JPS5920983A - ヒ−タの出力制御装置 - Google Patents

ヒ−タの出力制御装置

Info

Publication number
JPS5920983A
JPS5920983A JP12934582A JP12934582A JPS5920983A JP S5920983 A JPS5920983 A JP S5920983A JP 12934582 A JP12934582 A JP 12934582A JP 12934582 A JP12934582 A JP 12934582A JP S5920983 A JPS5920983 A JP S5920983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
main
sub
controller
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12934582A
Other languages
English (en)
Inventor
茂 山崎
清 関谷
市原 亘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12934582A priority Critical patent/JPS5920983A/ja
Publication of JPS5920983A publication Critical patent/JPS5920983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、反射式電気ストーブ等のように局所暖房を行
なう機器に用いられるヒータの出力制御装置に関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 一般に反射式電気ストーブは、安全性が高い。
衛生的である、操作が簡単である、エネルギーの消費が
少ない等の利点により旺盛々需要があるが。
局所暖房用であるため、サーモスタット等による室温制
御を行なうことができない。そのため、従来の反射式電
気ストーブにおいては、複数個のヒータと切換スイッチ
を設け、この切換スイッチにより、ヒータの出力を階段
的に変化させる手動調節を行なうようにしていた。しか
しながら、使用者が最適の採暖感覚を得るためのヒータ
の最適出力は、室内の温湿度や電気ストーブと使用者の
距離等の使用条件によって変化するものであるため、階
段的なヒータ出力調節だけでは、採暖の過不足を生じ、
満足を得ることができなかった。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点に鑑み、ヒータの出力を、低
出力から高出力まで連続的に調節することができるヒー
タの出力制御装置を提供することを目的とするものであ
る。
発明の構成 上記目的を達成するだめに本発明は、主ヒータと、副ヒ
ータと、前記主ヒータおよび副ヒータへの通電をステウ
プ的に制御するステップコントローラと、前記副ヒータ
の通電率を制御する通電率コントローラとを備えたもの
である。
上記構成とすれば、ステップコントローラの操作により
1通電率コントローラが作用してその通電率に応じたヒ
ータの出力を得ることができるだめ、使用者は通電率コ
ントローラを設定操作することにより、ヒータの出力を
連続的に調節することができ、その結果、これを電気ス
トーブに採用した場合は、使用者は最適な採暖感覚を得
ることができるものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
。第1図は本発明のヒータの出力制御装置を採用した電
気ストーブの正面図を示し、寸だ第2図は同ストーブの
側面図を示したもので、1は電気ストーブのケーシング
、2,3は分割された主ヒータ、4は副ヒータ、5は前
記ケーシング1の上方に設けられた提げ手、6は前記主
ヒータ2.3および副ヒータ4の前面をガードするよう
にケーシング1に取付けられたワイヤーガイド、7はケ
ーシング1の後面に設けたコードフックで、このコード
フック7にコード8が不使用時に巻きつけられる。9は
前記主ヒータ2,3および副ヒータ4への通電をステッ
プ的に制御するステップコントローラ、10は副ヒータ
4の通電率を制御する通電率コントローラである。
第3図は本発明の一実施例を示す回路図で、前記主ヒー
タ2は第1の主ヒータとし、かつ主ヒータ3は第2の主
ヒータとしているもので、第1の主ヒータ2はステップ
コントローラ9における第1段の接点9aに接続され、
かつ第2の主ヒータ2はステップコントローラ9におけ
る第3段の接点9Cに接続されている。また副ヒータ4
はステップコントローラ9における第2段の接点9bK
接続されている。そして前記主ヒータ2,3および副ヒ
ータ4は電源11に対して並列に接続され、かつとれら
のヒータ2.3.4はいずれも30oWの石英管ヒータ
である。12は転倒安全スイッチで、電気ストーブの転
倒時にオフ動作する。また前記通電率コントローラ10
は副ヒータ4とステップコントローラ9における第2段
の接点9bとの間に設けられているもので、これはバイ
メタルを用いた熱動式で、周期的に接点を開閉するもの
である。
この場合1通電率コントローラ10のオンの時間比、す
なわち通電率は、通電率コントローラ1゜のつまみの操
作角によって接点の開閉動作点を調節することにより決
められる。13は通電率コントローラ1oの接点保護用
コンデンサである。
次表は通電率コントローラ10の通電率変化を示したも
のである。
表 上記第3図の回路構成において動作を説明する。
まず、ステップコントローラ9を操作して第1段の接点
9aに投入すると、第1の主ヒータ2のみに通電されて
300Wの低出力となる。次にステップコントローラ9
を第2段の接点9bK投入するとともに、通電率コント
ローラ10を上記表で示した所望の通電率に調節すると
、第1の主ヒータ2と副ヒータ4が並列接続されるため
、ヒータの出力は、300W+300X (通電率)W
となる。この時、副ヒータ4は短周期で間欠通電される
が、石英管ヒータを用いているので、その熱容量により
表面輻射の変動は平均されることになり、したがって実
用上は支障がない。すなわち、この第3図の実施例にお
いては、ステップコントローラ9を操作して第1段の接
点9aおよび第2段の接点9bに投入した状態では通電
率コントローラ10の調節により−30C)Wからao
ow4でヒータの出力を連続的に調節することができる
さらに、上記第3図の実施例において、ステップコント
ローラ9を第3段の接点9cに投入すると、全部のヒー
タ、すなわち第1の主ヒータ2゜第2の主ヒータ3、副
ヒータ4に接続されるだめ、ヒータノ出力は300W+
300W+300X(通電率)Wとなり、この場合はe
oowから900Wまでヒータの出力を連続的に調節す
ることができる。
以上のように上記第3図の実施例においては、低出力を
aoowとし、かつ全出力を900Wとしているもので
、この場合は300Wから9oOWまでヒータの出力を
連続的に調節することができるものである。またこの第
3図の実施例のように、ステップコントローラ9の第2
段の接点9bへの投入で副ヒータ4に通電するように構
成すれば、ヒータ3のいずれかが赤熱しているため、ス
イッチがオフであると誤認して、可燃物を近接させてし
まうという事疲勤止することができる。
第4図は第3図の実施例より主ヒータの数を増やした実
施例を示したもので、すなわち、第3の主ヒータ−4を
設けるとともに、この第3の主ヒータ−3をステップコ
ントローラ9の第4段の接点9dに接続したものである
。この場合は、各ヒータの容量を300Wとすれば、3
00Wから1200Wまでの間において、ヒータの出力
を連続的に調節することができる。なお、この第4図の
実施例において、と−タの全出力が第3図の実施例と同
じ900Wとなるように、−各ヒータの容量を226W
とすれば、225Wから900Wまでヒータの出力を連
続的に細かく調節することができる。また図示していな
いが、主ヒータを1本にすることも可能である。
第6図は副ヒータ4をステップコントローラ9の第1段
の接点9aに接続し、かつ第1の主ヒータ2をステップ
コントローラ9の第2段の接点9bに接続し、さらに第
2の主ヒータ3をステップコントローラ9の第3段の接
点9Cに接続した実施例を示したもので、この実施例に
おけるステップ幅を300Wとすれ“ば、ステップコン
トローラ9の第1段の接点9aへの投入で、0〜300
W。
第2段の接点9bへの投入で一3oO〜600W、第3
段の接点9Cへの投入で600〜900Wとなるため、
この実施例においては零から全出力である9ooWiで
ヒータの出力を連続的に調節することかできる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、主ヒータおよび副ヒータ
への通電をステップ的に制御するステップコントローラ
と、前記副ヒータの通電率を制御する通電率コントロー
ラを備えて馬るだめ、使用者はステップコントローラを
操作するとともに、通電率コントローラを設定操作する
ことにより。
ヒータの出力を連続的に調節する仁とができ、その結果
、これを電気ストーブに採用した場合は。
使用者は最適な採暖感覚を得ることができるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のヒータの出力制御装置を採用した電気
ストーブの正面図、第2図は同電気ストーブの側面図、
第3図は本発明の一実施例を示すヒータの出力制御装置
の回路図、第4図および第6図はそれぞれ他の実施例を
示す回路図である。 2.3.14・・・・・・主ヒータ、4・川・・副ヒー
タ、9・・・・・・ステップコントローラ、1o・・・
・・・通電率コントローラ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図     第2図 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主ヒータと、副ヒータと、前記主ヒータおよび副
    ヒータへの通電をステップ的に制御するステップコント
    ローラと、前記副ヒータの通電率を制御する通電率コン
    トローラとを備えたヒータの出力制御装置。
  2. (2)前記主ヒータを複数個とし、かつこれらの主ヒー
    タの各容量を副ヒータの容量と等しくしだ特許請求の範
    囲第1項記載のヒータの出方制御装置。
  3. (3)  前記ステップコンドローラド、主ヒータおよ
    ヒ副ヒータとの接続関係は、ステップコントローラの第
    1段の接点への投入で主ヒータに通電し、かつ第2段の
    接点への投入で副ヒータに通電するように構成した特許
    請求の範囲第1項または第2項記載のヒータの出力制御
    装置。
  4. (4)前記ステップコントローラと、主ヒータおよび副
    ヒータとの接続関係は、ステップコントローラの第1段
    の接点への投入で副ヒータに通電し、かつ第2段の接点
    への投入で主ヒータに通電するように構成した特許請求
    の範囲第1項または第2項記載のヒータの出力制御装置
JP12934582A 1982-07-23 1982-07-23 ヒ−タの出力制御装置 Pending JPS5920983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12934582A JPS5920983A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 ヒ−タの出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12934582A JPS5920983A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 ヒ−タの出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5920983A true JPS5920983A (ja) 1984-02-02

Family

ID=15007308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12934582A Pending JPS5920983A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 ヒ−タの出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920983A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021021496A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 株式会社コロナ 暖房機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021021496A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 株式会社コロナ 暖房機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4245149A (en) Heating system for chairs
JPS6122431B2 (ja)
JPH07118363B2 (ja) 電気輻射ヒ−タアセンブリ
JPS6235493A (ja) オ−ブン付電子レンジの制御装置
JPS5920983A (ja) ヒ−タの出力制御装置
JP3182592U (ja) 暖房器具
US3303326A (en) Oven temperature control
JPH0421994B2 (ja)
CN2130271Y (zh) 温控保护器
GB2222278A (en) Control of electric heating
GB2177271A (en) Control means for electrical heating means of a cooker
JPH05272762A (ja) 電気調理器具のヒータに視覚的指示を与える方法及び装置
GB2112229A (en) Electric heaters
JPS6347022Y2 (ja)
JPH0336805Y2 (ja)
JPS6133399Y2 (ja)
JPH0125430Y2 (ja)
JPS6041660Y2 (ja) 電気調理器
JP2537416B2 (ja) 調理器
JPS6137195Y2 (ja)
JPH0132980Y2 (ja)
JPH0534602Y2 (ja)
JPH02270291A (ja) 加熱調理器
JP2597247Y2 (ja) 電気カーペット
KR100210075B1 (ko) 전자렌지의 히터제어장치