JPS59210135A - 立体トラスの部材接合方法 - Google Patents

立体トラスの部材接合方法

Info

Publication number
JPS59210135A
JPS59210135A JP8349883A JP8349883A JPS59210135A JP S59210135 A JPS59210135 A JP S59210135A JP 8349883 A JP8349883 A JP 8349883A JP 8349883 A JP8349883 A JP 8349883A JP S59210135 A JPS59210135 A JP S59210135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
fitting
joining
spring
screw hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8349883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0130979B2 (ja
Inventor
石井 国夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8349883A priority Critical patent/JPS59210135A/ja
Publication of JPS59210135A publication Critical patent/JPS59210135A/ja
Publication of JPH0130979B2 publication Critical patent/JPH0130979B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、鋼管を主体とする弦材全使用した立体トラ
スにおける部材の接合方法に関するものである。
立体トラス構法は、製作精度が高く、工朶生産された部
材全建設現場にてボルトにより接合して、容易に犬ス・
マン構造全架構できる工法であり、力学的に合理的な構
造で、平版のみならず折版2曲面等の自由な建築造形V
C対応でさるうえ、その骨組構成の美しさから、大ホー
ル、屋内競技場等の広い建築空間を柱なしで包む屋根の
構法として採用されている。
一般に工業化手法によシ製作された立体トラス構造は、
部材間の接合部に球形丑たは多面形の鋼製接合金具を用
いて、ボルトにょ9各部材の応力軸心が接合金具内の同
一点に交わるようVこ接合するものであり、基本的には
各構成部材に構造的偏心がなく、部材として断面効率が
高い鋼管が使用されることが多い。
第1図および第2図は、従来実用化されている鋼管使用
立体トラスにおける部材接合部の−?J を示すもので
あって、小径端部に予めねじ孔9を設けた截頭円錐状の
鋼製端部金具10における大径端部が、鋼管部材11の
両端部に溶接により結合されて弦月12が構成され、球
殻の一部で構成されると共にボA1−挿曲用透孔16を
備えている円環状の鋼製接合金具14の球状外面と前記
弦材12の端部との間に座金15が介在さ′115、か
つ前記接合金具14のボルト挿連用透孔12および座金
15に、接合金具14の内側からボルト16が挿通され
、そのボルト16が弦材12における端部金具10のね
じ孔9に螺合され、そのボルト16により接合金具14
と弦材12とが座金15を介して締伺結合されている。
そしてボルト16の締tj ケ作業は、接合金具14の
操作用開口部17から挿入した締付工具により行なわれ
、締付終了後に。
端部金具10に螺合されている弛み止め片押ねじ18が
締4M方向に回動されてポルl−16K:tll’伺け
られる。
しかる1て、前記従来のトラス部材接合部の場合は、高
精度の立体トラスを容易に組立てることかできるという
利点を有するが、その反面1次のような問題点かあつ/
こ。
jなわち、第3図は複数のボルト16 A 、 161
3が近接して配置されて締結される状態を示しているが
、この」↓ら合、71eルト締利用回動工具のンケノト
19が隣りのボルト1613の頭部に突き当たらないこ
とがトラス組立て作業」−の必要条件であり、かつ接合
金具14の球心を通るボルト16Aおよびボルト16 
Bの軸線が挾む角度φの最小値tまボルトの頭部の大き
さによって決壕るため、部材の構成上、所要の部材間角
度φを確保するには、接合金具14の内径R−i成る一
定値以上にする必要がある。
丑だ第4図はポルl−16Al〆合金具14の内側から
挿入する状態を示したものであり、この場合1月?ルl
−16A、 k支障なく挿入できるようにするためには
、既に挿通されたポル)16Bの頭部が挿入しようとす
るポルl−16Aの挿入全阻害しない範囲で接合金具の
内径Rを設定する必要がある。
以上の理由により、1個の接合金具に挿通されるボルト
の本数、ボルトの直径およびボルトの長さが増すにしだ
がって、接合金具の内杆が増大し、かつそれに伴って接
合金具の構造強度全維持するために、接合金具の壁厚を
増やす必要が生じ、その結果、接合金具の大きさおよび
重lが加速度的に増加するという問題があった。特に大
スパン構造やオ、1雪、風力等の外的荷重の大きい立体
トラス構造については、構造部材の製作コストおよび組
立コストの大巾な増加を生じ、全体の建設費が割高にな
るという問題があった。
この発明は前述の問題を有利に解決できる立体トラスの
部材接合方法を提供することを目的とするものである。
次にこの発明を図示の例によって詳細に説明する。
第5図はこの発明の実施例において用いられるボルト付
き弦材20を示し、第6図はその弦材におけるばね支持
部を示すものであって、断面円形の鋼管部材21におけ
る両端内部に、鋼板からなるばね支承板22が溶接によ
り固定され、そのばね支承板22に複数のばね係止片2
ろが切起し形成され、つる巻きばねからなるポルト押出
用ばね5の一端部は、ばね支承板22に当接されて前記
ばね係止片23により押付固定されている。小径端部に
ボルト挿通用透孔2全備えている截頭円錐状の鋼製端部
金具24における前記透孔2に、基端に頭部25を有す
ると共に先端に6角孔から彦る回動工具係合用凹部26
を有する締旧用ボルトろの軸部4が、端部金具24の大
径端部側から挿入され、かつ鋼管部材21の両端部に端
部金具24の大径端部が溶接により固着され、さらにボ
ルト押出用ばね5の他端部はボルト6の頭部25に押付
けられ、そのばね5の力によりボルトろの軸部4の先端
が端部金具24の先端から突出され、丑だ鋼管部拐21
とその両端に固着された端部金具24とにより弦材1が
構5y、されている。
第7図はこの発明の実施例において用いられる接合金具
8を示すものであって、球殻からなる接合金具本体27
における上下方向の一方に操作用開口部6が設けられ、
かつ接合金具本体27の周壁には、その周壁を貫通する
多数のポルト螺合用ねじ孔7が設けられている。
:a e、図および第9図はとの発明の実施例において
用いられる座金28を示すものであって、円形座金本体
の月$111に、前記接合金具8における球状り1面V
C適合する凹球面29が設けられ、かつ前記座金本体の
反対側にはjF坦而面0が設けられている。
前を已はね5の長さおよび強さとばね支承板22の位置
とは、第10図に示すようK j414金28を端部金
具24の先端面に当接したとき、ポル[・ろの軸部4の
先端部が座金24から突出するように設定される。
なおばね5をばね支承板22に取利けないでyljルト
ろの頭部に適当な手段により数句けてもよく。
またばね支承板22全固定する手段としては、溶接、ね
じ止めまたは圧入等の任意の固定手段を採用してもよい
前記ボルト伺き弦M==120 、接合金具8およO−
座金28を使用して立体トラスを組ヴてる場合は、まず
第10図に示すように、弦材1の端部から突出している
ホ゛ルト6の軸部4に囮金28を嵌設して、その座金2
8の平坦面を端部金具24の先端面に当接する。
矢にiJSルトろの軸部4の先端を接合金具8の球状外
面に当接し、ボルト6の軸部4の先端が接合金具8のね
じ7の拡開端部に係合する位置丑で弦材1を移動し1次
いで第11図および第12図に示すように、■金28の
凹球面29が接合金具8の球状外面に接触または近接す
る位置まで弦材1を接合金具8に向かって抑圧移動し、
ボルト乙の軸部4の先’;l¥tA k接合金具8のね
じ孔7の先端に対しばね5の力で押倒ける。
次に第16図に示すように、6角形の係合軸部を有する
ラチェットレンチ等の回動工具61全接合金具8の操作
用開口部6から接合金具8内に挿入し、かつ回動工具6
1の前記係合軸部をボルトろの回動工具係合用凹部26
に嵌合し、前記回動工具ろ1によりボルト6を回動じて
、第14図に示すように接合金具8のねじ孔7にねじ込
む。
次に前記ボルト6により弦月1と接合金具8とがi座金
28を介して軽く締Uけられた状態すなわち仮締めされ
た状態になったとき、回動工具31による締付操作を停
止する。
このようにして全数の弦材1と接合金具8とをボルト乙
により仮締めしたのち、各ボルト6をさらに緊締して本
締めを行なう。
第15図および第16図は接合を完了した上弦材、偵斜
弦材および接合金具の接合部全示している。
前述のようにして弦材と接合金具とを接合すれば、接合
金具内にボルトの頭部が存在しないので、第17図に示
すように、接合金具8の径を小さくできると共に、複数
の弦材の端部を著しく接近させた状態で接合金具に接合
することができる。
第11図ないし第16図はこの発明を上弦材および傾斜
弦材と接合金具との接合に実施した例であるが、この発
明を下弦材および傾斜弦月と接合金具との接合にも同様
にして実施することができる。この場合は、接合金具の
操作用開口部を下側に配置すればよい。
この発明を実施する場合、座金28全使用しないで端部
金具24の先端に形成した凹球面を接合金具80球状外
面に当接してもよい。丑た端部金具の先端と接合金具の
ねじ孔7の外周辺tWr着できるように双方を平坦にし
てもよい。さらに丑だ、操作用開口部を球殻状の接合金
具の上下両側に設けてもよい。
ボルト押出用ばねとしては、板ばねまたはゴム等の弾性
体全使用してもよく、またボルト6の軸部4の先端に設
けられる回動工具係合用凹部26は4角孔その他の非円
形孔であってもよい。
第18図はボルト付き弦材の他の例を示すものであって
、鋼板またはプラスチックからなる有底円筒状のケース
62内に、つる巻きばねからなるボルト押出用ばね5が
収容され、そのばね5の一端部はケース62の底板に挿
込係止され、かつボルト乙の円形頭部25はケースろ2
内に回動および摺動自在に嵌設され、さらにケースろ2
の先端部に形成された雄ねじ部ろろは端部金具24に螺
合固定されているが、その他の構成は第5図に示すボル
ト伺き弦材と同様である。
第18図の場合は、ボルトろケケースろ2および端部金
具24の透孔2によりガイドしてスムーズに移動させる
ことができる。寸たケースろ2と端部金具24との螺合
部に予め接着剤を塗布してから螺合j7てもよい。
ボルトろとしては第19図および第20図に示すように
、ポルト先端に6角形その他の非円形の回動工具係合用
軸部34を設けたものを使I(」シてもよく、また端部
金具24にボルト6の弛みを防止するだめの押ねじを螺
合してもよい。
この発明によれば、弦材1の端部に設けられたボルト挿
通用透孔2に弦材内部側からボルト6の軸部4を挿入し
、そのボルト乙にはボルト押出用ばね5を係合させ、弦
材1の端部全、操作用開口すt1≦6およびポルト螺合
用ねし孔7を備えている球殻状の接合金具8の外面に対
向させ、かつボルト押出用ばね5の力によりボルト6の
軸部4の先端部を前記ねじ孔7の端部に係合させ、次に
前記ボルト6を接合金具内部からの操作により回動して
接合金具8のねじ孔7に螺合するので、球殻状の(X合
金具8内にボルト乙の頭部が存在しないようにし7て、
弦1..t 1と接合金具8とをボルト6により結合す
ることができ、そのため接合金具8内にボルトの頭部が
存在しでいる前記従来の場合の問題を解決することがで
き、かつボルト6全体を接合金具B内に挿入する必要が
なく、したがって接合金具8の径を小さくしてその重量
を大巾に減少させることができると共に、成金金具8ヶ
低コストで製作することができ、さらにボルト6は予め
工場で製作される弦材1内に収納されているので、トラ
ス組立現場での作業性がよく、かつ部品管理も容易で、
省力化を計ることができるため組立コストを犬riに低
減することができ、丑だ特にこの発明の場合は、ボルト
押出用ばね5の力により、月ボルト乙の軸部4の先端が
接合金具8のねじ孔7の端部に押付けられた状態に保持
されるので、ボルト6を接合金具8内からの操作により
引寄せてねじ孔7の端部に係合させるという操作を行な
うことなく、単にボルトろを回動する操作を11なうだ
けで、ボルト6全ねじ孔7に螺合することができる等の
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の立体トラスの部材接合部を示す平面図、
第2図はそのA−A線断面図、第6図は従来の部材接合
部におけるボルト頭部と回動工具のソケットとのせり合
い状態を示す図、第4図は従来の部材接合部におけるボ
ルト挿入途中の状態を示す図である。第5図ないし第1
6図はこの発明の一実施例を示すものであって、第5図
はボルト付き弦材の一部切欠縦断側面図、第6図はその
弦材におけるばね支持部の斜視図、第7図は接合金具の
縦断側面図、第8図は座金の縦断側面図、第9図は座金
の正面図、第10図は弦材の端部に座金を当接した状態
を示す縦断側面図、第11図ないし第14図は弦材と接
合金具との接合順序を示す縦断側面図、第15図は立体
トラスの部材接合部を示す平面図、第16図はそのB−
B 線断面図である。第17図は2本の弦材を最も接近
させて接合金具に接合した状態を示す縦断側面図、第1
8図はボルト付き弦材の他の例を示す縦断側面図である
。第19図はがルトの他の例全示す側面図、第20図は
その正面図である。 図において、1は弦材、2はボルト挿通用透孔、乙はボ
ルト、4は軸部、5はポルI・押出用ばね、6は操作用
開口部、7はポルト螺合用ねじ孔、8は接合金具、20
はポルI・付き弦材、21は鋼管部材、22はばね支承
板、23はばね係止片、24は鋼製端部金具、26は回
動工具係合用凹部、28は座金、29は凹球面、61は
回動工具、62はケースである。 −231− 一34

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 弦材1の端部に設けられたポルト挿通用透孔2に弦村内
    部側からボルト6の軸部4を挿入し、そのボルトろには
    ボルト押出用ばね5全停合させ、弦材1の端部を、操作
    用開口部6およびボルト螺合用ねじ孔7を備えている球
    殻状の接合金具8の外面に対向させ、かつがルト押出用
    ばね5の力によりボルト乙の軸部4の先端部全前記ねじ
    孔7の端部に係合させ、次に前記ボルトろを接合金具内
    部からの操作によp回動して接合金具8のねじ孔7に螺
    合し、前記デル)3により弦材1の端部と接合金具8と
    を締付結合することを特徴とする立体トラスの部材接合
    方法。
JP8349883A 1983-05-14 1983-05-14 立体トラスの部材接合方法 Granted JPS59210135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349883A JPS59210135A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 立体トラスの部材接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349883A JPS59210135A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 立体トラスの部材接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59210135A true JPS59210135A (ja) 1984-11-28
JPH0130979B2 JPH0130979B2 (ja) 1989-06-22

Family

ID=13804138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8349883A Granted JPS59210135A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 立体トラスの部材接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210135A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127503U (ja) * 1987-02-10 1988-08-22
JPS6439434A (en) * 1987-08-05 1989-02-09 Tatsumi Tanaka Joint structure of three-dimensional truss

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127503U (ja) * 1987-02-10 1988-08-22
JPS6439434A (en) * 1987-08-05 1989-02-09 Tatsumi Tanaka Joint structure of three-dimensional truss
JPH0588333B2 (ja) * 1987-08-05 1993-12-21 Tatsumi Tanaka

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0130979B2 (ja) 1989-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5430989A (en) Construction system
US5956917A (en) Co-axial joint system
US4509879A (en) Joining system for triangulated structures
GB2038913A (en) Lattice structures
US5970679A (en) Metal loadbearing structure having structural connections with no welding or drilling
US7082664B2 (en) Method for mounting an anchor
US4780018A (en) Framework connector
US4737047A (en) Pipe joining structure
JPH11210720A (ja) 管体接続部材、管体骨組建造物の骨組工法
JPS59210135A (ja) 立体トラスの部材接合方法
JPS6033948B2 (ja) 構造物用部材接合方法
CN207212900U (zh) 一种双头螺柱
JP2965847B2 (ja) 立体トラス用ねじ込み端部を有する弦材
JPH0327122Y2 (ja)
JPS6113009A (ja) 鋼管構造部材の接合方法
KR19980068522U (ko) 철근연결금구
GB2223289A (en) A joint system
KR200351538Y1 (ko) 인장케이블 턴버클 유니트
JPH09317002A (ja) 柱梁接合部構造
JPS59210134A (ja) 立体トラスの部材接合方法
JPH01121428A (ja) トラス
JP2675280B2 (ja) トラス構築用ジョイント
JPH0526164Y2 (ja)
RU61311U1 (ru) Стержневой элемент сборного каркаса
JPS61261545A (ja) 構造物用ねじ込継手