JPS5920489B2 - プラスチツクフレ−ムシ−ト - Google Patents

プラスチツクフレ−ムシ−ト

Info

Publication number
JPS5920489B2
JPS5920489B2 JP55002241A JP224180A JPS5920489B2 JP S5920489 B2 JPS5920489 B2 JP S5920489B2 JP 55002241 A JP55002241 A JP 55002241A JP 224180 A JP224180 A JP 224180A JP S5920489 B2 JPS5920489 B2 JP S5920489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
frame
seat
side walls
upright
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55002241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5699827A (en
Inventor
慧 増山
猛 千原
功 清光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Toyo Kogyo Co Ltd
Priority to JP55002241A priority Critical patent/JPS5920489B2/ja
Publication of JPS5699827A publication Critical patent/JPS5699827A/ja
Publication of JPS5920489B2 publication Critical patent/JPS5920489B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車等のシート、特にボトムシートとバッ
クシートとを連結金具で連結したシートの改良に関する
ものである。
従来より、自動車等のシートでは、充分高い耐衝撃性が
要求されることから、シートの骨組みをなすシートフレ
ームは、通常鉄鋼材料で形成されている。
かかる鉄鋼製のシートフレームでは、必要な耐衝撃性は
容易に得られるもの\、材料自体の剛性が大きく、成形
上の自由度が限られるため、上記の如き連結金具をシー
トフレームの外枠の一部を形成する側壁の内側に配置し
て取付けることが困難であり、実際には、連結金具を側
壁の外側に装着するようにしているため、連結金具が外
部にそのま\露出し、外観を損ねるばかりか、安全上好
ましくないという問題があった。
本発明は、かかる問題に鑑みてなされたものであって、
耐衝撃性を必要とするシートのシートフレームのプラス
チック化を図るに際し、プラスチックの加工性の良さを
利用して、ボトムフレームとバックフレームとを連結す
る連結金具をシートフレームの側壁の内側に装着するこ
とができるプラスチックフレームシートを提供せんとす
るものである。
このため、本発明にかかるプラスチックフレームシート
においては、ボトムフレームとバックフレームの少なく
とも一方のシートフレームをプラスチック成形品とし、
そのプラスチック成形に際しては、シートフレームの底
壁の両側端から立上った側壁の内側に設定間隔をおいて
直立壁を底壁と一体に形成し、ボトムフレームとバック
フレームとを連結する連結金具の少なくとも一部を上記
設定間隔内に配置して直立壁に取付けるようにし、もっ
てフレームシート内に連結金具を装着するようにしたこ
とを基本的な特徴としている。
以下、より具体的に図示の実施例について本発明を説明
する。
第1図に示す第1実施例のシート1は、自動車用シート
であって、この自動車用シート1は、ボトムクッション
アッセンブリ2を、FRP(繊維強化樹脂材)、FRT
P (繊維強化熱可塑性樹脂材)等のプラスチック材で
形成したボトムフレーム3で支持したシートボトム4と
、バッククッションアッセンブリ5を、上記と同様のプ
ラスチック材で形成したバックフレーム6で支持したシ
ートバック7とからなる。
上記ボトムフレーム3の奥部とバックフレーム5の下部
とは、傾動腕8と固定腕9とを公知のリクライニング機
構で連結した第1連結金具10と、傾動ブラケット11
と固定ブラケット12よりなる第2連結金具13とによ
り、両側内側において連結され、シートボトム4の側面
に臨ませた操作ノブ14の操作により、シートバック7
のリクライニング操作が行なえるようにしている。
また、この自動車用シート1ば、ボトムフレーム3の底
面に対して前後方向に設けたスライダ機構15により、
前後方向の位置を調整することができる。
第2図に示すように、ボトムフレーム3は、はぼ4角形
状の底壁3aの周囲から若干外向に拡がるように上向き
に立上っだ前壁3b、後壁3Cおよび前、後壁3b、3
Cに連続する側壁3d 、 3eとからなるほぼ4角形
状の外枠を有する。
上記前壁3b、後壁3c間には、複数本の帯状のゴム材
16をその前後端に設けたフック17,17を用いて互
いに平行に張設し、さらにその上から、第3図に詳細に
示すボトムクッションパッド2aを表皮2bでカバーし
たボトムクッション2を上記外枠にせり込ませた状態で
嵌込む。
第3図に示すように、上記ボトムフレーム30両側壁3
d、3eに対しては、その内側に、前記第1.第2連結
金具10,13の装着に必要十分な設定間隔20をおい
て底壁3aからほぼ垂直に立上った直立壁2L22を底
壁3aと一体成形する。
なお、ボトムシート3の底壁3a、前壁3b、後壁3c
、両側壁3d 、3e及び直立壁21.22はプラスチ
ック材をスタンピングプレスして一体成形される。
これら直立壁21 、22は、夫々第1.第2連結金具
10,13の固定腕9、固定ブラケット12に作用する
荷重に十分に耐久しうるよう必要な厚みに設定し、好ま
しくは、第2図に示すように、直立壁2L22の後端は
、後壁3cに、また前端は側壁3d 、3eに一体に形
成し、後壁3c、側壁3d、3eを補強する。
そして、第3図右側の直立壁21にば、側壁3dとの間
に、第1連結金具10の固定腕9を直立壁21に穿設し
たボルト穴21aを利用して、ボルト・ナツト23・2
4により固定して取付ける。
また、左側の直立壁22には、第2連結金具13の固定
ブラケット12を、上記と同様、直立壁22に穿設した
ボルト穴22aを利用して、ボルト・ナツト25・26
により固定する。
なお、上記では、第1.第2連結金具10,13の傾動
腕8および傾動ブラケット11の取付構造については具
体的に説明しなかったが、バックフレーム8側にも同様
の直立壁を形成して取付けるようにすればよい。
まだ、第3図に示すように、ボトムフレーム3の底面に
対して設けるスライダ機構15のアッパーレール27ば
、ボトムフレーム30本体壁3 aに上向きに穿ったボ
ルト穴28(第2図参照)を利用して、ボルト・ナツト
29・30により、本体壁3aの下面に固定し、車体側
に固定するロアーレール31に相対して、両レール27
.31間のボール32により自動車用シート1全体を車
体の前後方向にスライドしうるようになっている。
上記のように、第1.第2連結金具10,13をボトム
フレーム3の側壁3d、3eの内側およびバックフレー
ム6の側壁の内側に装着するようにすれば、第1.第2
連結金具10.13は、全く外側に露出せず、第1連結
金具10のリクライニング機構の操作ノブ14を、ボト
ムフレーム3の一方の側壁3dに予じめ形成した四部に
臨ませただけの構成とすることができるので、美観のう
えにおいても安全性の面でも有利なものとすることがで
きる。
また、側壁3d、3eと直立壁21.22とを一体成形
できるので、製作が容易に行なえる。
第4図に示す第2実施例のシート40は、シートボトム
41とシートバック42とを夫々外皮で、側壁部を含め
て全面的にカバーした構造を有するものである。
第5図および第6図に示すように、シートバック42の
芯材を形成するバックフレーム43ば、はぼ四角形状の
底壁43aの周囲から立上った上壁43b、下壁43c
および上壁43bに連続する側壁43d、43eとから
なるほぼ四角形状の外枠を有するとともに、外枠の内側
には、外枠の上壁43bおよび側壁43d、43eに対
して所定の間隔44をおいて底壁43aと一体に形成さ
れる上壁45aおよび側壁45b、45cからなる内枠
を有する。
上記内枠の側壁45b、45cは、本発明に係る直立壁
を形成し、その上部間には土壁45aと平行な平行壁4
5dを設け、この上壁45aと平行壁45 d 間には
、ヘッドレスト46の一対のステー47,47を挿通す
る上下対の挿通孔48゜49を夫々開設し、片方のステ
ー47に適当な間隔で設けた多段の周溝47aに対して
は、これを係脱自在に係止してヘッドレスト46の高さ
を調節することができる係止用ばね材65を底壁43a
に固定している。
なお、バックフレーム43の底壁43a、上壁43b、
下壁43c7両側壁43d、43e、上壁45a2両側
壁45b 、45cはプラスチック材をスタンピングプ
レスして一体成形される。
址だ、内枠の両側壁45b、45e間には、側壁の湾曲
に沿って適当な間隔で、複数の帯状のゴム材50を、そ
の両端のフック50a、50aを各側壁45b、45c
に係止することによって懸張し、これらゴム材50.・
・・・・・、50によってバッククッションパッド51
を弾性的に支持する。
第6図にも示すように、内枠の両側壁45b。
45cの下部には、ボルト穴52.52を夫々設け、こ
れらボルト穴52,52を利用して、前記と同様の第1
連結金具53の傾動腕54を、ボルト・ナツト56・5
7によって固定する一方、第2連結金具58の傾動ブラ
ケット59をボルト・ナツト61・62により固定する
上記の如く、第1連結金具53の傾動腕54および第2
連結金具58の傾動ブラケット59を夫夫内枠の側壁5
4b、54cに取付けた後は、バッククッションパッド
51を被せたうえで、さらに外皮63で、バックフレー
ム43の底壁43aの背面を含めて全体を覆い、この外
皮63を適当に止着することにより、シートバックを形
成すればよい。
なお、第1連結金具53の固定腕55および第2連結金
具58の固定ブラケット60は、第1図〜第3図に説明
したと同様の取付構造でもって、ボトムフレーム側に設
ける直立壁に取付けるようにすればよい。
そして、ボトムフレーム側を外皮でカバーすることによ
り、ボトムシート41を形成することができる。
したがって、この場合、シート40は、少なくとも、外
側から見える部分を全て外皮でカバーでき、第1連結金
具53の操作ノブ64のみが、ボトムシート41の側面
に臨んだかたちとなる。
上記各実施例では、自動車用シートについて説明しだが
、本発明に係るシートはこれに限られず、一般に、連結
金具(リクライニングナックル、ヒンジ金具、固定金具
を含む。
)でボトムフレームとバックフレームとを連結する構造
を有するシートの全てに適用することができる。
また、上記実施例では、連結金具をボトムフレームおよ
びバックフレームの側壁の内側に取付けるようにしたが
、ボトムフレーム又はバックフレームのいずれか一方に
、本発明の構造を適用することによっても、連結金具の
大部分をシートの内側に囲い込むことが可能である。
以上詳細に説明したことから明らかなように、本発明は
、ボトムフレームおよびバックフレームの少なくとも一
方をプラスチックで形成したシートフレームとし、該シ
ートフレームの底壁の両側端から立上った側壁の内側に
設定間隔を置いて直立壁を底壁と一体に設け、ボトムフ
レームとバックフレームとを連結する連結金具の少なく
とも一部を上記設定間隔内に配置したうえで直立壁に取
付けるようにしたことを特徴とするプラスチックフレー
ムシートを提供するものである。
本発明に係るプラスチックフレームシートでは、連結金
具を側壁の内側に囲い込むことができるので、連結金具
が外側にむき出しにならないため、美観を向上させるこ
とができるうえ、安全性を向上することができ、直立壁
を底壁と一体に設けることにより容易に製作できるとと
もに側壁を補強することができ、自動車用シートに適用
した場合には、耐衝撃性を低下させることなく、自動車
の軽量化を図ることができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例に係るシートの斜視図、
第2図は第1図のボトムシートの分解斜視図、第3図は
第1図のX−X線方向断面図、第4図は本発明の第2実
施例に係るシートの斜視図、第5図は第4図のバックシ
ートの分解斜視図、第6図は第5図のY−Y線方向断面
図である。 3・・・・・・ボトムフレーム、3a・・・・・・底壁
、3d。 3e・・・・・・側壁、4,41・・・・・・ボトムシ
ート、7゜42・・・・・・バックシート、10,13
,53,58・・・・・・連結金具、21,22・・・
・・・直立壁、43・・四バックフレーム、43 a
=−底壁、43d、43e・・・・・・側壁、45b
、45c・・・・・・直立壁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ボトムフレームおよびバックフレームの少なくとも
    一方がプラスチックで形成したシートフレームであって
    、該シートフレームの底壁の両側端から立上った側壁が
    底壁と一体に設けられていて、この側壁の内側に設定間
    隔を置いて直立壁が底壁と一体に設けられており、ボト
    ムフレームとバックフレームとを連結する連結金具の少
    なくとも一部を上記設定間隔内に配置して直立壁に取付
    けたことを特徴とするプラスチックフレームシート。
JP55002241A 1980-01-12 1980-01-12 プラスチツクフレ−ムシ−ト Expired JPS5920489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55002241A JPS5920489B2 (ja) 1980-01-12 1980-01-12 プラスチツクフレ−ムシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55002241A JPS5920489B2 (ja) 1980-01-12 1980-01-12 プラスチツクフレ−ムシ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5699827A JPS5699827A (en) 1981-08-11
JPS5920489B2 true JPS5920489B2 (ja) 1984-05-14

Family

ID=11523857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55002241A Expired JPS5920489B2 (ja) 1980-01-12 1980-01-12 プラスチツクフレ−ムシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920489B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327339Y2 (ja) * 1982-12-07 1988-07-25

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133343U (ja) * 1981-02-17 1982-08-19
US4492408A (en) * 1982-01-19 1985-01-08 Allen Industries, Inc. Vehicle seat construction and method of making the same
JPS5918669U (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 日産車体株式会社 シ−トマウント部位のフロア構造
JPS60108535U (ja) * 1983-12-28 1985-07-23 デルタ工業株式会社 自動車用シ−トフレ−ム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327339Y2 (ja) * 1982-12-07 1988-07-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5699827A (en) 1981-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607887A (en) Encapsulated bolster
US4088367A (en) Vehicle seat assembly
JP2594345Y2 (ja) 車両用ドアトリム
EP0670238B1 (en) Vehicle seat with side bolster reinforcement
US8157322B2 (en) Seat back assembly with low density frame
JPS5920489B2 (ja) プラスチツクフレ−ムシ−ト
US5098622A (en) Method of making armrest for vehicles
JP3735900B2 (ja) 自動車用サイドステップ
JPH0523231A (ja) 車両用シート
JP2549113Y2 (ja) 車両用シートのクッションフレーム構造
JPS6128543B2 (ja)
JPS62515Y2 (ja)
JPH0729894Y2 (ja) ヘッドレスト
JP3738900B2 (ja) 車両用シートおよびその製造方法
JPH0350781Y2 (ja)
JPH0325308U (ja)
JP2535062Y2 (ja) ヘッドレスト
JP2570103Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト固定構造
JPH0729892Y2 (ja) ヘッドレスト
JPS5940873Y2 (ja) 車輌用座席
JP2604871Y2 (ja) 車両用ドアトリム
JPH0423708Y2 (ja)
JPS6235627Y2 (ja)
JP2684151B2 (ja) 中空異形断面を有するグリルガード
JPH0415075Y2 (ja)