JPS59209091A - モ−タの暴走検出方式 - Google Patents

モ−タの暴走検出方式

Info

Publication number
JPS59209091A
JPS59209091A JP58056930A JP5693083A JPS59209091A JP S59209091 A JPS59209091 A JP S59209091A JP 58056930 A JP58056930 A JP 58056930A JP 5693083 A JP5693083 A JP 5693083A JP S59209091 A JPS59209091 A JP S59209091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
motor
counter
runaway
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58056930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0121709B2 (ja
Inventor
Isao Yamazaki
勲 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58056930A priority Critical patent/JPS59209091A/ja
Publication of JPS59209091A publication Critical patent/JPS59209091A/ja
Publication of JPH0121709B2 publication Critical patent/JPH0121709B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/093Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against increase beyond, or decrease below, a predetermined level of rotational speed

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a+発明の技術分野 本発明は、モータの暴走検出方式に関し、更に6¥−細
には回転の周期性に着目して暴走の誤検出を少なくした
暴走検出方式に関する。
(b)従来技術とその問題点 従来モータの暴走検出方式としては、モータの回転を指
示していないタイミングで、例えばモータ軸に取付けた
円板内のスリットを光学センサで読み取って、その検知
信号が反転すると暴走と判定する方法がある。ところが
この方式では、光学センサに光が当たる状態でモータが
停止している場合、振動などでセンサ出力がオン・オフ
してしまい、暴よしているものと誤判定してしまうので
、停止時はモータにブレーキをかけておくような処置を
とるか、光学センサを2個用いるような構成か必要とな
る。また電気的なノイズによっても暴走の誤検出をしや
すかった。
(C1発明の目的 本発明は、従来のモータの暴走検出方式におけるこのよ
うな問題を解消し、簡単なセンサを使用でき、かつ正確
に暴走を検出できるようにすることを目的とする。
(d1発明の構成 この目的を達成するために講じた本発明による技術的手
段は、モータの回転周期を検知する手段をfAi7え、
モータの回転を指示していないタイミングで、周期が規
定の範囲内にある状態が連続しで特定の周期分発生し、
かつ各周期毎に、1つ前のサイクルの周期との差が特定
の値以下の状態が連続して特定の周期分発生したことを
検出した場合に、モータが暴走していると判定する方式
を採っている。
(e1発明の実施例 次に本発明によるモータの暴走検出方式が実際上どのよ
うに具体化されるかを実施例で説明する。
第1図は本発明によるモータの暴走検出方式の実施例を
示すブロック図である。モータMの軸に取イ」番)られ
た円板1の穴2をフォトカプラ3で検出し、増幅回路4
を通した後、パルス先端切り出し回路5に入力してパル
スの先端を切り出す。そして周期カウンタ6、周期レジ
スタ7および周期カラン1−条件作成回路8に入力する
周期カウンタ6は、周期検出用フォトカプラ3からのパ
ルス先端切り出し信号で初期化され、次のパルス先端切
り出し信号が到来するまで、タイマー信号の周期でカラ
ンl−L続ける。ただしカウンタのキャリーが出た場合
は、その時点でカウント動作は停止する。
周期レジスタ7は、フォトカプラ3からのパルス先端切
り出し信号が出る毎に、周期カウンタ6からの出力がセ
ントされ、セントされている値と、周期カウント動作と
が、周期比較回路9で比較される。
周期上限/下限判別回路10は、第2図のタイムチャー
トにおける各周期毎の周期Tが、Tm1n  (規定値
〉≦T≦Tmax  (規定値)の条件を満たしている
か判別するものである。
これら各部の信号は、回数カウント条件作成回路8に集
められ、周期検出用フォトカプラ3からのパルス先端切
り出し信号が出る毎に判定されて、Tm1n  (規定
値)≦T≦Tmax  (規定値)・・・■lTn+1
−Tn 1≦T(規定値)・・・■の条件が満たされる
毎に、回数カウンタ11ヘ力ウントアンプ信号が送出さ
れる。
回数カウンタ11は、モータ回転指示(停止指示でもよ
い)がある毎に初期化され、また周期検出用フォトカプ
ラ3からのパルス先端切り出し信号が出たときに、上記
■■の条件の少なくとも1つが満たされていない場合に
も初期化される。
このようにして、周期検出用フォ・トカプラ3からの信
号が、上記■■の両方を高たした条件で特定回数、連続
して発生すると、暴走検出信号が発生ずる。
上記■の条件は、■の条件のみでは、装置間のバラツキ
が大きい場合に■の条件をゆるくしなければならず、検
出精度が低下するのを補うものであり、回転が定常に達
した状態で検出するようにもできるため、検出精度も高
くなり、耐ノイズ性も向上する。このようにすることに
より、装置固有の、またそのモータ固有の属性を持った
周期パルスを識別してモータの暴走検出を精度良く行な
うことができる。
ff)発明の効果 以上のように本発明によれば、モータの回転を指示して
いないタイミングで、回転周期検出センサの出力周期が
、 ■最大周期として規定される値以下 ■最少周期として規定される値以上 ■1つ前のサイクルでの周期との差が規定値以下 の状態が、連続して特定周期以上績いた場合に、モータ
が暴走していると識別するような方式を保ている。その
ため、モータの回転周期検出上ンザとして簡単なフォト
カプラなどで足り、かつ精度良く暴走を検出することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるモータの暴走検出方式の実施例を示
すもので、第1図はブロック図、第2図はタイムチャー
トである。 図において、1は円板、3はフォトカプラ、5はパルス
先端切り出し回路、6ば周期カウンタ、7ば周期レジス
タ、8ば周期カウント条件作成回路、9は周期比較回路
、10は周期上限/下限判別回路、11は回数カウンタ
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モータの回転周期を検知する手段を備え、モータの回転
    を指示していないタイミングで、周期が規定の範囲内に
    ある状態が連続して特定の周期分発生し、かつ各周期毎
    に、1つ前のザイクルの周期との差が特定の値以下の状
    態が連続して特定の周期分発生したことを検出した場合
    に、モータが暴走していると判定することを特徴とする
    モータの暴走検出方式。
JP58056930A 1983-04-01 1983-04-01 モ−タの暴走検出方式 Granted JPS59209091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056930A JPS59209091A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 モ−タの暴走検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056930A JPS59209091A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 モ−タの暴走検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59209091A true JPS59209091A (ja) 1984-11-27
JPH0121709B2 JPH0121709B2 (ja) 1989-04-21

Family

ID=13041222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58056930A Granted JPS59209091A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 モ−タの暴走検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59209091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191284A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Seiko Epson Corp モ−タの過負荷状態検出方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651668A (en) * 1979-10-04 1981-05-09 High Frequency Heattreat Co Ltd Detecting method for abnormal rotational speed of rotator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651668A (en) * 1979-10-04 1981-05-09 High Frequency Heattreat Co Ltd Detecting method for abnormal rotational speed of rotator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191284A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Seiko Epson Corp モ−タの過負荷状態検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0121709B2 (ja) 1989-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653040A (en) Disk size detecting circuit
CN109269804B (zh) 一种接线检测方法及检测系统
JPH04344466A (ja) エレベータの速度検出装置
JPH04272449A (ja) 信号を評価する方法とその装置
JPS59209091A (ja) モ−タの暴走検出方式
JPH036459A (ja) 回転数検出方法
JPS60129613A (ja) 回転検出装置
JP4006820B2 (ja) 感震装置
JP3736079B2 (ja) 感震装置
JPS5938659A (ja) 回転数検出装置の検出不良判定方法
JPH034174A (ja) 車両用速度検出装置
JPS59109867A (ja) 速度検出装置
JPH0886798A (ja) 回転速度検出方法
JPH0626986Y2 (ja) 回転検出装置
JP3621171B2 (ja) クランク角検出装置
JPS5850521Y2 (ja) ト−ンア−ムの降下位置検出装置
JP3054073B2 (ja) 回転数検出装置
JP2516092Y2 (ja) 光電スイッチ
JPH041448A (ja) ノッキング検出方法及び同装置
JPH0141943B2 (ja)
SU1068712A1 (ru) Устройство дл регистрации однократных электрических импульсов
JP2515380Y2 (ja) 自動波形判定装置
KR830003008A (ko) 엔진의 점화시기 제어방법 및 장치
JPS58158526A (ja) 内燃機関用ノツキング検出装置
JPS60122375A (ja) 車速測定方法