JPS5920811B2 - プラントバ−ジ据付法 - Google Patents

プラントバ−ジ据付法

Info

Publication number
JPS5920811B2
JPS5920811B2 JP16341479A JP16341479A JPS5920811B2 JP S5920811 B2 JPS5920811 B2 JP S5920811B2 JP 16341479 A JP16341479 A JP 16341479A JP 16341479 A JP16341479 A JP 16341479A JP S5920811 B2 JPS5920811 B2 JP S5920811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
barge
plant barge
pile foundation
box body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16341479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5686884A (en
Inventor
茂 藤井
和雄 仲道
実 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP16341479A priority Critical patent/JPS5920811B2/ja
Publication of JPS5686884A publication Critical patent/JPS5686884A/ja
Publication of JPS5920811B2 publication Critical patent/JPS5920811B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラントバージ据付法に関するものである。
発電台船、遣水台船、パルプ台船などのプラントバージ
を設置位置に曳航して据付ける場合、設置点の地盤が軟
弱なとき杭基礎を採用することは効果的な方法である。
プラントバージを据付ける場合には、例えば満潮位を利
用し、且つ最も浅い吃水としたプラントバージを既に準
備された杭基礎上に引込み、該プラントバージにバラス
トを加えて設置する方法、または運河方式のように堰を
設けて設置位置の水位を上げ、プラントバージを引込み
設置するなどの方法がとられる。
前者の方法は、プラントバージ内にバラスト調整タンク
を設ける必要があり、またバラストを固定バラストとし
ても費用が増大する。
後者の方法は大規模な現地土木工事を必要とする。
以上の点を考慮すると、プラントバージにとって最も好
ましい据付方法は、何らかの手段でプラントバージの吃
水を小さくし、あるいはプラントバージを浮かせて杭基
礎上に引込み設置するか、杭基礎の据付高さをプラント
バージの設置前後で調整することである。
本発明は簡単且つ安価にしてプラントバージの据付けを
確実に行なえるプラントバージ据付法を提供するもので
、以下その一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図、第2図に示すように、プラントバージ1はあら
かじめ準備された杭基礎20近くまで曳航される。
次いでプラントバージ1の左右側面1aに鋼製の箱体3
が固定用サポート4を介して取付けられる。
これら箱体3は底面側に開口5を有し、また固定用サポ
ート4による固定は、ボルトなどを用いずサポートの形
状によって抱え込むようにし前後方向のみとめることで
行なわれる。
箱体3の取付けを終えた後、第3図実線、第4図に示ス
ように、エアーコンプレッサー6により前記箱体3内に
エアーを供給し、この箱体3内の水(海水)とエアーと
の置換を行なう。
これにより箱体3部分に浮力が生じ、以ってプラントバ
ージ1を持上げる。
前記エアーコンプレッサー6は第4図に示す浮遊型のほ
か、他の船に設けたもの、あるいはプラントバージ1自
体が装備しているものなどが使用される。
プラントバージ1を十分に浮上させた状態で、該プラン
トバージ1の他の手段で移動させて第3図仮想線に示す
ように杭基礎2上に引込む。
次いで箱体3内のエアーを抜き、浮力の減少に伴ってプ
ラントバージ1を沈下させて第5図、第6図に示すよう
に該プラントバージ1を杭基礎2上に設置する。
なお箱体3からのエアーの排出は、エアーコンプレッサ
ー6を利用して、または他の吸引装置を利用して、さら
には箱体3の上面側にバルブを設けてこれを開放させる
ことなどにより行なわれる。
プラントバージ1の据付は後に箱体3は、固定用サポー
ト4より取離されて沈められ、次の作業に使用される。
また固定用サポート4は切断して取払われる。
箱体3をプラントバージ1の前後側面にも設けて浮力の
増加をはかつてもよい。
この場合に箱体3の底面はプラントバージ1の底面と同
じまたは上方に位置するようにして、杭基礎2上への引
込みを支障な(行なわせる必要がある。
以上述べたように本発明によると、プラントバージの側
面に箱体を取付け、この箱体にエアーの給排を行なうだ
けでよいことから、簡単且つ安価にしてプラントバージ
の据付けを確実に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は箱体取付は時
の一部切欠側面図、第2図は同一部切欠正面図、第3図
はプラントバージ持上げ時の一部切欠側面図、第4図は
同一部切欠正面図、第5図は据付は時の一部切欠側面図
、第6図は同一部切欠正面図である。 1・・・・・・プラントバージ、1a・・・・・・左右
側面、2・・・・・・杭基礎、3・・・・・・箱体、4
・・・・・・固定用サポート、5・・・・・・開口、6
・・・・・・エアーコンプレッサー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プラントバージの側面に底面側が開口する箱体を取
    付け、この箱体内にエアーを供給してその浮力によりプ
    ラントバージを持上げ、次いでこのプラントバージを杭
    基礎上に引込んだのち、エアーを抜いて該プラントバー
    ジを沈下させ、杭基礎上に設置するプラントバージ据付
    法。
JP16341479A 1979-12-14 1979-12-14 プラントバ−ジ据付法 Expired JPS5920811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16341479A JPS5920811B2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14 プラントバ−ジ据付法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16341479A JPS5920811B2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14 プラントバ−ジ据付法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5686884A JPS5686884A (en) 1981-07-15
JPS5920811B2 true JPS5920811B2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=15773436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16341479A Expired JPS5920811B2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14 プラントバ−ジ据付法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920811B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380814A (ja) * 1986-07-04 1988-04-11 Totoku Electric Co Ltd 濾過装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5646978B2 (ja) * 2010-12-15 2014-12-24 五洋建設株式会社 透過式海域制御構造物の構築方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380814A (ja) * 1986-07-04 1988-04-11 Totoku Electric Co Ltd 濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5686884A (en) 1981-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20230026975A (ko) 잭킹 방식으로 설치가 이루어지는 해상풍력발전 구조체 및 이의 시공방법
WO2003080939A1 (en) Foundation structure
JPS5920811B2 (ja) プラントバ−ジ据付法
JP2926475B2 (ja) ドライ作業函
JPS5920812B2 (ja) プラントバ−ジ据付法
JPS58143023A (ja) 杭支持式防波堤用ケ−ソン
MY114624A (en) Offshore structure for extreme water depth
JP2000096544A (ja) 移動式ヘドロ流出防止枠
JP2718241B2 (ja) 軟弱海底地盤上の基礎施工法
JPH1025738A (ja) シンカーの埋設方法
JPS58207410A (ja) プレハブ鋼矢板セル組立方法
JPH0127205B2 (ja)
JPH1193165A (ja) 杭の水底固定方法及び水底設置型構造物
JPH05132913A (ja) 大波に対する防護装置の設置方法
JPS603137Y2 (ja) 根固ブロツク据付用フロ−タ−
JPS59161521A (ja) 超大径薄肉シエルの設置工法及びその設置工法用フロ−タ−
JP2001003332A (ja) ケーソン沈設方法とケーソン沈設用フロータ
JPH0270818A (ja) 汚濁水拡散防止膜の支持装置
CN115871885A (zh) 漂浮式风机坐底防台的方法
JPS6322186Y2 (ja)
JP2004256990A (ja) 沈埋函の沈設方法およびその装置
JPH053542Y2 (ja)
JPH042181Y2 (ja)
JPH0448128B2 (ja)
JPS6335766B2 (ja)