JPH058290B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058290B2
JPH058290B2 JP4929585A JP4929585A JPH058290B2 JP H058290 B2 JPH058290 B2 JP H058290B2 JP 4929585 A JP4929585 A JP 4929585A JP 4929585 A JP4929585 A JP 4929585A JP H058290 B2 JPH058290 B2 JP H058290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
pipe
grout
gas
compressed gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4929585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61211417A (ja
Inventor
Moichi Horiie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP4929585A priority Critical patent/JPS61211417A/ja
Publication of JPS61211417A publication Critical patent/JPS61211417A/ja
Publication of JPH058290B2 publication Critical patent/JPH058290B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、気体を用いるグラウチング方法およ
び装置に関し、特にたとえば、軟岩系の地盤の改
良に適したグラウチング方法および装置に関す
る。
(従来技術) 砂層、砂礫層、シルトン層、軟岩層等の軟弱地
盤の改良にグラウチング方法が使用されている。
このグラウチング方法の1つとして、ボーリン
グ機械により地盤に開けた孔に噴出パイプを配置
し、硬化剤と液体とを混合したグラウト材を前記
噴出パイプから前記孔に噴出することにより地盤
にグラウト材を圧入する方法がある。
しかし、この方法は、液体の粘性が気体のそれ
に比べて大きいため、透水係数の小さい地盤の場
合、地盤に開けた前記孔の近傍の薄い層のみにグ
ラウト材が浸透するにすぎず、効果がない。
グラウチング方法の他の1つとして、特開昭54
−30608号公報に記載のように、粉末のグラウト
材を空気とともに地盤に直接吹き込む方法(以
下、グラウト材同時吹き込み方法という)があ
る。
しかし、グラウト材同時吹き込み方法は、圧縮
空気とグラウト材とを同時に地盤に吹き込むた
め、グラウト材が地盤中の土粒子に付着して地盤
中の微細な間隙を埋め、圧縮空気の流動に対して
抵抗となる。このため、グラウト材同時吹き込み
方法は、グラウト材を地盤のより広い範囲にわた
つて注入することに限界がある。
(発明の目的) 本発明は、透水係数の小さい地盤でもグラウト
材を広い範囲にわたつて注入することができるグ
ラウチング方法および装置を提供することを目的
とする。
(発明の構成) 本発明のグラウチング方法は、地盤に孔を穿
ち、圧縮気体を乾燥した後前記孔に吹き込んで前
記孔の周囲に透気道を形成し、その後該透気道を
維持しつつグラウト材を前記孔に吹き込み、前記
透気道に注入することを含む。
本発明のグラウチング方法は、また、地盤に第
1および第2の孔を穿ち、該第2の孔から気体お
よび液体を吸引しつつ、圧縮気体を乾燥した後前
記第1の孔に吹き込んで前記第1の孔の周囲に透
気道を形成し、その後該透気道を維持しつつグラ
ウト材を前記第1の孔に吹き込み、前記透気道に
注入することを含む。
本発明のグラウチング装置は、地盤に穿たれた
孔に挿入される噴出パイプと、圧縮気体の発生機
構と、該圧縮気体を乾燥する乾燥機と、該乾燥機
を通過した圧縮気体を前記噴出パイプに導くガイ
ドパイプと、該ガイドパイプを経て前記噴出パイ
プにグラウト材を供給する機構とを含む。
本発明のグラウチング装置は、また、地盤に穿
たれた第1と第2の孔に各々挿入される第1およ
び第2のパイプと、圧縮気体の発生機構と、該圧
縮気体を乾燥する乾燥機と、該乾燥機を通過した
圧縮気体を前記第1のパイプに導くガイドパイプ
と、該ガイドパイプを経て前記第1の孔にグラウ
ト材を供給する機構と、前記第2のパイプから気
体および液体を吸引する吸引機構とを含む。
ここで、前記透気道とは、地盤粒子相互間の間
隙が拡大され、およびまたは前記間隙に存在する
間隙水が排除されることにより空気のような気体
が通過可能な空間をいう。
(発明の効果) 本発明によれば、孔に吹き込む圧縮空気が乾燥
されているため、前記圧縮空気により、前記孔の
周囲の地盤粒子相互間の間隙が拡大され、前記間
隙中に存在する間隙水が排除されることにより、
気体が通過可能な透気道が前記孔の周囲の広い範
囲にわたつて形成され、さらに地盤粒子に付着し
ている水分が乾燥空気により気化されることによ
り、断面積の小さい透気道も形成され、前記透気
道がより広範囲にわたつて形成される。また、前
記透気道を維持しつつ前記孔にガス状のグラウト
材を吹き込むため、透水係数の小さい地盤であつ
ても、グラウト材が前記孔を経て前記孔の周囲の
広い範囲にわたつて注入される。
すなわち、圧縮空気および水が標準の条件、す
なわち、760mmHg、20℃の下で、単位断面積の地
盤中を通過する速度である透気係数K1と透水係
数K2との比は、地盤中における空気と水の流動
状態が同じであるならば、近似的に空気と水との
粘性係数の比に等しいとすることができる。ここ
で、空気の粘性係数K3は、 K3=1.81Χ10-4 g/cm sec であり、水の粘性係数K4は、 K4は=1.002Χ10-2 g/cm sec であるから、 K3/K4は1/55 となる。従つて、地盤中では、空気が水よりも約
55倍大きい浸透効果を発揮することが期待でき
る。
この点に着目して、本発明者らは、地盤粒子相
互間の間隙を拡大することにより、地盤のより広
い範囲にわたつてグラウト材を注入し得ることを
期待して、圧縮空気および圧力水を地盤中に吹き
込んでグラウチング材を注入する実験を繰り返し
たところ、前者は後者に比べ、グラウチング材を
広範囲にわたつて注入することができた。その原
因は、空気と水との粘性係数の違いの外、後者は
地盤粒子相互間の間隙を拡大した状態でも、依然
として水が前記間隙に存在し、グラウト材を注入
する際に、前記間隙水がグラウト材の流動に抵抗
を及ぼすため、と考えられる。
また、本発明者らは、乾燥した圧縮空気と乾燥
しない圧縮空気を地盤中に吹き込んでグラウト材
を注入する実験を繰り返したところ、前者は後者
に比べ、グラウト材を広範囲にわたつて注入する
ことができた。その原因は、土粒子に付着してい
る付着水が乾燥した圧縮空気により気化され、そ
こに後者に比べてより微細な乾燥された透気道が
形成されるため、と考えられる。
さらに、本発明者らは、グラウト材を吹き込む
孔から隔てられた位置に複数の第2の孔を穿ち、
該第2の孔から気体および液体を吸引しつつ、乾
燥された圧縮空気を吹き込み、次いでグラウト材
を吹き込む実験を行なつたところ、第2の孔から
気体および液体を吸引しない場合に比べ、グラウ
ト材を短時間で注入することができた。これは、
第2の孔から気体および液体を吸引することによ
り、圧縮空気およびグラウト材を吹き込む第1の
孔の周囲が負圧になるため、と考えられる。
(実施例) 以下、図面に示す実施例について説明する。
第1図に符号10で総括的に示すグラウチング
装置は、第1および第2のパイプ12,14と、
圧縮空気の発生機構16と、前記圧縮空気を乾燥
する乾燥機18と、乾燥された圧縮空気を第1の
パイプ12に導くガイドパイプ20と、該ガイド
パイプを経て第1のパイプ12にグラウト材を供
給する供給機構22と、第2のパイプ14を経て
気体および液体を吸引する吸引機構24とを含
む。
第1と第2のパイプ12,14は、先端に複数
のスリツト26,28を有する。各パイプ12,
14は、地盤30に穿たれた第1と第2の孔3
2,34に先端から挿入され、後端が連結具3
6,38により第1のパイプ12はガイドパイプ
20に、第2のパイプ14は吸引機構24にそれ
ぞれ連結される。
第1と第2のパイプ12,14は、地盤30の
上面に施工されたカバーコンクリート40により
垂直に維持され、前記孔32,34の上部に配置
されたパツカ等のシール材42,44によりパイ
プ12,14と地盤30との間の気密性を維持さ
れる。
圧縮空気の発生機構16は、コンプレツサ46
と、該コンプレツサで発生した圧縮空気を貯留す
る貯留タンク48と、水タンク50と、空気タン
ク52とを備える。貯留タンク48は、弁54を
経てコンプレツサ46に連通され、また弁56を
経て水タンク50の頂部に連結され、弁58を経
て空気タンク52の頂部にそれぞれ連結されてい
る。水タンク50と空気タンク52は、各底部が
弁60を経て相互に連結され、頂部が弁62,6
4およびパイプ66を経て乾燥機18の入口に連
結されている。
各タンク48,50,52は、圧力計68,7
0,72を備える。貯水タンク50は、水量計7
3、ホツパ74および弁76を備える。空気タン
ク52の内圧は、10〜30Kg/cm2、好ましくは
20Kg/cm2である。
発生機構16は、コンプレツサ46により発生
した圧縮空気をタンク48に貯留し、ホツパ74
から弁76を経てタンク50へ水を供給し、タン
ク48からタンク50,52へ圧縮空気を供給す
ることにより、タンク50,54の圧力を所定の
値に維持した後、弁60以外の全ての弁を閉じて
待機する。
乾燥機18は、市販されている既知のものであ
り、たとえば圧縮空気を1〜2度C程度に冷却す
ることにより、空気中の水分を凝縮させ、除去す
る装置を用いることができる。
乾燥機18へ供給される圧縮空気の湿度は、発
生機構16が水を利用して圧縮空気を発生するた
め、60〜80%であり、これを乾燥機18において
20〜40%の湿度に乾燥する。乾燥機18からガイ
ドパイプ20へ送られる圧縮空気は、低湿度であ
るほど好適である。
ガイドパイプ20は、一端が連結具36に連結
され、他端がミキサ78およびグラウト材の供給
機構22を経て乾燥機18に連結されている。該
パイプ20には、圧力計80と、湿度計82と、
湿度計84とが連結されている。
グラウト材の供給機構22は、乾燥機18の下
流に配置されており、ホツパ86と、弁88と、
グラウト材を乾燥機18から排出される圧縮空気
とともにガイドパイプ20へ間欠的に排出する間
欠排出機90とを有する。ホツパ86には、平均
粒径が4ミクロン以下の粉末状のグラウト材が収
納されている。
このようなグラウト材とては、例えば、超微粒
子セメント、シリカフラワーおよびシリカフジユ
ーム等がある。
間欠排出機90は、ガイドパイプ20内を通る
圧縮空気がホツパ86へ流入することを防止する
ために、グラウト材をホツパ86から受け、次い
でガイドパイプ20に供給する工程を繰り返す。
前記ミキサ78は、前記ガイドパイプ20の一
部を太くし、その内部に螺旋状の羽根92を配置
して圧縮空気用の通路を螺旋状の通路としたもの
である。グラウト材は、圧縮空気により間欠排出
機90からミキサ78へ移送され、該ミキサ78
を通過するときに前記羽根92に衝突することに
より、圧縮空気中に均一に拡散される。
吸引機構24は、連結具38に連結された吸引
パイプ94と、該吸引パイプを経て第2のパイプ
14から気体および液体を吸引する真空ポンプの
ような吸引ポンプ96と、該吸引ポンプと前記吸
引パイプ94との間に配置され、吸引した気体と
液体を分離する気液分離機98と、該気液分離機
により分離された液体を吸引するヒユーガルポン
プ100と、該ヒユーガルポンプから排出される
液体の量を計量するノツチ箱102と、前記気液
分離機98に配置された圧力計104と、前記吸
引パイプ94に配置された圧力計106とを含
む。
第1のパイプ12は、パイプ108および弁1
10を経て集塵機112に連結されている。
グラウチング装置10の動作時、まず吸引機構
24により地盤30中の液体および気体を吸引し
つつ、タンク52内の圧縮空気が弁64を経て第
1のパイプ12へ供給され、該パイプのスリツト
26から地盤30中へ吹き出される。これによ
り、第1の孔32の周囲には、土粒子の間の間隙
水が圧縮空気により排除されて、そこに気体が通
過可能な透気道が形成される。
この際、地盤30に吹き込む圧縮空気が乾燥機
により乾燥されているため、土粒子に付着してい
る付着水が乾燥空気により乾燥されることによ
り、乾燥しない圧縮空気を用いる場合に比べ、微
細な透気道が形成され、かつ、透気道がより広範
囲にわたつて形成される。
また、吸引機構24により、第2の孔34から
気体と液体を吸引し、第1の孔32の周囲を負圧
に維持しているため、第1の孔32から地盤30
に吹き込まれる圧縮空気は第2の孔34に向けて
移動し、第1の孔の周囲を負圧に維持しない場合
に比べ、透気道をより広範囲に形成することがで
きる。従つて、第1の孔32の周囲に複数の第2
の孔34を穿ち、各第2の孔から気体および液体
を吸引しつつ第1の孔32に圧縮空気を吹き込め
ば、第1の孔の周囲の広い範囲にわたつて透気道
を形成することができる。
透気道が形成されたことは、透気道が形成され
るときに第1のパイプ12内の圧力および吹き込
む圧縮空気の量が急激に変化するから、たとえば
圧力計70,80または吹き込む圧縮空気用の流
量計を監視することにより知ることができる。
次いで、圧縮空気の吹き込みを継続することに
より前記透気道を維持しつつ、供給機構22から
グラウト材を圧縮空気とともに第1のパイプ12
を経て地盤30中に吹き込む。これにより、グラ
ウト材が圧縮空気とともに前記透気道を経て地盤
30中に注入される。
この際、グラウト材を乾燥した圧縮空気ととも
に吹き込むため、グラウト材は実質的に気体と同
じに機能し、従つて液体のグラウト材に比べ地盤
30のより広い範囲に注入される。
なお、気体のグラウト材を用い、それを単独で
または乾燥された圧縮気体とともに透気道に注入
してもよい。気体のグラウト材を単独で透気道に
注入するときは、グラウト材により透気道を維持
すればよい。
グラウト材が透気道全体に充填されると、次に
吸引機構24による気体および液体の吸引、第1
の孔32への圧縮空気とグラウト材の吹き込みが
中止される。これにより、第1の孔32の周囲に
地下水が復帰し、地盤30中に注入されたグラウ
ト材は前記地下水により相互におよびまたは土粒
子と結合し、地盤30を硬化する。
グラウト材が全ての透気道に充填されたこと
は、たとえば第2の孔34にグラウト材が到達し
たことを確認することにより知ることができる。
この場合、第2の孔34にグラウト材が到達する
までは、集塵機112を駆動させて余分なグラウ
ト材を除去し、余分なグラウト材により透気道の
入口が閉塞されることを防止する。
第2図A,Bに示す間欠排出機90は、シリン
ダ114と、該シリンダ内に配置されたピストン
116と、該ピストンに連結されたピストンロツ
ド118と、ピストン116を往復動させるクラ
ンク120とを備える。ピストン116は、その
中心軸線の方向へ隔てられた2つの開口122,
124を有する。一方の開口122は、ガイドパ
イプ20に連通され、他方の開口124はホツパ
86に連通されている。ピストン116は、その
長手方向の中間部に凹部126を有し、また外周
に4つのシールリング128が配置されている。
第2図に示す間欠排出機90は、ピストン11
6が往復動されることにより、ピストン116の
凹部126が開口122,124に交互に連通
し、グラウト材をホツパ86から凹部126に受
け入れ、それをガイドパイプ20へ供給すること
を繰り返す。
すなわち、ピストンが後退すると第2図Bに示
すように、凹部126が開口124に連通し、ホ
ツパ86からグラウト材を凹部126に受け入れ
る。このとき、開口122は、シールリング12
8により閉塞されている。また、ピストン116
が前進すると、第2図Aに示すように、凹部12
6が開口122と連通し、これにより凹部126
内のグラウト材を開口122を経てガイドパイプ
20へ供給する。このとき、開口124は、シー
ルリング128により閉塞されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のグラウチング装置の一実施例
を示す概略図、第2図A,Bは間欠排出機の動作
を説明するための断面図である。 12……第1のパイプ、14……第2のパイ
プ、16……圧縮空気の発生機構、18……乾燥
機、20……ガイドパイプ、22……グラウト材
の供給機構、24……吸引機構、30……地盤、
32……第1の孔、34……第2の孔、86……
ホツパ、90……間欠排出機構、114……シリ
ンダ、116……ピストン、120……クラン
ク、122,124……開口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 地盤に孔を穿ち、圧縮気体を乾燥した後前記
    孔に吹き込んで前記孔の周囲に透気道を形成し、
    その後該透気道を維持しつつグラウト材を前記孔
    に吹き込み、前記透気道に注入することを含む、
    グラウチング方法。 2 前記孔への乾燥された前記圧縮気体の吹き込
    みを継続することにより、前記透気道を維持す
    る、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 前記グラウト材を乾燥された前記圧縮気体と
    共に前記孔に吹き込むことにより、透気道を維持
    しつつ前記孔にグラウト材を吹き込み、前記透気
    道に注入する、特許請求の範囲第2項記載の方
    法。 4 前記グラウト材は、気体および粉体のいずれ
    かである、特許請求の範囲第1項、第2項または
    第3項記載の方法。 5 前記第1の孔に気体のグラウト材を吹き込む
    ことにより、前記透気道を維持しつつ前記透気道
    にグラウト材を注入する、特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 6 地盤に第1および第2の孔を穿ち、該第2の
    孔から気体および液体を吸引しつつ、圧縮気体を
    乾燥した後前記第1の孔に吹き込んで前記第1の
    孔の周囲に透気道を形成し、その後該透気道を維
    持しつつグラウト材を前記第1の孔に吹き込み、
    前記透気道に注入することを含む、グラウチング
    方法。 7 前記第1の孔への乾燥された前記圧縮気体の
    吹き込みと前記第2の孔からの気体および液体の
    吸引とを継続することにより、前記透気道を維持
    する、特許請求の範囲第6項記載の方法。 8 地盤に穿たれた孔に挿入される噴出パイプ
    と、圧縮気体の発生機構と、前記圧縮気体を乾燥
    する乾燥機と、該乾燥機を通過した圧縮気体を前
    記噴出パイプに導くガイドパイプと、該ガイドパ
    イプを経て前記噴出パイプにグラウト材を供給す
    る機構とを含む、グラウチング装置。 9 前記グラウト材の供給機構は、粉体を収納す
    るホツパと、該ホツパに収納されたグラウト材を
    間欠的に前記ガイドパイプへ排出する間欠排出機
    とを含む、特許請求の範囲第8項記載の装置。 10 前記間欠排出機は、前記ガイドパイプに連
    通する第1の開口および前記ホツパに連通する第
    2の開口を有するシリンダと、該シリンダ内に移
    動可能に配置され、前記第1および第2の開口に
    交互に連通される凹部を有するピストンと、前記
    ピストンを移動させる駆動源とを含む、特許請求
    の範囲第9項記載の装置。 11 前記第1および第2の開口は、シリンダの
    中心軸線の方向へ隔てられている、特許請求の範
    囲第10項記載の装置。 12 前記ガイドパイプは、前記高圧気体に混入
    された粉体を均等に分布させるミキサを含む、特
    許請求範囲第8項、第9項、第10項または第1
    1項記載の装置。 13 前記噴出パイプは、集塵機に連通されてい
    る、特許請求の範囲第8項、第9項、第10項、
    第11項または第12項記載の装置。 14 地盤に穿たれた第1と第2の孔に各々挿入
    される第1および第2のパイプと、圧縮気体の発
    生機構と、該圧縮気体を乾燥する乾燥機と、該乾
    燥機を通過した圧縮気体を前記第1のパイプに導
    くガイドパイプと、該ガイドパイプを経て前記第
    1の孔にグラウト材料を供給する機構と、前記第
    2のパイプから気体および液体を吸引する吸引機
    構とを含む、グラウチング装置。 15 前記吸引機構は、前記第2のパイプに連通
    された吸引パイプと、該吸引パイプを介して前記
    第2のパイプから気体および液体を吸引する吸引
    ポンプと、該吸引ポンプと前記吸引パイプとの間
    に配置され、吸引した気体および液体を気体と液
    体とに分離する分離機とを含む、特許請求の範囲
    第14項記載の装置。
JP4929585A 1985-03-14 1985-03-14 グラウチング方法および装置 Granted JPS61211417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4929585A JPS61211417A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 グラウチング方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4929585A JPS61211417A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 グラウチング方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61211417A JPS61211417A (ja) 1986-09-19
JPH058290B2 true JPH058290B2 (ja) 1993-02-01

Family

ID=12826926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4929585A Granted JPS61211417A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 グラウチング方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61211417A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4848973A (en) * 1987-07-10 1989-07-18 Kabushiki Kaisha Kumagaigumi Grout material and grouting method using same
JPH01121397A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Nikka Kk 乾式グラウチング剤及びその製造方法
JPH07158051A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Penta Ocean Constr Co Ltd 地盤の液状化防止方法
KR101722198B1 (ko) * 2015-07-24 2017-03-31 삼성중공업 주식회사 앵커링 장치
KR101722184B1 (ko) * 2015-07-29 2017-03-31 삼성중공업 주식회사 앵커링 장치
KR101722190B1 (ko) * 2015-07-29 2017-03-31 삼성중공업 주식회사 앵커링 장치
CN109667261A (zh) * 2019-01-28 2019-04-23 三峡大学 地基加固装置及方法
KR102040630B1 (ko) * 2019-01-31 2019-11-27 김성일 지반 천공장치 및 보강장치를 이용하는 연약지반 보강공법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61211417A (ja) 1986-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1280522C (zh) 用于从天然气流中除去凝结物的方法及完井装置
JPH058290B2 (ja)
JPH08511592A (ja) ダウンホール掘削における現場注入用の窒素の非極低温生成
US2303810A (en) Apparatus for depositing materials
US20090252881A1 (en) Method of spray application, and spray apparatus, for bentonite material
JPH079088B2 (ja) 大口径地盤改良工法
CN111734475B (zh) 一种清理瓦斯抽采钻孔密封段煤粉的方法
CN208918473U (zh) 一种rjp工艺与mjs工艺通用的钻头
CN109681201A (zh) 负压抽吸与泡沫捕及综合作用除尘装置
US1338460A (en) Well-drilling device
US9834482B2 (en) System and method for internal pressurized gas drying of concrete
JPS6131243B2 (ja)
CN105364724B (zh) 压裂试件的切割装置及方法
JPS59206597A (ja) 圧縮空気で支持される坑内の中空空間を開掘する際の圧縮空気の損失を低減させる方法
CN106437521B (zh) 一种井下自进式高压磨料气体射流钻孔修复装置及方法
JP2894669B2 (ja) スライム調整注入工法とその装置
JPS5824020A (ja) 大口径硬化層造成工法
JPS60138112A (ja) 空気式グラウチング方法
JP2002242170A (ja) 真空圧密による地盤改良工法
JP4895828B2 (ja) 液状化防止工法
US3716108A (en) Apparatus for settling drill dust
JP2942536B1 (ja) 地盤硬化材の注入工法とその装置
US4181484A (en) Device for forming underground pipelines
JPH0516497B2 (ja)
JP4913702B2 (ja) 多目的作業に同時に使用可能なジェットポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees