JPS59213123A - 複合部品 - Google Patents

複合部品

Info

Publication number
JPS59213123A
JPS59213123A JP8730283A JP8730283A JPS59213123A JP S59213123 A JPS59213123 A JP S59213123A JP 8730283 A JP8730283 A JP 8730283A JP 8730283 A JP8730283 A JP 8730283A JP S59213123 A JPS59213123 A JP S59213123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
wiring pattern
resistor
powder
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8730283A
Other languages
English (en)
Inventor
白須 哲男
嶋田 勇三
輝幸 池田
原田 悦郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8730283A priority Critical patent/JPS59213123A/ja
Publication of JPS59213123A publication Critical patent/JPS59213123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複合部品に関し、特に固定抵抗器およびコンデ
ンサをセラミック基板中に内蔵した複合部品に関するも
のである。
従来、この種の複合部品は、ディスクリート方式からハ
イブリッド方式へと小形化、高集積化が急速に進んだ。
しかし、ディスクリート方式は勿論のこと従来のハイブ
リッド方式では、セラミック等の絶縁基板上に蒸着或い
は印刷法で抵抗、電極および配線パターンの形成を行な
い、かつ同一面上にチップコンデンサおよび半導体IC
等を搭載していたので、小形化、高集積化には成る程度
の限界があシ、よシ高密度のパターンを形成した場合に
は、品質の低下若しくはコストの上昇を引き起す原因に
もなっていた。また一方では電子機器の外形化、高集積
化、低価格化は奇抜ますます促進される状況にあり、そ
の開発は一層強く望まれている。
本発明は、このような従来技術の実情および将来動向に
鑑みなされたものであって、その目的は超小形かつ高性
能で低価格の複合部品を提供することにある。
本発明によれば、複数個の孔部を有し、かつ表裏面の少
くとも一面に1個以上の抵抗体シートを圧着形成し、さ
らに端子電極部および配線パターンを印刷形成した少く
とも1枚の絶縁シートと、複数個の孔部を有し、かつ1
部に電極部を印刷形成した少くとも1枚の誘電体シート
を積層し、上記孔部を介し各配線パターンを電気的に接
続して成る立体電子回路ブロックの少くとも一面に電子
部品を電気的に接続搭載したことt−特徴とする複合部
品が得られる。
以下、本発明の一実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は本発明による一実施例であるアクティブReフ
ィルタの製造工程図を表わし、第2図はその構造を示す
斜視図である。
先ず第1表に例示するように酸化アルミニウム(A1.
03)から成る無機粉求人と酸化珪素(SiO2)、酸
化鉛(PbO)および酸化硼素(B203)を主成分と
する無機粉末Bとを、第2表に例示するような混合比で
混合した無機粉末A+Bの100tvc対し、有機溶媒
でおるエチルセルソルブ60〜100cc、  プチル
カービトール10〜20ccおよびブチルフタリルグリ
コール酸ブチル1.5〜3eeと、有機バインダーでお
るポリビニルブチラール5〜20t’を加え、充分混合
して泥漿化する。
この泥漿をドクターブレードを用すたキャスティング成
膜法によって成膜し乾燥させて未焼成の絶縁シート1(
第2図)を形成する。
第2表       第3表 同様に鉄・タングステン酸鉛粉末と鉄・ニオブ酸鉛粉末
を重量比約2−:1の割合で混合した二成分化合物粉末
100Fに対しエチルセルソルブ約37CC+プチルカ
ービトール約5.5cc+ブチルフタリルグリコール酸
ブチル約1.2 ccとポリビニルブチラール約5.3
tf加え成膜した未焼成の誘電シート2tl−形成する
。そしてこれら二種のシートをステンレス等から成る金
製でパンチングして同時に数種の孔部(図示省略)を形
成する。
次に絶縁シート1の少くとも一面にアクティブReフィ
ルタの回路構成要素である抵抗体、端子電極部および接
続配線パターンから成る1部を形成すべく、第3表に示
すように無機粉末A+BK酸化ルテニウム(RuOz)
を主成分とする金属酸化物粉末10〜40wt%を混合
した粉末0100PK対し、エチルセルソルブ60〜1
00 cc +ブチルヵービトール10〜20ccおよ
びブチル7タリルグリコール酸ブチル1.5〜3ccと
ポリビニルブチラール5〜20fを加え充分混合して泥
漿化し絶縁シート1の製造と同様の方法で抵抗シートラ
製造し圧着形成させ、さらに金、銀−パラジウム、白金
−銀或いは銅等の金属粉末を主成分とする導体ペースト
全印刷法によシ被着形成させる。また誘電シート2にも
電極部を印刷形成する。(図示省略)次にこれらシート
を全体としてアクティブReフィルタの回路を構成する
ように複数枚を積層し、熱プレス機等を用いて温度10
0〜150℃、圧力200〜300製の条件のもとで約
20分間熱圧着したのち、第2図に示すようにナイフ等
で切断線1aの位置で切断分離して個片3t−得る。こ
の個片3をピーク温度が800〜1000℃で約10分
間保持する領域を持つ温度条件のもとて焼成して個片3
aft得る。
次に、この焼成個片3&の一面に1個以上の増幅器を有
する半導体ICチップ或いはミニフラツ)IC等の半導
体IC4を所定の位置に固定し、ワイヤポンディング或
いは半田付は等の手段で電気的に接続し固定する。さら
忙半田メッキ或いは金メッキ等を表@忙施した金属線を
半田付は等で個片3aの1部に接続固定して外部接続用
のリード端子5を設ける。
本実施例では、第3図に例示する接続配線図のように商
品名μpc458GのミニフラットICを1個と、抵抗
値が10にΩの圧着形成した抵抗体6a、6b、6c、
6d、6e、6fおよび560Ωの圧着形成した抵抗体
62と、容量が0,01μFのコンデンサ7a、7bお
よび0.022μFのコンデンサ7c。
7dを形成した絶縁シート、誘電シートの積層数が10
層から成る状態変数形アクティブReフィルタを試作し
、第4図に示す周波数特性を得た。
第4図の周波数特性図は、第3図の接続配線図に示す入
力部5a−グランド部50間に入力信号と、電圧印加部
5b−グランド部50間に+15v1電圧印加部5cm
グランド部50間に一15Vの直流電圧を印加した時の
出力部5d−グランド部5e間に現われたバンドパスフ
ィルタの周波数特性を示したものであり、中心周波数f
 (1= 723Hz+Q−9,93,利得Ga1n 
= 1で設計値に殆んど近い電気特性が得られた。なお
第3図において第2層。
第4層、第6M、第9層はグランド層を示し、第11層
は絶縁保護層である。
以上、本発明によると、第5図の断面図に示すように絶
縁シート1.(誘電シート2)の表面および孔部内の導
体8により抵抗体9およびその他の電子素子を縦横に形
成できるため、従来のハイブリッド技術よりもさらに小
形化、集積化が容易で高性能かつ材料所要量が従来品よ
りも少なく済むため低価格の複合部品が得られる。
なお、本発明がアクティブReフィルタのみならず、低
周波増幅回路、高周波増幅回路等のアナログ回路をはじ
めとして各種ディジタル回路にも応用できることは容易
に類推される。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実施例でめるアクティブR
eフィルタを示し、第1図はその製造工層状態の断面図
を示す。 1・・・・・・絶縁シート、2・・・・・・誘電シート
、3・・・・・・未焼成個片、3a・・・・・・焼成個
片、4・・・・・・半導体IC,5・・・・・・リード
端子、5a・・・・・・入力部、5b。 5C・・・・・・電圧印加部、5d・・・・・・出力部
、5e・・・・・・グランド部、6a、6b、6c、6
d、6tB61.6g−・−・−・抵抗体、7a+7b
、7c、7d・・・・・・コンデンサ、8・・・・・・
導体、9・・・・・・抵抗体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個の孔部を有し、かつ表裏面の少くとも一面に1個
    以上d抵抗体シートを形成し、さらに端子電極部および
    配線パターンを形成した少くとも1枚の絶縁シートと、
    複数個の孔部を有し、かつ1部に電極部を形成した少く
    とも1枚の誘電体シートラ積層し、前記孔it介し、各
    配線パターンを電気的に接続して成る立体電子回路ブロ
    ックの少くとも一面に電子部品を電気的に接続搭載した
    ことを特徴とする複合部品。
JP8730283A 1983-05-18 1983-05-18 複合部品 Pending JPS59213123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8730283A JPS59213123A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 複合部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8730283A JPS59213123A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 複合部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59213123A true JPS59213123A (ja) 1984-12-03

Family

ID=13911027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8730283A Pending JPS59213123A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 複合部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59213123A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821390A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 株式会社日立製作所 セラミツク基板の製造方法
JPS5830119A (ja) * 1981-08-17 1983-02-22 ティーディーケイ株式会社 複合型回路部品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821390A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 株式会社日立製作所 セラミツク基板の製造方法
JPS5830119A (ja) * 1981-08-17 1983-02-22 ティーディーケイ株式会社 複合型回路部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5099388A (en) Alumina multilayer wiring substrate provided with high dielectric material layer
JP4233776B2 (ja) 回路形成基板
US5292574A (en) Ceramic substrate having wiring of silver series
JPH0897070A (ja) セラミックコンデンサ
JP2970334B2 (ja) チップ形3端子コンデンサ
JPH05218653A (ja) セラミック多層回路基板
JPH1167586A (ja) チップ型ネットワーク電子部品
JPS5917232A (ja) 複合積層セラミツク部品およびその製造方法
JPS59213123A (ja) 複合部品
JPS5917233A (ja) 複合積層セラミツク部品の製造方法
JPH0563928B2 (ja)
JPS6221260B2 (ja)
JP3246166B2 (ja) 薄膜コンデンサ
JPS59213125A (ja) 複合部品
JPS59177914A (ja) 複合部品
JPS6092697A (ja) 複合積層セラミツク部品
JPH10149945A (ja) 積層セラミックチップ部品及びその製造方法
JPS59195817A (ja) 複合部品
JP2839262B2 (ja) チップ抵抗器とその製造方法
JPS6089995A (ja) 複合積層セラミツク部品
JPS60201608A (ja) 積層セラミツクコンデンサ
JPS59213124A (ja) 複合部品
JPS5968966A (ja) 複合部品
JPS6088420A (ja) 複合積層セラミツク部品
JP2982561B2 (ja) チップ貫通コンデンサ