JPS59206597A - 圧縮空気で支持される坑内の中空空間を開掘する際の圧縮空気の損失を低減させる方法 - Google Patents

圧縮空気で支持される坑内の中空空間を開掘する際の圧縮空気の損失を低減させる方法

Info

Publication number
JPS59206597A
JPS59206597A JP59076742A JP7674284A JPS59206597A JP S59206597 A JPS59206597 A JP S59206597A JP 59076742 A JP59076742 A JP 59076742A JP 7674284 A JP7674284 A JP 7674284A JP S59206597 A JPS59206597 A JP S59206597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressed air
viscous medium
medium
approximately
hollow space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59076742A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレ−ト・ヌスバウマ−
テオ・フアン・リ−ト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ed Zueblin AG
Original Assignee
Ed Zueblin AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ed Zueblin AG filed Critical Ed Zueblin AG
Publication of JPS59206597A publication Critical patent/JPS59206597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/04Driving tunnels or galleries through loose materials; Apparatus therefor not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0416Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/001Improving soil or rock, e.g. by freezing; Injections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/06Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining
    • E21D9/0642Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining the shield having means for additional processing at the front end
    • E21D9/0664Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining the shield having means for additional processing at the front end with means for applying a coating layer to the front face, e.g. by spraying
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21FSAFETY DEVICES, TRANSPORT, FILLING-UP, RESCUE, VENTILATION, OR DRAINING IN OR OF MINES OR TUNNELS
    • E21F17/00Methods or devices for use in mines or tunnels, not covered elsewhere

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特許請求の範囲第1項の前提概念に記載の、
地中の中7!空間を間近する際の圧縮空気の損失を低減
させる方法に関する。
もろい岩盤にトンネルや坑道を掘る場合には圧縮空気掘
進方法か採用される。この場合、地中の中?、全空間露
出面によって形成される切羽の胸部は、土工機械によっ
て掘削される。」−工機械は、シールドと付属の横壁に
よってツーリングされている圧縮空気空間で作動する。
圧縮空気空間は、露出する岩脈または地盤と出来上かっ
た1・7ネル中学卒間の間の中間要素を形成する。切羽
胸部とシールド横壁の間の空間の空気圧は、作業空間内
への水の侵入を阻止する。しかしながら、掘削地盤の種
類によっては、支持している圧縮空気の一部が切羽胸部
を通って漏出する。従って、地盤に漏孔がある場合には
圧縮空気の消費量が高くなる。
この種の方法を用いて圧縮空気の消費量を低減させるた
めに、切羽胸部が粘性媒体によって、特にベントナイト
サスペンションによってシーリングされる。粘性媒体は
イっずか数函厚の膜として塗付され、そして地盤の個々
の岩粒の間0)孔を蟇き、圧縮空気の漏れを阻止する。
この場合の欠点は、シーリングされるべき切羽胸部が粘
性媒体の噴射によって軟化し砕けることかしばしばあり
、その結果ツーリング膜か完全に作用しないことである
他の公知の方法では、切羽胸部をシーリングし圧縮空気
の漏出を防ぐために、切羽胸部の前にヘノトナイ1−ザ
スベノショノによって完全に充填される空間が形成され
、次にペン1〜ナイ1−サスペノノヨノか圧縮空気によ
り荷重される。しかしながら、この切羽胸部シーリング
方法はかなりのコストを要する。
本発明の課題は、切羽胸部が完全に作用するシーリング
膜を簡単に安価に且つ確実に具備することかできるよう
にこの種の方法を形成することである。
上記の課題は、本発明によれば、特許請求の範囲第1項
の特徴部分によって解決される。
本発明による方法を用いれば、支持する圧縮ガスに対す
る掘削地盤面のシーリング技術を著しく改善させること
ができる。粘性媒体は、シーリングされるべき面に筒用
て衝突せずに、噴霧物質の形状で面に塗付される。それ
によって、岩盤の一部がシーリングされるべき面から解
離することか阻止され、従ってシーリング膜の破損が阻
Iトーされる。噴霧物質は、シーリングされるべき而に
ほぼ均一な密度で断片的に沈降し、この面で確実に粘着
する。このように塗付される膜は、本質的には静力学的
作用をもたす、シーリング作用をもっ3、次に、本発明
を添付の図面を用いて説明する。
添付の図面は、本発明による方法を実施するだめの装置
の図式図である。粘性媒体4、特に・ベントナイトサス
ペンションは、駆動媒体5の、特に駆動カスの、とりわ
け圧縮空気の供給により公知の噴霧装置Jによって噴霧
される。噴霧装@】の一端には。、ポツプ8によって貯
蔵容器9からヘノ1゛ナイ1゛ザスペンシヨン4か供給
される。サスペンション4は、圧縮空気5の供給によっ
て噴霧装置1内に吸込まれる。圧縮空気5は、IJ:縮
空気発生装置7から噴霧装置1に供給される。パ・ノト
ナイトサスペノショノ4と圧縮空気5は、噴霧装置1内
で混合する。この混合物は、ノスル2を通って噴霧装置
を離れる。噴霧装置1から流出する噴霧物質11は、は
ぼ均一な密度で且つ断片的にシIJノグされるべき面で
沈降し、この面に粘着してンーリング膜を形成する。
ノズル開口角度10は調整可能であり、その結果噴霧物
質】1の幅をその都度の条件に適合させることかできる
。それによってヘノトナイ1−サスペン/ヨノ4をより
幅広に或はより幅狭に扇形にて噴霧させることができる
。開口角度10は、噴霧物質かシーリングされるへき面
に硬く粘着しすぎないように調整されることができ、そ
の結果面の個々の部分からのはげ落ちが阻止される。従
ってノズル開口角度10の調整により、本発明による方
法をさまさ丈な種類の岩盤に適合させることができる。
さらに開口角度10の調整によって、噴霧ノズル2とシ
ーリングされるべき面との距離を変化させることができ
、それによってシーリングされるべき面の種類への適合
可能性も与えられている。
圧縮空気5かヘノトナイトサスペ7ショノ流4に流れ込
む角度6は一定であり、その結果常に等しい混合比が保
証されている。しかし、上記の噴霧装置とは異なる噴霧
装置を使用したり、或は特殊な構成をとれば、流入角度
6を変化さぜることもでき、その結果使用する粘性媒体
4や駆動媒体5への適合が可能となり、これらの媒体を
所望の比率で混合させることができる。
噴霧装置1は、グリップ3により楽に操作できるように
なっている。
噴霧物質11のシーリングされるべき面での沈降は、送
風機を使用することによりこの面方向の圧力を増し改善
することができる。さらに、例えばのこ屑のような粘度
可変な添加物をザスベノンヨンに添加することにより、
噴霧物質11の特性を変えることができる。
ヘノトナイトサスベノンヨン4は、乾いた・\ノドナイ
ト粉と液体をほぼ1:4ないし1:5(1)比率で混合
することによってイ4すられる。特に噴霧時の混合比が
ほぼ1:6ないしl : 20てあれは、ベントナイト
サスベノジョノ4を最適に噴霧てきることか明らかにな
った。ヘノトナイトサスペノショノ4は、約I Q b
arまでの圧力で、特にほぼ3harないし5 bar
の圧力で噴霧装置1に供給されろ。j、jj7動カス、
許に圧縮空気はほぼl barないし3barの圧力で
噴霧装置1に導入される。
ヘノトナイトサスベンソヨノの粘度は、塑性粘度に対し
ては約30cpまでの値を、そして見かけの粘度(J)
IN 530/8 、第1部及び第2部)に対しては約
50cpまでの値をもつことができる。
噴霧装置lは、図示されていない土工機械と運動連結さ
れており、その結果面を採掘した後すぐに7−リング剤
を噴霧させることができる。また、噴霧装置1を圧縮ガ
ス室の外側から遠隔制御することも可能である。
上述のように粘度、ノズル開口角度10、噴射距離、ザ
スベノション及び駆動カスの圧力を調整することかでき
るため、噴霧物質1をその都度次のように調整すること
ができ、即ち露出した面を著しく破損させることなく噴
霧物質がこの面の地盤に浸透し、地盤と結合するように
調整することができる。
噴霧装置Jは、粘性媒体4の噴射用ノズルをいくつか有
することかでき、その結果露出した[111の異なる位
置に噴霧物質を同時に噴きつけることかできる。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は、本発明による方法を実施するための装置
の図式図である。 1・噴霧装置    4・粘性媒体

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)」λ11削によって露出した中空空間の内面の一
    部分か、地盤を解きほぐした後粘性媒体によってツーリ
    ングされる、圧縮空気で支持される坑内0)中空空間を
    開JfNする際の圧縮空気の損失を低減させる方法に於
    て、粘性媒体(4)が駆動媒体(5)の供給のもとに、
    中空空間の内面の露出部分に向(・)られる噴霧物質(
    11)の形状で次のように塗料されること、即ち該噴霧
    物質が露出面を著しく破損させることなく地中に浸透す
    るように塗料されることを特徴とする方法。
  2. (2)、駆動媒体(5)として圧縮空気か使用されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)噴霧物質(]1)が、中空空間内面の露出部分の
    いくつかの異なる位置へ同時に塗イー1さI]、ること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載
    の方法。
  4. (4)駆動媒体(5)が、噴霧過程中に粘性媒体(4)
    を噴射する前に該粘性媒体流に用度な角度で導入される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項の
    いずイ1.か1つに記載の方法。
  5. (5)噴射されるべき粘性媒体(/I)に粘度1月食4
    1添加物が添加されることを特徴とする特1.午請求の
    範囲第1項ないし第4項のいずれか1っに記載の方法。
  6. (6)  霧状に噴射される粘性媒体(4)の、汀、縮
    空気で支持される中空空間の露出部分て0)沈降カ\人
    工的な空気循環によって促進されることを特徴とする特
    許請求の範囲第J、lJ′Iないし2記5 JJ′iの
    いずれか1つに記載の方法。
  7. (7)粘性媒体(4)がほぼl0CI)ないし;う0C
    I)の塑性粘度をもっていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第6項のいずれが1つに記載の方法
  8. (8)粘性媒体(4)がほぼl0Cpないし50CI)
    の見かけの粘度をもっていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第7項のいずれか1つに記載の方法
  9. (9)粘性媒体(4)が、はぼ1:4ないし1:50の
    比率で混合される乾燥粉と液体の混合物から成ることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれ
    か1つに記載の方法。
  10. (10)駆動媒体(5)がほぼQ barないし8ba
    rの圧力て噴霧装置(1)に供給されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第9項のいずれか1つに
    記載の方法。 (1」)粘性媒体(4)がほぼ□ barないし10b
    arの圧力て噴霧装置(1)に供給されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第10項Q)いずれか
    1つに記載の方法。
JP59076742A 1983-04-21 1984-04-18 圧縮空気で支持される坑内の中空空間を開掘する際の圧縮空気の損失を低減させる方法 Pending JPS59206597A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3314549A DE3314549C2 (de) 1983-04-21 1983-04-21 Verfahren zur Reduzierung von Druckluftverlusten beim Auffahren untertägiger, druckluftgestützter Hohlräume
DE33145490 1983-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59206597A true JPS59206597A (ja) 1984-11-22

Family

ID=6197030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59076742A Pending JPS59206597A (ja) 1983-04-21 1984-04-18 圧縮空気で支持される坑内の中空空間を開掘する際の圧縮空気の損失を低減させる方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4623198A (ja)
JP (1) JPS59206597A (ja)
DE (1) DE3314549C2 (ja)
FR (1) FR2544791B1 (ja)
GB (1) GB2138470B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104454001A (zh) * 2014-12-11 2015-03-25 中铁十九局集团有限公司 低渗透性粉细砂地层隧道内降水系统及降水方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3502722A1 (de) * 1985-01-28 1986-07-31 F. & N. Kronibus Gmbh & Co Kg, 3500 Kassel Verfahren zur verringerung des luftdurchganges durch stroemungsfelder im ortsbrustbereich einer tunnel- bzw. stollenstrecke
DE3715720A1 (de) * 1987-02-22 1988-09-01 Hochtief Ag Hoch Tiefbauten Verwendung von dichtungsmaterialien zur minderung von druckluftverlusten bei bergmaennischen vortrieben
AT396615B (de) * 1989-09-19 1993-10-25 Mayreder Kraus & Co Ing Verfahren zum stützen und abdichten von ausbruchsflächen bei druckluftgestützten stollen- und tunnelvortrieben und grabwerkzeug zur durchführung dieses verfahrens
US5271617A (en) * 1992-08-21 1993-12-21 Gilford Luther G Basketball shot training device with resilent resistance

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB955606A (en) * 1959-12-11 1964-04-15 Bergwerksverband Gmbh Improvements in or relating to methods of sealing the walls of underground workings
US3394758A (en) * 1966-07-28 1968-07-30 Exxon Production Research Co Method for drilling wells with a gas
US3612192A (en) * 1969-04-14 1971-10-12 James C Maguire Jr Cryogenic drilling method
US3676198A (en) * 1970-05-11 1972-07-11 Bryan M Mcgroarty Method for waterproofing structures
US3724565A (en) * 1971-11-12 1973-04-03 Mobil Oil Corp Method of controlling lost circulation
DE2431652C3 (de) * 1974-07-02 1978-06-22 Gewerkschaft Eisenhuette Westfalia, 4670 Luenen Messerschild für den Vortrieb unterirdischer Strecken, wie insbesondere Tunnel u.dgl
US4237182A (en) * 1978-11-02 1980-12-02 W. R. Grace & Co. Method of sealing interior mine surface with a fire retardant hydrophilic polyurethane foam and resulting product
US4261670A (en) * 1979-03-02 1981-04-14 Rolland Paban Process for the protection of galleries
DE3015580C2 (de) * 1980-04-23 1986-07-31 Ed. Züblin AG, 7000 Stuttgart Vortriebsschild
DE3139395C2 (de) * 1981-10-03 1984-09-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zum Verfestigen von geologischen Gesteins-, Erd- und Kohleformationen
DE3204291A1 (de) * 1982-02-09 1983-08-11 Gerhard Dipl.-Ing. 8000 München Philipp Verfahren zum stuetzen und abdichten von ausbruchflaechen bei stollen- und tunnelvortrieben

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104454001A (zh) * 2014-12-11 2015-03-25 中铁十九局集团有限公司 低渗透性粉细砂地层隧道内降水系统及降水方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2138470A (en) 1984-10-24
FR2544791A1 (fr) 1984-10-26
GB2138470B (en) 1986-04-09
US4623198A (en) 1986-11-18
FR2544791B1 (fr) 1987-03-20
DE3314549A1 (de) 1984-10-25
DE3314549C2 (de) 1985-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59206597A (ja) 圧縮空気で支持される坑内の中空空間を開掘する際の圧縮空気の損失を低減させる方法
JPH079088B2 (ja) 大口径地盤改良工法
JPH058290B2 (ja)
CN109365376B (zh) 盾构机旋转式冲刷装置
JP3231427B2 (ja) 固化剤噴出ノズルと固化剤注入方法
JPH0249890A (ja) トンネル掘削工法における粉塵防止方法
JP3924706B2 (ja) 長尺鋼管フォアパイリングの穿孔方法
JPH0127207B2 (ja)
JP3225437B2 (ja) 孔壁自立工法
JP2945871B2 (ja) ジェットグラウト工法
JPH0310233Y2 (ja)
JPS61137994A (ja) 土圧シ−ルド掘削工法
JPS57133918A (en) Improvement of ground
JP2863157B1 (ja) 砂質土地盤における硬化材注入工法
JPS5894599A (ja) 水溶性高分子を使用した土圧系シ−ルド掘削工法
JPS60242293A (ja) 泡発生装置
JPH06280247A (ja) 地盤改良体造成工法とこれに使用する造成装置
AT396615B (de) Verfahren zum stützen und abdichten von ausbruchsflächen bei druckluftgestützten stollen- und tunnelvortrieben und grabwerkzeug zur durchführung dieses verfahrens
JPH04327692A (ja) 地中構造物腐食調査のための空洞作成方法及びその装置
JPS62202197A (ja) 圧気式シ−ルド掘進機
JPH06299788A (ja) 土圧式シールド工法および掘削土砂排出装置
JPS62273397A (ja) 気泡混合ズリの処理方法
JPH0747088B2 (ja) 掘削ズリの消泡・解ゲル剤
JPS5592425A (en) Method and device for pile being driven into predigged hole
JPS60188595A (ja) シ−ルド式トンネル掘削方法およびその装置