JPS59208476A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS59208476A
JPS59208476A JP58082607A JP8260783A JPS59208476A JP S59208476 A JPS59208476 A JP S59208476A JP 58082607 A JP58082607 A JP 58082607A JP 8260783 A JP8260783 A JP 8260783A JP S59208476 A JPS59208476 A JP S59208476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
test
serial data
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58082607A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nagase
長瀬 賢一
Takuo Tachiki
立木 卓夫
Nobuo Kitagawa
北川 信男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58082607A priority Critical patent/JPS59208476A/ja
Publication of JPS59208476A publication Critical patent/JPS59208476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31701Arrangements for setting the Unit Under Test [UUT] in a test mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、半導体集積回路装置に関するもので、例え
ば、1チツプのマイクロコン1エータ等のような半導体
集積回路装置の動作試験(テスティング)に有効な技術
に関するものである。
〔′p7景技術〕 例えば、1チツプのマイクロコンピュータのような半導
体集積回路装置の11作試験においては、あるテストパ
ターンを入力して、その出力と上記テストパターンに対
する期待値とを比較することによって良否の判定を行う
ものである。ところが、上記方法により内部論理回路の
全をチェックしようとすると、膨大なテストパターンが
必要となりてしまうとう欠点がある。そこで、内部論理
回路に対して直接テストパターンを入力したり、内部論
理回路の信号を直接モニターしたりすることが考えられ
る。しかし、そのためにはテスティングにしか用いられ
ない外部端子が増加するという欠点が生じる。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、外部端子数を増加させることなくテ
ストの効率化を図ることのできる半導体集積回路装置を
提供することにある。
この発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、
この明細書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
すなわち、シリアルデータを受けて、所定の入力端子か
ら直接テストパターン信号を内部論理回路に対して供給
し、及び/又は内部論理回路の信号を所定の出力端子に
送出させるテストモード信号を形成するテスト回路を内
蔵させることによって、外部端子数を増加させることな
くテスト効率の向上を達成するものである。
〔実施例〕
第1図には、この発明が適用された1チンプのマイクロ
コンピュータのブロックが示されている。
同図において、破線で囲まれた部分の各回路ブロックは
、全体として1チップマイクロコンピュータμCOMを
構成しており、公知の半導体集積回路の製造技術によっ
てシリコンのような1個の半導体基板上において形成さ
れる。
記号CPUで示されているのは、マイクロプロセッサで
あり、その主要構成ブロックが代表として例示的に示さ
れている。
Aはアキエムレータ、Xはインデックスレジスタ、CC
はコンディションコードレジスタ、SPはスタックポイ
ンタ、PCI、PCLはプログラムカウンタ、CPU−
C0NTはCPUコントローラ、ALUは算術論理ユニ
ットである。これらのマイクロプロセッサCPUの構成
は、公知であるので、その詳細な説明を省略する。
記号I10で示されている6は、入出力ボートであり、
その内部にデータ伝譲方向レジスタを含んでいる。また
、記号!で示されているめは二人力専用ボートである。
記号O8Cで示されているのは、発振回路であり、特に
制限されないが、外付され″る氷凧振動子X−talを
利用して高精度の基準周波i信号を形成する。この基準
周波数信号により、マイクロプロセッサCPUにおいて
必要とされるクロックパルスが形成される。また、上記
基準周波数信号は、タイマーの基準時間パルスとしても
用いられる。
このタイマーは、カウンタC0UNT、プリスケーラP
R及びコントローラC0NTとによって構成される。 
         ′ 記号RAMで示されているのは、ランダム−アクセス・
メモリであり、主として一時データの記憶回路として用
いられる。
記号ROMで示されているのは、リード・オンリー・メ
モリであり、各種情報処理のためのプロ以上の各回路ブ
ロックは、マイクロプロセッサCPUを中心としバスB
USによって相互に接続されている。このバXBUSに
は、データバスとアドレスバスとが含まれるものである
この実施例では、特に制限されないが、上記入力専用ポ
ー)1の外部端子に通常のi号しベルよ6高いレベルの
テスティング用シ+7アルデータを供給し、こ”のシリ
アルデータを受けて所定のテストモード信号を形成して
所定の外部端子からのデス1パターンを内部回路に直接
供給したり、及び/又は内部回路の信号を外部端子に直
接送出させたりするテスト回fiTsTを設けるもので
ある。
第2図には、上記テスト回路TSTの一実施例のブロッ
ク図が示されている。
特に制限さ□れないが、上記のように入力専用ボートに
設けられた外部端子を利用して高レベルとされたシリア
ルデータを供給する場合には、上記高レベル信号にのみ
応答す基レベル検出回路LVを設けて、上記シリアルデ
ータをシフトレジスタSRに保持させる。このシフトレ
ジスタSRに取り込まれたデータは、パラレルにデコー
ダDCHに送出される。デコーダDCRは、供給された
データにもとすいてテストモード信号を形成する。
このテストモード信号は、特に制限されないが、ゲート
回路G1を制御することによって、上記プリスケーラP
Rの入力信号O8Cを直接にカウンタ回路C0UNTの
入力に供給したり、ゲート回路G2を制御することによ
って、上記プリスケーラPRの出力をYIL接に外部端
子P2から送出させる等のように、テスティングにおい
て効率的な内部回路に対するテストパターンの供給及び
/又は内部回路の信号の送出を行わせるものである。
例えば、上記実施例のようにゲート回路Glを開くテス
トモードにおいては、直接に発振出力(又はX−tal
端子からのパルス)により、カウンタ回路C0UNTを
動作させることができるから、大幅に少ないパルス数に
よってその動作を確認することができる。また、プリス
ケーラPRの動作は、ゲート回路G2を開くことによっ
て、上記パルスに対する分周出力を直接外部端子P2か
ら送出させることによって確認できる。また、上記カウ
ンタ回路C0UNTの出力段側にゲート回路G3を設け
て、外部端子ptからの信号によって動作させるように
すれば、このカウンタ回路C0UNTを−々動作させる
までもな(、等価なタイマー出力を形成することができ
るものである。 同様に、マイクロプロセッサCPUを
構成する各回路に対しても、上記同様なゲート回路又は
マルチプレクサ等のゲート手段を介して選択的にテスト
パターンを供給したり、その内部信号を外部端子に送出
させたりするものである(図示せず)。
〔効 果〕
(11シリアルデータを用いてテスト信号を入力するの
で、1つの外部端子により例えばnビットのデータでは
2”通りもの多数のテストモードにより、内部回路に対
するテストパターンの供給及び/又は内部信号の取り出
しを行うことによって、大幅なテスト効率の向上を達成
することができるという効果が得られる。
(2)シリアルデータの信号レベルと通常動作の信号レ
ベルとを異ならせることによって、通常動作用の外部端
子とテスト用の外部端子との共用化を図った場合には、
その外部端子数が必要最小に抑えることができるという
効果が得られる。半導体集積回路装置における外部端子
の増加は、比較的大きなポンディングパッドを設けるこ
とによって集積度を低下させること、ボンディング工数
を増加させること、パッケージを大型化させること、信
頼性を低下させること等の種々の問題を生じしめるもの
である。
(3)上記(1)により、効率的なテストが行われるこ
とによって、テストステップ数の大幅な削減が図られ、
テスト時間の短縮化を達成できるという効果が得られる
(4)上記(1)により、テスト結果の信頼性を向上さ
せることができるという効果が得られる。
(5)1チツプのマイクロコンピュータにおいては、複
雑な情報処理動作の大半を内部回路のみで行い、外部端
子からのテストパターンとその出力信号の対応が直接的
でないから、上記実施例のように内部回路に対する直接
的なテストを行うことによる上記(1)乃至(4)の効
果が大きい。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない0例えば、テスト用端子
は、複数により構成するものであってもよい、この場合
、上記通常の動作に用いる信号端子との共用化を図るこ
とによって、実質的な外部端子数を増加させないように
することができる。また、テスト回路TSTの具体的回
路構成は、何であってもよい。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本願発明者によってなされた発
明をその背景となった1チツプのマイクロコンピュータ
に適用した場合について説明したが、これに限定される
ものではなく、マイクロプロセッサ、ゲートアレイで構
成されたロジック回路等の半導体集積回路装置に広く通
用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明が通用された1チツプマイクロコン
ピユータの一実施例を示すブロック図、第2図は、その
テスト回路の一実施例を示すブロック図である。 μCOM・・マイクロコンピュータ、CPU・・マイク
ロプロセッサ、CPtJ−CONT・・CPUコントロ
ーラ、ALU・・算術論理ユニット、A・・アキュムレ
ータ、X・・インデックスレジスタ、CC・・コンディ
シランコードレジスタ、SP・・スタックポインタ、P
Cl、PCL・・プログラムカウンタ、RAM−−ラン
グ・アクセス・メモリ、ROM・・リード・オンリー・
メモリ、Ilo・・入出力ポート、■・・入力専用ボー
ト、osc・・発振回路、C0UNT・・カウンタ、C
0NT・・コントローラ、PR・・プリスケーラ、BU
S・・バス、SR・・シフトレジスタ、DCR・・デコ
ーダ、01〜G3・・ゲー1 第  1  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外部端子からの入力されたシリアルデータを受けて
    、所定の入力端子から直接テストパターン信号を内部論
    理回路に対して供給し、及び/又は内部論理回路の信号
    を所定の出力端子に送出させるテストモード信号を形成
    するテスト回路を具備することを特徴とする半導体集積
    回路装置。 2、上記テスト回路は、上記シリアルデータに従ったテ
    ストモード信号を形成するデコーダ回路と、このテスト
    モード信号を受けて、上記入力端子と出力端子と内部論
    理回路との間を直接接続するゲート手段とを含むもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体集積回路装置。 3、上記シリアルデータは、通常の信号レベルより高い
    信号レベルとするとともに、その高レベル信号にのみ応
    答する入力回路を通して上記テスト回路に入力されるこ
    とによって、通常の動作にも用いられる特定の外部端子
    と共用されるものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1又は第2項記載の半導体集積回路装置。 4、上記半導体集積回路装置は、1チツプのマイクロコ
    ンピュータであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    、第2又は第3項記載の半導体集積回路装置。
JP58082607A 1983-05-13 1983-05-13 半導体集積回路装置 Pending JPS59208476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082607A JPS59208476A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082607A JPS59208476A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59208476A true JPS59208476A (ja) 1984-11-26

Family

ID=13779158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58082607A Pending JPS59208476A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208476A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182937A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Toshiba Corp テストモ−ド設定回路
DE3911840A1 (de) * 1988-09-02 1990-03-15 Mitsubishi Electric Corp Testschaltung fuer logische schaltungen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182937A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Toshiba Corp テストモ−ド設定回路
DE3911840A1 (de) * 1988-09-02 1990-03-15 Mitsubishi Electric Corp Testschaltung fuer logische schaltungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4527234A (en) Emulator device including a semiconductor substrate having the emulated device embodied in the same semiconductor substrate
US5416919A (en) Semiconductor integrated circuit with functional blocks capable of being individually tested externally
US20030107399A1 (en) Method and system for use of an embedded field programmable gate array interconnect for flexible I/O connectivity
JPS613400A (ja) チツプ上の高密度メモリを試験する方法と装置
US5551012A (en) Single socket upgradeable computer motherboard with automatic detection and socket reconfiguration for inserted CPU chip
JPH0389182A (ja) 集積回路装置
US6928586B1 (en) Method and apparatus for saving peripheral device states of a microcontroller
JPS61222148A (ja) 1チツプマイクロコンピユ−タの製造方法
JPS59208476A (ja) 半導体集積回路装置
JP2000131389A (ja) Icチップ内モジュールテスト制御方式
JP2594541B2 (ja) 半導体集積回路
JPS63108741A (ja) 半導体集積回路装置
JPS593561A (ja) デ−タ処理システム
KR20210076533A (ko) 시스템-온-칩 자동 설계 장치 및 이의 동작 방법
JP2618669B2 (ja) 半導体集積回路装置のテストモード設定回路
JPS59161752A (ja) デ−タ処理システムにおける中央処理装置
JP2003344499A (ja) セルフテスト回路
EP0989495B1 (en) Electronic circuit for protecting data contained in a semiconductor device
US6700402B2 (en) Output control circuit and output control method
JPS59168550A (ja) 情報処理装置
JPS62219300A (ja) 半導体集積回路
JPH1031885A (ja) アドレスピンを減少させた集積回路及びその集積回路への信号の入力方法
JPH0815393A (ja) 半導体集積回路のデータ入出力回路
JPS59210381A (ja) 集積回路装置の試験回路
JPH04235366A (ja) Lsi のモード切り換え方式