JPS5920801B2 - 鉄道軌条を研磨するための装置 - Google Patents

鉄道軌条を研磨するための装置

Info

Publication number
JPS5920801B2
JPS5920801B2 JP58013840A JP1384083A JPS5920801B2 JP S5920801 B2 JPS5920801 B2 JP S5920801B2 JP 58013840 A JP58013840 A JP 58013840A JP 1384083 A JP1384083 A JP 1384083A JP S5920801 B2 JPS5920801 B2 JP S5920801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
frame
grinding tool
carrier
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58013840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58131202A (ja
Inventor
ロモロ・パネツテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Speno International SA
Original Assignee
Speno International SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Speno International SA filed Critical Speno International SA
Publication of JPS58131202A publication Critical patent/JPS58131202A/ja
Publication of JPS5920801B2 publication Critical patent/JPS5920801B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B31/00Working rails, sleepers, baseplates, or the like, in or on the line; Machines, tools, or auxiliary devices specially designed therefor
    • E01B31/02Working rail or other metal track components on the spot
    • E01B31/12Removing metal from rails, rail joints, or baseplates, e.g. for deburring welds, reconditioning worn rails
    • E01B31/17Removing metal from rails, rail joints, or baseplates, e.g. for deburring welds, reconditioning worn rails by grinding

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、それぞれ2つの研削工具ユニン[’備えてい
る2つの研削工具群乞有し、これら研削工具群にあって
各研削工具の研削工具ユニットが各々一つのフレームに
保持されており、このフレームが軌条長手軸線に対して
横方向に延びている揺動軸を介して軌条に沿って走る担
持体に枢着されている鉄道軌条Z研削するための装置に
関する。
研削ユニットが直線軌条力・ら偏倚した曲線軌条に適合
可能な研削装置が公知である。
し力・シ、この研削ユニットはその都度の研削位置にお
いて錠止固定され、したがって軌条の状態が変った場合
すべての研削手段が軌条に接触しないと云う欠点が生じ
る。
このような軌条の研削を可能にするため、特願昭50−
129425号C特公昭57−33401号)には、研
削要素の少くとも1つを軌条の車輪走行面力・ら遠ざか
るような方向で或いは接近する方向で運動可能にし、か
つ達せられた位置に上記研削要素を錠止可能な手段ビ設
けることが提案されている。
更に上記公報には、各2つの研削要素力・ら成る2つの
グループが設けられており、これらのグループの各々1
つが傾倒装置2介して担持されており、この傾倒装置は
他方の研削要素が軌条に接近した際一方の接研削素間で
軌条から遠ざけられる、この場合各グループはその占有
した位置での固定のための錠止手段を備えていることが
開示されている。
本発明の目的は、上記の構成を錠止装置を使用しなくて
も済むように改善した軌条を研削するための装置を造る
ことである。
これは以下のようにして解決される。
即ち、研削工具ユニットがそれらのモータと共に1つの
ユニットとして作業状態にお(・て不動に枢着位置を介
してそれぞれ二部分力・ら成るフレームに設けられてお
りフレーム半部分の傾斜変化が生じた際、両フレーム半
部分の研削工具ユニットの作業面が実際に軌条曲線に正
接して、この曲線をならうように、他方のフレーム半部
分の枢着位置を介する強匍酌な傾斜変化を起すように構
成されていることによって解決される。
以下に添付図面に図示した実施例につき本発明を詳説す
る。
第1図において、両相特休はフレーム半部分は54.5
5において位置56および57の担持位置で枢着されて
いる。
これら相持体の相対している両端は枢着位置58で相互
に係合し合っており、これにより成る方向での1方の担
持体の揺動は反対方向で他方の担持体を揺動させる。
これら相持体の回転点の両側において、相持体は研削手
段、図示した実施例の場合はフレーム半部分54用の研
削盤59と60、他方のフレーム半部分55用の研削盤
61と62を担持している。
これらの研削盤はこの図では直線として描力・れている
軌条63との接触点を形成している。
符号aおよびbでおよびCとdで、軌条に対して垂直に
研削盤の中心線7通して案内されている軸線を示した。
これらの軸線は担持体における研削板の接触点乞も通っ
ており、担持体の枢着位置58ビ通る同様な軸線である
2つの第1の距離a、bは枢着位置58に依存する接触
点に関し、他の両距離c、dは他の担持体の接触点に関
する。
この場合観察できる規則はaXbはcXdでなければな
らないと云うことである。
第2図に示したように相持体乞外し、一定の曲率半径2
有する持上げられた軌条64を越えて車輛が走行すると
、すべての研削盤59,60,61および62が軌条6
4と完全に接触するまで傾斜する。
図面には曲率半径ビ大きく描くことができないので、枢
着位置58は上記の規則ン満していない力・に思われる
し力・し、実際にはこの曲率半径は距離a、b、c、d
が不変に思われるほど大きい。
このような構成に基いて研削盤が、ブレーキシューが車
輪局面に接すると同じ程度に正確に軌条に可撓状態で接
する。
どんな錠止装置も必要でないが、もちろん附加的に設け
ることもできる。
第3図には、上に記載した実施例が実際どのようにして
行われる力・が示されている。
4つの研削板59,60,61,62はそのモータと共
に1つのユニットとして、位置56.57において担持
体65にリンク結合しているフレーム半部分54.55
上に設けられている。
これらのフレーム半部分の相対している自由端は扇形ギ
ヤとして形成された枢着位置58において係合し合って
いる。
巻上機66は装置全体を車輛と結合し、研削盤ン介して
軌条上に及ぼされる圧カビ調節するのに役立ち、また研
削盤が作業7行わない際研削盤を軌条力・ら外すのに役
立つ。
第4図に図示した第2の実施例においては、研削盤69
,70および71,72’2担持している両担特体67
および68との間の結合は2つの結合ロッド75と74
によって行われる。
ロッド13は担持体67の上方点を担持体68の下方点
と結合し、一方反対にロンドア4は担持体67の下方点
を担持体68の上方点と結合する。
交叉している両ロンドは同じ長さである。
両グループの研削盤の間隔が等しい両担持体上の固定点
間の距離も互いに等しくなる。
この場合、研削盤69と10との間の間隔は研削盤71
と72との間の間隔よりも大きい。
したがって点76と78との間の間隔も点75と77の
間の間隔よりも大きい。
これらの間隔を微調節することを可能にする手段を設け
ることができる。
これらの点は最終的には対乞なして担持体軸線に対して
垂直線上に位置する。
もちろんこれらの担持体は図示していない担持体の中央
回転点79゜80乞中心にして回転し、絶えず相互に反
対な方向で回転する。
もちろん両担特体67.68は成る程度の遊びを有して
おり、この遊びは担持体に相互に離れること乞、或いは
接近し合うことを許容する。
この目的のために長孔81が形成されている。
研削盤は担持体上を摺動可能であり、したがって研削盤
は色々な距離で作業することができる。
したがってこの距離が研削されるべき軸長に相当するこ
とが避けられる。
ここで上記の構成がすべての4つの研削盤のどんな好都
合な或いは不都合な軌条彎曲部へでも当接するの乞可能
にすることが云える。
第5図および第6図による第3の実施例の場合には、両
担特体82および83はここでもその中央部で回転可能
に、し刀・も中央回転点84と85で懸架されている、
この場合回転軸は担持体86(第5図にお℃・て手部分
を断面で図示した)上に座している。
担持体の中央部において軸87は2重で同腕の傾倒装置
88上に座しており、この傾倒装置は水平面で揺動可能
である、即ち軌条の方向に対して平行に揺動可能である
同じ長さのロッド89と90は各々1つの傾倒装置の端
部、各々1つの担持体の各々1つの点91と92に枢着
されており、これらの担持体の固定点は回転点84.8
5から同じ距離で離れている。
即ち全体は対称的に形成されている。
この構成力・ら明ら力・なことは、1方の相持体82或
いは他方の担持体83が一定角度で傾斜した際他の担持
体が反対方向で同じ角度で傾斜することである。
第5図はこの構成を曲率半径Rの基線上で示している1
、 第7図および第8図による第4の実施例は、2つの研削
盤グループが後続して設けられていす、この研削盤が交
互に1つのグループともう1つのグループに所属するよ
うに設けられている場合の実施例である。
1つのグループは実際に担持体95に存在して(・る研
削盤93と94力・ら成り、他のグループは担持体98
に存在する研削盤96と97カ・ら成る。
したがって両部会は部分的に重なり合う。
重なり合った区間の中央部では担持体が99の位置で担
持体100に枢着されている。
図面Z見易くするため、両担特体は互いに重なり合った
状態で示されている。
し力・しこれらの担持体ばmは同じ高さで並んで存在し
、この場合揺動軸99は両担特体を貫通して案内されて
いる。
各々1つの担持体の外端部は1つの研削盤を担持してお
り、その軸は担持体95の研削盤93のためにおよび同
じグループには属さない担持体98の研削盤97のため
に直角の角度で或いは成る不変の角度で相持体に相対し
て存在している。
担持体の内方に向いた端部は他の研削盤、即ち担持体9
8のための研削盤96と担持体95のための研削盤94
ン担持している。
最後に述べた研削盤を担持している軸101および10
2はその担持体の相応する端部に枢着されており、研削
盤の上方へと、軸101用の傾倒装置103の端部にま
た軸102用の傾倒装置104の端部にそれぞれ延びて
いる。
両傾倒装置はそれ自体位置105および106で担持体
100に枢着されている。
ロッド107および108は傾倒装置103および10
4の各々の自由端を一方の傾倒装置用の担持体95とお
よび他方では傾倒装置用の担持体98と結合する。
これらのロンドは事実上同じ長さである。
なぜなら既に述べたようにこれらの担持体は同じ高さに
位置する力・らである。
換言すれば、全装置は対称的に形成されている。
研削盤が直線軌条上に存在する場合の第7図の実施例力
・ら第8図の実施例へ移行する場合、装置が一定の曲率
半径Rの落込みt経て走行する際如何なる現象が生じる
力・が見られる。
4つの研削盤は強制的にカーブに従う。
この結果が研削盤の間隔、担持体の長さ、傾倒装置の寸
法間の一定の比率の下でのみ達せられることはもちろん
である。
この原理Y考えると、この関係は計算によって簡単に確
認することができる。
更に、研削盤グループが軌条の上部走行面だけを加工す
るのではなく、軌条を側方でどんな高さでも研磨するこ
とができる。
この目的のため、上記の装置は傾斜可能に形成されてい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第1の実施例であって、本発明による装置の
配設を幾何学的な線図で説明tなしたもの、第2図は、
2つのグループが一定の曲率半径R’&備えた隆起部を
走行する際に生じる装置の作業経過?示したもの、第3
図は、本願装置の実際の使用にあっての装置の略図、第
4図は、第2の実施f!l、第5図は第3の実施例、第
6図は第5図の平面図、第7図は第4の実施例であるが
装置が直線状の軌条区間に存在する場合を示す、第8図
は曲率半径Rの彎曲部を有する軌条区間に装置が存在す
る場合を示す。 図中符号は、54,55・・・・・・担持体、58・・
・・・・枢着位置、59,60,6L62・・・・・・
研削盤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 それぞれ2つの研削工具ユニン)Y備えている2つ
    の研削工具群を有し、これら研削工具群にあって各研削
    工具ユニットが各々一つのフレームに保持されており、
    このフレームが軌条長手軸線に対して横方向に延びてい
    る揺動軸を介して軌条に沿って走る担持体に枢着されて
    いる。 鉄道軌条乞研削するための装置において、研削工具ユニ
    ット59,60,6L62,69,70,7L 72
    がそれらのモータと共に1つのユニットとして作業状態
    において不動に枢着位置58を介してそれぞれ二部分力
    ・ら成るフレーム54,55,67゜68.82.83
    設けられておりフレーム半部分(54もしくは55,6
    7、もしくは68 :82もしくは83)の傾斜変化が
    生じた際、両フレーム半部分の研削工具ユニン)59,
    60,61゜62.70,71,72の作業面が実際に
    軌条曲線に正接して、この曲線をならすように、他方の
    フレーム半部分(55もしくは54.68もしくは67
    .83もしく/ri、82 )の枢着位置を介する強制
    的な傾斜変化乞起すように構成されていることヲ特徴と
    する、上記鉄道軌条を研削するだめの装置。 2 フレーム67.68の互いに相対している自由端が
    一対の同じ長さのかつ交叉しているロンドア3、γ4乞
    介して互いに枢着されており、この場合揺動軸79,8
    0の一つが成る程度の側方での遊び乞もって当該フレー
    ム67.68内に軸受されている、前記特許請求の範囲
    第1項に記載の鉄道軌条を研削するための装置。 3 少くとも一つの群の研削工具ユニット69゜7口、
    71.72の相互の間隔が調節可能であり、ロンドア3
    ,74の一方のフレーム(67或いは68)における固
    定点(75,77もしくは76゜78)の間隔が同様に
    調節である、前記特許請求の範囲第2項に記載の鉄道軌
    条乞研削するための装置。 4 両フレーム82.83が2腕のレバー88とフレー
    ム82.83とレバ一端部にそれぞれ枢着されている連
    結ロンド89.90の間挿下に互いに対して反対方向に
    傾斜運動可能に連結されている、前記特許請求の範囲第
    1項に記載の鉄道軌条?研削するための装置。 5 強制的に反対方向で回転するように揺動軸が直接互
    いに作用し合って連結されている、前記特許請求の範囲
    第1項に記載の鉄道軌条を研削するための装置。 6 軌条長手軸線に対して横方向で傾斜可能である、前
    記特許請求の範囲第1項に記載の鉄道軌条を研削するた
    めの装置。
JP58013840A 1975-05-21 1983-02-01 鉄道軌条を研磨するための装置 Expired JPS5920801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH652275A CH596385A5 (ja) 1975-05-21 1975-05-21
CH6522/75 1975-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131202A JPS58131202A (ja) 1983-08-05
JPS5920801B2 true JPS5920801B2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=4310932

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51015531A Pending JPS5229003A (en) 1975-05-21 1976-02-17 Device for sequentially guiding contact element* especially grinder means along form of laid railroad rail in tangential direction
JP58013840A Expired JPS5920801B2 (ja) 1975-05-21 1983-02-01 鉄道軌条を研磨するための装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51015531A Pending JPS5229003A (en) 1975-05-21 1976-02-17 Device for sequentially guiding contact element* especially grinder means along form of laid railroad rail in tangential direction

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4020599A (ja)
JP (2) JPS5229003A (ja)
AT (1) AT353304B (ja)
BE (1) BE837253R (ja)
CA (1) CA1032764A (ja)
CH (1) CH596385A5 (ja)
DE (1) DE2616055C3 (ja)
DK (1) DK153576C (ja)
ES (1) ES446274A2 (ja)
FI (1) FI63983C (ja)
FR (1) FR2311891A2 (ja)
GB (1) GB1503414A (ja)
IT (1) IT1060710B (ja)
NL (1) NL180859C (ja)
NO (1) NO155014C (ja)
SE (1) SE431477B (ja)
ZA (1) ZA76603B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112405A (ja) * 1974-07-23 1976-01-31 Nippon Steel Corp Hetsudaakan
CH606616A5 (ja) * 1976-02-18 1978-11-15 Speno International
JPS54134308U (ja) * 1978-03-10 1979-09-18
CH614476A5 (ja) * 1977-10-10 1979-11-30 Scheuchzer Auguste Les Fils D
US4273384A (en) * 1979-10-17 1981-06-16 Freeburn Lewis R Vehicle-towed roadway grinding machine
JPS59136951U (ja) * 1983-03-04 1984-09-12 渡辺パイプ株式会社 散水管
US4583327A (en) * 1983-11-25 1986-04-22 Jackson Jordan, Inc. Rail grinding car
US4779384A (en) * 1986-02-13 1988-10-25 Harsco Corporation Rail grinder
CH675440A5 (ja) * 1988-03-04 1990-09-28 Speno International
JPH01289424A (ja) * 1988-05-13 1989-11-21 Takeshi Kuwazaki 散水チューブ
US20090221219A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Fudala David G Surface Truss Planer
CN106323738B (zh) * 2016-08-30 2023-11-21 尉大业 适应多种加载角度的扣件疲劳试验加载架
CN114227484B (zh) * 2021-12-17 2024-03-01 中车长江铜陵车辆有限公司 一种铁路交叉杆组成端头焊口打磨装置及其打磨方式

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2035154A (en) * 1935-01-29 1936-03-24 Faries Robert Rail grinding machine
FR815812A (fr) * 1936-03-30 1937-07-23 Cie Du Chemin De Fer Metropoli Voiture à meuler les voies
FR1060027A (fr) * 1952-05-02 1954-03-30 Freins Jourdain Monneret Patin meuleur de rail
FR1133307A (fr) * 1953-11-11 1957-03-26 Procédé et installation pour rectifier la surface de roulement des rails d'une voie ferrée
CH463555A (fr) * 1967-08-08 1968-10-15 Speno Internat S A Machine ébavureuse de rails de chemin de fer en voie
CH529260A (fr) * 1970-08-14 1972-10-15 Speno Internat S A Procédé de meulage des ondes longues d'ondulation des rails de chemin de fer et dispositif pour sa mise en oeuvre
US3707808A (en) * 1970-10-05 1973-01-02 Mannix Construction Inc Rail grinder
CH575509A5 (ja) * 1972-08-31 1976-05-14 Scheuchzer Auguste Les Fils De

Also Published As

Publication number Publication date
FR2311891B2 (ja) 1982-10-08
AT353304B (de) 1979-11-12
ZA76603B (en) 1977-07-27
FI63983C (fi) 1983-09-12
NO760015L (ja) 1976-11-23
US4020599A (en) 1977-05-03
BE837253R (fr) 1976-04-16
JPS58131202A (ja) 1983-08-05
FI753709A (ja) 1976-11-22
SE431477B (sv) 1984-02-06
ES446274A2 (es) 1978-02-16
NO155014C (no) 1987-01-28
ATA676A (de) 1979-04-15
GB1503414A (en) 1978-03-08
CA1032764A (en) 1978-06-13
NL180859C (nl) 1987-05-04
DE2616055B2 (de) 1979-02-22
FI63983B (fi) 1983-05-31
NO155014B (no) 1986-10-20
FR2311891A2 (fr) 1976-12-17
DE2616055C3 (de) 1979-10-11
DK153576C (da) 1988-12-12
IT1060710B (it) 1982-08-20
DK153576B (da) 1988-07-25
NL180859B (nl) 1986-12-01
DK22176A (da) 1976-11-22
AU1159676A (en) 1977-09-08
DE2616055A1 (de) 1976-11-25
CH596385A5 (ja) 1978-03-15
JPS5229003A (en) 1977-03-04
NL7600366A (nl) 1976-11-23
SE7600022L (sv) 1976-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5920801B2 (ja) 鉄道軌条を研磨するための装置
US3738066A (en) Device for grinding long undulation waves of railway rails
US4878318A (en) Railway track maintenance machine for the rectification of the head of the rail
US4993193A (en) Railroad vehicle for reprofiling at least one rail of a railroad track
JP4711370B2 (ja) 研摩工具を備えたレール研摩機用研摩モジュール装置
US1365583A (en) Corner-rounding machine
GB1363957A (en) Polisher finer machine
JPS624482B2 (ja)
JPH04217402A (ja) 鉄道・輪軸の車輪を再成形加工するための床下式輪軸旋削機械
SU1346035A3 (ru) Станок дл обточки колесных пар
US4189873A (en) Machine for truing the bearing surface of the rails of a railroad track
JPH05106203A (ja) 鉄道軌道のレールの再型取り装置
CN103240648B (zh) 双轴磨床
US2766559A (en) Apparatus for manufacture of skew rolls
US3498004A (en) Grinding machines
US2320672A (en) Machine for grinding curved surfaces
JPH02500259A (ja) 接線研削機
US5293718A (en) Tangential grinding machine particularly for railway rails
GB2193455A (en) Grinding arcuate surfaces of workpieces
US4309847A (en) Machine for truing the bearing surface of the rails of a railroad track
US3094941A (en) Track systems
RU188497U1 (ru) Рельсошлифовальная установка
RU2006124540A (ru) Устройство для опирания поворотных тележек в станках для обработки колесных пар
US833787A (en) Grinding-machine.
RU2094558C1 (ru) Рельсошлифовальное устройство