JPS59207295A - 直接充填型加圧筆記具およびその製造方法 - Google Patents

直接充填型加圧筆記具およびその製造方法

Info

Publication number
JPS59207295A
JPS59207295A JP59078723A JP7872384A JPS59207295A JP S59207295 A JPS59207295 A JP S59207295A JP 59078723 A JP59078723 A JP 59078723A JP 7872384 A JP7872384 A JP 7872384A JP S59207295 A JPS59207295 A JP S59207295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
plug
inner hole
follower
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59078723A
Other languages
English (en)
Inventor
ベロ−ズ・アリザデ−・パ−ビン
ワルタ−・ジエイ・ピ−タ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUKURIPUTO Inc
Original Assignee
SUKURIPUTO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUKURIPUTO Inc filed Critical SUKURIPUTO Inc
Publication of JPS59207295A publication Critical patent/JPS59207295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0672Spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K7/00Ball-point pens
    • B43K7/10Arrangements for feeding ink to the ball points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • B29C66/12821Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment comprising at least two overlap joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1286Stepped joint cross-sections comprising at least one bevelled joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K15/00Assembling, finishing, or repairing pens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K7/00Ball-point pens
    • B43K7/02Ink reservoirs; Ink cartridges
    • B43K7/03Ink reservoirs; Ink cartridges pressurised, e.g. by gas
    • B43K7/035Ink reservoirs; Ink cartridges pressurised, e.g. by gas the gas acting on a piston
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1226Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least one bevelled joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2001/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
    • B29K2001/08Cellulose derivatives
    • B29K2001/12Cellulose acetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/725Drawing or writing equipment
    • B29L2031/7252Pens, ball-point pens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 伝統的にば、10,000〜3,000,000 cp
sの範囲の粘度ケもつインキン使用した加圧型ボールペ
ンゲ吸造するには、インキ?〃口土金咲菅の1コに人n
て閉じ込めた後、加圧インキ乞光填した′酔?1更月3
時ボールペンの本体部欠構fiy、するプラスチツタ製
11140 体の中へ組込む。金妖管はインキ浴剤の漏
n2に対して有効な8蔽体’&I戎し、インキの乾燥ケ
防ぐ。
必蛍な圧力に金り4管内に保持するのに、管の前端の閉
塞体としてはたらく球先端(ball pointJお
よび肯の後端の金属製プラグである。インキ浴沖」ニ羅
とんどのプラスチック乞侵食1−ろことか知らnている
ため、インキを閉じ込めるfcめにに金妓、青馨使用す
る必妥があるとみなさ註てきた。
さらに、釜枕″U、金h’8 m j才先端および[q
−)基プラグの同の膨畑1糸1L必安な圧力が雷同に維
J寺さ汎るとともに周囲む“3度の変動に除してインキ
溶湾りのρtj rtが牛しないようなものである。
〈併:#4 ’fzfうテ全く省・li’、4 ′1−
ることができ、刀口圧インキをプラスナツタ′KA′に
一+鯛のペン胴体の内孔に面接入1、ることかでさ、し
かもインキ中の浴剤の漏nぞ幼果的に防ぐことができ几
は、上記の型式の筆記具の装造コストの人中な節約が達
成できるということは、かなジ1jitからi〜鐘さ几
ている。
]灸追、 I”、’l長さ7”したプラスチックが出現
したが。
そ几らを用いると前記の加圧金にあ管を省略するととも
に、加圧インキをグラスチック製胴体の内孔の中に1且
接光填し且つそn、ぞ前部球先端組立体と慴側さ汎た後
端閉塞プラグとの出Jで内孔内に保持¥ろことか可能で
ある。このボールペンニ、尚揮発性帛澗ぞ用いろ米国特
許第4,329,262号および第4,349,639
号明紬書にhEj示さnている型式の打消イン千に特に
適する。こnら2つの!+1−許の教示および処力乞不
明細省中に参照として示す。こ几らインキおよびその浴
剤2沫持し・出るシラステツタとしては、ある種のナイ
ロン、ポリスロピレン、アクリロニトリルおよびポリエ
チレンテレフタレートが挙1rfラ−nる1゜伝統的な
加圧金属管の省略汀、さらに7本発明において、l−ル
ペン胴体の前端部内に閉鎖目e f’jさ1.た特殊な
スナップ嵌め弐球先端糺立体と、胴体ケ形成するのと同
じ不透過性プラスチックで形成さnスピン浴瘉さ几て球
先端糾立体とD′iiJ働する後部閉基プラグと2便用
することによって回部となる。
不発明のその他の特徴および利益は、以下の記述におい
て当業者に明らかになるであろう。
1ン、1而?詳しく参照すると1図中の同じ数字に同じ
部分?示すものであり、符号10に不発明による加圧イ
ンキボールペンの本体部2成づ一胴体ケ示す。胴体10
は、インキ特に米国特許第4,329゜262号明暦I
J相記、五にの型のインギ乞胴体IDの中に0.35〜
10.5に9/a% (5〜150psi  )の圧力
範囲で加圧した時にそのインキに対して不透過性のグラ
スチック利科で射出成形するのが好コしい。胴体10の
瀝切な材料としてぼ、ナイロン。
雲母充填ナイロン、ポリプロピレン、ガラス充填ポリプ
ロピレン、アタリロニトリルおよびポリエチレンテレフ
タレートが挙げられる。このような刷yP′+は加圧イ
ンキおよびその俗剤?保持するのに光分な尚い不透過性
2加する。
全てのグラスナツタ拐科はガスに対して透過性であるが
その度合が様々であることは、衆知の小太である。下に
/J<3−一般式に、単位時間当たりに胴体の序、ンy
“↓、i+J1遁jiV−J−ろカスの加乞示す。
A ここに。
F一単位時間に壁を只通拡散するガスの蚕P−透過性定
数(以下の第1表参照) A−面積 P□=ボールペン内圧力 P2−周囲圧力 E−胴体壁の厚さ 神々の逆用可能なポリマーについての透過佇定数Pを下
の第1表に示す。ナイロン6.6は烙過性定数が小さく
、インキ浴剤に耐性があり、一般に成形が容易なので好
適な成形@料でめろ。
第1表 釉々のポリマーの透過性定数 (px 1010cm3sw ”mci2CmHt−1
の値ノポリ−i−−M:ia率、 N 2(30℃ノナ
イロン6.6      0.10 p y C0,40 酢酸セルロース      2−80 ポリスチレン      2.90 ポリプロピレン     2.90 天然ゴム       80.8 胴体10ばその主円筒状内孔T3よすも直径の小さい制
限さ7Lり円孔部分12を含むテーパ状先喘都11馨竹
する。内径部分12の前方のさらに制限さnた円孔部分
14に幾分拡大さnた内孔部分15に通じ、そ7′1.
ば16で前刃へ広がって拡大円筒状円孔部分17となり
、その先は幾分小径の日向状内孔18となって胴体の前
端面ぞ貫いてβ[10している。広がった円孔部分76
と円孔部分)1および18の接合部の円埠状屑部19と
の…]には胴体の前端句近に腔部が形成さnておす、そ
扛によって球先端1組立体20乞胴体の中へ確実にスナ
ップ嵌めするCとができる。この組立体ば、インキで古
さ易いようにコで切にきめぞ出した球21とデーパ状喘
fa 23ン+!する後部円筒部22と?含む。円lr
t都22の前刃に1球先端用立体またにユニットに、さ
らにシい小径円筒面S24ケ有し、そ几に坊ンケノ1−
26’¥含むテーパ状前端部25で終つている。
組立体20はボールペン胴体10の前端部にスカソグ餞
めさ几、ボールペンの使用の間その中に確実に閉鎖保持
さfまた1テとなって、〃u圧インキ乞密封するととも
にそnが胴体の前端部から凋れろの乞防ぐ。球先端組立
体の後部テーパ部23は前方内孔18YffL通丁こと
かでき、そnに仄いで組立体20の拡大円筒部22がこ
の円孔馨通って入る。円筒部22は、内孔18を走1つ
た後1円環状肩部19の抜刀にスナップ嵌めさ几、住都
テーバ部2311’lそnに対応するテーパ状の胴体テ
ーバ而16に堅<>a座される。このようにして、イン
クを圧力下に保持するための適切なソールか近   ゛
成さnる。ボールペン胴体10乞形収するプラスチンク
羽料は1球先端ユニット20の胴体前端部への前記締り
スナング嵌めができるように光分にたわむ。球先端組立
体lだにユニットの本体は通常に金属製である。
ボールペンはさらにフォロア要素27?含み。
そ几は中央円板部27Aとこの円板部27Aの各側から
延びろ同i9状延長部28とを有づ−ろ。等間隔の前向
き2よび後向き傾胴の複数のフィン28Aが…J記II
L長部および円板部の1わジに隔間配置さj、ている。
フ万ロアは長軸および水平軸の1わりに対称であること
にり、!lll、挿入時のいかなる特定な配向化も回避
している。フォロア要素は好適にげクルク光プμポリプ
ロピレンで形成さnろ。こnに廚重であり、L:io”
%、、胴体10の円孔内で球先端ユニット20と7万ロ
ア2γの間にある充填インキ29にくっつくように過合
さ7′Lる。フ万ロア27の質質はイ史用中にインキ2
9の中へ沈むことのない値とする。フォロアの外径に、
インキ塊か保々に減少するにつれてインキ塊に件ってフ
ォロアが胴体内を前方へ徐々に動く際に、フォロアが内
孔13の内径上でフィバとして作用して過剰のインキン
除去するような1直とする。
フォロア27の抜刀の胴体10の円孔13に。
ボールペンの製ノ:+i時に人気圧よりも035〜10
5にり/α (5〜150 psi)高い圧力にm圧さ
nる。
採用てる正圧の敵督1よ値は1選ばγし1ζインキの粘
度および球要素21のきめによって異なる。正圧にボー
ルペンの全寿命にわたって胴体内に維付さnねばならず
、そのためにに、後部閉塞プラグ30に胴体10ぞ形成
すると同じ羽利馨用いて形成するのが好lしい。この後
部閉塞プラグに、好適にげスピン溶着によって胴体の後
部に面付するとともに恒久的に封止する。スピン#着に
閉塞プラグか破裂安全弁として作用するの乞可能にする
という追加の特長ン有するので好適な制止力法であるが
、他の制止力法1ことえば浴剤接合、音波浴フ、旨など
も十分であることがわかった。
球児%l:馨通る十分なインキ帷乞促進するのに必女な
圧力の械ば最通にしなけγしばならない。あ1すに多い
圧力でnm剰のインキ付着が生じ2あlりに/)ない圧
力でに雑記の抜け(Skipping )や短い書き終
’) (Wr i te−outs )f T−nm記
寿in Y生じろ0最」閃作動窓(Optimum g
perating window)の考察にに、インキ
粘度1球先端計量および所望インキ量などの因子が含で
扛ろ。毛細管ぞ通るインキ流とu=刀の間の指数的関係
は仄の7・−シエル−パ々タレイの式(Hersche
l−Bulkley equatiolによく合う。
Q=KPn ここで。
Q=流薫 P−印加圧力 におよびnに経劇的に釆する数値であって毛細管寸法に
は依存し/よいが、粘反、温度およびインキと収答体丁
なわち胴体の円面の間の摩擦係数に関係がある。
さらに詳ホillにげ、胴体10の後端部には、軸力同
中心の近くに少し小径のリンダ32馨有する拡大内孔部
分31が設けら几ている。溝34によって隔てら几た3
つの円周方向に等間隔のリプ33が、胴体10の内側の
内孔13と拡大内孔部分31との接合位置に設けらnて
いる。
候端し−」基プラグ30には前75延長都35が設けら
n、1−111力回に前方へ約1°のテーバとなってい
る。
このデーパ状は永都35の周囲3γには円周方向に一1
丁+1−1jl嘗のフラット35が設けらnており、そ
の他の部分では円錐状のテーバとなっている。閉塞プラ
グ30にさらに材料節約のために中央lll111力回
内孔38をイ1する。先端延長部35は39でケ■目1
ン9さnている。
閉塞プラグ30の後部拡大頭部40には円1句力回に隔
間したリブ41乞設けて、スピン浴治工具(図示せず)
への係合を容易にしている。こ几らリプの前方にに、ブ
ラフ300円向都420周而44円に円周1回に得・間
隔のフラット43が設けらnており6周面44の直径は
リグ41の外径よりも凌分人きくなっている。プラグ4
2乞45でテーバ状にし、同様にテーパ状にし7j I
Jグ33の座部46に係合するようにしている。
筆記具の製造過程中で円孔13が杓I Q、 5に7/
謔(約150 psi )を超えない前記正圧に株分さ
nている1司に、後部閉塞プラグ30 & 71+1η
体10の後謡部内にスピン溶層に、にりま」止する。こ
うして組込−E’Aたプラグ(第5図)は、陶体10の
後端と実質的に同一平面こな、す、プラグの丸めた端面
47だけが少し突出している。
内孔13の直径は面取り面45に隣接した最も広い点に
おいてプラグ延長部35の直径にほぼ等しい。拡大頭部
40の直径はリンダ32の内径よりも約0.127m(
約0.005 inJだけ大きい。第5図に示jように
プラグ30に円孔13および拡大内孔部分31の中の正
しい位置へ押し込R几。
そのリプ41娶適切な回転工具に係合させ、閉塞プラグ
を正しい位置に恒久的にスピン溶着てろとともに制止し
て、〃ロ圧界囲気馨フォロア円板要素27の住方の胴体
10の内孔13円に恒久的に閉じ込めろ。
下記の表11の製造方法について説明すると、インキフ
ォロア円似要粟27ン1ず胴体10の後部開口2通して
胴体10の円孔13に入几る。久に。
インキ供給mwフォロア璧累27の前方の胴体前端から
プラスチック製胴体10の中へ光jfAする。
続いて、完成した球先端糾立体20ンスナップ嵌めして
円環状M部19とこnに対向するテーノく状肩部16の
間で閉鎖保持させる(第3図〕。こうして組込んだ球先
端組立体20は胴体円の充填インキを組立体とインキに
くっつく傾向のあるフォロア要素27との間に効果的に
制止する。
矢に、フォロア円板要素2Iの後刃の円孔13に胴体の
後端2通して約10.5 h乞超えA仁い圧力jで加圧
雰囲気を送る。この圧力化内孔13内に保っている間に
、閉塞プラグ30ケ胴体の後”MS kこ挿入し、前記
のようにスピン浴着によって固崩および封止して、プラ
スチック製胴体10のqコbて/J[+正券囲気を恒久
的に閉じ込める。
表   1 1)インキフォロアを不透過性・インキコ穀合性フ。
ラスチンタ製胴体の中へその胴体慄都13110から挿
入する工程。
2ノインキ供給9勿を前δ己プラスチツタ製月fit(
本の中へ前記フォロアの前方の胴体前方開口から充填す
る工程。
3)球と球ソケット乞宮む球児@絹立体’t MTJ 
if己j]同体前前方口の中へ挿入し、前記胴体1Lc
)ヒ成したfl:l補性肩部に当接する前記球先端絹立
体上のMjl li′I]き肩部および後向き肩部の間
でおけるスナップ嵌め係合によって前記球先端却立体ケ
MU記胴体内に固 十在 丁 ろ エ オ′−1 4、JfiiJ記球先端糺立体、前記インキ供給物およ
び前記フォロア2含む前記プラスチック製胴体を加圧雰
囲気にさら丁ニオ)“、および 5ノ筐釣プラグケN−IJ記加圧正券包下で前記胴体後
廿l5i3t:1口に挿入し、その中に該密制プラグ馨
固持して前記プラスチック製胴体内にある童の前記加圧
雰囲気を密月する工程ケ営む、インク溜めケ提供すると
ともに加圧ガス充填物馨含むプラスチック製胴体を有1
−ろ汀圧撤ボールペンの製造方法。
この、(B記J)、は好適にはクリップ49付きキャン
プ48ケ含み、こnケ0例えばボールペンの不使用時−
1こは衣j]1りのポケットにし1つ時に、テーノく状
前部11および球先端甜立体20に外挿して七7Lら馨
保護1−6ようにT立っている。キャンプ48は爪切ン
′よ消し週、50ケ収納する端部j圧部?有する。
削に述べたとゴロす、米国特許第4,329,262号
および第4.349,639号明細店に開示さ几ている
インクについてその教示および処方Y X 印t a+
豊中に参照として示すが、こnらインキにこの型式の加
圧ボールペンに使用するのに特に適している。仄の2つ
の死力もぼた1本発明のボ〜ルペン黄造に使用するのに
非常に適している。
実施例A (色:青う 着色剤       顔 料          18
.0不揮発注低粘度溶剤 2257油        
13.5の1:1:1混合液 その他      樹 脂          4.0
000 実施例B (色:青〕 ン(SMR5CV60) 着色剤  顔料      180 揮発性溶剤    ラッカー8釈i+6      1
2.OVM&、pす7サ        120の1:
1:]混合液 その他  樹月汀       4.0100.0 上記by、分およびその供給業者の詳細は米国特許第4
,329,262号および第4,349−;’639号
にi己11!!延几でいる。
木1す」細骨中に乃くし記述した本発明の形態にその好
適例とみなすべきものであり、各都市の形状。
寸法1羽科、配置および組立て方法に、不発明の精神ま
たは特許請求の範囲の領域から逸j晩することプよく釉
々変史し得ろこと火理泉さnたい。
【図面の簡単な説明】
第1図ぼ不発明によるインキ筆記具の分wl透視図、第
2同は組立て後の焔装置の中心長軸力向鉛頁断面図、第
3図は正しい位置にスナップ嵌めさ7”した球先端組立
体馨示す弗記貝の削端部の部分鉛I断面図、第4図(グ
インキフオロア乞示す同様の部分図、第5図は正しい位
置に配置さnた依都閉塞プラダ馨示j畑記臭の後端部の
同様の図、第6図は後部閉塞プラグを玲記其胴体に入f
’lるDiJの閉塞プラグを胴体の後部との関係で示づ
一部分断面分別部分側1j1]図、第7図に胴体の後端
面図、第8図1グ閉塞プラグの=X端而面、第9図は閉
基プラグの後幅1面図である。 T O=−胴体、i3・・円孔、16=テーパ状)r4
 #fivS。 19・・円環状肩部、20・・・球先端1田立体、21
・・・インキフ万ロア円板要素、29・・・充填インキ
、30・・・後1;IS閉塞プラグ。 特許出願人   スタリプトインコーポレイテッド代、
+!l′、入 弁理士    1) 澤 博 昭   
:1.1 (外2名)−一′ ′J!、:11′i1の・γ、;、l+(内′1ζj:
′5:史なし)FIg3 2 ;#!IG  5 シ IC3 手 イダこ 袖 正 書(自発) 昭和59年5月16日 生、1.許庁長宮殿 1、事71の表示   !I)−願昭59−78723
号2 発明の名称 1μ接充填型加圧筆記具およびその製造方法3、抽圧を
する各 名 称 スクリプト・インコーホレイテッド図面の浄、
書(内容に変更なし) 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ボールペンの本体flS y:x構成し且つ刀口
    圧下のインキに対して実質的に不透過性の型のプラスチ
    ック拐科から成る胴体の内孔の中にインキフォロアを配
    置する工程と、インキ供給物乞前記胴体の前方開口から
    前記胴体の前記円孔に導入してインキを前記フォロアの
    前方に配置する工程と1球先端絹立体ユニン目I記前″
    )5開口の中に閉@密制状に配置してNU記インキを前
    記胴体の前記内孔の中に保持するようになす工程と、前
    記フォロアの抜刀の前記胴体の前記内孔?大気圧よV高
    い正圧に〃目玉する工程と、前記胴体の前記内孔の中の
    前記正圧を維持しながら閉塞プラグを前記胴体の後端部
    に閉鎖密」2」状に挿入して前記胴体の前記内孔の中で
    前記フォロアと前記閉塞プラグの間に加圧雰囲気ゲ恒久
    的に閉じ込める工程とを含むボールペン鯛〕貨方法。 +21 %’許請求の範囲第1項記載のボールペン製造
    方法において、前記球先端組立体ユニットの前記胴体の
    前記前方開ロ内への配置rJ、 @記前方ran口内の
    隔間対向肩部の間のスナップ倍め係合によって行なうボ
    ールペン製造方法。 +3+ %許d々求の範囲第1項記載のボールペン製造
    方法において、8jJ記閉塞プラグの閉鎖密封状の導入
    は前記閉塞プラグをM記胴体の住方開口内で前記胴体に
    スピン浴着てることによって行なうボールペン製造方法
    。 (4iインキ筆記具の本体部乞構成するとともにインキ
    貯留内孔および該円孔と連通する前方お訳び後方開口を
    一14L、、710圧インキに対して実質的に不透過性
    のグラスチック羽料から成る胴体と、使用中に徐々に前
    方へ移動すべく前記内孔内に配回、さnたインキフォロ
    アと、前記7オロアの前方の前記胴体の前記内孔の中に
    配置された光填インチと。 前記元項インキの前方の前記胴体の前方開口の中すて閉
    鎖否到状に係合さnてM1J記元横インキケmJ記フォ
    ロアとの間に実質的に閉じ込めるようにした球先端4目
    立体ユニットとを具備し、前記フォロアの抜刀の前記胴
    体の前記内孔を周囲人気圧よりも実質的に高いカスで加
    圧し、さらに、前記胴体の前記抜刀開[]ピ1に閉鎖密
    封状に係合して前記〃口出ガスぞbσ記胴体の中に保持
    する後部閉塞プラグ乞具備づ−ろインキ筆記具。 (5,:特許請求の範囲第4項記載のインキ31記貝に
    おいて、前記後部1)−1基プラグ?前記胴体と同じ祠
    科で形成するとともにスピン浴着によって前記胴体に閉
    釦密刺したインキ筆記具。 16)時計dnxQ中41囲第5項記載のインキ庶装置
    において、 srJ記I個体のPiiJ記後部開口内に
    牛径力回に浅い円周リング2設けるとともに、前記閉塞
    プラグの外径馨1jjJ記リングの内径よりもいくらか
    太きくj7)ことによって目jJ6己ブラダと圓■記力
    向体のスピン仔j腐ゲr3’lJ Mロリングの)3頁
    域で行ない看4ろようにし7とインキ9■記具。 (7)刊・許謂XのIII[2囲第4項記載のインキ筆
    記具において、前記球先端即立体ユニットは前記胴体の
    iiJ記前刀前方1へへスナップ低めさnておル、 M
    iJ記球先瑞糾立体ユニットに前記前方開口の腔部内に
    該腔部の両端の2つの閉鎖肩部の+H]において閉鎖状
    に係合する拡大部ゲその後部に有てろインキ百y装置。 (8)特許請求の範囲第7項記載のインキ筆記具におい
    て、前記拡大、腔部は円筒状であり、前記7g都の一刀
    は円塊状半経刀回周部であり、他力は円環状で円御状テ
    ーバ乞有する肩部であり、前記拡大66は4目互係合用
    円環状テーバ輻;部?勺−fるインキ筆記具。 (9)峙杆晶釆の範囲第6項記載のインキ筆記具にχい
    −(、前記イ茨都1勿塞プラグa面、径の異7よる部分
    ?有し、グラブ削刀部はプラグ佐刀都よpも広径であり
    、前記胴体の前記内孔には直径2人きくした後端部を設
    けて前記プラグの後端部馨受稍さぞ。 絹句けらnた閉塞プラグが前記胴体の後部:と′実栢的
    に同一面になるようにしたインキ筆記具。 (lQi特許請求の範囲第9項記載のインキ筆記具に 
     ゛おいて前記胴体は前記閉塞プラグの後部のための堅
    固な座加面ケ前記胴体の後部の前方の前記JilL1体
    円に有するインキ筆記具。 (11j質記貝の本体部を構成する胴体の円孔の中に供
    給インキおよびインキフォロア要素を配置する工程と、
    前記胴体の前端邪に球先端糺立体を閉鎖密封状に配置し
    て前記胴体の前端からの前記インキの漏fl’&防I仁
    する工程と、前記インキフォロアの抜力のnil記胴体
    の前記内孔ゲ周囲人文圧よりも光分筒い圧力に加圧する
    工程と、前記胴体の前記円孔内に加圧昇囲気馨味待しつ
    つ前記胴体の前記内孔の後端を閉塞密封゛する工程とを
    含む爪配置製造方法。 (12、特許請求の範囲第11項記載の漁配置製造方法
    において、 741:l記胴体の前記内孔の閉塞密刊は
    該内孔の後端内でプラグ欠スピン溶着てろこと力)ら成
    ろ津配置製造方法。 u3単記貝の本体部乞構成し且つ円孔2旬する胴体と、
     DiJ記内孔の甲に直接接触状態で配置さ才′した打
    消インキ供fl@物およびインキフォロア兼内干しワイ
    パ要素と、 1−1U記胴体のM’iT端部門に係合し
    てb■H己Ql’t =Q貝の前端からのATJ記可消
    打消キのV市′fL2防ぐ゛だめの密封桐としてげたら
    〈球先端組立体とケ倶偏し、前記インキフォロア兼内孔
    ワイノ(装索の抜刀の前記胴体の前記内孔に周囲人気圧
    ニジも実情的に高い雰囲気で加圧さ几ており、さらに、
    前記胴体の前記内孔の後端部を閉塞して削記円孔円の前
    記〃■圧雰囲気が前記筆記具の後端から輔1.ろの欠防
    ぐ手段を具備する可哨インキ追記具。 圓特許請求の範囲第13項記載の勇消インキ;lX装置
    において、前記胴体ケ約10.5 Kz/cm(約15
    0 psi)U)EE刀下の打消インキに対して不透過
    性の拐科で形成した打消インキ車装置。 α1f;ト許簡釆の範囲第13項記載の回内インキ筆記
    具において、前記内孔の後端ケ閉塞する前記手段ばij
    +j前記内孔内に配置さ′nた恢都閉塞プラダ火詮む打
    消インキ珀装置。
JP59078723A 1983-04-20 1984-04-20 直接充填型加圧筆記具およびその製造方法 Pending JPS59207295A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48681683A 1983-04-20 1983-04-20
US486816 1983-04-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59207295A true JPS59207295A (ja) 1984-11-24

Family

ID=23933351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59078723A Pending JPS59207295A (ja) 1983-04-20 1984-04-20 直接充填型加圧筆記具およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0123521A1 (ja)
JP (1) JPS59207295A (ja)
KR (1) KR910001039B1 (ja)
CA (1) CA1232233A (ja)
IN (1) IN160209B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172799A (ja) * 1985-01-28 1986-08-04 ぺんてる株式会社 筆記具のキャップ
JPH0313396A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Jiro Hori 筆記具
JP2012131071A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Sakura Color Products Corp 塗布具

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2215672B (en) * 1988-03-23 1992-02-05 Mitsubishi Pencil Co Writing instrument with ink quantity or level detecting function.
TW258695B (ja) * 1993-02-16 1995-10-01 Sakura Color Prod Corp
JP3505308B2 (ja) * 1995-03-06 2004-03-08 株式会社サクラクレパス 筆記具、筆記具の製造方法および雄・雌部材の嵌合構造
WO2003064176A1 (en) * 2002-01-30 2003-08-07 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Gas pressurization type writing utensil and writing utensil refill
CN1625487A (zh) * 2002-01-30 2005-06-08 三菱铅笔株式会社 气体加压式书写用具以及书写用具用替换物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122325A (ja) * 1974-03-06 1975-09-25

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU34273A1 (ja) * 1955-03-25
GB1233378A (ja) * 1967-12-05 1971-05-26
JPS50822Y1 (ja) * 1970-11-06 1975-01-10
CA1159397A (en) * 1980-06-16 1983-12-27 Joseph Pelensky Instrument marker pen
US4329262A (en) * 1981-03-25 1982-05-11 Scripto, Inc. Initially erasable ink composition for a ball point writing instrument

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122325A (ja) * 1974-03-06 1975-09-25

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172799A (ja) * 1985-01-28 1986-08-04 ぺんてる株式会社 筆記具のキャップ
JPH0313396A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Jiro Hori 筆記具
JP2012131071A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Sakura Color Products Corp 塗布具

Also Published As

Publication number Publication date
CA1232233A (en) 1988-02-02
IN160209B (ja) 1987-06-27
KR910001039B1 (ko) 1991-02-21
KR840008299A (ko) 1984-12-14
EP0123521A1 (en) 1984-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3993409A (en) Coloring pen assembly
KR950000490Y1 (ko) 필기구
EP0683062B1 (en) Applicator
WO1985000782A1 (en) A kit comprising multicolored fluid dispenser together with eradicating fluid dispenser, stamps and stamp pad
JPS59207295A (ja) 直接充填型加圧筆記具およびその製造方法
US4659242A (en) Lead loading mechanical pencil
US3397938A (en) Absorbent nib writing device
JP7258954B2 (ja) 筆記具
US5971647A (en) Writing device cap
US3554658A (en) Writing instrument construction
CN213891943U (zh) 方便更换笔头的水彩笔
US7083349B2 (en) Writing implement
JP2022001441A (ja) 塗布具用ペン芯
US3180320A (en) Ink cartridge and spacer device
JPH061830Y2 (ja) 筆記具
JPS6014633Y2 (ja) 詰替鉛筆
CA1072917A (en) Pen with color impregnated nib and solvent absorptive plug
JPS6112139Y2 (ja)
CN217722895U (zh) 一种防止笔刷干结的水性眉笔
JP5705463B2 (ja) 熱変色性筆記具
JP2000190684A (ja) 筆記具の通気性インキ漏止栓
JP2520375Y2 (ja) 多色筆記具
JP2595416Y2 (ja) マーキングペン用インキ補充容器
JP2595418Y2 (ja) マーキングペン用インキ補充容器
JPH02307Y2 (ja)