JPH0125430Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125430Y2
JPH0125430Y2 JP1982120030U JP12003082U JPH0125430Y2 JP H0125430 Y2 JPH0125430 Y2 JP H0125430Y2 JP 1982120030 U JP1982120030 U JP 1982120030U JP 12003082 U JP12003082 U JP 12003082U JP H0125430 Y2 JPH0125430 Y2 JP H0125430Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
contact piece
open
switch
control heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982120030U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5925194U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12003082U priority Critical patent/JPS5925194U/ja
Publication of JPS5925194U publication Critical patent/JPS5925194U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125430Y2 publication Critical patent/JPH0125430Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は操作つまみによつて電気ストーブの
毎時発熱量を任意に調節する制御スイツチに関す
る。
〔従来の技術〕
従来の電気ストーブの発熱量は半導体制御によ
つて通電量を変化させたり、また複数個の発熱体
をスイツチ操作によつて適宜切換して通電量を変
化させるものであり、半導体制御は複雑なコント
ローラを用いて高価格であり、また発熱体を切換
するものは配線が複雑で製造しにくく、かつ発熱
量を無段に変化させることはできなかつた。
一方発熱体の発熱量を周囲温度によつて自動的
に変化させる為にサーモスタツトの接点によつて
低温時発熱体に通電し、高温時接点の開閉によつ
て発熱体の通電・否通電を繰返し、一定温度を保
持する制御スイツチが知られている。そして特公
昭38−22767号ではサーモスタツトの機構として、
メインの発熱体と直列接続する補助発熱体を組込
み、該補助発熱体の熱量で湾曲するバイメタルの
力によつて接点を開閉する構造の開示がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
サーモスタツトを用いる電気ストーブは周囲の
温度によつて実質的に毎時間当りの発熱量を変化
させているものの、電気ストーブの発熱量を変え
るに当り手動操作で周囲温度を変えることはでき
ず、このままでは任意に発熱量を変える制御装置
として利用できない。ところで制御装置内にメイ
ンの発熱体と直列接続する補助発熱体を組込み、
該補助発熱体の熱量で湾曲するバイメタルの力に
よつて接点を開閉する構造のものに於て、このメ
インの発熱体と補助発熱体とを直列接続し、同じ
電流量を流しながらメインの発熱体で強力な発熱
を行い、補助発熱体でバイメタルの湾曲に適する
ごくわずかの発熱を行うようにする為には補助発
熱体の抵抗値の選定は極めてむつかしく、多量生
産時に安定した品質を得ることは非常に困難であ
つた。
〔問題点を解決する為の手段〕
この考案は手動操作によつて無段階に任意に発
熱量を変化することができる制御スイツチに係る
もので、1は電気ストーブの発熱体、2は発熱体
1と直列接続する開閉スイツチ、3は開閉スイツ
チ2の常閉接点と常開接点間に接続した制御用加
熱ヒータであり、主スイツチ9を閉路とすると発
熱体1・開閉スイツチ2の常閉接点・制御用加熱
ヒータ3の直列回路に通電する。
4は開閉スイツチ2と制御用加熱ヒータ3に近
接して取付けたバイメタル、2′は開閉スイツチ
2の可動接片であり、加熱ヒータ3通電時バイメ
タル4が湾曲し、可動接片2′を駆動する。5は
電気ストーブ枠体7に取付けた操作つまみ、6は
操作つまみ5の操作つまみ軸8に取付けた押圧可
変部材、2″は開閉スイツチ2の可動接片2′を挟
んで設けた2枚の固定接片であり、操作つまみ5
を回動すると押圧可変部材6は固定接片2″の押
圧具合を変更し、固定接片2″の取付位置を可変
している。
〔作用の説明〕
叙上の構成であるこの考案は、主スイツチ9を
開路にして発熱体1に通電すると、開閉スイツチ
2の可動接片2′から常閉側の固定接片2″を介し
て制御用加熱ヒータ3に通電し、該制御用加熱ヒ
ータ3は高温度となる。この時発熱体1と比べて
制御用加熱ヒータ3は高抵抗であり、該発熱体1
に通電されても通過電流はごくわずかであり、ほ
とんど発熱しない。
一方制御用加熱ヒータ3が高温度になると近接
して取付けたバイメタル4は湾曲し、可動接片
2′を駆動して固定接片2″との接続を切換する。
この為制御用加熱ヒータ3の通電は止められ、代
つて発熱体1は開閉スイツチ2の常開側の固定接
片2″を介して直接電源に接続され、強く発熱す
ることができる。
また発熱体1が直接電源に接続されている間は
制御用加熱ヒータ3へ通電されないから、バイメ
タルは少しづつ温度を下げて湾曲状態から旧形状
に戻り、開閉スイツチ2の可動接片2′は常閉側
の固定接点2″に切換つて再度制御用加熱ヒータ
3に通電し、発熱体1はほとんど発熱しない状態
に切換る。
そして再び制御用加熱ヒータ3の熱によつてバ
イメタル4は湾曲し、制御用加熱ヒータ3を否通
電とし、発熱体1は直接電源に接続して強く発熱
する状態となり、この作動を繰返すことによつて
発熱体1を自動的に導通・否導通を繰返す。
該開閉スイツチ2の可動接片2′と固定接片
2″が切換る位置は、操作つまみ5によつて固定
接片2″の取付位置を変えることによつて容易に
変更でき、バイメタル4が少し湾曲した時ただち
に導通する固定接片2″が切換る様に設定すれば、
急速に加熱されてから少しづつ放熱するまでの長
時間発熱体1に通電される。また逆にバイメタル
4が大きく湾曲した時固定接片2″が切換る様に
設定すれば、発熱体1の通電時間が短かくなり、
操作つまみ5によつて発熱体1の毎時間当りの発
熱量を調節できる。
〔効果の説明〕
以上のようにこの考案は電気ストーブ枠体7に
取付けた操作つまみ5を操作することによつて、
発熱体1への通電量が任意に調節できるようにな
り、取扱いやすい無段に変化させる制御スイツチ
が実用化できたものである。
また通電量を制御するバイメタル4を加熱する
制御用加熱ヒータ3は高抵抗値を持つ一般的な加
熱ヒータで利用でき、部品の選定も特別高精度の
特註品を使う必要がなく安価に製造できるものと
なつた。
更に発熱体と制御用加熱ヒータとを直列接続し
て発熱体からの発熱を得るものは、発熱時の大電
流が制御用加熱ヒータにも流れており、発熱体に
異つた発熱量のものを使うと制御用加熱ヒータに
流れる電流が変つて発熱量も変り、バイメタルが
接点を切換るタイミングが狂つてしまうものであ
るが、この考案では発熱体1の抵抗値と比べて格
段に大きな抵抗値の制御用加熱ヒータ3を用いる
から、少しばかり発熱体1の発熱量(抵抗値)が
変つても制御用加熱ヒータ3の発熱量の変動はほ
とんどなく、制御スイツチを各種の電気ストーブ
に取替使用できるものとなつた。
また従来の複数個の発熱体を使用して複雑な配
線を行うものと比べて、この考案の制御スイツチ
は外部接続は2端子でよく、配線作業は非常にや
りやすくなり、1本の発熱体を用いる小形の電気
ストーブまで巾広く応用できるものであり、極め
て実用的な考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案品の断面図、第2図は電気ス
トーブに於る回路図である。 1……発熱体、2……開閉スイツチ、2′……
可動接片、2″……固定接片、3……制御用加熱
ヒータ、4……バイメタル、5……操作つまみ、
6……押圧可変部材、7……電気ストーブ枠体、
8……操作つまみ軸、9……主スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主スイツチ9の回路に、電気ストーブの発熱体
    1と直列に開閉スイツチ2と制御用加熱ヒータ3
    を設け、かつ開閉スイツチ2の常閉接点と常開接
    点間に制御用加熱ヒータ3を接続し、該開閉スイ
    ツチ2と制御用加熱ヒータ3とに近接してバイメ
    タル4を取付け、該バイメタル4と開閉スイツチ
    2の可動接片2′とを連動し、かつ操作つまみ5
    の押圧可変部材6と開閉スイツチ2の固定接片
    2″とを連動すると共に、操作つまみ5駆動時固
    定接片2″の押圧位置を可変せしめ、前記バイメ
    タル4は開閉スイツチ2の可動接片2′と固定接
    片2″との接続を切換して制御用加熱ヒータ3を
    導通・否導通とし、前記発熱体1の通電量を可変
    してなる電気ストーブの制御スイツチ。
JP12003082U 1982-08-07 1982-08-07 電気スト−ブの制御スイツチ Granted JPS5925194U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12003082U JPS5925194U (ja) 1982-08-07 1982-08-07 電気スト−ブの制御スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12003082U JPS5925194U (ja) 1982-08-07 1982-08-07 電気スト−ブの制御スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925194U JPS5925194U (ja) 1984-02-16
JPH0125430Y2 true JPH0125430Y2 (ja) 1989-07-31

Family

ID=30275238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12003082U Granted JPS5925194U (ja) 1982-08-07 1982-08-07 電気スト−ブの制御スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925194U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5925194U (ja) 1984-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486648A (en) Energy regulator for a household heating appliance for producing variable speed initial heating
US2499906A (en) Thermostatic control for electrical heating elements
GB2105127A (en) Energy regulator for a household set the duty cycle. heating appliance
US3587023A (en) Power controls of electrically heat appliances particularly cooking plates
GB1470296A (en) Regulators for electric hot-plates
US4349726A (en) Control device for electric heating apparatus
US2815428A (en) Domestic appliances
JPH0125430Y2 (ja)
US4839626A (en) Power control device
US2745937A (en) Electric oven heating system
US3560711A (en) Oven control system and parts therefor or the like
US3979708A (en) Thermostat and anticipator therefor
GB2177271A (en) Control means for electrical heating means of a cooker
US3303326A (en) Oven temperature control
KR200232219Y1 (ko) 기계식전기보온밥솥의가열제어장치_
US2414799A (en) Electric heater
US4016520A (en) Thermostat and anticipator therefor and methods of operating and making such
US2845517A (en) Range
JPS6360659B2 (ja)
JPS5913999Y2 (ja) 電気アイロン
JPH0132980Y2 (ja)
JPS6326098Y2 (ja)
US3036189A (en) Electric cooking range
JPH0612409Y2 (ja) 電気コタツ
GB587947A (en) Improvements in electrical energy regulators for electric cookers, ovens and the like