JPH09317002A - 柱梁接合部構造 - Google Patents

柱梁接合部構造

Info

Publication number
JPH09317002A
JPH09317002A JP8133197A JP13319796A JPH09317002A JP H09317002 A JPH09317002 A JP H09317002A JP 8133197 A JP8133197 A JP 8133197A JP 13319796 A JP13319796 A JP 13319796A JP H09317002 A JPH09317002 A JP H09317002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
joint plate
column
boss
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8133197A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Sato
邦昭 佐藤
Shoei Ito
昭栄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARTES KK
Original Assignee
ARTES KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARTES KK filed Critical ARTES KK
Priority to JP8133197A priority Critical patent/JPH09317002A/ja
Publication of JPH09317002A publication Critical patent/JPH09317002A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柱梁のラーメン構造の構成に当たり、従来の
パドル工法やハイスプリット工法に代わる、施工が容易
で接合機能を接合金物に集約し、鉄骨の製作管理を容易
にし品質を確保することができる柱梁接合構造を提供す
る。 【解決手段】 ボルト挿通用孔を穿孔した継ぎ手板の一
端にボスを設け、該ボスに前記継ぎ手板の平面内に軸を
有する雌ねじを形成し、柱のフランジのボルト孔を挿通
したねじ軸部材を、前記継ぎ手板の雌ねじに螺合し、柱
のフランジの内外からナットで締結すると同時に前記継
ぎ手板と梁フランジをボルト締結してあり、柱フランジ
と梁ウエブが連結してなる構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄骨構造に於ける
柱と梁の接合部の構造に関する。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】従来は特
公昭63-53338号でパドル工法(商品名)が発明されてい
る。図11は該パドル工法の代表的な例を示す図であ
り、(a)は上面図、(b)は側面図である。一端に雄
ねじ部102を形成し、他端部にボルト挿通孔を形成し
た平板部101を有する接合金物を使用し、接合金物の
ボルト部に調整用ナット112を螺合し、そのボルト部
102をH形柱1のフランジに挿通してナット113で
締結すると共に、前記平板部101はH形梁Bのフラン
ジに重ねてボルト、ナットで締結するものである。図1
2は前記接合金物の平面図である。
【0003】このパドル工法では、柱梁接合部に於い
て、上下フランジに2個づつの接合金物を用い、計4ピ
ースの金物を用いる。従って現場で接合に当たり4ピー
スをそれぞれ取り付けて締結することが必要であり梁フ
ランジのボルトの組み合わせ、柱フランジに対するナッ
トの締結等手間を要した。
【0004】又接合金物のねじ部が平板部に固定されて
いるので、現場で接合の際柱のボルト孔でボルト部を傷
め易い。更に柱間隔、梁の長さの製作誤差を吸収するた
めに、梁両端側に調整用ナットを用いている。これは柱
フランジを内外から締め付けねばならず施工が煩雑にな
る等の問題があった。
【0005】又特願平6-298143号では、ハイスプリット
工法が開発されている。
【0006】図13は該ハイスプリット工法の基本的な
形を示す図である。スプリットT状の金物201のTフ
ランジ201aから、Tウエブ201bにかけて薄くな
るような肉厚の、スプリットT状の金物201に於い
て、Tウエブ201bの中心軸上にセンターボルト20
2を設け、更に必要に応じてTフランジ201aの両端
をボルト203で締結するものである。
【0007】ハイスプリット工法に用いる接合金物は、
ボスがないため重量が重く、従って製造コストが低減し
難い。また図13においてボルト202は、梁端に曲げ
モーメントが加わるとき、他のボルトより応力負担が大
きく終極的には他のボルトより先に破断する傾向があ
る。
【0008】本発明はこれらの問題点を解決するように
創案されたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は柱梁接合部構造
であり、ボルト挿通用孔を穿孔した継ぎ手板の一端にボ
スを設け、該ボスに、梁端の曲げ応力に応じた大きさを
自由に選び、前記継ぎ手板の平面内に軸を有する雌ねじ
を形成し、柱のフランジのボルト孔を挿通したねじ軸部
材を、前記継ぎ手板の雌ねじに螺合し、柱のフランジの
内外からナットで締結すると同時に前記継ぎ手板と梁フ
ランジをボルト締結してあり、柱フランジと梁ウエブが
連結してなる構造とする。
【0010】又ボルト挿通用孔を穿孔した、1枚の継ぎ
手板と、梁のウエブを避けるため2枚に分割した内継ぎ
手板で梁フランジを挟み、これら継ぎ手板の一端にボス
を設け、該ボスに継ぎ手板の平面に平行な軸を有する雌
ねじを形成し、柱のフランジのボルト孔を挿通したねじ
軸部材を、前記継ぎ手板の雌ねじに螺合し、柱のフラン
ジの内外からナットで締結すると同時に前記継ぎ手板及
び内継ぎ手板と梁フランジをボルト締結してあり、柱フ
ランジと梁ウエブが連結してなる構造とすることも可能
である。
【0011】又継ぎ手板または内継ぎ手板のボスを、該
継ぎ手板または内継ぎ手板とは別体に製作し、溶接によ
って該ボスを継ぎ手板及び内継ぎ手板に取着してもよ
い。
【0012】この場合、継ぎ手板に開先加工が省略でき
るよう、ボス側に開先Aと裏当て用の突起Bが設けてあ
る。(図4参照) 又雌ねじを形成したボスを直接梁フランジに溶接しても
よい。
【0013】又雌ねじを形成したボスを、梁の片側は柱
フランジに密着させ、柱のフランジの外側からのナット
を省略してもよい。
【0014】又雌ねじを形成したボスを、梁の片側は柱
フランジに密着させ、梁の他の側で柱のフランジの外側
からのナットを省略し、雌ねじを形成したボスと柱フラ
ンジの間に、櫛型のフィラーを挿入してもよい。
【0015】又雌ねじを形成したボスに、ねじ軸部材を
螺合締結する場合、雌ねじに接着剤を利用して、ねじ締
結してもよい。
【0016】ここに雌ねじを形成したボスに、螺合する
ねじ軸部材の頂部は、回転螺合するに好都合なように、
六角形又は四角形に形成してなるねじ軸部材を使用可能
である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明の実施
の形態を説明する。
【0018】図1(a)は請求項1記載の本発明の基本
形の側面図であり、(b)は正面図である。
【0019】図2は継ぎ手板3、ねじ軸部材4、調整ナ
ット5及び締結ナット6の斜視図である。
【0020】請求項1の発明は、継ぎ手板3は一端にボ
ス3aを設け、該ボス3aに継ぎ手板3面内に軸を有す
る雌ねじ3bを形成し、更にボルト挿通孔3cを穿設す
る。
【0021】柱1に梁2を接合する場合、柱のフランジ
1aに穿設されたボルト孔に、ねじ軸部材4を挿通し、
調整ナット5を挟んで、前記継ぎ手板3のボス3a部に
形成した雌ねじ3bに螺合し、締結ナット6で柱1のフ
ランジ1aの内側から締結する。同時に該継ぎ手板3
を、梁2のフランジ2aに重ね、継ぎ手板3に穿設され
たボルト孔3cによって、梁2のフランジとボルト締結
する。
【0022】調整ナット5は、柱1間の距離、梁2の長
さ方向の製作誤差を吸収する役割を果たす。
【0023】梁2のウエブ2bは、柱1のフランジ1a
に設けたガセット1bと締結する。
【0024】図3(a)は請求項2記載の接合部の実施
例を示す側面図であり、(b)は正面図である。
【0025】図4は請求項2の発明で、継ぎ手板3と内
継ぎ手板3dを用い、さらに請求項3記載の継ぎ手板3
のボス3aを別体で製作し、継ぎ手板3及び内継ぎ手板
3dに溶接する構造を示す図である。この場合、継ぎ手
板3と内継ぎ手板3dの間にできる空隙が、梁2のフラ
ンジ2aよりも大きければ、フィラーを応用することも
可能であることは言うまでもない。
【0026】図5は請求項2記載の継ぎ手板3と内継ぎ
手板3dとボス3aの斜視図である。
【0027】請求項2の発明は、継ぎ手板3と、梁2の
ウエブ2bを避けるため2枚に分割した内継ぎ手板3d
とで、梁2のフランジ2aを挟み、これらの継ぎ手板3
及び内継ぎ手板3dの一端にボス3aを設け、該ボス3
aに継ぎ手板3面内に軸を有する雌ねじ3bを形成し、
更にボルト挿通孔3cを穿設する。
【0028】柱1に梁2を接合する場合、柱のフランジ
1aに穿設されたボルト孔に、ねじ軸部材4を、挿通し
調整ナット5を挟んで、前記継ぎ手板3のボス3a部に
形成した雌ねじ3bに螺合し、締結ナット6で柱1のフ
ランジ1aの内側から締結する。同時に継ぎ手板3及び
内継ぎ手板3dとで梁2のフランジ2aを挟み、継ぎ手
板3及び内継ぎ手板3dに穿設されたボルト孔3cによ
って、梁2とボルト締結する。
【0029】梁2のウエブ2bは、柱1のフランジ1a
に設けたガセット1bと締結する。
【0030】調整ナット5は、柱1間の距離、梁2の製
作誤差を吸収する役割を果たす。
【0031】梁2のウエブ2bは、柱1のフランジ1a
に設けたガセット1bと締結する。
【0032】請求項3の発明は、図2に示すように継ぎ
手板3は鍛造または鋳造により、一体に製作してもよい
が、ボス3aを別に製作し、溶接によって継ぎ手板3に
溶接して形成するものである。
【0033】請求項4の発明は、継ぎ手板3のボス3a
を別体で製作し、直接梁2のフランジ2aに溶接して接
合を構成するものである。
【0034】図6は請求項4記載の発明の一例を示す。
【0035】請求項5の発明は、梁2の左側はボス3a
を柱1のフランジ1aに密着し、左側は柱の内側からボ
ルトを挿通し、ボス3aの雌ねじに該ボルトCを螺合し
たもので、梁2の右側にのみ調整ナット5を挿入して、
柱1間の距離、梁2の製作誤差を吸収するものである。
(図8参照) 図7は請求項5の発明を示す図で図8は図7の詳細図で
ある。
【0036】請求項6の発明は、図7及び図8同様、梁
2の左側のボス3aは柱1のフランジ1aに密着させ、
梁2の右側のボス3aと柱1のフランジ1a間に、適当
な厚さのフィラー7を、外部から挿入して柱1間の距
離、梁2の製作誤差を吸収する構造である。
【0037】図9は請求項6の発明の実施例を示す図で
あり、(a)はフィラー7を装着した側面図であり、
(b)はフィラー7の正面図である。
【0038】請求項7の発明は、請求項1〜6の発明に
於いてねじ軸部材4をボス3aに螺合する場合、接着剤
を雌ねじに塗布してボルト締結を確実にするものであ
る。
【0039】請求項8の発明はねじ軸部材4の頂部は回
転螺合に都合良いように、六角形又は四角形にしてスパ
ナが掛かりやすいようにしたものである。
【0040】図10は請求項8の発明を示す図であり
(b)、(c)はそれぞれ六角形又は四角形の頂部の正
面図である。
【0041】
【発明の効果】本発明の効果は次の通りである。
【0042】 パドル工法では、柱梁接合部に於い
て、上下フランジに2個づつの接合金物を用い、計4ピ
ースの金物を用いる。従って現場で接合に当たり4ピー
スをそれぞれ取り付けて締結することが必要であり梁フ
ランジのボルトの組み合わせ、柱フランジに対するナッ
トの締結等手間を要した。
【0043】又接合金物のねじ部が板部材に固定されて
いるので、現場で接合の際柱のボルト孔でボルト部を傷
め易い。本発明ではねじ軸部をボスから分離することが
できる。更に柱間隔、梁の長さの製作誤差を吸収するた
めに、梁両端側に調整用ナットを用いている。これは柱
フランジを内外から締め付けねばならず施工が煩雑にな
る等の問題があった。本発明では片側のみで調整するこ
とができるので施工し易い。
【0044】これらの問題点が本発明によって解決され
る。
【0045】 ハイスプリット工法は、柱フランジと
の接合に、ボルトの数が多くなり施工が煩雑となるとい
う問題があった。本発明ではボスの大きさを大きくする
ことによって太径のボルトまたは、ねじ軸部が自由に選
べるので継ぎ手効率がよい。
【0046】これらの問題点も本発明によって解決され
る。
【0047】 又本発明によれば、柱梁のラーメン構
造の構成に当たり、接合機能を接合金物に集約し、この
継ぎ手金物は専門工場で量産が可能である。従って鉄骨
の生産工場では、鉄骨の製作管理を容易にし品質を確保
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は請求項1記載の本発明の基本形の
側面図であり、(b)は正面図である。
【図2】継ぎ手板3、ねじ軸部材4、調整ナット5及び
締結ナット6の斜視図である。
【図3】(a)は請求項2記載の接合部の実施例を示す
側面図であり、(b)は正面図である。
【図4】請求項2の発明で、継ぎ手板3と内継ぎ手板3
dを用い、さらに請求項3記載の継ぎ手板3のボス3a
を別体で製作し、継ぎ手板3及び内継ぎ手板3dに溶接
する構造を示す図である。Aは溶接開先トボス3a側に
設けた溶接を示し、Bは該溶接のためにボス3a側に設
けた裏当て用の突起である。
【図5】請求項2記載の継ぎ手板3と内継ぎ手板3dと
ボス3aの斜視図である。
【図6】請求項4記載の発明の一例を示す。
【図7】請求項5の発明を示す図である。
【図8】図7の詳細図である。
【図9】請求項6の発明の実施例を示す図であり、
(a)はフィラーを装着した側面図であり、(b)はフ
ィラー7の正面図である。
【図10】請求項8の発明を示す図であり(b)、
(c)はそれぞれ六角形又は四角形の頂部の正面図であ
る。
【図11】パドル工法の代表的な例を示す図であり、
(a)は上面図、(b)は側面図である。
【図12】パドル工法の接合金物の平面図である。
【図13】ハイスプリット工法の基本的な形を示す図で
ある。
【符号の説明】
1・・・柱、1a・・・柱フランジ、1b・・・ガセッ
ト、2・・・梁、2a・・・梁フランジ、2b・・・梁
ウエブ、3・・・継ぎ手板、3a・・・ボス、3b・・
・雌ねじ、3c・・・ボルト締結孔、3d・・・内継ぎ
手板、4・・・ネジ軸部材、5・・・調整ナット、6・
・・締結ナット、7・・・フィラー 101・・・接合金物、102・・・雄ねじ部、103
・・・ボルト挿通孔、104・・・平板部、105・・
・曲線部、106・・・接合金物、112・・・調整用
ナット、113・・・ナット 201・・・接合金物(スプリットT状の金物)、20
1a・・・Tフランジ、201b・・・Tウエブ、20
2・・・センターボルト、203・・・ボルト A・・・継ぎ手板の開先のボス側に設けた溶接、B・・
・継ぎ手板の開先のボス側の溶接のためにボス側に設け
た裏当て用の突起

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボルト挿通用孔を穿孔した継ぎ手板の一
    端に複数個のボスを設け、該ボスに前記継ぎ手板の平面
    内に軸を有する雌ねじを形成し、柱のフランジのボルト
    孔を挿通したねじ軸部材を、前記継ぎ手板の雌ねじに螺
    合し、柱のフランジの内外からナットで締結すると同時
    に前記継ぎ手板と梁フランジをボルト締結してあり、柱
    フランジと梁ウエブが連結してなることを特徴とした柱
    梁接合部構造。
  2. 【請求項2】 ボルト挿通用孔を穿孔した、1枚の継ぎ
    手板と、梁のウエブを避けるため2枚に分割した内継ぎ
    手板で梁フランジを挟み、これら継ぎ手板の一端にボス
    を設け、該ボスに継ぎ手板の平面に平行な軸を有する雌
    ねじを形成し、柱のフランジのボルト孔を挿通したねじ
    軸部材を、前記継ぎ手板の雌ねじに螺合し、柱のフラン
    ジの内外からナットで締結すると同時に前記継ぎ手板及
    び内継ぎ手板と梁フランジをボルト締結してあり、柱フ
    ランジと梁ウエブが連結してなることを特徴とした柱梁
    接合部構造。
  3. 【請求項3】 継ぎ手板または内継ぎ手板のボスを、該
    継ぎ手板または内継ぎ手板とは別体に製作し、溶接によ
    って該ボスを継ぎ手板及び内継ぎ手板に取着するため、
    ボス側両面に開先と中央に、裏当て用の突起を設け、該
    ボスと前記継ぎ手板及び内継ぎ手板を溶接してなること
    を特徴とする請求項1又は2記載の柱梁接合部構造。
  4. 【請求項4】 雌ねじを形成したボスを直接梁フランジ
    に溶接してなることを特徴とした請求項1又は3記載の
    柱梁接合部構造。
  5. 【請求項5】 雌ねじを形成したボスを、梁の片側は柱
    フランジに密着させ、柱のフランジの外側からのナット
    を省略し柱内側からぼるとを挿通螺合してなることを特
    徴とした請求項1、2、3又は4記載の柱梁接合部構
    造。
  6. 【請求項6】 雌ねじを形成したボスを、梁の片側は柱
    フランジに密着させ、梁の他の側で柱のフランジの外側
    からのナットを省略し、雌ねじを形成したボスと柱フラ
    ンジの間に、櫛型のフィラーを挿入してなることを特徴
    とした請求項1、2、3、4又は5記載の柱梁接合部構
    造。
  7. 【請求項7】 雌ねじを形成したボスに、ねじ軸部材を
    螺合締結する場合、雌ねじに接着剤を利用して、ねじ締
    結することを特徴とした請求項1、2、3、4、5又は
    6記載の柱梁接合部構造。
  8. 【請求項8】 雌ねじを形成したボスに、螺合するねじ
    軸部材の頂部を、回転螺合するに好都合なように、六角
    形又は四角形に形成してなるねじ軸部材を使用してなる
    ことを特徴とした請求項1、2、3、4、5、6又は7
    記載の柱梁接合部構造。
JP8133197A 1996-05-28 1996-05-28 柱梁接合部構造 Withdrawn JPH09317002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8133197A JPH09317002A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 柱梁接合部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8133197A JPH09317002A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 柱梁接合部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09317002A true JPH09317002A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15098995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8133197A Withdrawn JPH09317002A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 柱梁接合部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09317002A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083611A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Shimizu Corp 鉄骨柱と鉄骨梁との接合構造および接合方法
CN103790905A (zh) * 2014-01-22 2014-05-14 湖南省金为型材有限公司 面管与立柱胀紧连接的护栏
JP2020193502A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 三協立山株式会社 部材連結構造
CN116623794A (zh) * 2023-06-09 2023-08-22 江苏华木空间结构有限公司 模块化钢结构异形柱梁柱节点连接装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083611A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Shimizu Corp 鉄骨柱と鉄骨梁との接合構造および接合方法
JP4552122B2 (ja) * 2004-09-16 2010-09-29 清水建設株式会社 構真柱と鉄骨梁との接合構造および接合方法
CN103790905A (zh) * 2014-01-22 2014-05-14 湖南省金为型材有限公司 面管与立柱胀紧连接的护栏
CN103790905B (zh) * 2014-01-22 2015-10-28 湖南省金为型材有限公司 面管与立柱胀紧连接的护栏
JP2020193502A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 三協立山株式会社 部材連結構造
CN116623794A (zh) * 2023-06-09 2023-08-22 江苏华木空间结构有限公司 模块化钢结构异形柱梁柱节点连接装置
CN116623794B (zh) * 2023-06-09 2024-01-30 江苏华木空间结构有限公司 模块化钢结构异形柱梁柱节点连接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09317002A (ja) 柱梁接合部構造
JP3358182B1 (ja) 鉄骨柱の接合構造
US5076724A (en) Structural connector
JPH01322042A (ja) 閉鎖形断面柱と鉄骨梁との接合部構造
JP2706233B2 (ja) 柱の連結構造
JPS61113941A (ja) 柱梁剛接合装置
JPH0376948A (ja) 閉鎖形断面材からなる鉄骨柱と鉄骨梁との接合装置
JP2004100338A (ja) 円形鋼管柱とh形断面梁の高力ボルト接合構造と接合金物
JP3341918B2 (ja) 鉄骨軸組の仕口部構造
JP2004204526A (ja) 閉鎖形断面柱と梁の接合部構造
JPH0222820B2 (ja)
JPH031565Y2 (ja)
JPH0119681Y2 (ja)
JPH06264507A (ja) 鉄骨軸組の仕口部構造
JPH041823B2 (ja)
JP2536346B2 (ja) 鋼管コンクリ―ト柱の接合構造
JP3022321U (ja) 建築用鋼構造部材の接合構造
JPS587851Y2 (ja) 柱と横架材の接合構造
JP2003082762A (ja) 箱形断面柱とh形断面梁の高力ボルト接合構造およびその施工方法
JPH04185837A (ja) 柱・梁の接合装置
JPH04185838A (ja) 柱・梁の接合装置
JPH0416807Y2 (ja)
JP2010150899A (ja) ブレース材
JPH05214767A (ja) 柱・柱接合構造
JP3002015U (ja) ラーメン梁柱間歪み調整ボルト

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805