JPS59210875A - 食品の高温高圧殺菌における予備加熱方法 - Google Patents

食品の高温高圧殺菌における予備加熱方法

Info

Publication number
JPS59210875A
JPS59210875A JP8464683A JP8464683A JPS59210875A JP S59210875 A JPS59210875 A JP S59210875A JP 8464683 A JP8464683 A JP 8464683A JP 8464683 A JP8464683 A JP 8464683A JP S59210875 A JPS59210875 A JP S59210875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
tank
treated
temperature
treating tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8464683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319149B2 (ja
Inventor
Tetsuo Konishi
小西 哲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisaka Works Ltd
Original Assignee
Hisaka Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisaka Works Ltd filed Critical Hisaka Works Ltd
Priority to JP8464683A priority Critical patent/JPS59210875A/ja
Publication of JPS59210875A publication Critical patent/JPS59210875A/ja
Publication of JPS6319149B2 publication Critical patent/JPS6319149B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は食品の高温高圧殺菌方法としてレトルトを用い
て殺菌するほとんどの食品分野に適用される。
従来例の構成とその問題点 従来、食品の高温高圧殺菌方法として温水槽と処理槽と
を利用した例としては、特公昭54−36669号公報
や特公昭54−37222号公報があるが、これらには
予備加熱工程がない。
一般に熱水による殺菌時に準備される熱水の温度は、殺
菌温度にプラス106C程度であり、この温度で処理槽
中に熱水を注入すると、レトルト釜の昇温と被処理物の
奪う熱量が大きいので、温度低下が著るしく、設定温度
まで昇温するのに長い時間が必要となる難点があった。
また、これを防ぐため熱水の準備温度を上げようとすれ
ば、温水槽における圧力制御が困難になり、熱水の注入
が処理槽のドから行なわれるので、下方の被処理物に不
必要な高温処理が加えられる結果となり、食品及びパウ
チのフィルムの品質の低下を生じるという欠点を有して
いた。
発明の11的 本発明は、上記の欠点を解消すると共に高温高圧殺菌に
おいて、短時間で処理が完了し、破袋がなく、品質の低
下のない殺菌方法を提供しようとするものである。
発明の構成 本発明は」二記の目的を達成するため、温水槽と処理槽
とを2段に設けた高温高圧殺菌装置を利用し、温水槽に
通常の殺菌温度(120〜140°C)より10°C程
度高い温度の熱水をべI:備し、下記の工程、 (1)処理槽に被処理物を装填、 (2)熱水を処理槽へ注入、 (3)熱水を循環して被処理物を加熱殺菌、(4)熱水
を温水槽に回収、 (5)冷却水を処理槽へ給水、 (6)冷却水を循環して被処理物を冷却、(7)冷却水
を排出、 (8)被処理物を取出、 (9)上記工程の繰返 を行なう高温高圧殺菌方法において、処理槽へ被処理物
を装填後、熱水を注入前に常圧で一定時間処理槽へ蒸気
を注入して、処理槽および被処理物をY・備加熱するよ
うにした。
従って、熱水の注入前にレトルト釜および被処理物が1
00°C前後まで蒸気により、予め昇温されており、熱
水注入時に急激な温度低下がなくなった。
実施例の説明 図示した例は、本発明で利用する高温高圧殺菌装置系統
図であり、温水槽1と処理槽2を上下2段に設置した。
(1)温水槽内に140°Cの温水を準備し、処理槽2
内にレトルト食品の例として、豆乳を収納したケージを
装填する。
(2)予備加熱工程として、蒸気入口3より循環路4を
経て、処理槽2へ蒸気を注入し、100°Cまで加熱す
る。j1゛5.6.7は開放され、蒸気は処理槽2内を
循環する。
(3)ついで仕切弁7を開き、ポンプ8により、140
°Cの熱水を温水槽1から導入して、循環させ加熱殺′
菌する。
(4)熱水を温水槽へ回収する。
(5)ついで、給水口から冷却水を注入して、循環させ
、冷却する。
(6)冷却水をυ1−出し、 (7)被処理物を取出す。
第2図および第3図に示したのは、250g人の豆乳を
2200袋装填したしトルトに対して、温水槽にべIi
備した140’Cの熱水を処理槽へ住込した場合におけ
る従来例の方法と本発明の方法との比較図である。
本発明の場合ioo’cの予備加熱4分により、熱水注
入時の温度低下がきわめて少なく、設:jl温度になる
まで5分40秒であった。従来例では、140°Cにな
るまで、12分ががっている。このように、本発明では
時間短縮が大きくなった。尚、蒸気圧力をあげると、さ
らに時間を短縮することができる。
発明の効果 熱水注入前に予備加熱を行なっているので、大幅な時間
短縮が実現できると共に圧力変動による破袋もなく、設
定温度に早期に達し、高温高圧殺1メ1を短時間で確実
に実行でき、レトルト食品の品質向−Lとコストダウン
に資するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する装置の系統図、第2図、
第3図は設定温度に到達するまでの従来例と本発明との
比較図である。 l・・・温水槽  2・・・処理槽  3・・・蒸気口
代理人 弁理士 大 島 −公 第1図 1 \ 第3図 51υ       15

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 温水槽と処理槽とを2段に設けた高温高圧殺菌装置を利
    用し、温水槽に通常の殺菌温度(120〜140’C)
    より10°C程度高い温度の熱水を準備し、下記の工程
    、 (1)処理槽に被処理物を装填、 (2)熱水を処理槽へ注入、 (3)熱水を循環して被処理物を加熱殺菌、(4)熱水
    を温水槽に回収、 (5)冷却水を処理槽へ給水、 (6〕冷却水を循環して被処理物を冷却、(7)冷却水
    をυL出、 (8〕被処理物を取出、 (8)と記工程の繰返 を行な−う高温高圧殺菌方法において、処理槽へ被処理
    物を装填後、熱水を注入前に常圧で一定時間処J!li
    槽へ苅気を注入して、処理槽および被処理物を予備加熱
    することを特徴とする高温高圧殺菌における予備加熱方
JP8464683A 1983-05-13 1983-05-13 食品の高温高圧殺菌における予備加熱方法 Granted JPS59210875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8464683A JPS59210875A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 食品の高温高圧殺菌における予備加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8464683A JPS59210875A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 食品の高温高圧殺菌における予備加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59210875A true JPS59210875A (ja) 1984-11-29
JPS6319149B2 JPS6319149B2 (ja) 1988-04-21

Family

ID=13836458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8464683A Granted JPS59210875A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 食品の高温高圧殺菌における予備加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210875A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04144673A (ja) * 1990-10-04 1992-05-19 Samuson:Kk 節水型高温水調理殺菌装置
WO1995023526A1 (fr) * 1994-03-04 1995-09-08 Ono Foods Industrial Co., Ltd. Systeme de cuisson d'aliments contenant de l'air
CN105105271A (zh) * 2015-08-07 2015-12-02 湖北大展食品有限公司 马蹄灌装饮料消毒方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4952085A (ja) * 1972-09-22 1974-05-21
JPS5161652A (en) * 1974-11-25 1976-05-28 Taiheiyo Kogyo Kk Hososhokuhinno kaatsukanetsusatsukinhoho
JPS5266643A (en) * 1975-11-29 1977-06-02 Fujimori Kogyo Co Heat sterilizing method of packed food
JPS5436669A (en) * 1977-08-27 1979-03-17 Kobe Steel Ltd Magnetic ore-dressing device
JPS5437222A (en) * 1977-08-30 1979-03-19 Mitsubishi Electric Corp Thyristor type power rectifier

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4952085A (ja) * 1972-09-22 1974-05-21
JPS5161652A (en) * 1974-11-25 1976-05-28 Taiheiyo Kogyo Kk Hososhokuhinno kaatsukanetsusatsukinhoho
JPS5266643A (en) * 1975-11-29 1977-06-02 Fujimori Kogyo Co Heat sterilizing method of packed food
JPS5436669A (en) * 1977-08-27 1979-03-17 Kobe Steel Ltd Magnetic ore-dressing device
JPS5437222A (en) * 1977-08-30 1979-03-19 Mitsubishi Electric Corp Thyristor type power rectifier

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04144673A (ja) * 1990-10-04 1992-05-19 Samuson:Kk 節水型高温水調理殺菌装置
WO1995023526A1 (fr) * 1994-03-04 1995-09-08 Ono Foods Industrial Co., Ltd. Systeme de cuisson d'aliments contenant de l'air
AU698546B2 (en) * 1994-03-04 1998-10-29 Ono Foods Industrial Co., Ltd. Inert gas-filled cooking system
CN1052630C (zh) * 1994-03-04 2000-05-24 小野食品兴业株式会社 含气烹调方法
CN105105271A (zh) * 2015-08-07 2015-12-02 湖北大展食品有限公司 马蹄灌装饮料消毒方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6319149B2 (ja) 1988-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000188B1 (ko) 식품의 제조 및 열처리 방법과 장치
KR101026779B1 (ko) 고효율 저온살균 냉각기
JPS6090117A (ja) 物品の熱処理方法と、その方法を実施するための装置
US7220381B2 (en) Method for high pressure treatment of substances under controlled temperature conditions
WO2005113024A1 (en) Immersion retort
WO1995023526A1 (fr) Systeme de cuisson d'aliments contenant de l'air
EP0958745B1 (en) UHT sterilisation process and plant for milk-based products
JPS59210875A (ja) 食品の高温高圧殺菌における予備加熱方法
JP2001069927A (ja) 無菌パックライスの製造方法
JP3067776B2 (ja) 加熱加圧殺菌処理方法
JP2000084572A (ja) 調理殺菌装置の洗浄および洗浄水中和装置
CN205379479U (zh) 一种提取液灭菌装置
JPH0889220A (ja) 高温始動のスプレー式レトルト殺菌機及び熱水のホールド部
JP4387127B2 (ja) イージーシールとしたダブルバッグの加熱処理方法とこの加熱処理に用いるトレー
JP2000279146A (ja) 液状物の殺菌方法
JPS58136348A (ja) 高温高圧短時間殺菌方法並びにその装置
JPS62186775A (ja) 熱湯加熱装置
GB1591821A (en) Temperature treatment of an article
KR910004520Y1 (ko) 육 가공용 고온고압 살균기
JPH02309968A (ja) レトルト殺菌における冷却方法
JPH05103822A (ja) ガス置換機構付きスプレー式殺菌装置及び殺菌処理方法
JP2004329150A (ja) 満水式高圧水によるレトルト殺菌方法及びその装置
JP2869571B2 (ja) 蒸気式レトルト殺菌装置及びこの装置による徐冷方法
JPH03280954A (ja) 輸液容器の滅菌処理における白化防止方法
JP2002034492A (ja) 味噌の殺菌処理方法及び味噌冷却装置