JP3231427B2 - 固化剤噴出ノズルと固化剤注入方法 - Google Patents

固化剤噴出ノズルと固化剤注入方法

Info

Publication number
JP3231427B2
JP3231427B2 JP29477292A JP29477292A JP3231427B2 JP 3231427 B2 JP3231427 B2 JP 3231427B2 JP 29477292 A JP29477292 A JP 29477292A JP 29477292 A JP29477292 A JP 29477292A JP 3231427 B2 JP3231427 B2 JP 3231427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solidifying agent
nozzle
injection
jet
annular slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29477292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06146262A (ja
Inventor
角治 大隅
清之 堀井
Original Assignee
清之 堀井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清之 堀井 filed Critical 清之 堀井
Priority to JP29477292A priority Critical patent/JP3231427B2/ja
Publication of JPH06146262A publication Critical patent/JPH06146262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231427B2 publication Critical patent/JP3231427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、固化剤噴出ノズルと
これを用いた固化剤注入方法に関するものである。さら
に詳しくは、この発明は、土木・建設分野等の低粘性軟
弱地盤等の軟弱物への固化剤の注入において特に有用で
あり、軟弱物への固化剤の深部・長距離注入が可能な固
化剤噴出ノズルとこれを用いた固化剤注入方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】海底軟泥物や火力発電所等か
ら排出される石炭灰等を埋め立て資材として用いる場
合、その軟弱性のために、埋立地の地盤沈下や埋立地の
流動化現象等が発生しやすい。このような、地盤沈下や
流動化現象は、建造物の破壊の原因にもなり、未然に防
止することが必要となる。そこで、この防止法につい
て、従来より種々の工夫がなされてきており、低粘性地
盤の地盤改良として、たとえば、低粘性地盤等に硬質の
杭を打ち込む方法やセメントミルクを注入する方法が一
般的に採用されてきている。
【0003】低粘性地盤等に硬質の杭を打ちむ方法は、
軟弱地盤だけでなく比較的硬い地盤にも用いられ、多様
な地盤に対応した方法である。しかしながらこの方法に
おいては、硬質の杭を打ち込むという性質上、硬質の杭
の取扱いや運搬、施工工事に非常に手間がかかるという
欠点がある。一方、ボーリングによるセメントミルクの
注入方法は、ボーリングによって軟弱地盤等に掘削口を
開けその後、その掘削口にセメントミルクを注入する方
法である。この方法においては、地盤補強剤としてセメ
ントミルク等を利用するため硬質杭等の補強剤を使用す
るよりはるかに埋め込みが容易である。しかしながら、
このセメントミルクを注入する方法においてはボーリン
グの使用によりコストが非常に高くなってしまうこと
と、特に低粘性地盤においては、掘削口の変形が起こり
やすく、十分な注入が難しいという欠点がある。したが
って、ヘドロ等の軟弱地盤には向かない方法である。
【0004】また、以上のいずれの方法も低粘性地盤に
対して、鉛直方向に硬質杭を打ち込むか、セメントミル
クを注入する方法であって、水平方向に対して処置する
ことは一般的に不可能であり、従って、その効果には限
界があった。この発明は、以上の通りの事情を踏まえて
なされたものであって、従来の埋め込み方法の欠点を解
消し、鉛直方向だけでなく水平方向へも固化剤を深く長
距離注入させることが可能な新しい固化剤注入方法とそ
のためのノズル装置とを提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、固化剤を出する内管の周囲に
圧縮空気出口を配置した二重管出口構造を有する固
化剤噴出ノズルであって、内管と外管とは各々の噴出口
が同一端面位置にあるとともに、外管に圧縮空気をノズ
出口に供給する環状スリットとこのスリットから圧
縮空気出口に向けて漸縮小した内壁面とを設け、この
環状スリットと漸縮小内壁面とによってコアンダスパイ
ラル空気流生成域を構成してなることを特徴とする固化
剤噴出ノズルを提供する。さらに、この発明は、前記の
固化剤噴出ノズルを用いて、固化剤を軟弱物に注入する
ことを特徴とする固化剤注入方法をも提供する。の一つ
としてもいる。
【0006】以下、さらに詳しくこの発明について説明
する。図1は、この発明の固化剤噴出ノズルの一例を示
したものである。たとえば、この図1に示したように、
この発明の固化剤噴出ノズルは、環状スリット(1)
と、この環状スリット(1)から噴出口(2)に向かう
傾斜内壁面(3)を有する外側ユニット(A)の傾斜内
壁面(3)の内側に、別体の内側ユニット(B)を配設
している。そして、この外側ユニット(A)において
は、分配室(4)を介して環状スリット(1)から供給
される加圧流体を、傾斜内壁面(3)に沿って噴出口
(2)に向かって移動させ、コアンダスパイラルジェッ
トフローとして噴出させる。
【0007】コアンダスパイラルジェットフローは、通
常の乱流とは本質的に異なる流れであって、軸中心に集
中速度分布を示し、特異なスパイラル流として作用す
る。また、内側ユニット(B)に関しては、吸引導入口
(5′)から供給された加圧固化剤流体を噴出口
(2′)に向かって移動させ噴出させる。この噴出口
(2′)と、前記の噴出口(2)とは、図1に示したよ
うに、同一の端面位置にあるものとしている。外側のユ
ニット(A)では、その吸引導入口(5)からは、空気
が吸引される。この場合、吸引導入口(5)(5′)に
は、前記のコアンダスパイラルジェットフローの噴出に
よって強い負圧が生じ、空気と固化剤の吸引導入を円滑
に行なうことを可能とする。
【0008】以上の構成において、外側ユニッ(A)の
噴出口(2)に相当する口径(D)と、内側ユニット
(B)の噴出口(2′)に相当する口径(d)との比
は、 d=(2/3 〜1/5 )D 程度とし、傾斜内面壁(3)の最大傾斜角度は75°以
下程度とするのが好ましい。
【0009】また、環状スリット(1)と噴出口(2)
までの距離(L)は、 L=(3〜30)D 程度とするのが好ましい。さらに噴出管路を接続するこ
ともできる。加圧空気の圧力は、2〜30kg/cm2
程度で、固化剤の圧力は4〜40kg/cm2程度とす
るのが好ましい。
【0010】これによって、従来の乱流ジェットノズル
による単一噴出ノズルに比べて3〜30倍以上、二重噴
出ジェットノズルの場合に比べて2〜10倍以上の固化
剤の注入距離が到達される。固化剤としては、セメント
ミルク、その他の固化剤、急結剤等の適宜なものが使用
できる。粉粒体状。流状分散体、溶液のいずれの形態で
あってもよい。
【0011】前記の噴出口(2)からのコアンダスパイ
ラルエアージェットは、噴出口(2′)からの固化剤の
噴出を包み込むようにして周囲の軟弱物に対してシール
し、その拡散を抑え、軸中心流を形成し、固化剤のより
長距離での注入を可能とする。
【0012】
【実施例】実施例1 上記図1に示したノズルを用いて実際に軟泥中にセメン
トミルクの鉛直方向への注入を行った。この時のノズル
噴出口径が、1)内側ユニット(B)のノズル噴出口径
(d)が15mm、外側ユニット(A)のノズル噴出口径
(D)が25mmとしたものと、2)内側ユニット(B)
のノズル噴出口径(d)が15mm、外側ユニット(A)
のノズル噴出口径(D)が21mmとしたものの2通りで
行った。また、内側噴出口より噴出させるセメントミル
クの圧力を10kg/cm2 の場合と8kg/cm2 の場合の2
通りで行った。外側噴出口からは2kg/cm2 から10kg
/cm2 まで2kg/cm2 づつ変化させて空気を噴出させ
た。
【0013】ノズル長さ(L)は、80mmとし、かつ、
内壁傾斜面の最大傾斜角は35°とした。セメントミル
クの到達距離は、表1に示した通り、セメントミルクの
圧力10kg/cm2 の場合、1)と2)のそれぞれのノズ
ルとも40〜50cmであり、セメントミルクのより深い
到達距離が得られた。セメントミルクの圧力8kg/cm2
の場合、セメントミルクの到達距離は、空気圧によって
変化し、22〜55cmであった。
【0014】なお、比較のために、次のノズルを使用し
た。 3)噴出口径15mmの乱流ジェットの単一ノズル(固化
剤のみ) 4)噴出口径15mmと、その外周口25mm口径の二重乱
流ジェットノズル この各々について、上記と同様にセメントミルクの注入
を行った。表1に示したように、到達距離は、せいぜい
20cmまでであり、その能力は上記実施例に比べてはる
かに劣っていた。
【0015】実施例2 また、上記のノズル1)を用いて水平方向にセメントミ
ルクを注入を、セメントミルク圧力10kg/cm2、エアー
圧力8kg/cm2 で行ったところ、その到達距離は35cm
であった。しかしながら、比較例のノズル3)、4)に
おいては、各々2cm、6cmにしかすぎなかった。
【0016】実施例3 ノズル1)において、ノズル長さ(L)を500mmとし
て実施例2と同様に水平方向にセメントミルク注入を行
った。噴出口からのセメントミルクの到達距離は33cm
であった。一方、同様の長さのノズルとしてノズル
3)、4)を用いたが、各々、2cm程度の距離しか到達
できなかった。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明によ
り、軟弱地盤中における固化剤のより深部までの長到達
注入が可能となり、さらに水平方向の固化剤注入も可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の装置を例示した断面図である。
【符号の説明】
1 環状スリット 2,2′ 噴出口 3,3′ 傾斜内壁面 4 分配室 5,5′ 吸引導入口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 3/12 101 B05B 7/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固化剤を出する内管の周囲に圧縮空気
    出するための外管を配置した二重管出口構造を有
    する固化剤噴出ノズルであって、内管と外管とは各々の
    噴出口が同一端面位置にあるとともに、外管に圧縮空気
    を供給するための環状スリットを設け、外管が環状スリ
    ットから圧縮空気出口に向けて漸縮小した内壁面をも
    ち、この環状スリットと漸縮小内壁面とによってコアン
    ダスパイラル空気流生成域を構成してなることを特徴と
    する固化剤噴出ノズル。
  2. 【請求項2】 請求項1の固化剤噴出ノズルを用いて、
    固化剤を軟弱物に注入することを特徴とする固化剤注入
    方法。
JP29477292A 1992-11-04 1992-11-04 固化剤噴出ノズルと固化剤注入方法 Expired - Fee Related JP3231427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29477292A JP3231427B2 (ja) 1992-11-04 1992-11-04 固化剤噴出ノズルと固化剤注入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29477292A JP3231427B2 (ja) 1992-11-04 1992-11-04 固化剤噴出ノズルと固化剤注入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06146262A JPH06146262A (ja) 1994-05-27
JP3231427B2 true JP3231427B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=17812100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29477292A Expired - Fee Related JP3231427B2 (ja) 1992-11-04 1992-11-04 固化剤噴出ノズルと固化剤注入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3231427B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586699B2 (ja) * 2005-09-29 2010-11-24 Jfeスチール株式会社 熱延コイルの冷却装置
JP6104716B2 (ja) * 2013-05-31 2017-03-29 関西ペイント株式会社 塗装ヘッド及び塗装装置
KR101724904B1 (ko) 2015-09-16 2017-04-07 현대자동차주식회사 연료전지 시스템용 수소 공급 조절 장치
JP6868758B2 (ja) * 2019-07-16 2021-05-12 石油資源開発株式会社 ベンチュリ効果を利用した高圧水ジェット噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06146262A (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640649A (en) Method and apparatus for forming an underground solidification structure
CN206868813U (zh) 三管旋喷系统
JP3231427B2 (ja) 固化剤噴出ノズルと固化剤注入方法
JP5717148B2 (ja) 地中固結体造成工法
JP3391781B2 (ja) 土壌掘削工具、土壌掘削のための土木機械及び土壌改良工法
JP2005324283A (ja) 噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置
US6050352A (en) Drilling technique utilizing drilling fluids directed on low angle cutting faces
CN110130325A (zh) 一种岩石钻孔灌注的施工方法
JP5284168B2 (ja) 土留部材建込用掘削部材および土留部材建込工法
JP2008069549A (ja) 地中固結体造成装置および地中固結体造成工法
CN108914939A (zh) 一种大直径超深高压喷射注浆施工方法
JPS5842496Y2 (ja) 噴射洗浄装置
JPS57104714A (en) Improvement of ground
JP2691821B2 (ja) 地盤改良工法及びその装置
JPS5824020A (ja) 大口径硬化層造成工法
JP3215560B2 (ja) 地中処理用の噴射装置
JP2000192481A (ja) 地盤掘下げ装置および筒状地下構造体の形成法
JPS6153912A (ja) 円柱状硬化壁の造成による地盤改良方法
CN217758793U (zh) 一种旋挖钻孔灌注桩桩底钻渣清理系统
JP2782127B2 (ja) 気圧応用による掘削吸引装置
JPS594718A (ja) 噴射注入装置
JP3812059B2 (ja) 地盤の改良工法
JPH0830333B2 (ja) ジェットグラウト式地盤改良工法
JP2002302934A (ja) スライム利用硬化層造成工法と装置
JP2901733B2 (ja) 土壌掘削工法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees