JPS5940873Y2 - 車輌用座席 - Google Patents

車輌用座席

Info

Publication number
JPS5940873Y2
JPS5940873Y2 JP11664880U JP11664880U JPS5940873Y2 JP S5940873 Y2 JPS5940873 Y2 JP S5940873Y2 JP 11664880 U JP11664880 U JP 11664880U JP 11664880 U JP11664880 U JP 11664880U JP S5940873 Y2 JPS5940873 Y2 JP S5940873Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
frame
seat
cushion body
mounting frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11664880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5740361U (ja
Inventor
哲夫 斎藤
Original Assignee
立川スプリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立川スプリング株式会社 filed Critical 立川スプリング株式会社
Priority to JP11664880U priority Critical patent/JPS5940873Y2/ja
Publication of JPS5740361U publication Critical patent/JPS5740361U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5940873Y2 publication Critical patent/JPS5940873Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌用座席に関し、詳しくは略車輌用座席の座
部及び背部状に形成した泡質材料よりなるクッション体
の底部又は背部近くに表皮取付枠を没設した座席の改良
に関する。
従来、トラックの運転席や乗用車のリヤシート等の車体
フロアに固定するタイプの座席は、着座者によって座席
に加重が加えられた時及びその加重が除かれた時に、ク
ッション体の保形と該クッション体に被せる表皮を固定
させる部材であるところの枠線や金属フレーム等から成
る表皮取付枠が車体フロアと接触して異状音を発しない
ように、その表皮取付枠をクッション体の底部又は背部
近くに両者の一体成形によって没設して成形している。
従って、クッション体に被せる表皮の端末をクッション
体内に没設された表部取付枠にウオームクリップでもっ
て掛は止める際に、その表皮取付枠の没設位置が外部か
られからず、この作業を困難なものとしている。
即ち、この作業は作業者の勘にたよられはならなかった
又、表皮取付枠を没設させて泡質材料よりなるクッショ
ン体を一体成形すると、表皮取付枠周囲のクッション体
組織は成形型面と接触せるクッション体の表面組織のよ
うに繊密で硬い組織にならナイタめ、クッション体への
加重かたび重なるにつれてその部分が摩滅し、クッショ
ン体の遊びが短期間のうちに生じてしまう不具合があっ
た。
更に、細い枠線やフレーム等から成る表皮取付枠を没設
させてクッション体を発泡成形する場合には、ウオーム
クリップを掛は止めする表皮取付枠の位置が一体戒形後
に外部から見当付けられるように、被砕を成形型内に設
置する際にそれを正確にしかも細い治具でもって固定し
なげればならず、この作業が非常に面倒なものとなって
おり、座席の製作作業の能率を低下させていた。
故に、この一体成形工程が表皮取付枠の加工時間に比べ
て非常に長い時間を必要とするために、所定形状に枠組
加工された表皮取付枠は成形型近傍に段積状に供給され
ることとなり、しかも長く放置されるため、各自重の累
積加重によって変形してしまう不具合があるばかりか、
このことが座席の生産工程をオートメーション化出来な
い唯一の原因になっていた。
而して、本考案の目的とする処は叙上の従来事情に鑑み
、枠線やフレーム等から成る表皮取付枠と泡質材料によ
るクッション体とを夫々側々に成形すると共に、クッシ
ョン体の底部又は背部に表皮取付枠の挿入用ガイド溝を
同時成形し、該ガイド溝に表皮取付枠を没設状に挿着す
るようにして上記従来不具合を解消せんとするものであ
り、斯る本考案車輌用座席はクッション体の底部又は背
部に表皮取付枠の挿入用ガイド溝を同時成形して、該溝
内に表皮取付枠を没設状に挿着し、クッション体の表面
に表皮を嵌せ、その端末を前記挿入用ガイド溝をガイド
として表皮取付枠にクリップ止めするようにしたことを
特徴とする。
尚、本考案座席はクッションに枠線だけから成る表皮取
付枠を没設状に挿着する形式のもの、クッションに枠線
とフレームとから成る表皮取付枠を没設状に挿着する形
式のものの何れの形式でもよく、又それら形式による車
輌用座席の座部及び/又は背部である。
以下、本考案の一実施例を図面により説明すると、第1
図は本考案車輌用座席を裏返して示す縦断面図であり、
1は金属フレーム2に枠線3を溶着して成る表皮取付枠
、4はフオームラバー、ポリウレタンフォーム、ホリス
チレンフオーム、スチロール等の泡質材料によって車輌
用座席の座部形状に発泡成形せるクッション体、5は表
皮、6はウオームクリップである。
前記表皮取付枠1はクリップ孔γを多数穿設した金属フ
レーム2に井桁状に枠組した枠線3を溶着し、該枠線3
の2箇所に車体(図示せず)への取付金具8,8を突設
せしめて形成した。
前記クッション体4は車輌用座席の座部形成に発泡成形
すると共に、その底部に上記表皮取付枠1の平面形状の
外観を有する部枠1の挿入用ガイド溝9を同時成形して
成る。
ただし、そのガイド溝9は入口9aがその対応する部材
の大きさよりも狭く、該入口9aから所定量内に侵入し
た位置に表皮取付枠1に沿う形状の挿着部分9bを凹設
した溝形成に形成する(第1図、2図)。
従って、前記挿着部分9bは成形型の成形面によって形
成されるので、その表皮組織は緻密で硬い発泡組織とな
る。
又、このガイド溝9の枠線3を挿着する部分の形成とし
ては第3図及び第4図に拡大して示すように、例えば案
内部9cが末広がりのもの、垂直で狭いもの、所定の傾
斜角度(ex、30〜45)を持つもの等が考えられる
従って、座部を製作するには、クッション体4のガイド
溝9に表皮取付枠1を当てがい、これを押圧して没設状
に挿着し、次いでクッション体4に表皮5を被覆した後
に該表皮5の端末を枠線3及びフレーム2のクリップ孔
7とにウオームクリップ6でもって掛は止めして行ない
、その車体フロア(図示せず)への取付けは、車体フロ
アにクツ737機体4の底面4′を当接させて座部を載
置すると共に、車体に設けられた図示しない金具に取付
金具8,8をボルト止め等の手段によって固定する。
尚、上記実施例では座席の座部を製作する場合に関して
説明したが、座部の背部を製作する場合には背部形成す
るクッション体の背部に表皮取付枠の挿入用ガイド溝を
同時成形する。
本考案は叙上の如く構成したので、座部に着座者によっ
て加重が加えられると表皮取付枠を挿着せるガイド溝の
入口及び案内部が閉じ、表皮取付枠と車体フロアとの接
触を妨げるので、それらの接触による耳されりな異状音
の発生が防止出来ると共に、ウオームクリップを掛は止
めする相手、つまり枠線の位置やフレーム穿設せるクリ
ップ孔がわかるので、表皮のクリップ止め作業が容易に
なる。
又、表皮取付枠の接触するクッション体表面が緻密で硬
い発泡組織となるので、長期間にわたってクッション体
の遊びが生じない。
更に、従来の一体成形品のようにクッション体の成形時
に手間のかかる成形型内への表皮取付枠の設置作業を必
要としないので、座席の製作作業の能率を向上させるこ
とが出来る。
又、クッション体と表皮取付枠との成形を夫々別々に行
なうので、座席の生産工程をオートメーション化出来、
製品のコストダウンが詐れると共に、その生産工程中に
おいて表皮取付枠が長期間にわたって段積されることが
なくなり、該杆の変形を防止出来て、不良品の発生を軽
減出来る効果がある。
依って、所期の目的を達成出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案車輌用座席を裏返して示す縦断面図、第
2図はクッション体と表皮取付枠との挿着関係を示す斜
視図、第3図は第2図に示すm−■線拡大断面図、第4
図はガイド溝の他の実施例を示す拡大断面図である。 尚、図中1は表皮取付枠、2はフレーム、3は枠線、4
はクッション体、5は表皮、6はウオームクリップ、9
はガイド溝である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 略車輌用座席の座部及び背部状に形成した泡質材料より
    なるクッション体の底部又は背部近くに表皮取付枠を没
    設した座席に於いて、前記クッション体の底部又は背部
    に表皮取付枠の挿入用ガイド溝を同時成形して、該溝内
    に表皮取付枠を没設状に挿着し、クッション体の表面に
    表皮を被せ、その端末を前記挿入用ガイド溝をガイドと
    して表皮取付枠にクリップ止めして成る車輌用座席。
JP11664880U 1980-08-16 1980-08-16 車輌用座席 Expired JPS5940873Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11664880U JPS5940873Y2 (ja) 1980-08-16 1980-08-16 車輌用座席

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11664880U JPS5940873Y2 (ja) 1980-08-16 1980-08-16 車輌用座席

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5740361U JPS5740361U (ja) 1982-03-04
JPS5940873Y2 true JPS5940873Y2 (ja) 1984-11-21

Family

ID=29477474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11664880U Expired JPS5940873Y2 (ja) 1980-08-16 1980-08-16 車輌用座席

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940873Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439746Y2 (ja) * 1986-05-13 1992-09-17
JP2591763Y2 (ja) * 1993-02-02 1999-03-10 池田物産株式会社 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5740361U (ja) 1982-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960012609B1 (ko) 자동차 시이트의 제조방법
US3758159A (en) Vehicle seat construction
US5089191A (en) Process for manufacturing a padded element
US20180297490A1 (en) Method and foam die for manufacturing seat cushion material
JP3834949B2 (ja) 車両用座席およびその製造方法
JPS5940873Y2 (ja) 車輌用座席
JP6869804B2 (ja) 車両用のシートパッド
JPH0450835Y2 (ja)
EP0521929A1 (en) PROCESS FOR MANUFACTURING A PADDED ELEMENT.
JPH0418459Y2 (ja)
JPH0716648U (ja) 車両用シートのパッド構造
JP4745781B2 (ja) シート用パッド、並びにその成形型及び製造方法
JP3238436B2 (ja) ウレタンシートパッドへの軽量材取付け方法
JPH0753947Y2 (ja) モールド用金型
JPS6028320Y2 (ja) シ−ト装置
JPH068798Y2 (ja) シートバックの構造
JP2939266B2 (ja) 一体成形シートの製造方法
JPH0327781Y2 (ja)
JPS5920489B2 (ja) プラスチツクフレ−ムシ−ト
JP2007098776A5 (ja)
US5055020A (en) Mold for manufacturing a skin covered foamed plastic article
JPH0349555Y2 (ja)
JPS5923272B2 (ja) フロントシ−トバックの製造方法
JP2882066B2 (ja) 自動車用コーナピース
JPH0729894Y2 (ja) ヘッドレスト