JPS59211336A - ベ−スバンド制御通過帯域等化回路配置 - Google Patents

ベ−スバンド制御通過帯域等化回路配置

Info

Publication number
JPS59211336A
JPS59211336A JP59094395A JP9439584A JPS59211336A JP S59211336 A JPS59211336 A JP S59211336A JP 59094395 A JP59094395 A JP 59094395A JP 9439584 A JP9439584 A JP 9439584A JP S59211336 A JPS59211336 A JP S59211336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
passband
baseband
equalization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59094395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656969B2 (ja
Inventor
ジヨルジユ・ボネロ
ロ−レン・ブ−ルジエアド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telecommunications Radioelectriques et Telephoniques SA TRT
Original Assignee
Telecommunications Radioelectriques et Telephoniques SA TRT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telecommunications Radioelectriques et Telephoniques SA TRT filed Critical Telecommunications Radioelectriques et Telephoniques SA TRT
Publication of JPS59211336A publication Critical patent/JPS59211336A/ja
Publication of JPH0656969B2 publication Critical patent/JPH0656969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/01Equalisers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は搬送周波数の変調により伝送されたデータ信号
のベースバンド補正回路と、これら搬送波変調されたデ
ータ信号をベースバンド信号に変換する搬送波再生回路
と共働する第1復調回路と、ベースバンド信号の推定エ
ラーに応答し前記補正回路に設けられた可変素子に作用
する制御回路とを具えるベースバンド制御通過帯域等化
回路配置に関するものである。
この種の等化回路配置は例えば特に無線リンクによる伝
送を行う高速ディジタル伝送システムの受信機のような
分野に特に重要である。ディジタル伝送を高速で行うた
めには搬送周波数の2つの直交成分を位相変調及び振幅
変調(特に16 QAM変調の場合)する。この場合受
信機としては処理すべきデータ信号を中間周波信号とし
、従って処理すべき搬送周波数をこの中間周波数とする
かかる回路配置は米国特許第8.878,468号明細
書に記載されている。この既知の回路配置ではデータ信
号を補正するために先ず最初2つの信号路、即ち同相信
号路及び直交信号路を形成し、次いでこれら信号路の信
号をサンプルした後に信号路の各々に設けられた等化回
路に供給する必要がある。かかる従来の回路配置は、信
号路の各々に等化回路を設けるために構成が複雑になる
と共にサンプリングが通過帯域(搬送周波数)の信号に
影響を及ぼすようになる。実際上サンプリング瞬時のエ
ラーによって制御回路が好適に作動するのを妨害するよ
うになる。
本発明の目的は、かかる従来の回路配置の主な欠点を除
去し、サンプリングを不必要とし得るように適切に構成
配置した上述した種類の等化回路配置を提供せんとする
にある。
本発明は搬送周波数の変調により伝送されたデータ信号
のベースバンド補正回路と、これら搬送波変調されたデ
ータ信号をベースバンド信号に変換する搬送波再生回路
と共働する第1復調回路と、ベースバンド信号の推定エ
ラーに応答し前記補正回路に設けられた可変素子に作用
する制御回路と゛を具えるベースバンド制御通過帯域等
化回路配置において、前記補正回路によって、次式(こ
\にrm、14m、ρJ、φコは可変素子、τJIτ。
は定遅延、M、Nは定数)に従って時間tの連続関数で
ある通過帯域入力信号x(t)に応答して時間もの連続
関数である通過帯域出力信号を発生するようにしたこと
を特徴とする。
本発明の好適な例において、等化回路配置には前記第1
復調回路の−E流に配設された増幅器を更にぺけ、該増
幅器は少くとも1方の座標を有する信号の部分を平均で
一定となるレベルで最大公称値よりも大きく保持する利
得制御素子に接続された利得制御装置を具えるようにす
る。
本発明回路配置によれば通過帯域補正回路の可変素子の
値が搬送波再生回路の状態により影響されない利点を有
する。かがる利点のため、19’83年8月7日に本願
人により出願されたフランス国特許願第8808688
号に記載された搬送波再、化回路を主として用いる復調
器に関連し、AGC回路を具えるかかる回路配置は再生
された搬送波と受信した搬送波との間が同期されていな
い場合でも等化を行うようになる。
又、本発明によれば搬送波再生回路によって等化を行い
得る他の利点がある。
本発明の好適な例では補正フィルタを搬送波周波数で作
動する可変素子により構成する。
かかる好適例によれば同相信号路及び直交信号路を設け
る必要はなく、従ってこれら信号路の各々に等化回路を
設ける必要はない。
本発明の他の好適な例では通過帯域補正回路を、搬送波
周波数の発振回路と共働する第2復調回路と、該第2復
調回路の出力信号に作用する等化回路と、前記予定周波
数の発振回路と共働し前記第1復調回路の人力信号を発
生する変調回路とで構成し得るようにする。
かように構成することによって等化回路を低い周波数で
作動させることができ、これにより多数の可変素子を必
要とするも補正回路の構成を簡単、化し、しかも等化回
路の可変パラメータを搬送波再生回路の状態に対し無関
係に保持することができる。
図面につき本発明を説明する。
第1図に示す本発明等化回路配置ではその人力端子1に
搬送波の位相変調及び振幅変調を示す入力信号を供給す
る。この信号は雑音を受けて伝送中に歪むようになる。
復調器2によって好適な復調を行うためには通過帯域補
正回路3を設り、その入力端子を装置の人力端子1に接
続し、出力端子5を復調器2の入力端子に接続する。こ
の復調器2の出力端子P及びQの出力信号は出力端子5
の信号の振幅を発振器1oの出方信号の同相成分P及び
直交成分Qに夫々投影されたものである。
処理装置11によって補正信号を低域通過フィルタ12
を経て発振器10に供給し、この目的のため処理回路1
1は周波数制御特性を具える。即ちこの処理装置1:r
によって更にその出方端子15にベースバンドデータを
供給すると共に制御回路20にもベースバンド信号を供
給し、この制、御回路20によって通過帯域補正回路3
の可変素子を制御する。
本発明によれば通過帯域補正回路によって通過帯域出力
信号v(t)を発生する。この出力信号v(t)は時間
tの連続関数であり、−これも時間tの連続関数である
通過帯域入力信号x(t)に応答し、次式で表わすこと
ができる。
こ\にrm、〜、ρj、φ、は可変素子、τコ及びτ、
は定遅延、M、Nは定数である。
第2a図は本発明等化回路配置に好適な補正回路を示し
、本例ではこれをトランスバーサルフィルタFTとする
。この場合には上記式(1)の全部のmに対してrm=
oとするものとする。この補正回路は遅延τ0.τ2.
τ8.−一一τNを夫々発生するN個の遅延素子の縦続
接続配置により構成する。
入力端子1と遅延τ、を発生する遅延素子との間に日出
タップを設け、この日出タップに可変パラメ、−タρ。
倍の乗算素子及び可変量φ。の移相器を直列に接続する
。同様に遅延素子(τ□、τ2)。
(τ2.τ8)、(τB + −−−) (−−−、τ
N)聞及び遅延素子(τN)の出力端子に夫々日出タッ
プを設け、これら日出タップの各々にも可変乗算素子(
ρ0.ρ2.ρ31−−1ρN)及び可変移相器(φ□
、φ2.φ、 、 −−−1>、 )を夫々直列接続す
る〇又、加算器20によってこれら日出タップから出力
端子5に到来する信号を夫々加算する。
第2b図は巡回形伝達機能FRを有する補正回路、即ち
上記式(1)においてj−i乃至Nの全部に対し、ρ、
〜0及びτ。−0とした場合の巡回形伝達機能を有する
補正回路を示す。巡回形溝体の安定性をチェックする全
ての問題を回避するために単一の遅延素子を有する構体
の縦続接続配置を用いる。この構体は加算器21を具え
、その出力端子を装置の出力端子5に接続すると共に可
変移相器(ψ)、可変パラメータ倍の乗算素子(r)及
び遅延素子(τ)を経て加算器21の他方の入力端子に
接続し、その1方の入力端子を装置の入力5端子1に接
続する。
第2C図は巡回形溝体FR’を有する補正回路を示し、
本例ではこの回路を第2b図に示す所と同様の複数個の
巡回形溝体FRの縦続接続配置によって構成する。
第2d及び2C図に示す補正回路はトランスノ(−ザル
フィルタFTとこれに縦続接続された巡回形溝体F R
’ (第2e図)とで構成する〇第2f図は標準構体を
有する補正回路を示す。
この構体は縦続接続の遅延素子(τl、τ”、−一一ト
・を具える。この縦続接続配置を用いてトランスノく一
サル構体と巡回構体とを同時に構成する。即ちトランス
バーサル構体は、上記遅延素子の縦続接続配置のほかに
、加算器22を具え、これにより縦続接続遅延素子の種
々の口出タップに接続され・可変移相素子φ)、φ′、
−一一及び可変乗算素子ρ′ρ′、−一一を有する数個
の支路から到来する信号を加算し得るようにする。又巡
回形溝体は、上記遅延素子の縦続接続配置のほかに、加
算器23を具え、その出力端子を加算器22の入力端子
に接、続し、これにより入力端子1の信号と可変移相素
子ψ及び可変乗算素子rが挿入された関連の支路から到
来する信号とを加算し得るようにする。
第2g図はベースバンドで作動し、しかも上記式(1)
を満足する補正回路を示す。本例補正回路は、先ず最初
直交復調器80を具え、その構成を以下に説明する。こ
の復調器は既知のように2個の単位復調器31及び32
を具え、その1方の入力端子を共に装置の入力端子1に
接続し、復調器81の他方の入力端子を水晶発振器35
の出力端子に接続し、復調器32の他方の入力端子を、
発振器35の出力信号を90°に亘り推移する移相器3
6の出力端子に接続する。この復調器8oの出力Pを復
調器31の出力で構成し、復調器3oの出力Qを復調器
32の出力で構成する。回路40゜’11.42及び4
3は可変パラメータ等化回路を示し、これら等化回路は
第2a乃至2f図に示すトランスバーサル形、巡回形又
はその組合せ形のものとすることができる。
等化回路40及び41の入力端子を復調器8゜、の出力
端子Pに接続し、等化回路42及び4′3の入力端子を
復調器30の出力端子Qに接続する。
等化回路40及び42の出力端子を信号加算器45の入
力端子に接続し、等化回路41及び+8の出力端子を他
方の信号加算器46の入力端子に接続する。加算器45
.46の出力信号を直交変調器50により発振器85の
周波数の搬送波で再び変調する。この変調器50を2個
の単位変調器67及び58で構成する。変調器57の2
個の入力端子を加算器45の出力端子及び発振器35の
出力端子に夫々接続し、変調器58の2個の入力端子を
加算器46の出力端子及び発振器36の出力信号を90
°に亘り推移する移114器60に夫々接続する。これ
ら変調器57及び58の出力端子を加算器62の入力端
子に接続し、加算器62の出力端子を装置の出力端子5
に接続する。
種々の可変素子ρ3.φ] 、rm及びへは制御回路z
Oにより、以下に詳細に説明するようにグラディエンド
アルゴリズムから導出したアルゴリズムを用いて制御し
ベースバンドの平均2乗誤差を、最小にし得るようにす
る。
種々の可変素子は瞬時エフ−eに応答し以下に示すよう
に調整する。
→ 鎧 ρに+、すに−A[e、茄] → d φに+、−φkB (e 、a、i、 J→ θe rk+□−rk−CCe、T〕 → σぎ ψに+□−%k D(e、π〕 こ−に指標にはデータ伝送速度の逆数で分離された瞬時
を示し、A、B、C及びDは例えば次に示す関数とする
A(X、、Y)−δSgn(X、y)−〇(x、y)B
(X、y)−4SglX、y)−D(X、Y)δ及びε
は正の定数であり、関数sgnは次に示すものとする。
sgnx−1この場合X>O sgnx−−1この場合X<O 或いは又1 、δ及び6は正の定数とする。
本発明等化回路配置の好適な例を詳細に説明する前に、
16’QAM変調の原理を説明する。この1、6 Q 
A M変調は本発明等化回路配置の入力端子に供給され
る信号に対して用いられる変調方法で、ある。
この16 Q A M変調を16状態変調とする。即ち
これら】6変調状態を第3図にE ]、 、 E 2 
E 3 、−−− E 16で示ず。変調状態E1は信
号成分P及びQに関連する振幅++ I I+の信号に
よって特徴付けられ、変調状態E3は信号成分P及びQ
に関連する振幅°゛8”′の信号によって特徴付けられ
、変調状態E2は信号成分P及びQに夫々関連する振幅
゛3′″及びパ1”1の信号によって特徴付けられ、変
調状態E4は信号成分P及びQに夫々関連する振幅“1
″及びパ3゛″の信号によって特徴付けられる。変調状
態E5 、E6 、E7及びE8は信号成分qに関連し
、変調状態El 、E4 、E8及びE2に対し夫々対
称とする。又、変調状態E、!] 。
EIO、Ell 、El2 、El’l 、El4 [
15、及びEl6は信号成分Pに関連し変調状態E 5
1E8 、E’7 、E6 、El 、E4 、E、8
及びE2に対し夫々対称とする。
第4図は本発明等化回路配置の好適な例を示し、図中第
1及び2図に示す構成素子と同一の構成素子には同一の
符号を付して示す。
本例では補正回路8を2部分即ちトランスバーサル構体
を有する第1部分3a及び巡回形構体を有する第2部分
3bで構成する。このトランスバーサル構体を有する第
1部分3aは可変移相素子φ及び可変パラメータρ倍の
采%素子を具える。
移相素子φの出力端子を時間遅延τを発生ずる遅延素子
を経て加算器20rの1方の入力端子に接続する。乗算
素子ρの出力端子を加算器2 (J’の他方の入力端子
に接続する。巡回形構体奈有する第2部分8bは加算器
21/を具え、その1方の入力端子を加算器20/の出
力端子に接続し、IJl’1算器21/の出力端子を装
置の出力端子5に接続する。又、加算器21/の出力端
子をその他方の入力端子に、移相素子ψ、乗算素子r及
び時間遅、延τを発生する他の遅延素子を経て接続する
。これら画部分3a及び8bは次に示す伝達関数G(ν
)及びH(ν)を夫々有する。
Cr(v)−p+。1(φ−2πシτ)旧′)″″ππ
百1野可 この時間遅延τを適宜選定してこれらフィルタの伝達関
数が周波数帯域”/−r >咎(こくに咎は変調速度に
等しい)で単−極又は彫−零のみを示し得るようにする
又、時間遅延τの倍数瞬時に装置の入力端子1の信号を
直線性とするためにこの遅延を期間Tの匙、従ってτ−
恥とする。
装置の出力端子5と復調器2の入力端子との間にAGC
(自動利得制御)増幅器60を設け、その利得を伝送さ
れた信号の統計量に従って制御される自動利得制御素子
61によって決めるようにする。
第5図は処理回路11を詳細に示す。この処理、回路は
前述のフランス国特許願第8803688号に記載され
ている。この処理回路11は帯域決定回路110を具え
、この回路110には加算器115を設け、その副入力
端子を直交復調器2の出力端子P及びQに接続すると共
にその出力端子を決定回路116に接続し、且つ減算器
117を設け、その(+)入力端子を直交復調器2の出
力端子Qに接続し、(−ン入力端子を復調器2の出力端
子Pに接続し、減算器]、 17の出力端子を決定回路
]18に接続する。又、帯域決定回F#I1.1. 。
には決定回路119を設け、その入力端子を復調器2の
出力端子Qに接続し、且つ決定回路]20を設け、その
入力端子を復ig器2の出力端子Pに接続する。これら
決定回路116,118,119及び120によってそ
の入力側の信号・が” (1”よりも大きい場合に論理
値゛′]゛″の信号を発生し、入力側の信号が0”′よ
りも小さい場合に論理値°°0“′を発生する。この出
力側の論理値は状態信号の種々の状態が現われる速度で
発生ずる。この目的のため、既知のようにクロックf3
号発生器、125を設け、これにより発生速度を表わす
信号Hを発生すると共にこれらクロック信号Hを種々の
決定回路11.6 、118 、119及び120に一
供給する。又、帯域決定回路110には次に示す決定回
路をも設ける。
0決定回路180tその入力端子を前記出力端子Qに接
続して入力信号が=’ + a ++よりも大きい場合
に論理信号”′1′”を発生し、入力信号が” + 3
1+よりも小さい場合に論理信号++ 011を発生ず
る。
0゛決定路181;その入力端子を前記出方端子Qに接
続して入力信号がl −311よりも小さい場合に論理
信号++ lI+を発生し、人力信号がII −a +
+よりも大きい場合に論理信号++ 011を発生ずる
0決定回路1321その入力端子を前記出方端子Pに接
続して人力信号が+3′”よりも大きい場合に論理信号
°′1′”を発生し、人力信号が+3”よりも小さい場
合に論理信号11011を発生する。
O決定回路183;その入力端子を前記出力端子Pに接
続して入力信号が++ 、 3 ++よりも小さい場合
に論理信号++ I ++を発生し、入力信号が++ 
−311よりも大きい場合に論理信号゛′0′″を発生
する。
0決定回路184+その入力端子を前記出方端子Qに接
続して入力信号が°’−,+ 21+よ・りも大きい場
合に論理信号II II+を発生し、人カ信七が” +
21″よ−りも小さい場合に論理信号”o”′を発生す
る。
・決定回路185;その入力端子を前記出力端子Qに接
続して入力信号が”−2’”よりも小さい場01− 〜
 ゛“    〜剖・1!一吻←合家許論理信号II 
111を発生し、人力信号が°−2′″よりも大きい場
合に論理信号410I+を発生ずる。
0決定回路136;その入力端子をnfJ記出方端子P
に接続して入力信号が°→−2”よりも大きい場合に論
理信号”′1′°を発生し、人力信号が” + 211
よりも小さい場合に論理信号” o ”を発生する。
0決定回路137;その入力端子を前記出力端子Pに接
続して入力信号がパ−2”′よりも小さい場合に論理信
チ°゛]”′を発生し、入力信号が+1−21+よりも
大きい場合に論理信号゛′0′″を発生ずる。
これら決定回路により供給される論理信号を基にして種
々の論理回路によって種々の帯域を決めるようにする。
又、帯域決定回路110の排他的ORゲート140.1
41及び142によって帯域Xを決める。排他的ORゲ
ート】42の2個の入力端子のうちの1方の入力端子を
排他的ORゲート140の出力端子に接続し、他方の入
力端子を排他的ORゲート141の出力端子に接続する
。ゲート140の2個の入力端子を決定回路1 ’]、
 9及び120の出力端子に接続し1、ゲート141の
2個の入力端子を決定回路116及び118の出力端子
に接続する。こねら帯域Xは座標軸P及びqと、式p+
q−o及びp−q−0(こ\にpは横座標値、qは縦座
標値)の座標とによって制限される。
又、ORゲート145.’14.6及び]47と排他的
ORゲート148と、排他的ORゲート142の反転出
力とによって帯域Yを決める。即ちゲ−1−1,48の
1方の入力端子を排他的ORゲート142の出力端子に
接続し、他方の入力端子をORゲート147の出力端子
に接続する。ORゲート147の1方の入力端子をOR
ゲ−1・14+5の出力端子に接続し、他方の入力端子
をORゲート146の出力端子に接続する。ORゲート
145の2個の入力端子を決定回路180及び13〕の
出力端子に接続し、ORゲ−) 14.6の2個の入力
端子を決定回路182及び138の出力端子に接続する
。P、Q面ではこれら帯域Yを座標軸P。
Q及びラインp+q−o及びp−q−oと、ラインp−
3、p−−3、q−3及びq−−3により画成される正
方形とによって制限する。
更にORゲート150,151及び]52と、ゲート−
1a2と共働する排他的ORゲート158とによって帯
域2を決める。即ちゲート153の1方の入力端子を排
他的ORゲート142の出力、端子に接続し、他方の入
力端子をORゲート152の出力端子に接続する。ゲー
ト152の】方の入力端子をゲート150の出力端子に
接続し、他方の入力端子をゲー)151の出力端子に接
続する。
ORゲート150の2個の入力端子を決定回路134及
び185の出力端子に接続し、ORゲート151の2個
の入力端子を決定回路136及び137の出力端子に接
続する。P、Q面ではこれら帯域2を座標軸P、Q及び
ラインp+q−o及びp−q−oと、ラインp−2、p
−−2、q−2及びq−−2により画成される正方形と
によって制限する。
ゲート]、 42 、 i 48及び158の出力信号
を基として重み付き回路]60により次に示すように積
分低域通過フィルタ12に信号を供給し、これにより Oゲート142,148及び153の出力信号の論理値
” 1 ”に対し正の値+Px、 +Py、 +P7を
割当てると共に論理値++ 0 ++に対し負の値P 
 +  P  +  Pzを割当てる。
x       y 0その後、これら割当てられた値を加色器162によっ
て互に加算する。
Px + Py及びP2の値を適宜定めてPX−3,5
、P  −2及びP2−0.5となるようにする場合に
は重み付き帯域ZPI 、ZP2 、ZP3 、ZP4
1 。
ZP5及びZP6が画成される。
座標軸P1ラインp−q−o及びラインp−2により制
限される帯域ZPIに対しては値“(−21+を割当て
る。
座標軸P1ラインp−q−o、ラインp−2及びライン
p−3により制限される帯域ZP2に対しては値゛+ 
−1I″を割当てる。
座標軸P、ラインp−q−o及びラインp−3により制
限される帯域ZP、3に対しては値°゛−5“を割当て
る。
ライン’9−(1−0に関して帯域ZPi、ZP2及び
ZP8に対し対称である帯域ZP4・、ZP5及びZP
6に対しては値=−+ 2++ −+ l′I及び−+
 5 ++を夫々割当てる。
他の象限に対する帯域の分布は座標P及びQの挿入点を
中心に第1象限を順次回転させることにより決めるよう
にする。
決定回路を、種々の変調状態El乃至E16に関連する
論理信号を供給するために用いることができることは明
らかである。決定回路119゜120 、184 、1
35 、.136及び137の出力信号を夫々FQ 、
FP 、FQ2 、FQ2Z。
F’P2及びF P 2/とすると、符号化回路170
によって変調状態El乃至E16を表わす信号を供給す
る。即ち符号化回路170によって次に示す論理作動を
行う。
E8−FQ2 、 FP2 E7 ’−FQ2 、 FP2L Ell −FQ2’ 、 FP2’ E15−FQ2’ 、 FP、2 E4−FQ2 、 FP 、 E8 E2−FP2 、 FQ、 E3 El −FP 、 FQ、 E8 、 E2 、 E4
E8−1i’P2/ 、 FQ 、 E7w6−FP 
、 FQZ  、 E7 E5 −汗、FQ、E7.万5罰 E12−丁P 、 FQ2’・r口 EIO−FP2/ 、FQ  、EllE9 −豆1頭
、r汀、■罰、 E12E16−FP2  、FQ  
、E15Elj−FQ2/ 、層「、百B 決定回路および論理回路を基として変調状態をグイビッ
トによって直接決定し得ることは明らかである。すなわ
ち、例えば成る状態の第1ダイビツトによって決定回路
である比較器119および120により得られる象限の
数を与え、第2ダイビツトによって決定回路である比較
器1S4S至137およびゲート15016よび151
により得られる象限のダイビットの位置を与えるように
する0 利得制御我子61の構成を第6図を二線同前に示□す。
この利得制御素子61は増幅器180を具え、その入力
端子をORゲート147の出力側をこ接続された導線F
147に接続し、出力端子を抵抗181の一端に接続し
、この抵抗の他端を並列接続のコンデンサ182および
他の抵抗183を経て接地する。この並列接続配置を可
変利得増幅器G185の一方の入力端子に接続し、この
増幅器の他方の入力端子に基準電圧を供給する。利得制
御増幅器60の利得は可変利得増幅器185の出力電圧
によって固定する。
導線F 147の有効信号昏こよって座標の少くとも一
方が最大値(状態E 8 、 E 7 、−−−、 ’
)よりも大きい再生データを示す。これら有効信号を用
し)て利得制御素子61によってこの特性を有する再生
状態の部分を、伝送された信号の統計量の関数である目
標値に保持する。
制御回路20の構成を第7図に詳細(こ示す。すなわち
制御回路200Å力信号を再生されたデータと、受信信
号およびこれら再生データに相当する信号の公称値間の
エラー信号とによって構成する。制御回路20はTの倍
数の遅勉を行う遅延回路構体200を具え、その入力側
をクロック信号発生f、+12sのクロック信号Hによ
り制御されるサンプリング回路2020入力端子に接続
し、このサンプリング回路202の出力信号によって2
個のリードオンリイメモリ205および206のアドレ
スコードを伝送し得るようにする。制御ワードはこれら
アドレスコードに相当する。メモリ205からの制御ワ
ードを用いて部分3a(第4図)のパラメータグおよび
ρを制御すると共にメモリ206からの制御ワードを用
いて部分8bのパラメータψ15よびrを制御する。こ
れら制御ワードはそのままでは使用しない。従ってパラ
メータ値ダはアップ/ダウンカウンタ207の内容(こ
よって完全に決めるようにする。同様にパラメータ値ψ
は他のアップ/ダウンカウンタ208の内容によって決
めるようにする。これらカウンタ207および208を
制御するためにはメモリ205および206からの制御
ワードの2ビツトで充分である。メモリ205の出力側
に接続された導IJOPHで伝送される1ビツトによっ
て、その値に従ってアンプ7′ダウンカウンタ207を
進段するクロック信@HをANDゲート209に通過さ
せるかまたは通過させないようにする。同様にANDゲ
ート21Oをメモリ206の出力側に接続する導@OP
Sで伝送される1ビツトによって、その値に従ってアッ
プ/ダウンカウンタ208の内容を変化させるかまたは
変化させないようにする。また、メモリ205により供
給され導線IPHで伝送される1ビツトによってその値
の関数としでアップ/ダウンカウンタ207を進段位置
または降段位置に副整する。/<ラメータρおよびrを
制御するためkこは加算器215および216とバッフ
ァメモリ217および218とをΔ日)る。
これらパラメータの値ρおよびrはノ(゛シフアメモリ
21フおよび218の内容により夫々法める。
すなわちこれらメモリ217および218によって前段
の値と、メモリ205および206により処理された正
または負の増分との和を発生させるようにする。パラメ
ータ値、ρ、ψおよびrσ)値は、少くとも最上位ビッ
トに対してサンプリング回M2o2を経てメモリ205
および206の入力側にフィードバックする。
リードオンリイメモリ205お」二び206をプログラ
ムしてデータおよびエラー信号の/ぐラメータρ、〆、
ψ、rの現在値および瞬時(t +nT)におけるデー
タの値の関数として関数 → 渥    −d    −禮 A (e+ 5. ) + B (e+ Bp ) +
 O(e’+ B、 ) +→ θe D (e、Bp )を推定する。
先ず最初メモ’)206の場合について考察する占部分
8bの各入力信号および出力信号をy 、(t )およ
びv(t)とすると次式が成立する。
v(j)−y(t)+k v(t−r)ここにに−re
iψ    −−(10)−イ?二v(二” −eiy
J v(t−r )+k    v(t−r )+a3
− ”ar         ar     arθt
av(t) −”ICt) +k −髄旦ごユat  
 〔−九−θt  〕 θ■  。
項7「はハラメータrの修正により生ずるサンプリング
作動の変化に基因する。
実際上クロック信号再生回路125は、エネルギーがサ
ンプリング瞬時Gこ最大となるように作動する。
このエネルギーは次式に比例する。
V”(t)−y”(t)+に2v”(t−r)+2ky
(t)v(t−t)更に、サンプリング屏時には次式を
得る。
−’−V2(t ) −g j すなわち ay(t)+に■仏にΩ−図号 一五一   δt、at−0 またエラーeのグラディエンドは次式で示すように得る
ことができる。
e −v(t)−v(t) ここにv(t)は推定値とし、グラディエンドは次式で
示すように導出することができる。
従って値v(t)は次式で示すようになる。
v(t)  −Etcv(t)) ここにEtはカッコ内の式の瞬時tにおける平均値を示
T0これがため次式を得ることができる。
ae二 −e”l’  v(t−v)+に一’−v(t
−r )ar        ar +61ψ Et (V(t−T ))−k  E t(
a、  V(t−r ))、式を簡単化するために、エ
ラーのグラディエン1トを、nT離間した2個のピーク
状態およびこの特定のパラメータに関し2個の順次のピ
ーク状態(n−z)、ず7jわち状m[5E8 、F7
.Ell:i’aよびEl5(第8図)に対してのみ評
価する。
このグラディエンドの評価は次式で示すように行う。
θe Et、t−T〔&r 〕 すなわち、これにより平均値を得、この平均値Vを1瞬
時tおよびt−1”で固定することにより次式を導出す
ることができる。
E t、 t−T((?:〕’++191ψ Et、t
−r(v(t−r)−Et (v(t−r )))+k
Et、t−T(甲−”j(”FA曲〕)等化に近ずくに
つれて、τ−T/2とすると次式を得ることができる。
Et、t−T(v(t−’r7zン)−(v(t)+v
(t−’[’)J −h(t−T/2)h −は歪みが
存在しない場合のチャンネ(tVw) ルの総合伝達関数を表わすフィルタのパルス応答によっ
て得た値であり、この値は”Aで簡単に表わすことがで
き、これにより次式を得ることができる。
EzCV(t−T/2))”V(t)−hy2一7g;
 v (t −T/z )の評価は次に示す巡回式によ
って表わすことができる。
’TF  v(t−T/”ン −e1ψ v(t−T)
+ kav(”−T)−万=− 従って次式を得ることができる。
θ El、 、@−TCB、 V(t−T/2))−e’V
(t−T )+re”ψ(h□/2V (t−T )”
hB/2V(t))+r8e4iyJ(h、/2V(t
−T )十h5/2V (t))+、。
および: θ Ett、−V(t−T/2))−re”ψ(h8/2V
(t)J   ’+r 8 e 41ψ(h、/、V(
す3 + 、、。
従って、第1項のみを考慮する場合には次式を得ること
ができる。
併〕 °ψ − El、、、4y  −elv(t T)(h□/、(t
+r2e2it”)+reiψ〕同様にしてパラメータ
rに対するエラーのグラディエンドの値を推定できるの
で、パラメータψに対するエラーのグラディエンドを次
式で示すように推定することができる。
かくして最終的に次式を得ることができる。
メモリ206のアドレスコードを形成する嵐は次に示す
1lTIりである。
0エラーを決める8ビツト。このエラーは受信した信号
を表わす点が第8図の斜線領域に位置すする場合にのみ
考慮する。すなわちIplおよびlqlが8以上となる
ようにこの点を決める場合には式p+q−oおよびp−
q−oのラインの何れの側にこの点が位置するかに応じ
てエラ□−が1+”または6−”の符号を有するようを
こなる。エラー信号は、決定回路116および118の
出力側に接続された導IF11 eおよびEl18で伝
送される信号によって処理されると共にゲート147の
出力側に接続された導l゛線F147で伝送される信号
によって有効となる。
op時tおよびt−Tで再生された状態を表わすビット
0値ψおよびrを決める最上位ビット。
次にメモリ205の場合を考察する。
部分8aの各入力信号および出カイ、5号をx(t)お
よびy(t)とすると次式が成立する。
y(t)  −1)x(t)  +  eilx(t−
r)    −−−(21J)・部分3aおよび3bに
より行うフィルタ動作が直線形であるため、これらフィ
ルタ動作は交換自在となり従って以下に示すように仮憩
変数z(t)を導入することができる。
v(t)−ρz(t)+eiOz(を−τ)この式を1
%換えると次式を得る0 !仕り−z(t) θρ 従って ae 、、、 −z(t) −Et(z(t) )巡回を行う
ことによって次式を得ることができる。
z (t )−e””v(t+T/2 )−pe−2”
v(t+T )+p2e−”’−v(t+8T/2 )
−ρ8e−410,。
最後に級数展開をρ2の項に限定することにより次式を
得ることができる。
ae  −4ダ ”’t、t+T(,9,7)−e   (b34(1+
ρ”e−”勺−ae”)v(t+T)この式を次に示す
ように書換えることができる。
a6   、      ae ”t、t+T(E)Lll ”″−1ρ”t、t+TC
apづメモリ206をアドレスする場合と同様にメモリ
205のアドレスは、エラーを表わすヒ゛ットとく瞬時
tおよびt+Tにおける再生された状態を表わすビット
と、パラメータρおよびグの最上位ヒ゛ットとを基にし
て行うことができる。
本発明では通過帯域補正回路が屯−の遅延素子を具える
場合の例を示したが、本発明はこれに1111!定され
るものではなく、補正回路がn個σ)遅延素子を具える
場合にも適用することができることは勿論である。この
場合(こは次数nの/ぐラメータを適用するために考慮
すべきデータをnTだけ離間するようにする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明等化回路配置を示すブロック図、第2a
乃至2g図は本発明等化回路配置Gこ好適な補正回路の
数例を示すブロック図、 第8図は16 QAM変調法に従って変〜ηされた°入
力信号に対する変調状態の分布を示す説明図、第4図は
本発明等化回路配置の好適な例を示すブロック図、 第5図は第4図の等化回路配置に好適な処理回路の1例
を示すブロック図、 第6図は第4図のAGO増幅器の制御素子の構成を示す
回路図、 第7図は第4図の等化回路配置の1部分を構成する制御
回路の1例を示すブロック図である。 ■・・・入力端子     2・・・復調器8・・・通
過帯域補正回路 5・・・出力端子10・・・発振器 
     11・・・処理装置12・・・低域通過フィ
ルタ 20・・・制御回路20’、 21.21’、 
22.28.45.46.62・・・加算器30・・・
直交復調器    81.82・・・復調器85・・・
水晶発振器   86.60・・・移相器40、41.
42.48・・・等化回路50・・・直交変調器   
57.58・・・変調器60・・・AGO増幅器 61・・・自動利得制御素子 110・・・帯域決定回路  115・・・加算器11
6、118〜120.180〜187・・・決定回路1
17・・・減算回路 140、141.142:148.153・・・排他的
ORゲート145、146.147.150.151.
152・・・ORゲート160・・・重み付き回路  
162・・・加′ff、器170・・・符号化回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 搬送周波数の変調により伝送されたデータ信号のベ
    ースバンド補正回路と、これら搬送波変調されたデータ
    信号をベースバンド信号に変換する搬送波再生回路と共
    働する第1復調回路と、ベースバンド信号の推定エラー
    に応答し前記補正回路に設けられた可変素子に作用する
    制御回路とを具えるベースバンド制御通過帯域等化回路
    配置において、前記補正回路によって、次式、 (こ\にrm+ % +ρJ、φJは可変素子、τj。 τ□は定遅延、M、Nは定数)に従って時間1の連続関
    数である通過帯域入力信号x(t)に応答して時間tの
    連続関数である通過帯域出力信号を発生するようにした
    ことを特徴とするベースバンド制御通過帯域等化回路配
    置。 ス 通過帯域補正回路には搬送波周波数で作動する可変
    素子を設け、これにより通過帯域補正回路を搬送波再生
    回路の状態とは無関係とするようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のベースバンド制御通過帯
    域等化回路配置。 & 通過帯域補正回路を、搬送波周波数の公称値に等し
    い予定周波数の発振回路と共働する第2復調回路と、該
    第2復調回路の出力信号に作用する等化回路と、前記予
    定周波数の発振回路と共働し前記第1復調回路の入力側
    に補正通過帯域信号を供給し、第2復W1%回路の入力
    側に補正すべき通過帯域信号を供給する変調回路とで構
    成するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のベースバンド制御通過帯域等化回路配置。 t 等化回路配置には前記第1復調回路の上流に配設さ
    れた増幅器を更に設け、該増幅器は少くとも1方の座標
    を有する信号の部分を平均で一定となるレベルで最大公
    称値よりも大きく保持する利得制御素子に接続された利
    得制御装置を具えるようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項乃至第8項の何れかに記載のベースバン
    ド制御通過帯域等化回路配置。 氏 制御回路は、リードオンリイメモリ回路により達成
    される統計的グラディエンドアルゴリズムから導出した
    アルゴリズムを実行する手段によって構成し、前記リー
    ドオンリイメモリ回路のアドレスコードを、可変素子の
    値を表わす第1コードと、前記第1復調回路の出力から
    取出され、再生したデータを表わす第2コード及び前記
    推定エラーを表わす8Jaコードと時間遅延がnT (
    1,6をデータ伝送速度、nを整数)のメモリにより供
    給される第4コードとで構成し、ほかにサンプリング回
    路を設けて上記コードを伝送されたデータの速度で前記
    リード・オンリイメモリ回路に供給し、該リードオンリ
    イメモリ回路の出力フードを用いて前記導出されたアル
    ゴリズムに従って可変素子の値を一定化するようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項の何
    れかに記載のベースバンド制御通過帯域等化回路配置。 6 通過帯域補正回路によって次式 %式%() (こ−にr、ψ、ρ、φは可変素子、署はデータ伝送速
    度)で示される関係を硲立するようにしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第5項の何れかに記載の
    ベースバンド制御通過帯域等化回路配置。 7、QAM変調法に従って変調されたデータ信号に対し
    制御回路が瞬時nTたけ離間された振幅が最大のピーク
    状態のみに対する選択手段を具えることを特徴とする特
    許ml求の範囲第4項又は第5項に記載のベースバンド
    制御通過帯域等化回路配置。
JP59094395A 1983-05-11 1984-05-11 ベースバンド制御通過帯域等化回路配置 Expired - Lifetime JPH0656969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8307909A FR2546010B1 (fr) 1983-05-11 1983-05-11 Dispositif d'egalisation en frequence porteuse commande a partir de la bande de base
FR8307909 1983-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59211336A true JPS59211336A (ja) 1984-11-30
JPH0656969B2 JPH0656969B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=9288810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59094395A Expired - Lifetime JPH0656969B2 (ja) 1983-05-11 1984-05-11 ベースバンド制御通過帯域等化回路配置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5088110A (ja)
EP (1) EP0125723B1 (ja)
JP (1) JPH0656969B2 (ja)
AU (1) AU560134B2 (ja)
CA (1) CA1218712A (ja)
DE (1) DE3465678D1 (ja)
FI (1) FI76460C (ja)
FR (1) FR2546010B1 (ja)
NO (1) NO841837L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03203416A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Sharp Corp 自動等化器及び直交振幅変調波復調器

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245556A (en) * 1992-09-15 1993-09-14 Universal Data Systems, Inc. Adaptive equalizer method and apparatus
US7423987B2 (en) * 2001-04-27 2008-09-09 The Directv Group, Inc. Feeder link configurations to support layered modulation for digital signals
US7173981B1 (en) * 2001-04-27 2007-02-06 The Directv Group, Inc. Dual layer signal processing in a layered modulation digital signal system
US7245671B1 (en) 2001-04-27 2007-07-17 The Directv Group, Inc. Preprocessing signal layers in a layered modulation digital signal system to use legacy receivers
US8005035B2 (en) * 2001-04-27 2011-08-23 The Directv Group, Inc. Online output multiplexer filter measurement
US7583728B2 (en) * 2002-10-25 2009-09-01 The Directv Group, Inc. Equalizers for layered modulated and other signals
US7502430B2 (en) * 2001-04-27 2009-03-10 The Directv Group, Inc. Coherent averaging for measuring traveling wave tube amplifier nonlinearity
US7471735B2 (en) * 2001-04-27 2008-12-30 The Directv Group, Inc. Maximizing power and spectral efficiencies for layered and conventional modulations
US7184473B2 (en) * 2001-04-27 2007-02-27 The Directv Group, Inc. Equalizers for layered modulated and other signals
US7483505B2 (en) * 2001-04-27 2009-01-27 The Directv Group, Inc. Unblind equalizer architecture for digital communication systems
US7209524B2 (en) * 2001-04-27 2007-04-24 The Directv Group, Inc. Layered modulation for digital signals
US7184489B2 (en) * 2001-04-27 2007-02-27 The Directv Group, Inc. Optimization technique for layered modulation
US7639759B2 (en) * 2001-04-27 2009-12-29 The Directv Group, Inc. Carrier to noise ratio estimations from a received signal
US7822154B2 (en) * 2001-04-27 2010-10-26 The Directv Group, Inc. Signal, interference and noise power measurement
WO2004040403A2 (en) * 2001-04-27 2004-05-13 The Directv Group, Inc. Lower complexity layered modulation signal processor
US7151807B2 (en) * 2001-04-27 2006-12-19 The Directv Group, Inc. Fast acquisition of timing and carrier frequency from received signal
US7058369B1 (en) 2001-11-21 2006-06-06 Pmc-Sierra Inc. Constant gain digital predistortion controller for linearization of non-linear amplifiers
AU2003280499A1 (en) 2002-07-01 2004-01-19 The Directv Group, Inc. Improving hierarchical 8psk performance
ES2604453T3 (es) * 2002-07-03 2017-03-07 The Directv Group, Inc. Método y aparato para modulación en capas
US7529312B2 (en) * 2002-10-25 2009-05-05 The Directv Group, Inc. Layered modulation for terrestrial ATSC applications
US7474710B2 (en) * 2002-10-25 2009-01-06 The Directv Group, Inc. Amplitude and phase matching for layered modulation reception
US7463676B2 (en) * 2002-10-25 2008-12-09 The Directv Group, Inc. On-line phase noise measurement for layered modulation
ATE461553T1 (de) * 2002-10-25 2010-04-15 Directv Group Inc Schätzen des arbeitspunkts eines nichtlinearenausbreitungswellenrührenverstärker
DE60335295D1 (de) * 2002-10-25 2011-01-20 Directv Group Inc Verfahren und vorrichtung zum anpassen von trägerleistungsanforderungen gemäss verfügbarkeit in geschichteten modulationssystemen
US7502429B2 (en) * 2003-10-10 2009-03-10 The Directv Group, Inc. Equalization for traveling wave tube amplifier nonlinearity measurements

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145445A (en) * 1981-03-05 1982-09-08 Toshiba Corp Automatic equalizer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518777B1 (ja) * 1971-03-25 1976-03-19
US3818347A (en) * 1972-10-10 1974-06-18 Intertel Inc Receiver for amplitude modulated quadrature carrier signals
US3878468A (en) * 1974-01-30 1975-04-15 Bell Telephone Labor Inc Joint equalization and carrier recovery adaptation in data transmission systems
US3992616A (en) * 1975-06-24 1976-11-16 Honeywell Inc. Receiver equalizer apparatus
US4298983A (en) * 1978-10-27 1981-11-03 Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha Automatic equalization system in FM communication circuit
US4315318A (en) * 1978-12-26 1982-02-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for processing a radiation image
GB2061656B (en) * 1979-09-14 1983-10-19 Victor Company Of Japan Digital filter
US4320526A (en) * 1980-03-03 1982-03-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Adaptive phase-jitter tracker
US4361892A (en) * 1980-11-03 1982-11-30 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Adaptive equalizer
JPS57109089A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Nec Corp Initial value resetting circuit for operational amplifier
US4376308A (en) * 1981-04-01 1983-03-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Control of coefficient drift for fractionally spaced equalizers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145445A (en) * 1981-03-05 1982-09-08 Toshiba Corp Automatic equalizer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03203416A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Sharp Corp 自動等化器及び直交振幅変調波復調器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0125723A1 (fr) 1984-11-21
FR2546010B1 (fr) 1985-07-12
FI76460C (fi) 1988-10-10
CA1218712A (en) 1987-03-03
AU2787984A (en) 1984-11-15
FI841842A (fi) 1984-11-12
EP0125723B1 (fr) 1987-08-26
NO841837L (no) 1984-11-12
AU560134B2 (en) 1987-04-02
FI76460B (fi) 1988-06-30
FI841842A0 (fi) 1984-05-08
US5088110A (en) 1992-02-11
DE3465678D1 (en) 1987-10-01
FR2546010A1 (fr) 1984-11-16
JPH0656969B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59211336A (ja) ベ−スバンド制御通過帯域等化回路配置
GB1535445A (en) Digital data receiver
FI82165C (fi) Krets foer aoterstaellning av baervaogen foer en amplitud- och fasmodulerad insignal.
CA2002585C (en) Demodulator with composite transversal equalizer and eye detection clock synchronizer
US3969674A (en) Method and apparatus for incoherent adaptive mean-square equalization of differentially phase-modulated data signals
JPS6047530A (ja) 選択性フェ−ディング保護方式
JPS6327910B2 (ja)
JP2000101659A (ja) マルチレートシンボルタイミングリカバリ回路およびそれをコンピュータに設計させるためのプログラムを記録した記録媒体
JPH0136745B2 (ja)
US4627072A (en) Equalizer modifying a phase of a gain control signal to carry out equalization
JPS58114654A (ja) 基準搬送波再生回路
GB2248532A (en) Digital filters
JP2518690B2 (ja) トランスバ―サルフィルタ制御回路
CA1162244A (en) Digital data transmission systems
JP2511157B2 (ja) 自動等化器
JPS6085650A (ja) キヤリアずれ補正方法
JPH0761089B2 (ja) 誤差信号相関検出回路
JP2000069102A (ja) 位相同期ループ回路付き信号推定器、及び受信信号の位相ずれ補正方法
JPS6348209B2 (ja)
GB2213663A (en) Data demodulator carrier phase locking
JPH01188117A (ja) トランスバーサル形自動等化器
JPS6144411B2 (ja)
JPH06205067A (ja) 準同期検波復調回路
JPS5870664A (ja) Msk復調回路
JPS61111025A (ja) 自動等化器