JPS59212938A - Dmaコントロ−ラ - Google Patents

Dmaコントロ−ラ

Info

Publication number
JPS59212938A
JPS59212938A JP8731383A JP8731383A JPS59212938A JP S59212938 A JPS59212938 A JP S59212938A JP 8731383 A JP8731383 A JP 8731383A JP 8731383 A JP8731383 A JP 8731383A JP S59212938 A JPS59212938 A JP S59212938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
bus
range
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8731383A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichirou Shirasaka
白阪 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP8731383A priority Critical patent/JPS59212938A/ja
Publication of JPS59212938A publication Critical patent/JPS59212938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、DMAコントローラ、特に、DMA転送の制
御を行なうためのアドレス生成およびレンジカウント機
能を含むDMAコントローラに関する。
〔従来技術〕
従来のDMAコントローラは、記憶装置との間で授受さ
れるデータの数を示すデータ数をバスサイクルごとに前
記データのデータ幅に等しい数ずつ発生するデータクロ
ツタの供給ごとにカウントダウンして保持するバスレン
ジカウンタと、前記データのデータ位置を示すアドレス
を前記データクロックの供給ごとにカウントアツプして
保持するアドレスレジスタとを含んで構成される。
本発明はDMA転送を行う制御装置に関するもので特に
アドレス生成及びレンジカウントに関するものである。
すなわち、従来のDMAコントローラは、アドレス生成
およびレンジカウントを行なうロジックとしてLSIと
して市販されているものがある。
これらのものはデータクロックを1同人れるたびにアド
レスが+1されレンジが−1されるものである。
しかし、最近では高速処理を行なう必要性から通信バス
のデータ幅を広げる傾向にあり1回のバスサイクルで数
バイトのデータ転送を行なう必要がある。
このため、バスサイクルごとにデータ幅に等しい数のデ
ータクロックが供給されるが、前述のLSIのようなロ
ジックでは1回のバスサイクルで転送されるデータの数
すなわちデータ幅に等しい数だけデータクロックを入れ
てやらなければならず、データ幅が広くバスサイクルが
高速な場合このようなデータクロツタを計数する回路は
高速の素子を特徴とする 特に、このようなデータクロツタの生成回路も含めてD
MAコントロール用のLSIを設計する場合LSI素子
の速度の制限およびLSI製造プロセスの変化による素
子の速度のバラツキ等によりこのような論理のDMAコ
ントローラLSIは非常にむずかしくなる。
すなわち、従来のDMAコントローラは高速の素子を使
用しなければならないという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は低速の素子を使用できるDMAコントロ
ーラを提供することにある。
すなわ7ち、本発明の目的は、DMA転送を行な子の必
要なしにLSI化を行ない易くでき、従来の1回のデー
タクロックの入力で+1あるいは−1のカウントを行な
う回路では、データ幅が数バイトの場合転送するバイト
数の変化に合わせてクロック数をコントロールしなけれ
ばならず高速の素子が必要であったのに対し、本発明で
は演算器を使用しデータ幅に等しいバイト数だけ一度に
カウントを行なうので高速の素子を必要とせず低速の素
子を使用できるDMAコントローラを提供することにあ
る。
〔発明の構成〕
本発明のDMAコントローラは、記憶装置との間で授受
されるデータの数を示すデータ数をバスサイクルごとに
発生するバスクロツタが供給されるごとに更新して保持
するバスレンジレジスタと。
前記データのデータ位置を示すアドレスを前記バスクロ
ツタの供給ごとに更新して保持するアドレスレジスタと
、前記データ数から前記データのデータ幅を減算して前
記バスレンジレジスタを更新するためのデータ数を算出
し前記アドレスに前記データ幅を加算して前記アドレス
レジスタを更新するためのアドレスを算出する演算器と
を含んで構成される。
すなわち、本発明のDMAコントローラは、記憶装置と
通信バスを介してDMAによるデータ転送を行なう制御
装置であって、DMAの1回のバスサイクルに対して記
憶装置に送るアドレスを保持する第1の論理回路と、記
憶装置から受は取ったり送出したりするためのデータ数
を保持する第2の論理回路と、前記データ数および前記
アドレスにより前記1回のバスサイクルに対して生成さ
れるアドレスの加算数および1回のバスサイクルに対し
て生成されるレンジ値の減算数の算出を行なう第3の論
理回路とを含んで構成される。
すなわち、本発明のDMAコントローラは、記憶装置と
通信バスを介してDMAによるデータ転送を行なう制御
装置に使用されるDMAのアドレスの生成および転送デ
ータ数のカウントを行なうDMAコントローラでバスサ
イクルに対応した1回のクロックにより数バイトのデー
タ幅に対応したアドレスの生成および転送データ数のカ
ウントを行なうにあたり、アドレスを保持するアドレス
レジスタとデータ数を保持するバスレンジレジスタとデ
ータ幅および転送開始のアドレス値および転送終了時の
レンジ値により前記アドレスレジスタおよびバスレンジ
レジスタに保持されている値の更新を行なう演算器と、
前記演算器の演算結果より通信バス上の有効データ位置
を決定するエンコーダとを含んで構成される。
〔実施例の説明〕
次に、本発明の実施例について、図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図に示すDMAコントローラは、バスレンジレジス
タ1と、デバイスレンジカウンタ2と。
アドレスレジスタ3と、アドレスバッファ4と、エンコ
ーダ5と、演算器6と、パリティジェネレータ7とを含
んでいる。
バスレンジレジスタ1は通信バスから入力したり1通信
バスに出力するデータ数を保持する。デバイスレンジカ
ウンタ2はデバイスに出力したり、デバイスから入力す
るデータ数をカウントする。
アドレスレジスタ3は通信バスに出力する記憶装置のデ
ータ位置を示すアドレスを保持する。アドレスバッファ
4はアドレスレジスタ3からのアドレスの一時記憶を行
なう。エンコーダ5は通信バスに出力したり、通信バス
から入力するデータのうち有効なバイトの位置を表示す
る。演算器6は1回のバスサイクルに対応した1個のパ
スクロック13の入力で外部から指定されたデータ幅1
5だけのアドレスレジスタ3の加算およびノくスレンジ
レジスタlの減算を行なう。また、これはデータ転送開
始時および終了時に必要なバイト転送時の加算および減
算も行なう(バイト転送につ(1)では後述)。パリテ
ィジェネレータ7はアドレスノくッファ4から出力する
アドレスについてのノ々リティビットを生成する。
次に、第1図に示す実施例の動作および効果について、
説明する。
データ転送の開始時におけるアドレス、デノくイスレン
ジ値、バスレンジ値はアドレスレンジ入力10として入
力され、バスクロック13およびデバイスクロック14
−て・・シフト入力されてそれぞれアドレスレジスタ3
.デバイスレンジレジスタ2゜バスレンジレジスタ1に
設定される。また、転送されるデータのデータ幅15が
外部から供給される。
次に、データ転送が開始されると、7マスクロ・ンク1
3が供給されるごとに演算器6でデータ幅15で示され
るバイト数分だけのアドレスレジスタ3のアドレスの加
算およびバスレンジレジスタ1に保持されているデータ
数の減算が行われる。
このときデータ転送開始時の1バスサイクルとデータ転
送終了の1バスサイクルのみはバイト転送を考慮して特
別な演算が行われる。つまりデータ転送開始時は外部よ
り設定されたアドレス(バイトアドレス)の値により第
2図(a)で示すデータ数の加算および減算を行なう。
またデータ転送終了時は残りのレンジ値により第2図(
b)で示すデータ数の加算および減算を行なう。この様
子を第2図(a)、 (b)に図解する。このようにデ
ータ幅より少ないデータ数の転送を行なうことをバイト
転送と呼ぶ。
このようにして、演算されたアドレスはアドレスバッフ
ァ4を通してアドレス出力11として外部に出力される
。また演算されたレンジ値が0”になったときに転送終
了指示出力19が出力される。
デバイスレンジカウンタ2はデバイスとの間で授受する
データのデータ数をデバイスクロック14が供給される
ごとにカウントダウンする。これは通信バスとの間のデ
ータ転送とデバイスとの間のデータ転送とがそれぞれ非
同期に行われるために用意されているもので、レンジ値
がO”になったときに、デバイスとの間の転送終了指示
出力18が出力される。
パリティジェネレータ7はアドレス出力11のパリティ
を生成しパリティ出力17を出力する。
エンコーダ5は第2図(a)、 (blに示すように有
効なバイト位置を生成し有効データ位置表示出力12と
して出力する。また有効データ位置人力16は有効なバ
イト位置を外部からも指定できるようにするための入力
で、これはデータ転送の途中で有効なデータ位置を変更
するためにエンコーダ5内で生成された有効なデータ位
置の表示出力と論理和されて出力される。
以上のような構成をとることにより、パスクロック13
が供給されるごとに、データ幅15だけのアドレスおよ
びレンジ値の更新を一度に行なうことができる。つまり
、データクロックをデータ幅の数だけ入力するような回
路と比較して低速の素子でこのような回路を作ることが
できるのでLSI化する場合に非常に有利である。
また、データ幅の変更も外部からデータ幅15として入
力することにより演算器の定数を変えるだけで簡単に対
応できLSI化した場合の種々のDMAコントローラへ
の共用化が行ない易い。
〔発明の効果〕
本発明のDMAコントローラは、演算器を追加すること
により、バスレンジレジスタおよびアドレスレジスタを
バスサイクルごとに、複数回の計数動作を行なわせる代
りに、1回の更新動作を行なわせるだけでよいため、複
数回の動作を行なわせずにすむので、低速の素子を使用
することができるという効果がある、 すなわち、本発明のDMAコントローラは、DMAコン
トロールのためのアドレスの生成およびレンジ計算を低
速の素子で行なうことができデータ幅の広い場合に有利
であり、特に、LSI化する場合には低速の素子が使え
有利であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すプロ・ツク図。 第2図ta)、 lb)は第1図に示す実施例の動作を
説明するための動作説明図である。 1・・・・・・バスレンジレジスタ、2・・・・・・デ
バイスレンジカウンタ、3・・・・・・アドレスレジス
タ、4・・・・・・アドレスバッファ、5・−・・・・
エンコーダ、6・・・・・・演算器、7・・・・・・パ
リティジェネレータ、10・・・・・・アドレスレンジ
入力、11・・・・・・アドレス出力、12・・・・・
・有効データ位置表示出力、13・・・・・・バスクロ
ツタ、14・・・・・・デバイスクロック、15・・・
・・・データ幅、16・・・・・・有効データ位置入力
、17・・・・・・パリティ出力、18・・・・・・デ
バイス転送長、了指示出力、19・・・・・・バス転送
終了指示出力。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記憶装置との間で授受されるデータの数を示すデータ数
    をバスサイクルごとに発生するバスクロックが供給され
    るごとに更新して保持するバスレンジレジスタと、前記
    データのデータ位置を示すアドレスを前記バスクロツタ
    の供給ごとに更新して保持するアドレスレジスタと、前
    記データ数から前記データのデータ幅を減算して前記バ
    スレンジレジスタを更新するためのデータ数を算出し前
    記アドレスに前記データ幅を加算して前記アドレスレジ
    スタを更新するためのアドレスをx出する演算器とを含
    むことを特徴とするDMAコントローラ。
JP8731383A 1983-05-18 1983-05-18 Dmaコントロ−ラ Pending JPS59212938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8731383A JPS59212938A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 Dmaコントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8731383A JPS59212938A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 Dmaコントロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59212938A true JPS59212938A (ja) 1984-12-01

Family

ID=13911347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8731383A Pending JPS59212938A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 Dmaコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212938A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198144A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Fujitsu Ltd マルチポ−トメモリにおけるダイレクトメモリアクセス制御方式
JPS63262745A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Yokogawa Electric Corp アドレス生成回路
JPS63288352A (ja) * 1987-05-20 1988-11-25 Yokogawa Electric Corp Dma制御装置
JPS6433656A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Nec Corp Control system for transfer of data
JPS6476356A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Fujitsu Ltd Dma transfer system
JPH01201760A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Fujitsu Ltd Dma制御装置
JPH01201759A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Fujitsu Ltd Dma制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198144A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Fujitsu Ltd マルチポ−トメモリにおけるダイレクトメモリアクセス制御方式
JPS63262745A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Yokogawa Electric Corp アドレス生成回路
JPS63288352A (ja) * 1987-05-20 1988-11-25 Yokogawa Electric Corp Dma制御装置
JPS6433656A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Nec Corp Control system for transfer of data
JPS6476356A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Fujitsu Ltd Dma transfer system
JPH01201760A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Fujitsu Ltd Dma制御装置
JPH01201759A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Fujitsu Ltd Dma制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01265347A (ja) アドレス生成装置
JPH01237864A (ja) Dma転送制御装置
JPS59212938A (ja) Dmaコントロ−ラ
JPS60140422A (ja) 演算処理装置
JP4002151B2 (ja) 情報処理装置
JPS59212939A (ja) Dmaコントロ−ラ
JPH0454679A (ja) 演算装置
JP2004013519A (ja) 演算方法および演算回路
JPH0640337B2 (ja) パイプライン演算装置
JP2530826B2 (ja) 表示制御装置
JPS63262745A (ja) アドレス生成回路
JPH0619700B2 (ja) 演算装置
JPH02239357A (ja) コンピュータインターフェイス
JPH1040072A (ja) 演算装置
JPH10326248A (ja) Dmaコントローラ
JPH02109130A (ja) 演算回路
JP2001014214A (ja) メモリ共有方法、およびこの方法を使用したマルチプロセッサ設備
JPH04199255A (ja) マルチプロセッサシステムのタイマ制御方式
JPS6274150A (ja) 直線補間器用増分デ−タ転送装置
JPS6258003B2 (ja)
JPS60230225A (ja) プログラマブルコントロ−ラのタイマ処理方式
JPH0363863A (ja) マイクロコンピュータ
JPS6095631A (ja) 演算方式
JPH04369726A (ja) 演算制御回路
JPS61183745A (ja) 割込制御装置