JPS59211308A - 増幅器 - Google Patents

増幅器

Info

Publication number
JPS59211308A
JPS59211308A JP8532183A JP8532183A JPS59211308A JP S59211308 A JPS59211308 A JP S59211308A JP 8532183 A JP8532183 A JP 8532183A JP 8532183 A JP8532183 A JP 8532183A JP S59211308 A JPS59211308 A JP S59211308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
ground
high frequency
amplifier
patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8532183A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Sakane
坂根 敏朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8532183A priority Critical patent/JPS59211308A/ja
Publication of JPS59211308A publication Critical patent/JPS59211308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 fa)  発明の技術分野 本発明は増幅器に係り、特にマイクロ波帯〜ミリ波帯で
用いられるマイクロ波集積回路型の増幅器に関するもの
である。
(b)  従来技術と問題点 一般に、マイクロ波帯からミリ波帯で用いられるマイク
ロ波集積回路型増幅器の構成方法として2種類のものが
用いられている。
第1の方法はマイクロストリップ線路型の増幅器で、こ
れは誘電体基板(例えばアルミナ基板)の下面全体に接
地パターンを設け、この基板上面に増幅器として動作す
るのに必要なパターンを形成し、これに増幅器用固体素
子(例えばFiel’d Effect Transi
stor 、以下FETと省略)を取り付は増幅器を構
成する。この場合は接地面が基板下面にあるので増幅回
路パターン又は搭載部品を接地するには、基板にスルー
・ホールを設けこのスルー・ホールを用いて最短距離で
この接地面と接続しなければならない。
第2の方法は誘電体基板上面の両側に接地パターンを設
け、増幅器として動作するのに必要なパターンはこの接
地パターンの間に形成し、このパターンに増幅器用固体
素子を取り付けて増幅器を構成する。この方法で形成し
た増幅器ねコプレナ線路を用いて構成した増幅器と云わ
れているが、この方法の特徴は接地パターンが誘電体基
板の下面でなく、増幅回路パターンを形成する面と同一
面にあることである。従って、第1の方法よりもより短
い距離で接地することが出来る。
第1図は前記コプレナ線路を用いて構成した従来のマイ
クロ波集積回路型増幅器の構成図を示している。
第1図に於いて、誘電体基板(例えばアルミナ基板)1
3の上に金属を蒸着して形成した接地パターン14と1
5は金属ケースなどでアー艮と接続されるが、それぞれ
14L142及び151,152の凹部を持っている。
この2つの接地パターンの間に、これらに沿って分離さ
れた2つの高周波入出カバターン11及び12が形成さ
れている。そして例えばPE719のゲートが高周波入
カバターン11と、ドレインが高周波出カバターン12
と、ソースが接地パターン14及び15とそれぞれ接続
される。更に、接地パターン15の上に形状が立方体で
上下両面に電極が取り付けられた平板型コンデンサ16
.17の下面電極が取り付けられている。前記平板型コ
ンデンサ16の上面電極はパターン11と金線18で、
端子1と導線で、それぞれ接続される。又平板型コンデ
ンサ17の上面電極はパターン12と金1!18で、端
子2と導線で、それぞれ接続されている。そして、この
FET 19の入力ボート側から高周波信号源を見たイ
ンピーダンスは誘電体基板13の誘電率ε及び前記接地
パターン14又は15とパターン11との間隔d及びパ
ターン11の幅eに依って決まる。又接地パターン14
と15に設けられた凹部141 と151 は前記入力
端信号源インピーダンスをFET 19の入力側インピ
ーダンスと、凹部142及び152はFETの出力側イ
ンピーダンスと負荷インピーダンスとをそれぞれ整合す
るためのものである。 次に、第1図に示した回路構成
を持つ増幅器の動作は次のようである。
高周波信号源(図示せず)から加えられた高周波入力信
号は高周波入カバターン11を通ってFET19のゲー
トに加えられる。一方、このFETのゲートは端子lよ
りバイアス電圧ν1が導線18、高周波入カバターン1
1を介して加えられ、ドレインは端子2より別のバイア
ス電圧ν2が導線18、高周波出カバターン12を介し
て加えられているので、FET19に加えられた高周波
入力信号は、増幅され高周波出カバターン12から取り
出される。ここで前記導線18とコンデンサ16及び1
7に依り、前記高周波信号が端子1及び2の方に伝送さ
れるのを阻止する 第2図は第1図に示した増幅器回路
の等価回路で、前記のようにソースが接地されたFET
増幅回路で、入力側の高周波入カバターン11及び出力
側の高周波出カバターン12は、それぞれ入力インピー
ダンス素子21及び出力インピーダンス素子22で、導
線18はチョーク回路28で、平板型コンデンサ16.
17はそれぞれコンデンサ26 、27で表されている
このような回路構成を持つ増幅器はバイアス供給用に細
線18(例えば金線)を用いる。しかし、この線18は
回路構成上長くなるので、この増幅器に振動、衝撃など
が加えられたときには断線などの恐れがあり信頼度が低
い。又、この細線18は高周波入出カバターン11.1
2及び平板型コンデンサ16、17にボンディングで取
り付りられるので製造工数が多いという問題があった。
(C1発明の目的 本発明は上記従来の問題に泥みなされたものであって、
信頼度の高い、且つ製造工数の少ない増幅器を提供する
ことを目的としている。
(d)  発明の構成 上記発明の目的は誘電体基板上の1組の相対する2つの
それぞれの辺に沿って形成した2つの接地パターンの間
に、増幅回路パターンを形成したコプレナ型増幅器に於
いて、該接地パターンと該増幅回路パターンとの間に設
けたバイアス供給パターンから該増幅回路パターンに1
/4波長の線路を介してバイアス電圧を供給すると共に
該バイアス供給パターンはコンデンサを介して該接地パ
ターンと接続したことを特徴とする増幅器を提供するこ
とに依り達成される。
tel  発明の実施例 第3図は本発明の一実施例を説明するための図で、図中
11は高周波入カバターン、12は高周波出カバターン
、13は誘電体基板、14は接地パターンを、141及
び142はそれぞれ凹部、16及び17はそれぞれ積層
型コンデンサ、19はFET=、31は入力側バイアス
供給パターン、32は出力側バイアス供給パターン、3
11及び32】 はそれぞれ凹部、33及び34は1/
4波長バイアス線路、35は接地パターン、l及び2は
それぞれ端子を示す。
又、これらのパターンは下記のように構成されている。
誘電体基板13の上面の一辺に沿って2つの凹部141
及び142を持つ帯状の接地パターン14が形成されて
いる。そしてこの−辺と相対する別の一辺に沿って中央
付近に突出部を持つ凸状の接地パターン35が形成され
ている。そして前記2つの接地パターン14及び35と
の間に、この接地パターン14と成る間隔を持ち且つこ
れに沿って高周波入カバターン11及び高周波出カバタ
ーン12を略−列になるように形成する。但し、この入
出力パターン11と12の間にFET 19を挿入する
ための隙間が設けられ、FET 19のゲートが高周波
入カバターン11と。
ドレインが高周波出カバターン12と、そしてソースが
前記接地パターン14及び35にそれぞれ接続されてい
る。又前記接地パターン35の突出部の両側の切欠部内
にこの接地パターン35と接触せず、且つ前記凹部14
1及び142の大きさと同じ大きさの凹部を持つ入出力
側バイアス供給パターン31及32がそれぞれ形成され
る。この入出力バイアス供給パターン3Iと32の凹T
h3n と321は、それぞれ接地パターン14の四部
141と142対向し、且つ高周波入出カバターン11
.12と前記接地パターン14との間隔a及び前記入出
力側バイアス供給パターン31.32との間隔Cが略等
しくなるようにそれぞれのパターンが形成されている。
そして、この入出力側バイアス供給パターン31及び3
2  と接地パターン35とはそれぞれ積層型コンデン
サを介して、又前記高周波入出カバターン11及び12
とは電気長1/4波長のバイアス線路33及び34を介
してそれぞれ接続される。
第3図の回路構成は機能的には第1図と同じ、従って等
価回路も第2図と同じである。しかし、第3図と第1図
の回路構成とでは次の点が異なっている。
即ち、従来は゛iパターンが増幅器回路の両側に設けら
れ、1つの接地パターン上に積層型コンデンサを経由し
て導線でバイアス電圧をFETに供・  給していたが
、本発明では直流的には接地パターンと分離し、高周波
的には接地されている入出力側バイアス供給パターン3
1及び32から電気長1/4波長の線路を介してFET
に供給する。
この場合高周波入出カバターン11及び12からこの入
出力側バイアス供給パターン31及び32を見たインピ
ーダンスは非富に高くなるので、高周波信号はこのバイ
アス供給パターン31及び32へは伝播しないようにな
る。
尚、接地パターン14及び入出力側バイアス供給パター
ン31及び32内の凹部141,142及び311.3
21の大きさ及び高周波入出カバターン11及び12と
、接地パターン14との間隔a、及び入出力側バイアス
供給パターン31及び32との間隔C及び高周波入出カ
バターン11及び12の幅すは前記と同しく FETの
入出力インピーダンスに接続される高周波信号源及び負
荷とが整合が取れるように定められる。
第4図は本発明の別の一実施例で増幅用FETに゛加え
るバイアス電圧カ月種類の場合の回路構成図を示す。同
図に於いて41及び48は接地パターン、44及び45
は島状パターン、42及び46は抵抗パターン、43及
び47は積層型コンデンをそれぞれ示す。
又第3図と同一の記号は同一の部分を示す。第4図は第
3図の実施例と異なりFETに加えるバイアス電圧が1
種類のため回路構成上次の点が異なっている。即ち、第
3図の入力側バイアス供給パターン31が第4図の場合
は消失し、接地パターン48と一体となっている。但し
FET 19に自己バイアス電圧を与えるためにFET
のソース電極は、第3図に示すように直接接地パターン
に接続するのでな(、島状パターン44及び45に接続
された平板型コンデンサ43及び47.抵抗42及び4
6を介して接地導体41と48に接続されている。
第4図に示す回路構成を持った増幅器も第3図の回路構
成を持った増幅器とは同じ機能を持っているが、等価回
路が第2図と少し異なっている。
第5図は第4図に示す回路構成を持つ増幅器の等価回路
を示しである。ここで51はコンデンサで第4図のコン
デンサ43及び47を、52は抵抗で第4図の抵抗43
及び47の抵抗をそれぞれ示す。それ以外の記号の部品
は第3図の場合と同じである。
第6図は本発明の別の一実施例で、第3図には同一の接
地パターン35の側に2つの入出力側バイアス供給パタ
ーン31及び32を形成したが、この入出力側バイアス
供給パターン61及び62を、接地7iターン63及び
64の対角線上に位置する部分に設けた切欠部内にぞれ
ぞれ形成したもので、)\イアス供給位置が異なる他は
第3図に示した回路構成と同じである。
面、実施例中に用いたコンデンサは積層型コンデンサを
用いて説明したが、この代わりにギヤ・ノブ型のコンデ
ンサ或いは平板型コンデンサを用し)でも同じ効果が得
られる。
if)  発明の詳細 な説明したように本発明に依れば、直流的には接地パタ
ーンと絶縁され、高周波的にはこの接地パターンと接続
されている入出力側バイアス供給パターンを用いること
に依り、/<イアス供給線路を他のパターンと同時に作
成することができ、増幅回路そのものの信頼度を向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の増幅器の回路構成を説明するための図、
第2図は第1図に示した回路の構成の等価回路、第3図
は本発明の一実施例を説明するための図、第4図は本発
明の別の実施例を説明するための図、第5図は第4図に
示した回路構成の等価回路、第6図は第3図に示した一
実施例の変形例を説明するための図をそれぞれ示す。 ・ 図中11は高周入カバターン、12は高周波出カバ
ターン、13は誘電体基板、14,35,41.48は
接地パターン、19はFET 、 31.61は入力側
バイアス供給パターン、32.62は出力側バイアス供
給パターンを、1.2は端子、44.45は島状パター
ン、42.46は抵抗パターン、16.17は平板型コ
ンデンサ、43及び47は積層型コンデンサをそれぞれ
示す。 寮1 図 /q 第2図、2 鰻3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電体基板上面の1組の相対するそれぞれの辺に
    沿って形成した2つの接地パターンの間に増幅回路パタ
    ーンを形成したコプレナ型増幅器に於いて、該接地パタ
    ーンと該増幅回路パターンとの間に設けたバイアス供給
    パターンから該増幅回路パターンに1/4波長の線路を
    介してバイアス電圧を供給すると共に、該バイアス供給
    パターンはコンデンサを介して該接地パターンと接続し
    たことを特徴とする増幅器。
  2. (2) 前記バイアス供給パターンが1つの接地パター
    ン内に2つの切欠部を設け、該切欠部内に1つづつ形成
    した島状パターンからなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の増幅器。
  3. (3) 前記バイアス供給パターンが1つの接地パター
    ン内に形成した1つの切欠部を設け、該切欠部内に1つ
    の島状パターンからなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の増幅器。
  4. (4)前記バイアス供給パターンが両側の接地パターン
    の互いに対角線上に位置する部分に、1つづつ切欠部を
    設け、該切欠部内に1つずつ形成した島状パターンから
    なるとを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の増幅器
JP8532183A 1983-05-16 1983-05-16 増幅器 Pending JPS59211308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8532183A JPS59211308A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8532183A JPS59211308A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59211308A true JPS59211308A (ja) 1984-11-30

Family

ID=13855350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8532183A Pending JPS59211308A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211308A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502977A (ja) * 1999-06-17 2003-01-21 マルコニ データ システムズ リミテッド 超再生型am復調器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502977A (ja) * 1999-06-17 2003-01-21 マルコニ データ システムズ リミテッド 超再生型am復調器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0766949B2 (ja) Icパッケージ
JPS6051009A (ja) マイクロ波発振器
US7067743B2 (en) Transmission line and device including the same
JPH07297609A (ja) 半導体装置
JPS59143406A (ja) 混成マイクロ波サブシステム
JPS59211308A (ja) 増幅器
JPH0191502A (ja) 誘電体共振器
US7196909B2 (en) AC coupling circuit having a large capacitance and a good frequency response
JPH01273404A (ja) 高周波半導体デバイス
JP2758321B2 (ja) 回路基板
JPH11340709A (ja) 回路基板およびそれを用いた電子装置
JPH07321130A (ja) 半導体装置
JPS5811746B2 (ja) 超高周波トランジスタ増幅器
JP2541336B2 (ja) 集積回路装置の接続方法
JPH03286611A (ja) 高周波増幅器
JPH0414301A (ja) 誘電体共振装置
JPH04237201A (ja) ストリップ線路型フィルタ
JP2842068B2 (ja) 高周波増幅回路
JPH07154108A (ja) 高周波整合回路
JPH03132201A (ja) マイクロ波集積回路装置
JPH02140969A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05299570A (ja) 半導体装置
JPH0340951B2 (ja)
JPS6276658A (ja) マイクロ波半導体装置
JPS5852369B2 (ja) 表面波フイルタ素子用回路基板