JPS59209903A - 良路高速走行重荷重用ラジアルタイヤ - Google Patents

良路高速走行重荷重用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS59209903A
JPS59209903A JP58083798A JP8379883A JPS59209903A JP S59209903 A JPS59209903 A JP S59209903A JP 58083798 A JP58083798 A JP 58083798A JP 8379883 A JP8379883 A JP 8379883A JP S59209903 A JPS59209903 A JP S59209903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
tire
groove
tread
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58083798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH069922B2 (ja
Inventor
Ryozo Okada
岡田 良三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP58083798A priority Critical patent/JPH069922B2/ja
Publication of JPS59209903A publication Critical patent/JPS59209903A/ja
Publication of JPH069922B2 publication Critical patent/JPH069922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、空気入りタイヤ、就中、1−ランク・バス
等の一般に重荷重のもとで、良路を高速で運行する川向
に好適に使用されるタイヤで、カーカスブライはスケー
ルコード又は有機繊維コードよりなり、タイヤ周方向に
対し90度に配列されたラジア/V構造のタイヤ及びタ
イヤ周方向に対し70〜85度に配列されたいわゆるセ
ミラジアル構造のタイヤのトレッドパターン(以下単t
こパターン2いう)に関し、特eこタイヤ4面と接地面
間の接地圧分布が均等になるようにパターンの形状を一
定することにより、トレッドの肩落ち摩耗やその也の異
常摩耗を改善する方法tこ関する。
tZにトランク・バス用のラジアルタイヤは従来のバイ
アスタイヤtこ比較してbm Wl耗性、低燃費性、−
カット・パンク性及び更生性の点ですぐれているとされ
ているが、従来のパターンを有するタイヤではその使用
条件eこよりで4面が均等に摩耗しない、いわゆる1目
落ち摩耗やその他の異常摩耗をおこしやすい。そしてこ
の局部的な早期摩耗のために、タイヤの操縦安定性が阻
害され、安全性直視の観点よりタイヤは早期に2りはず
されるケースが多い。同様にこの局部摩耗のためtこ、
タイヤの更生が不能になるといった問題が派生し、ラジ
アルタイヤが本来もっている耐摩耗性と更生使用可能と
いった利点を十分に発揮しえず、論命半ばで廃品となる
不経済な実績があり、当業界tことって焦眉の研究課題
となっている。
叙」二のと2ぎラジアルタイヤの肩落ち摩耗を改善する
ためeこ、従来とられて来た対液2しては、次のような
方法があるがいずれも十分な成果は上っていない。
即ち、(1)トレッド子午断面曲率半径をタイヤの断面
中で除した値で定義されるクラウンフラットネスの値を
大きくして、タイヤクラウン部とショルダ一部の外径差
を小さくする方法がある、これはラジアルタイヤ特有の
ショルダ一部のスベリを小さくして、スベ17 tこよ
る摩耗促鵡を緩和せんンするものであり、この点では確
に肩落ち摩耗抑制の効果は認められるのであるが、ショ
ルダ一部のゴムゲージが上述のフラノ1ネスと共に増加
する必然性があるため、接地圧の上列とゴムゲージの増
加による蓄熱性のために、走行による発熱が大きくなり
、高速耐久性の低下はさけられない、といったハンディ
キャップをもっている。
(2)ケーンングコードとトレッドゴムの間に配設され
ている補強層、即ちベルト層のl]を広くして、ショル
ダ一部の剛性を尚くする方法があるが、この方法は製品
のコストと重量アップを余端なくされる上eこ、ベルト
喘部(こ3ける剥離故障をおこしやすいと云った欠截を
包含しているため、実1祭に採用する場合、トレッドI
Jに対しベルト巾はどの程度迄大きく設定しうるか、が
問題である。即ち肩落ち摩耗を防止できる程度まで広く
、ベルト巾を広げることは困難で今のところ十分な効果
は上っていない。
以」二はタイヤの内部構造面からの肩落ち摩耗対策を研
究したものであるが、トレッドパターン面からの研究に
ついては、たとえは特公昭45−801号公報には、折
曲線または波状線よりなる円周上の2木の広い構をタイ
ヤのクラウン部の両側に配置冴し、この溝と並行に接地
時に溝側面がTitこ接合する巾の狭い溝を組合わすこ
とにより、トレッド1]の全踏面で均等に摩耗すること
、具体的には、従来の5リブパターン(第2図)におい
て顕著に生じた肩落ち摩耗の軽減を主張しているが、こ
の場合には、[1]の広い溝が従来の4木か店2木に半
減j7ているので。
溝の排水扇能が実質的に半減してしまりため、良路高速
走行用タイヤに2つ℃不可欠なウェットグリツブ1生i
止が犠牲になることは自明のことIある。
ここtこウェットグリップ性能というのは、路■とタイ
ヤパターンのあいだに水の層ができて、タイヤが水に浮
いた状態すなりタイヤと路面のあいだの力の伝奇が失わ
れ、タイヤの方向性がハンドル11こよってコントロー
ルできなくなる危険この上ないハイドロプレーニング現
象Vこ対する抵抗性をはじめ、路面が濡れて若干水のた
まった路面上でタイヤ表面のパターン突起又は路面の突
起が水膜をつき岐って、いち早く排水することをこよっ
てタイヤパターンが路面に直接接触して力の伝線がおこ
なわれ、確かな駆動・制動力を与えるスキッド抵抗性能
などであり、このようなウェットグリップ性能を改善す
るためには、タイヤの接地面の前縁部2なるトレッド中
央域が排水効果の大きいラグ又はブロックパターンが有
利とされ、しかもスムースな高速走行性を禍なりことσ
)なU・ためσ)θ−r1関な7<ターンとして、中央
プロ゛ツク−141Jブタイブノくターンが特開昭52
−111404畳公報やこ「川水されてKす、肩落も摩
耗乞イ]禾11シ乙・経滅するσ)に効果ありと主張さ
れてし\る力;、力1力するノ々ターEこおいても、使
用条件eこよ1℃Iま肩i客も摩耗21もった異常摩耗
、すなわち、JM方1alσ〕波状線でなる上溝の4縁
部分で11」1移をした1」3・)匿1〕σ)i#4力
)ら溝縁eこ宿って摩耗が穏行するレールウェイ摩耗や
中央域ブロックeこ発生する段差摩耗及び肩リブの副溝
をなす蹴出し側の縁シこ@4已する波状摩耗などが依然
として散見され決して十分な解決策とは認めがたい。
そこで発明者らは、上記したような開明4侭σ)ことご
とくを、ウニyトク゛11ノブ性n旨の阻害なしに有利
eこ解決すべく、あまたの実験検討を操返すことにより
、斬新なノくターンσ)設「ト、巴想を提案するtこ至
った。
この発明tこおいてトレッド而の異常摩耗を軽減する方
法とし″C,タイヤ、7)内部槽、告eこ由来する剛性
上の断層に起因する鴨常摩耗eこついては、形状の異な
るパターン・剛性の!湧を・ill用して剛性の均等化
を図ると共1こクラウン曲itこよるタイヤ周長の格差
eこ起因する肩落ち摩耗はトレッド中・U城と中間域e
こKいて多数のサイピングと枝溝を多用することにより
、接地時におけるパターンの動きを容易にして周長の格
差を吸収し、周上の線速度を接地面金l】にわたり近似
させるこ2により防止する。
波状線または折曲線よりなる溝縁に発生しやすい異常摩
耗に対しては、リブは全てストレートリブにすると共に
タイヤ周方向に傾斜したサイピングを多#1配設するこ
2により抑制する。
さらに、ウェットグリップ性能を維持向上させるために
、タイヤ周方向にストレートに直通する2本の巾の広い
主排水溝を設け、中央部の副排水構は中間域のブロック
を形成する枝溝により主排水路に連結させること?こよ
り接地前縁部であるトレッド中央域によって踏みつけら
れた水tlAは中Ibリブと中間ブロックによってつき
破られ、枝tlt &こより伍に連結された排水イ’f
=路を吐じ℃功果的tこ排水することeこより4b見さ
スする又、リブのストレート化により低「力;千円され
る駆動・制動力は、中間域プロ・ツクと両1目1こ配設
されたブロックにより従来のノくターン1..1.19
こ効果を発揮させることをあまたの実検をくり返すこ2
により確認することができた。
以F1こ、この発明を図面を用いて詳細tこ説1男する
第1図はこの発明に係るタイヤの子午断面図である、こ
のタイヤはトレッド2σ)踏面2σ〕ノ(ターン以外は
従来の重荷重用ラジアルタイヤと反わらない。1はべ八
/)層、己はタイヤσ〕周方向断面に対し60〜90度
の角度でコードを呪列したプライからなるカーカスであ
り、こσ)実施例では金属コードの1枚のプライを用0
てし)よっては膜数の有14#&維コーl゛よりなるプ
ノーカスであっても艮い。4はビードワイヤであり、こ
の図面では省略しているがビード品持tこプライの傍き
上げた部分をこは他の補強層を3設するのがd常の構造
である。ベルト層1はスチールコードよりなる少な(と
も54のベルトよりなり良路高速用タイヤのベルト層1
は剛性が高く腿形しeこくい1−ライアングルill 
aのベルト層を形成するようにコードの角度と方向に工
夫がこらされている。この強靭なベルト層1の上は、ト
レッド中央域より両ショルダ一部にかけて一定のゲージ
−1分をもつ耐摩耗性、低発熱性等の二一ヌ゛に応じた
トレッドゴム2で覆われているそし℃、従来の良路高速
電荷直用タイヤは第2図で代表される5リプパターンを
有するのが一般的である。
第545図は本発明の実施例を示したものであり、トレ
ッドrl]ffの60係以内でトレッドをクラウン域O
Rンシ日ル/7’−@SHに区画する主溝5を、タイヤ
局方向中心線に対し対線tこなる泣1こ2本配設する。
さらに、中・U域Co を区画する2木の副溝6はトレ
ッド巾T+M の55#I以内の(立置(こタイヤ局方
向中心線に対家に配設する。そして中・1)リフOOt
こはリブ巾一杯にサイピング8をトレッド中心#i!t
こ対し頃斜・配列させる、このサイピングはリプの剛性
、Jl¥15と水膜切断を目的にするものであり、その
深さくhe) q rl+はショルダー域。
クラウン域との剛性バランスを考慮して決定されるもの
であるが偏摩耗を防止するためリプ周上等ピツチで施さ
なけれはならない。副d6と主溝5によってはさまれた
中間域CM は接地性とウェットグリップ性能の向上を
目的よしたものであり、枝m7の深さは主溝深さha 
 と副溝深さhe  に相当する深さで両溝を岸結し、
枝溝の巾は2〜6龍でブロックパターンの剛性を調整す
ると共に優れた排水性に駆動・制動性能を生み出す根元
的役割を果すはかりでなくタイヤ  ”の回転によりう
ける風冷効果をも高めるため、タイヤの発熱を抑え高速
11Ilt久性を向」二させるものである。
又、主tT45eこより区画された両肩ブロック9のエ
ツジに発生しゃすい踵常4耗を防止するため、エツジに
サイピング10を施しでその接地性を改善する。このサ
イピングの周方向ピッチPは6〜200の専ピッチとし
て、長さeか肩リブ巾Le  の籟〜ン、深さdが主7
g深さhe  の%〜”5.112 am以下とするこ
2が効果的である。このサイピング10は使用条件によ
っては第3図のように省略しても良い。
両ノ@ o)ブロックを区画する肩枝溝11の巾−、f
irはトレッドT11’TW の05〜3憾、構深さθ
は主溝深さhe  j目当とする。
尚、主溝5と副tIt6の溝l]はトレッド1iTWの
それぞれ5〜10幅と05〜5媛よする、又主溝深さh
LI+  と副溝深さha  は同等の深さとするがそ
の幀は1出常のタイヤ設計でサイズ睡に決められた溝深
さを採用する。
以上詳しく述べたようにこの発明に1系るタイヤは、斬
新な1サイピング付き中心ストレートリプ−中間ブロッ
ク6+・)−(サイピング付き)・膚ブ白ツク(幻」タ
イプのトレッドパターンを有しているため、良路を高速
重荷用のも2で長時開運イテするといった苛酷なサービ
ス条件下においても、かかる用途のタイヤeこ基本的に
不可欠な駆動・制動性能を始めよして、ウェット路面に
おけるハイドロプレーニング性能やスギノド抵抗性能で
代表されるウェットグリップ性能に何ら悪影4tx与え
ることなく、肩落ち摩耗、リプ縁のレールウェイ摩耗及
びブロックの段差摩耗等の異常摩耗を効果的に防止する
卓効をもたらすはかりでなく、従来のこの種タイヤにお
いてしはしは見られた異常摩耗のためにタイヤeこ第ニ
ガ命をイ1与する更生加工を施しえない2いった不都合
、不経済をも、この発明eこよるタイヤは兄事に克服す
ることを可能ならしめたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は電荷11J空気入りラジアルタイヤの一般的な
構造を示す子午断面図、第2図は従来の典型的な良路高
速用5リブパターンの展開図、i3,4図はこの発明t
こよるタイヤのパターンの展開図、第5図rまこの発明
によるタイヤの子午断面図である。 1−・・ベルト層、2・・・ トレッドゴム、2−・・
トレッド踏面、ろ・・・ ケースコード、4・・・ ビ
ードワイヤー、5・・・主溝、6−・・副溝、7・・・
枝溝、8・・・中心リブサイピング、9・・・1目ブロ
ツク、10・・・肩ブロックサイピング(エツジ)、1
1・・・肩枝溝。 特杆出願人 住友ゴム工業株式会社 十2図 図 [

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タイヤのラジアル方向に配rjlされたコードよ
    りなるカーカスとこのカーカスにd廣して、タイヤ踏面
    の直下で、少/よくとも5−4の金属コードよりなるベ
    ルト層とを有し、タイヤ踏面を巾の広い周方向に+#:
    びる2本の主構で両シ日ルダー域(SH)とクラウン俄
    (OF)に5分割し、史にこのクラウン域は比較的に巾
    の狭い周方向の副溝で中・0域C0C)と両中間域(C
    M)とに3分割したパターンにおいて、中心域のリプに
    はトレッドの周方向に対し傾斜珀列された切り込み(以
    下サイピンク゛ン呼ぶ)が等ピッチで設けられていると
    共に両中間域は巾の狭いラテラル方向の枝溝で周方向【
    こ等ピッチで分割され、実質的に独立したブロックパタ
    ーンよりなり、両シ日ルグー1或に゛も局方向に長方形
    の1Mブロックを呪設した上記主溝はトレッドrl+ 
    (T*)の5〜10彊iこ当る溝巾で、その曲面形状は
    i4 w的(こU字型をなし、その溝縁はタイヤの周方
    向にストレートに伸びる直通の排水径路を形成したこと
    、上記クラウン域を区画する2本の主溝はトレッド11
    の601以内に当る間隔をへたてて、トレッド中む線t
    こ対し対象1こ耐設されていること、上記中心域を区画
    する2本の副溝はトレノl゛11の05〜6憾に当る溝
    巾で、その断面形状は実質上U字型をなし、中心域を区
    画する側の溝縁はタイヤの+4方向(こストレートに伸
    びる直通の副排水径路を形成したこン、 上記中心域を区画する2本の副溝はトレッド中の65傷
    以内に当る間隔をへだてて、トレッド中心線に対し対象
    に幅設されていること。 ・上記副溝の深へは主溝深さの1004に相当する深さ
    であること、 上記枝購の深さは主溝深さ及び副溝深さに相当する深さ
    で、その巾は2〜6Mで中間域のブロックパターンを形
    成すること、 上記rdブロックを区画する肩枝溝1]はトレッド巾の
    05〜6憾で、溝深さは主溝深さ相当であるこ2を特徴
    とする艮路東萌重用ラジアルタイヤ、
  2. (2)上記肩リブのエツジに円周方向にピッチ5〜20
    削、長さが肩リプl]のネ一 %、深さが主溝深さの%
    −%、巾が2u以下であるサイピングを施したこ2を特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載したラジアルタイ
    ヤ、
JP58083798A 1983-05-12 1983-05-12 良路高速走行重荷重用ラジアルタイヤ Expired - Lifetime JPH069922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083798A JPH069922B2 (ja) 1983-05-12 1983-05-12 良路高速走行重荷重用ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083798A JPH069922B2 (ja) 1983-05-12 1983-05-12 良路高速走行重荷重用ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59209903A true JPS59209903A (ja) 1984-11-28
JPH069922B2 JPH069922B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=13812668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58083798A Expired - Lifetime JPH069922B2 (ja) 1983-05-12 1983-05-12 良路高速走行重荷重用ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069922B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150804A (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JPS61287803A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH01122704A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Bridgestone Corp 偏平ラジアルタイヤ
US5871598A (en) * 1996-04-19 1999-02-16 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including block having sipe
US6220321B1 (en) * 1998-01-19 2001-04-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire including wide main grooves, narrow grooves and lug grooves
JP2002067623A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りタイヤ
JP2012006414A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014144763A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2015163511A (ja) * 2015-06-18 2015-09-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN105452018A (zh) * 2013-08-21 2016-03-30 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
CN114683776A (zh) * 2020-12-28 2022-07-01 通伊欧轮胎株式会社 充气轮胎

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150804A (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JPS61287803A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH01122704A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Bridgestone Corp 偏平ラジアルタイヤ
US5871598A (en) * 1996-04-19 1999-02-16 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including block having sipe
US6220321B1 (en) * 1998-01-19 2001-04-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire including wide main grooves, narrow grooves and lug grooves
JP2002067623A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りタイヤ
JP2012006414A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014144763A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US9931893B2 (en) 2013-01-30 2018-04-03 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
CN105452018A (zh) * 2013-08-21 2016-03-30 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2015163511A (ja) * 2015-06-18 2015-09-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN114683776A (zh) * 2020-12-28 2022-07-01 通伊欧轮胎株式会社 充气轮胎
CN114683776B (zh) * 2020-12-28 2023-07-25 通伊欧轮胎株式会社 充气轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
JPH069922B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7918256B2 (en) Heavy duty tire having ground contacting face at 70% and 100% maximum tire load
US6840296B2 (en) Pneumatic tire having excellent steering stability
US20150151586A1 (en) Pneumatic Tire
US4461334A (en) Heavy duty pneumatic tires
US20140332133A1 (en) Heavy duty tire
JPH08104111A (ja) 空気入りタイヤ
US4351381A (en) Tread for pneumatic tire
WO2014126048A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPS59209903A (ja) 良路高速走行重荷重用ラジアルタイヤ
JPS60240507A (ja) 低騒音マルチサイピングタイヤ
JPWO2010087190A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPS59202911A (ja) 良路高速走行重荷重用ラジアルタイヤ
JPH0781323A (ja) 建設車両用重荷重空気入りタイヤ
CA2054838C (en) Tread for a ribbed pneumatic tire having high density siping zones located in the rib regions
CA1126141A (en) Large-sized pneumatic radial tires
JP2006298060A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0253611A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS61175104A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP5116191B2 (ja) 空気入りタイヤ
US4312395A (en) Double contour block tread pattern
JPH02114004A (ja) 空気入りタイヤ
JPS60236806A (ja) 空気入りタイヤ
JP2015120428A (ja) 空気入りタイヤ
JPS63301106A (ja) 偏平空気入りラジアルタイヤ
JPS6218305A (ja) タイヤの製造方法