オ−デイデイエ
クリスチヤン・スレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUUROPENNU DOYU JIRUKONIUMU SE
YUUROPENNU DOYU JIRUKONIUMU SEJIYUSU CO
Original Assignee
YUUROPENNU DOYU JIRUKONIUMU SE
YUUROPENNU DOYU JIRUKONIUMU SEJIYUSU CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUUROPENNU DOYU JIRUKONIUMU SE, YUUROPENNU DOYU JIRUKONIUMU SEJIYUSU CO filed Critical YUUROPENNU DOYU JIRUKONIUMU SE
Publication of JPS5921436A publication Critical patent/JPS5921436A/ja
Publication of JPH0148091B2 publication Critical patent/JPH0148091B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • B21D26/047Mould construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • B21D26/045Closing or sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/08Tube expanders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/08Tube expanders
    • B21D39/20Tube expanders with mandrels, e.g. expandable
    • B21D39/203Tube expanders with mandrels, e.g. expandable expandable by fluid or elastic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49805Shaping by direct application of fluent pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は数メートルの長さをもつ金属管を先端から正確
な距離をおいた壁面部分のみに関し局所的に成形する方
法に係る。
より特定的には、この方法は原子炉の制御棒又は停止棒
の誘導に用いられるような壁面の薄い金属管の局部的膨
張成形に係る。前述の如き金属管は用途によっては他部
より大きい直径をもつ区間を1つ又は複数有していなけ
ればならないが、これらの区間は長さが比較的短かく、
いずれか一方の先端から比較的遠い部位にあり、この先
端からの距離が極めて正確でなくてはならない。
金属管に膨張部分を付形する方法は既に幾つか知られて
いる。例えば米国特許第3,625,040号には成形
すべき管を両端を閉塞した後で型内部に配置し、次いで
管内に液圧流体を導入してこの流体に圧力を加え管の壁
面を型の壁面に押し付けるという膨張成形法が記載され
ている。しかし乍らこのようなデバイスは数メートルの
長さをもつ管の局部成形には使用し得ず、使用するとし
ても極めて大きな型が必要となる。このような型は製造
費が高く操作も非常に難しい。
フランス特許第1,312,726号には金属ベローズ
の製法が記載されている。これは筒状の薄いメタルスリ
ーブを水圧式膨張成形にかけることによってベローズを
形成しようというものであり、そのためにこのスリーブ
の先端と係合する収納部即ち凹部を備えた型を使用する
。スリーブ先端はこの収納部の底面を構成する固定面に
当接するよう挿入される。このスリーブは筒状側面に対
する対する摩擦によって、或いはスリーブ先端縁を折曲
げこれらの縁を収納部底面にネジで固定されたリングに
より締付けることによって該収納部底面に当接させてお
く。型の環状壁面には膨張によってスリーブに与えるべ
き波形が形成されている。前記収納部底面に固定されて
おり且つシールリングを備えたマンドレルによって流体
を導入するとその圧力が型に挿入されているスリーブ内
面部分のみに作用し、その結果このスリーブが膨張によ
り変形して型の波形と同じ波形を有することになる。こ
のようなデバイスは金属管を先端近傍の区間に亘って変
形する場合には適しているが変形すべき部分が管先端か
ら遠い地点にある場合は使用し難い。
薄い壁面をもつ金属管の限定された区間を管先端からの
距離に拘らず膨張変形させる可能性と、管の所定の先端
に対する膨張ゾーンの位置付けを極めて高い再現精度を
もって、即ち管の所定の先端とこの先端に最も近い膨張
ゾーン先端との間の距離が平均+0.2%未満の対呼称
寸法誤差をもって各管毎に再現されるよう実施する可能
性とは以前から追求されていたが、本発明の装置により
ここに所望の成果が得られるに到った。
本発明の装置は膨張チャンバと該チャンバの両側の2つ
の柱状支持面とを有する組立て式の管状の型を備えてい
る。これら支持面は管を型内に導入する際に必要な間隙
を考慮に入れて膨張すべき管の外径にほぼ等しい内径を
有しており、膨張すべき管の表面に対する面の摩擦係数
が夫々異なっている。
膨張成形すべき管の内部には該管の直径よりやや小さい
直径をもつマンドレルが挿入され、型に包囲された管部
分まで導入される。該マンドレルは外部圧縮流体源に接
続し得る軸とほぼ平行の内部通路を有しておりこの通路
が径方向穿孔部を介してマンドレルと管との間の環状ス
ペースに連通する。このスペースは型の柱状支持面レベ
ルで膨張チャンバの両側に形成された管−マンドレル間
のシールゾーン2つにより限定されている。このゾーン
のシール性は多くの場合金属製又はエラストマ製パッキ
ンの如きシール手段によって得られる。
これらシールゾーンはいずれもマンドレル周囲に形成さ
れた溝でエラストマ製などの環状パッキンを少くとも1
つ収納する環状溝から成っているのが好ましい。この溝
は深さより幅の方が大きく、前述の環状スペース側に最
深部があり休止時にはこの最深部内に少くとも1つの環
状パッキンが配置される。この溝の深さは該最深部から
対向縁にかけて漸減している。
また、型の2つの柱状支持面は互に異なる材料で構成す
るのが好ましく、一方の材料は比較的大きな摩擦係数を
もち他方は比較的小さい摩擦係数をもっているとよい。
必要であれば表面処理又は潤滑化により後者の摩擦係数
を更に小さくしてもよい。
本発明はまた長さの長い管の壁面のランニングポーショ
ン(partie courante)に少くとも1つ
の膨張ゾーンを管の一端から正確な距離Lをおいて局所
的に付形するための方法にも係る。この膨張成形法は以
下の段階から成っている。
1)付形すべき管の金属に対し夫々異なる摩擦係数をも
つ2つの注状支持面間に膨張チャンバを備えている型を
該管の付形すべき区間の周囲に配置する段階。この場合
型は管の膨張区間を正確に位置付けるための基準となる
先端側に膨張係数のより大きい支持面が位置するよう取
付ける。
2)型の柱状支持面レベルで膨張チャンバの両側に配置
された2つのシールゾーンにより限定されている管−マ
ンドレル間の環状スペースと外部圧縮流体源とを連通さ
せる内部通路を備えたマンドレルを型に包囲された管部
分まで導入する段階。
3)マンドレルの前記内部通路を介して外部流体源から
前記環状スペースに流体を導入し、管が変形して型の膨
張チャンバの壁面に押付けられるまでこの流体の圧力を
高める段階。
本発明の別の特徴として膨張前に、膨張係数の大きい支
持面側にある型先端面とこれに対応する管先端との間の
距離Llを、型の該先端面と膨張チャンバへの接続ゾー
ンの起点との間の距離をLとした場合に L=Ll+L の関係が成立するよう調整する。
Lは管の前記先端と膨張ゾーンの起点との間の膨張後の
距離である。
本発明の装置の特徴とこの装置を使用する膨張成形法と
がより良く理解されるよう以下添付図面に基づき非限定
的具体例を挙げて詳細な説明を行なう。
第1図は壁面が薄く長さの長い金属管のランニングポー
ションに他部より大きい直径を有する区間を膨張により
局所的に付形するための装置を示している。この場合管
の一端とこれに最も近い前記区間の起点との間の距離は
所定の長さLに対して±0.2%の誤差しか許されない
第1図に示されている管1は規格ASTMB353−7
1に適合したジルカロイ2タイプのジルコニウムをベー
スとする合金で形成されており、内径が10mm、厚み
が0.5mm、長さが約4mである。
今この管の内径を50mmの区間に亘って12mmまで
増大させたいとする。そしてこの膨張を管の非変形部分
の長さ「L」、即ち管先端2と膨張ゾーンの起点3(第
3図参照)との間の距離が±1mmの正確度をもって5
00mmに等しくなるよう実施したいとする。そのため
には先ず膨張すべき管部分4(第1図)を型5内に導入
する。この型は軸に対して対称形であり、2つの部分6
及び7に分解し得る。これら両部分は2つの環状接合リ
ング8及び9によって所定位置に保持されている。該リ
ングはいずれも柱状収納部即ち凹部10、11を備えて
おり、この中に型の一端が脱着に必要な最低限の間隙を
もって嵌入される。
前記の型は各先端に柱状支持面12、13を有している
と共に膨張チャンバ14を備えている。該支持面の直径
は管1の外径、即ち11mmにこの管の挿入に必要な最
低限の間隙を加算した値に等しく、該チャンバは該具体
例の場合柱状であって内径及び長さが夫々13mm及び
50mmである。異なる直径をもつゾーンはフィレット
15及び16により互に接続されている。
次にこの管1内に外径9.8mmの壁面の薄い鋼鉄製柱
状マンドレル17を導入する。該マンドレルは内部通路
18を有しており、径方向穿孔部19を介してこの通路
と管及びマンドレル間の環状スペース20とが連通し合
う。
該環状スペース20の両側にはマンドレル周縁に形成さ
れた2つの環状溝21及び22が配置されている。第1
図から明らかなように、これらの溝は深さが変化してい
て長さが最深部の値を十分に上回り、各溝毎に少くとも
1つの環状パッキン23又は24が配置されている。各
溝とも最深部25、26は前記環状スペース20側にあ
り、休止時にはこれら最深部に前記環状パッキンが配置
される。この部分の深さは該パッキンの直径よりやや小
さい値を有するよう決定されている。該具体例では、例
えば円環面直径2mmのパッキンを使用し溝の最深値を
1.8mmにする。これらの溝の底面はいずれも第2ゾ
ーン27、28を有しており、これらゾーンはほぼ円錐
形で深さが環状スペース20から遠ざかるにつれ減少し
ている。
この円錐形部分の母線の勾配はマンドレルの軸に対して
例えば30°程度である。該溝の幅全長は環状パッキン
の直径の約3倍に等しい。該マンドレル17の先にはや
はり柱状で該マンドレルの直径より小さい直径をもつ鋼
鉄製連結管29が続いている。この管の先端30は流体
導入手段(図示せず)に接続し得る。また、該連結管の
先端にはリング31がネジ止めされている。図から明ら
かなようにマンドレルの種々の寸法は該マンドレルを膨
張すべき管1内に導入しこのマンドレル−管アセンブリ
を型5内に配置した時に環状パッキン23及び24とこ
れらパッキンを収納する溝21及び22とが前記膨張ゾ
ーンの壁面14を挾んで型の入口部分の柱状支持面12
及び13と対岐するよう決定されている。
前記リング31は管29上での位置調整が容易であり、
このリングが存在しているために管1の先端33をこの
リングの表面32に衝止させて該先端33と型5の先端
面34との間の距離Llを調整することができる。型の
先端面34と接続ゾ−ン15の起点35との間の距離を
LとすればLlは関係式L=Ll+L が成立するよう調整される。
該具体例の場合Lは500mmである。
そして最後に圧縮流体導入手段に接続された管29の先
端30から好ましくは水又は油などの如き流体を導入し
て膨張処理を行なう。導入された流体は通路18内を流
れ半径方向穿孔部19を介して該通路より流出し、環状
スペース20内の管1内壁に圧力を加える。
この流体の圧力を漸増していくと、先ず環状パッキン2
3及び24が溝21及び22の外縁方向へ少しずつ押し
動かされていくのがわかる。このようにパッキンが深さ
の漸減しているゾーンの方向へ移動するとこれらパッキ
ンを締付ける力が増大し、従って流体の圧力が約100
0バールに達しても秀れたシール性が維持される。流体
の圧力は管の内壁に作用する該流体の力がこの質の弾性
限度を越えその結果管の壁面が型の壁面14に押付けら
れるようになるまで増大させる。該具体例の場合使用圧
力は約800バールである。
この膨張現象は膨張ゾーン近傍にある管の柱状部分の滑
り(glissement)を伴うため、膨張後管1の
先端33はもはやリング31の面32には当接せず数ミ
リメートル後退した状態になる。実験を繰返し行なった
結末この滑りの程度は毎回異なることが判明した。
従って、原子炉関係の用途で特に必要とされるようにL
の値をより正確に決定したい場合は、本発明の膨張装置
を更に改良しなければならない。
そのため本出願人は型とマンドレルとに対し軸方向に発
生する管の滑りを型の一方の支持面レベルではブロック
し、逆に他方の支持面レベルでは促進させることを考え
た。
第1図の場合、管1の滑りを支持面12レベルで阻止す
る一方支持面13レベルで一層促進しることができると
すれば、前述の方法でLlの値を調整した後で、型の先
端面34とリング31の支持面32との間の管部分が膨
張過程中に短縮することは明らかにない。膨張処理終了
後も管1の先端33は支持面32と接触したままであり
長さL=500mmは変化しないのである。逆に、マン
ドレルのもう一方の側では勿論管の大幅な短縮が観察さ
れる。但しこの短縮は寸法上の特徴と機械的特性とを各
管毎に再現せしめる程度の再現性をもって発生する。従
って管の滑りを型の支持面の一方の部分で抑止すればそ
の支持面側にある管の先端との間の距離を余り変化させ
ることなく管の膨張ゾーンを形成することができる。更
にこのような抑止は、物理的特徴及び寸法が極めて類似
している複数の管を膨張処理する場合には、管のもう一
方の先端と型との間の距離を極めて大きな再現性をもっ
て膨張過程の間に短縮させること、従ってこの距離を予
め計算することを可能にする。
実際には、管1の滑りを−支持面レベルで阻止し且つ他
支持面レベルで助長するのに使用し得る手段はかなり多
い。特に、型の一支持面レベルでこの滑りを阻止するた
めには、対応環状パッキンの締付けを強化する。即ち該
パッキンの直径を増大させるか又は溝の深さを減少させ
ればよい。また、より一般的な方法として、2つの支持
面に夫々異なる摩擦係数を与えることもできる。そのた
めにはこれら支持面12、13の各々に適切な表面処理
を施せばよい。
最も効果的な方法は第4図に示されている如く少くとも
一方の支持面内に適切な材料で形成した挿入物を配置す
る方法である。第4図には2つの部分37及び38から
成り、第1図及び第2図の型5と類似の構造をもつ型3
6が示されている。この型は2つの環状挿入物39及び
40を備えているがこれら挿入物もまた2つの部分にわ
かれており型の入口区域に配置されている。
挿入物39は同じ管の金属に対し劣性の摩擦係数をもつ
材料で形成されている。このような材料としては特に処
理鋼が使用し得るが、管との接触面41は減摩しないで
おく。場合によっては型を構成している鋼を支持面とし
て使用し挿入物を省略してもよい。
挿入物40にはタングステン炭化物の如き炭化物かブロ
ンズか又は他の摩擦係数の低い材料を使用し得る。また
、有用であれば挿入物40の表面を軽く潤滑化するか又
は適切な表面処理にかける。
これら挿入物を配置し、型の金属に固定し、且つ所望の
正確度をもって成形加工するのには当業者に良く知られ
ている任意の適切な方法を使用してよい。
該具体例の場合挿入物39は鋼で、挿入部物40はタン
グステン炭化物で形成した。
このように形成され、前述の如く組立てられた第1図の
如き型を使用した結果、膨張の間管1は内部圧力によっ
て挿入物39の柱面41上に押付けられ滑りを全く生じ
ないことが確認された。逆に、挿入部材40の柱面42
レベルでは管が膨張時に軸にそって型の内部方向へ数ミ
リメートルスライドしたことが知見された。膨張前に5
00mmに調整しておいた管の長さLは膨張後も変化な
かった。
前述の如く場合によっては挿入物を使用せずに型の入口
区域に夫々異なる表面処理を施すだけでもよい。即ち両
支持面の摩擦係数が互に著しく異なるようにするだけで
よい。
本発明の装置は前述の具体例以外にも種々の変形が可能
であり、これらの変形も本発明の範囲内に含まれる。
特に、軸方向見切りをもたず2つの入口区域の少くとも
一方が膨張後の管取出しのために分解できるような型は
形成可能である。
また、場合によっては、各溝21、22毎に環状パッキ
ンを2つずつ並置してもよい。この場合には、各溝の最
深部ゾーン25をより広くする必要がある。
以上説明してきた膨張成形の装置と方法とはあらゆる種
類の金属管の成形に使用し得る。
特に、原子炉で使用されるジルコニウム合金製の管、例
えばジルカロイル2又は4の管の成形に使用すると極め
て有利である。また、合金もしくは非合金チタン、特殊
鋼、ステンレススチール、耐熱鋼、又はその他全ての金
属或いは合金を材料とする管の成形にも適用できる。
本発明の方法及び装置は、一般的には、比較的長い管の
左端から正確な距離をおいた部位に他部より大きい直径
をもつゾーンを1つ又は複数局所的に形成しなければな
らない時に使用すると有利である。
本発明の装置とその使用法とは本発明の範囲内で多様に
変形することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一具体例を示す長手方向断面図、
第2図は第1図のAに沿った断面図、第3図は本発明の
装置により膨張成形した長さの長い管の部分断面図、第
4図は本発明の型の特定具体例を示す説明図である。 1・・・管、5、36・・・型、 7,8・・・接合リング、12、13・・・支持面、1
7・・・マンドレル、23、24・・・環状パッキン、
29・・・連結管、31・・・リング、39、40・・
・挿入物。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長さの長い柱状管の壁面のランニングポーション
    に正確に位置付けられた区間を膨張により成形するため
    の装置であって、両端が解放されている分解式の管状の
    型を備えておりこの型が膨張チャンバと該チャンバ両側
    の2つの柱状支持面とを有していて、該チャンバの内部
    寸法が形成すべき膨張ゾーンの寸法に合致しこれら支持
    面の内径が膨張すべき管の初外形と該管挿入に必要な間
    隙との和にほぼ等しいことと、この型に包囲された管部
    分内部に配置されるマンドレルをも備えており該マンド
    レルが内部通路を有していて型の前記支持面レベルで前
    記膨張チャンバの両側に配置された管一マンドレル間の
    2つのパッキンにより限定されている環状スペースにこ
    の内部通路を介して圧縮流体が導入されることと、該マ
    ンドレルが前記パッキンを収納する2つの環状溝を有し
    ておりいずれの溝も深さが変化していて最深部が対応パ
    ッキンの直径よりやや小さい値をもつと共にマンドレル
    と管との間の前記環状スペース側にあり、各溝とも幅が
    該最深部の値を十分に上回り、そのため前記環状スペー
    ス内の圧力が上昇すると前記パッキンが前記環状溝の外
    縁方向へ少しずつ押し動かされでより強く締付けられる
    こととを特徴とする装置。
  2. (2)型の2つの柱状支持面が膨張すべき管の表面に対
    し夫々異なる摩擦係数を有していることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の装置。
  3. (3)前記環状溝が夫々少くとも1つの環状パッキンを
    収納していることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の装置。
  4. (4)型の2つの支持面の中少くとも一方が挿入物が構
    成されており、該挿入物が管表面に対し他支持面の材料
    の摩擦係数とは異なる摩擦係数をもつ材料で形成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第2項又は第3項
    に記載の装置。
  5. (5)長さの長い柱状管の壁面のランニングポーション
    に正確に位置付けられた区間を膨張により成形する方法
    であり、膨張ゾーンと管の一先端との間の距離が極めて
    正確に調整されなければならず、管に対し夫々異なる摩
    擦係数をもつ2つの柱状支持面の間に膨張チャンバを備
    えた型を、より大きい摩擦係数をもつ方の支持面が管の
    両端の中型に対する距離を膨張過程の間一定に維持して
    おくべき方の先端側に位置するよう管の付形すべき部分
    周囲に配置することと、型に包囲された管部分内部にマ
    ンドレルを導入し、型の柱状支持面レベルで膨張チャン
    バの両側に配置された深さの変化している2つの環状溝
    により限定された管−マンドレル間の環状スペースに該
    マンドレルを介して圧縮流体を導入することと、管が変
    形して膨張チャンバ壁面に押付けられるまで該流体の圧
    力を上昇させることとを特徴とする方法。
  6. (6)管の先端と膨張ゾーンの起点との間の距離C膨張
    中一定の値に維持しておくべき距離をLとし、該管先端
    に対応する型先端面と膨張チャンバへの接続ゾーンの起
    点との間の距離をLとした場合に関係式 L=Ll+L が成り立つよう、型の該先端面と管の該先端との間の距
    離Llを膨張前に調整することを特徴とする特許請求の
    範囲第5項に記載の方法。
  7. (7)原子炉の制御棒又は停止棒用誘導管の形成におけ
    る特許請求の範囲第5項又は第6項に記載の方法の使用
JP58123128A 1982-07-12 1983-07-06 膨張部分成形方法及び装置 Granted JPS5921436A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/397,217 US4418556A (en) 1982-07-12 1982-07-12 Precision local expansion shaping process and apparatus for metal tubes of substantial length
US397217 1989-08-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921436A true JPS5921436A (ja) 1984-02-03
JPH0148091B2 JPH0148091B2 (ja) 1989-10-18

Family

ID=23570301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58123128A Granted JPS5921436A (ja) 1982-07-12 1983-07-06 膨張部分成形方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4418556A (ja)
EP (1) EP0099307B1 (ja)
JP (1) JPS5921436A (ja)
KR (1) KR900004736B1 (ja)
BR (1) BR8303707A (ja)
CA (1) CA1193527A (ja)
DE (1) DE3361995D1 (ja)
ES (1) ES8500775A1 (ja)
FR (1) FR2531882A1 (ja)
ZA (1) ZA835037B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100363208B1 (ko) * 2000-05-18 2002-11-30 류경문 액압 벌지 성형용 금형
JP2007130664A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toyota Motor Corp ハイドロフォーム加工用成形型及び加工方法
JP2008087049A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sugino Mach Ltd マンドレルシール部
WO2012066945A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 三菱重工業株式会社 拡管工具
JP2016527084A (ja) * 2013-08-01 2016-09-08 エコール・サントラル・ドゥ・ナント 成形対象加工物の壁の突出予定部を塑性変形させるための電気油圧式成形機

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4498220A (en) * 1982-08-23 1985-02-12 The Trane Company Method for pre-expanding heat exchanger tube
US4608739A (en) * 1983-04-06 1986-09-02 Big-Inch Marine Systems, Inc. Connector of and sealing of tubular members
IT1200616B (it) * 1985-05-03 1989-01-27 Nuovo Pignone Spa Sistema perfezionato di connessione sottomarina tra le zampe di una piattaforma ed i relativi pali di fondazione
JPS63297030A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ライニングヒュ−ム管の製法
CA1313184C (en) * 1989-03-28 1993-01-26 David G. Rowntree Heat exchanger manufacturing method and apparatus
DE4309680A1 (de) * 1993-03-25 1994-09-29 Huber & Bauer Gmbh Vorrichtung zum Innenhochdruckumformen eines rohrförmigen Rohlings
WO1995029775A1 (en) * 1994-04-29 1995-11-09 Qa Technology Company, Inc. Method and apparatus for hydro-forming thin-walled workpieces
DE19648091C2 (de) * 1996-11-20 1999-10-28 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Einrichtung zur Herstellung von Hohlprofilen mit endseitigen Querschnittserweiterungen
US5927120A (en) * 1997-07-30 1999-07-27 Dana Corporation Apparatus for performing a hydroforming operation
US6305204B1 (en) * 2000-07-13 2001-10-23 The Boeing Company Bulge forming machine
US6536252B1 (en) * 2002-02-19 2003-03-25 Babcock & Wilcox Canada Ltd. Non-metallic hydraulic expansion mandrel
US7370504B2 (en) * 2005-10-21 2008-05-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of making variable thickness tubular member for vehicles
CN101028637B (zh) * 2006-02-27 2010-05-12 梁雪华 一种液胀成型模具及使用该模具的液胀成型工艺
IT1398720B1 (it) * 2009-10-27 2013-03-18 Bertini Flii Snc Attrezzi per il processo di sagomatura su corpi tubolari mediante fluidi in pressione
US9027601B2 (en) * 2010-06-04 2015-05-12 Hydropro, Inc. Hydraulically installed tube plug, tube plug installation tooling, and installation system and method
CA2888704C (en) 2012-12-11 2021-03-09 Sandvik Intellectual Property Ab Rod handler improvements
US10279386B2 (en) * 2014-12-09 2019-05-07 Sandvik Intellectual Property Ab Method and arrangement for manufacturing of tubes by continuous hydraulic expansion
DE102015012665A1 (de) * 2015-09-30 2017-03-30 Interroll Holding Ag Förderbandumlenkrolle, Verfahren zum Herstellen eines Umlenkrollenrohrs und Verformungswerkzeug
ITUA20162257A1 (it) * 2016-04-01 2017-10-01 Bertini Macch S R L Macchina per la formatura e per la sagomatura di un tubolare metallico, come un tubo
US10962059B2 (en) * 2019-06-17 2021-03-30 Hamilton Sundstrand Corporation Bearing with an eccentric seal groove
CN111644517A (zh) * 2020-06-02 2020-09-11 珠海格力智能装备有限公司 金属管的扩口方法、装置、存储介质及处理器
CN112556948B (zh) * 2020-12-16 2023-06-02 广州奇典皮件有限公司 再制造空压机缸体的水检装置
CN113909391B (zh) * 2021-09-29 2024-04-02 浙江尔格科技股份有限公司 一种海水用冷却器内外管的胀接工装及其工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291278A (en) * 1976-01-27 1977-08-01 Masami Mizuno Return roller and its preparation method
JPS5538553U (ja) * 1978-09-04 1980-03-12
JPS5577940A (en) * 1978-12-11 1980-06-12 Babcock Hitachi Kk Liquid pressure pipe expander
JPS55141342A (en) * 1979-04-24 1980-11-05 Amino Tekkosho:Kk Method and device for terminal-end-working of pipe material

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1834128A (en) * 1928-12-29 1931-12-01 Us Cast Iron Pipe & Foundry Co Method and apparatus for improving the texture of hollow metal bodies
GB340393A (en) * 1929-01-18 1931-01-01 Meyer Keller & Cie Ag O Process and apparatus for manufacturing flexible tubes
US1886831A (en) * 1929-05-18 1932-11-08 Oneida Community Ltd Method of and apparatus for pressing materials into molds
US2222762A (en) * 1937-04-01 1940-11-26 Dominion Oxygen Company Ltd Hollow metal bodies and means for producing same
US2460580A (en) * 1942-03-31 1949-02-01 Sulzer Ag Method and device for fixing and sealing tubes in a partition wall by use of fluid pressure
US2770874A (en) * 1953-04-27 1956-11-20 Cleveland Pneumatic Tool Co Method of locally expanding tubing
BE536197A (ja) * 1954-03-03 1900-01-01
US2963562A (en) * 1959-12-07 1960-12-06 Charles G Mishler Magnetic g load actuated switch
FR1312736A (fr) * 1961-02-11 1962-12-21 Goldschmidt Ag Th Procédé de lavage germicide à froid
FR1312726A (fr) * 1962-01-18 1962-12-21 Nouveau procédé de formage des soufflets métalliques
US3338080A (en) * 1964-09-21 1967-08-29 Gen Dynamics Corp Forming apparatus
US3487668A (en) * 1966-07-12 1970-01-06 Western Electric Co Shaping and forming articles
US3625040A (en) * 1969-08-06 1971-12-07 Koppy Tool Corp Method and apparatus for forming articles from a tubular blank
DE2131811A1 (de) * 1971-06-23 1972-12-28 Siemens Elektrogeraete Gmbh Vorrichtung zum Tiefziehen rohrfoermiger Werkstuecke
JPS5538553B2 (ja) * 1972-01-20 1980-10-04
ZA747674B (en) * 1974-12-03 1976-01-28 P Herr Improvements in or relating to stanchions
US4187709A (en) * 1976-08-23 1980-02-12 Kevin Strickland Explosive forming
GB2042955A (en) * 1979-03-02 1980-10-01 Stansted Fluid Power Ltd Gas Pressure Shaping a Hollow Body
DE2935086C2 (de) * 1979-08-28 1982-04-01 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von abgesetzten Hohlkörpern stark unterschiedlicher Querschnittsformen
US4359889A (en) * 1980-03-24 1982-11-23 Haskel Engineering & Supply Company Self-centering seal for use in hydraulically expanding tubes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291278A (en) * 1976-01-27 1977-08-01 Masami Mizuno Return roller and its preparation method
JPS5538553U (ja) * 1978-09-04 1980-03-12
JPS5577940A (en) * 1978-12-11 1980-06-12 Babcock Hitachi Kk Liquid pressure pipe expander
JPS55141342A (en) * 1979-04-24 1980-11-05 Amino Tekkosho:Kk Method and device for terminal-end-working of pipe material

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100363208B1 (ko) * 2000-05-18 2002-11-30 류경문 액압 벌지 성형용 금형
JP2007130664A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toyota Motor Corp ハイドロフォーム加工用成形型及び加工方法
JP2008087049A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sugino Mach Ltd マンドレルシール部
JP4551379B2 (ja) * 2006-10-03 2010-09-29 株式会社スギノマシン マンドレルシール部
KR101407625B1 (ko) * 2006-10-03 2014-06-13 가부시키가이샤 스기노 마신 맨드렐 실부
WO2012066945A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 三菱重工業株式会社 拡管工具
JP2016527084A (ja) * 2013-08-01 2016-09-08 エコール・サントラル・ドゥ・ナント 成形対象加工物の壁の突出予定部を塑性変形させるための電気油圧式成形機

Also Published As

Publication number Publication date
US4418556A (en) 1983-12-06
BR8303707A (pt) 1984-02-14
KR840005363A (ko) 1984-11-12
ES524022A0 (es) 1984-11-01
EP0099307B1 (fr) 1986-01-29
JPH0148091B2 (ja) 1989-10-18
EP0099307A1 (fr) 1984-01-25
CA1193527A (en) 1985-09-17
DE3361995D1 (en) 1986-03-13
ES8500775A1 (es) 1984-11-01
KR900004736B1 (ko) 1990-07-05
ZA835037B (en) 1984-09-26
FR2531882A1 (fr) 1984-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5921436A (ja) 膨張部分成形方法及び装置
US4744237A (en) Method of forming box-like frame members
US5735156A (en) Method and apparatus for forming a non-circular pipe
EP0627272B1 (en) Multi-stage dual wall conduit hydroforming
FI910507A0 (fi) Foerfarande foer framstaellning av ihaoliga metalldelar bestaoende av ett stycke.
EP0037177A3 (en) Device for hydraulically expanding tubes
SU853089A1 (ru) Заготовка пластыр дл ремонтаОбСАдНыХ ТРуб
US4053275A (en) Apparatus for making flexible corrugated rubber tubing
USRE33990E (en) Method of forming box-like frame members
US4134287A (en) Method for mechanical removal of tensile stresses in a tube which has been expanded in a support
US4156299A (en) Heat exchanger tube ferrule
KR880701596A (ko) 튜브 벤드를 제조하기 위한 공정 및 장치
JPH0771698B2 (ja) 連続鋳鋼設備用管状チルの製造法
US5287621A (en) Cylinder liner manufacturing process
JPH0592219A (ja) 薄肉引抜管の曲がり矯正方法
JP3636444B2 (ja) 薄壁金属管のための曲げ装置
US4330015A (en) Ductile cast iron pipe having constricted end casing
JPH036850B2 (ja)
SU1189537A1 (ru) Способ получени рельефа на концах трубных заготовок
EP0540159B1 (en) Manufacture of spark plugs
JPH11342427A (ja) 液圧式マンドレルを用いた中空材の曲げ加工方法及び液圧式マンドレル
JPH06344042A (ja) カールパイプ成形方法およびその装置
SU897410A1 (ru) Разжимна оправка
JP2765405B2 (ja) 曲げダイス
RU2016683C1 (ru) Способ гибки труб и устройство для его осуществления