JPS59204664A - 防錆顔料 - Google Patents

防錆顔料

Info

Publication number
JPS59204664A
JPS59204664A JP8009083A JP8009083A JPS59204664A JP S59204664 A JPS59204664 A JP S59204664A JP 8009083 A JP8009083 A JP 8009083A JP 8009083 A JP8009083 A JP 8009083A JP S59204664 A JPS59204664 A JP S59204664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rust
potassium
zinc
reaction
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8009083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02384B2 (ja
Inventor
Yotaro Ise
伊勢 陽太郎
Masashi Nogawa
野川 正史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP8009083A priority Critical patent/JPS59204664A/ja
Publication of JPS59204664A publication Critical patent/JPS59204664A/ja
Publication of JPH02384B2 publication Critical patent/JPH02384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、塩基性能リン酸リン酸カリウム並鉛を何効成
分とする無公害の防@顔料に関するものである。
従来、防錆願1・1として、最も代表的なものとして鉛
丹、あるいはジンククロメートが広範囲に使用されてい
る。これ等の防結顔料は極めて優れた防錆力を示すが、
その組成中に有毒金属である鉛、クロムなどを含有して
いるためにその捌性が最近問題として取り上げられ、こ
れに対する新しい低心性あるいは無公害性の防結顔料の
開発が要請されていた。この要望に応じて無公害性の防
貼顔椙として多くの提案がなされている。
これまでに無公害防錆顔料としてiaJ金属縮合リン酸
塩系例えば縮合リン酸アルミニウム、tbノ金属リン酸
塩系例えばリン酸ケイ素、リン酸チタニウム、(cl金
属亜リす酸塩系例えば亜リン酸亜鉛、バリウム塩、マグ
ネシウム塩、マンカン塩、(山金属次亜リン酸塩系例え
ば次亜リン酸カルシウムまたは次亜リン酸鉄、およびt
et金属モリブデン酸塩例えば亜鉛塩、カルシウム塩な
ど数多くの提案がなされたが、これらの無公害防結顔料
は、防錆力が鉛系、クロメート系に及ばず防錆顔料とし
て決だ的なものでない。従って、これらの提案された罪
科は必要な防錆性を得るために2〜3神組合わせて使用
さえされているのが現状である。
本発明1ぢりIj(ま)1!(公害防9i’i )<r
l料の研究を続けていたLころ、i’j119ン酸カリ
ウム亜鉛系化合物が白色てかつ俊れた防錆性を示す顔料
であることを見出し、既に晰゛」許出願(特1頭昭5f
i−180316号)したが、史に開発していたところ
、新規な塩基性(ll; !Jン酸リン酸カリウム亜鉛
に同じくすぐれた防6j山性があることを知見し本発明
を開発した。
すなわち、本発明は塩基性亜リン酸リン酸カリウム亜鉛
を有効成分とする防錆顔料であり、該防御、顔料は一般
式 %式% 〔式中067≦x<0.98 、0.2<y< 1 。
0く、z<1.3(1−x)≦yおよびO”= n≦1
3を表わす〕で示される化合物である。
本発明の塩基性亜リン酸リン酸カリウム亜鉛は上記モル
比の範囲内で変化する組成であり、X線回折図上ピーク
のない非晶質の新規化合物である。
化学物質としては、塩基性亜リン酸リン酸カリウム亜鉛
単独か塩基性亜リン酸リン酸カリウム亜鉛と亜リン酸カ
リウム、亜リン酸亜鉛、リン酸カリウム、リン酸亜鉛、
酸化亜鉛、亜す′;′酸カジカリウム亜鉛ン酸カリウム
亜鉛から選ばれた1棹又は2種以上との複塩が用いられ
る。
塩基性亜リン酸リン酸カリウム亜鉛を有効成分とする本
発明の防錆顔料はl止すン酸リン酸カリウム亜鉛と酸化
亜鉛の単なる混合物ではなく、塩基性塩であることが特
徴であり、それ由に防錆効果も太きい。
即ち、上記の一般式で表わされる化学組成の物゛αは極
めて防錆作用にすぐれ、それ以外の組成のもの、例えば
中性の亜リン酸リン酸カリウム亜鉛あるいは酸性の亜リ
ン酸リン酸カリウム亜鉛系化合物は防錆作用に劣るか殆
んど期待できない。
本発明にかかわる防錆顔料は原理的には次式の反応式 %式% (式中a、b、c、dは反応生成物のXl yl zl
nに相当する任意の定数を示す。) によって生成する。
」二記反j心において、使用できる原料のうち亜鉛jω
料とじては、例えば酸化亜鉛、水酸化亜鉛、炭酸+11
人鉛1塩基匪炭酸化鉛、リン酸亜鉛、リン酸水素(Il
t釦、活性111を賃)位等の酸化亜鉛又はそれを生成
させうるすIJ、鉛化合物、カリウム原料としては、酸
ラム又はそれを生成しつるカリウム化合物、リン酸1!
;’! N、=1としては、リン酸、リン酸亜鉛、リン
酸水素亜鉛、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム等の
リン酸又はそれを生成しつるリン酸化合物および!11
ノリン酸ハ;Lネ:1、としては、亜リン酸、亜すン酸
カリウム省の!Jl! リン酸又はそれを生成しつる亜
リン酸カリウム化合物等が適当である。なお、他の原本
1として上記以外の塩類例えば硫酸亜鉛、硫酸カリウム
、リン酸ナトリウムなどとの反応によっても塩基性1l
lJ!lン酸リン酸カリウム亜鉛は生成しつるが、副生
ずる塩類の分離および洗浄が必要となるので製造上程上
好ましくは上記の原料を用いる方がよいが、特に他の原
料が使用できないというものではない。
本反応を行うに当り原料の種類や、反応装置の如何によ
って種々の混合反応が採用されるのでI’J+望の方式
を適宜設定することができるが、例えば代表的には酸化
亜鉛を分散させた水酸化カリウム水溶液(A敵)にリン
酸及び亜リン酸(B液)を滴下する方法あるいはA液と
B液とを同U百に炎触混合させる方法、酸化亜鉛水性ス
ラリーに亜リン酸、リン酸および水酸化カリウム水浴液
を同時又は個別経時的に添加する方法、又はリン酸亜鉛
、亜リン酸、リン酸混合水溶液に水酸化カリウムを添加
する方法などがあげられるが必すしも上記に限定される
ものではない。また、この反1+j+はバッチ式、連続
式のいずれも可能であり、反応装置?こよっては通常の
攪拌混合、ヌタティクミキサーでの混合、剪断混合ある
いはそれらの組合せにより均一な混合反応を行わせる。
反応は、通常は常圧下でh表われ、特に加圧する必要は
ない。反応温度は通常、常温から約100℃の範囲で行
なわれ、特に冷却する必要はない〇しかし反tc、速度
は温度に比例するので反応の完結までに室温では約10
時間、100℃では約1時間を要する。
反応系原液の滴下速度は反応温度が低いときにはゆっく
りと、反応温度が高いときには早くてよい。但し、早急
に調合すると粗い粒子が出来、湿式ボールミル等で粉砕
する必要が生ずる。
反応糸j皇液(′!分散液又は水溶液であるが、その濃
度は々11何なる濃度でもよいけれども、極度に低濃度
の場合には濾液が多量になり、又、高濃度の場合には反
応液の充分な攪拌が困難になるので通常の沈澱反応にお
ける常識的濃度を選定することが望ましい。
反応は充分に攪拌をしながら行なわれるので、それに適
する攪拌機と反応容器を用いるのがよい。
このような適宜の反応条件下で、必要に応じて加熱、攪
拌を行ない完全に反応が終了した後、常法により濾過し
て沈澱を分離し、乾燥、粉砕して製品とする。製品は特
に水洗の必要は無く、又、乾燥温度は一般に10’、0
〜250℃で行なうのが分#濾液中には塩基性亜リン酸
リン酸カリウム亜鉛が溶解度の量だけ含有されているた
めに次回の製造に用いる原料であるカリウム化合物(υ
l容解、又は亜鉛化合物の分散懸濁に使用する。このよ
うにして得られた塩基性g+)ン酸すン酸カリウム即鉛
は白色の製品で、適切な反応条件を選ぶことによって、
特別に粒度の調節をしなくとも顔料として使用可能な適
宜の粒度の製品が得られる利点がある。
又、本発明の塩基性亜すン酸すン酸椎鉛カリウムは原料
のカリウム化合物、亜鉛化合物及びリン酸、亜リン酸を
適宜に選定することにより、塩基性亜リン酸リン酸カリ
ウム亜鉛を必ず含有した白色の製品を得ることが出来る
。なお防錆顔料としては、いずれの組成又はいずれの方
法によっても同様の効果を示すことから、主として塩基
性弊リン酸リン酸カリウム亜鉛に起因する作用と考えら
れる0従って、如何なる組成又は製法の態様を選択する
かは、原料の種類や製品の具体的用途に応じて増η′決
:・コすイtばよい。
次に、不発明の効果を列挙すると下記の通りである。
1)不発明のJirr> 店性能すン酸すン酸カリウム
亜鉛含’rQ物は3j1(公害、低必性の白色の防錆顔
料としてイー1利な利用価値を消し、白色であるために
自由に調色が出来るので防錆効果のある調合ペイントの
製、遣が74]能である。
2)塩」・(性能リン酸リン酸カリウム亜鉛含有物を構
造物用(会料である乾性油を用いたJIS塗利として使
用する場合、従来の鉛系の防錆顔料配合品Qこ比べて防
錆力は同等であり、特にクロム酸系の1ぬ鯖顔ネ・1.
より優れた防錆力を有する。
3)本発明の製品は無公害、低毒性であるために、特に
食品分野において有用であり、食品関係の工場又は冷蔵
庫、冷凍庫、電子レンジ、食品用ケースその他厨房用品
等の食品関係機器の防錆顔料として、或いは子供用の玩
具用防M塗料用として利用できる。
4)合成樹脂の除加剤、触媒及び還元剤としての利用も
可能である。
次に、本発明を実施例及び比較(#lIによりさらに具
体的に説明する。
実施例1〜5 攪拌装置(タービン翼、最高t200r:p、m)及び
加熱装置(電熱1.5 KW)を装備した20tのステ
ンレス製反応槽に水約8tを入れ、表1に示す量の酸化
力9ウム分(水酸化カリウムを使用)を溶解させる。次
に表1に示す量の酸化兼鉛分(亜鉛華1号を使用)を分
散させる。これをA液とする。
一方表1に示す亜リン酸及びリン酸分(結晶亜リン酸及
び85%リン酸を使用)を秤量し、水に溶解して全量を
約7tとし、亜リン酸、リン酸の混合水溶液を作り、こ
れをB波光する。
室温に於てA液を攪拌しながらB液を約1 +w;間で
滴下し、終了後反応を完結させるためS O−Cに加温
し約2時間攪拌を続ける。
反応完結後は、常法に従って固液を分割し、約120℃
で乾燥、粉砕して防錆r「1料を18た。
実施例6〜17 電熱器上に2tのビーカーを置き実験室用攪拌機を使用
して攪拌出来るようにセントする。
始めに水約0.71をビーカーに入れ次に表2に示す量
の酸化亜鉛(亜鉛華1号を1史用)を加えて充分攪拌分
散させる。これをA液とする。
一方1tのビーカーに表2に示す量になるように、リン
酸二水素カリウム、85%リン酸、結晶亜リン酸水酸化
カリウムを秤り込み、水を加えて全量を約O,S tと
し酸性能リン酸リン酸カリウム水溶液を作りこれをB液
とする。− A液を室温に於て攪拌させながらB液を約45分間で滴
下する。次に電熱器(こより反応物の温度を65℃に調
節し、約3時間加温攪拌を続は反応を完結させる。次に
反応物を磁製の5tのボールミルに入れ2時間粉砕した
後、常法に従って濾過、乾燥(140’C)、粉砕して
防錆属目1を得た。
実施例18〜20 表−3に示す原料モル数になる、ようにA液(酸化亜鉛
分散液)及びB液(酸性I++、< リン酸リン酸カリ
ウム水溶液)を亜鉛華1号及びリン酸北カリウム結晶、
75%リン酸、50%11シリン酸、50%水酸化カリ
ウム水溶液を原料9として調製し、A液とB液それぞれ
の全量を40. OLとする。
A液、B液共50℃に加温し、プロペラ翼(3000r
、p、m)の攪拌機を備えた11の反応槽に、同時に同
量(各々50 ml7分)ずつ連続して送り込み混合反
応させる。反応槽にはオーバーフロー口をもうけ連続的
にオーバーフローサセル。
流出分は液温を85′Cに調節出来るようにした攪拌機
付5tの滞留槽に導き反応を完結させる。
平均滞留時間は50分である。滞留槽のオーバーフロー
口から流出したものは順次固液を分割、乾燥(145’
C)、粉砕して防錆顔料を得たっ表     ;う 比較例1〜2 実1jli例6〜17と同様にして、表4に示す原料モ
ル数になる様にl’(i、B液を調製し、防錆顔料を得
た。
表   4 比較例4  トリポリリン酸アルミニウム系防錆顔料市
販品 比較例5 モリブデン酸亜鉛系防錆&ri料 市販品比
較例6 ジンククロメ−) (ZPC)  市販品・化
学分析 実施例1〜20、比較例1,2で得られた防錆顔料につ
いて化学分析を行ないに20 、 ZnO、P2O5(
リン酸及び亜リン酸)のモル数を求め、計算によりx+
 Y + zを求めた結果表5が得られた。
次に、実施(りII ]〜20及び比較例1〜6の防錆
顔料の防錆試験をi果を示す。
(へ)塗料化方法 下記の配合組成で塗オー1化を行った。
防錆顔ネ」        30重量部二酸化チタン(
ルチル型)12.0重量部沈降性硫酸バリウム 320
重量部 ビヒクル(?]二1 )    40.0重量部しミネ
ラルスピリット  120重量部 ドライヤー(注2)   10重量部 但(7 注1 ベツコゾール1334〔犬日本インキ化学(株)
〕不揮発分50%、中浦アルギツド樹脂 注2 液状ドライヤー(JISK−5691,1種A。
上記の配合原料とガラスピーズ〔東芝硝子(株)製GB
603〕100グを200 rugのマヨネーズビ/に
入れ、ペイントシェーカーを用いて1時間分散させて塗
料化した。
◎ 防錆試験 上記の方法で製造した塗料を冷間圧延wh板〔日本テス
トパネル工業(株)製JIS  G3141.5PCC
−8B1’1.0X70X150騙〕にバーコーターを
用いて1回塗りし、乾燥後の膜厚が15μmになるよう
にする。この後、上塗りをすることなく、5%食塩水に
よる塩水噴霧試験〔スガ試験機(株)製塩水噴霧試験機
 S T −ISO−2を使用〕を行うことにより防錆
能力の性能評価をした。
防錆試験の結果は表6の通りである。
表  6 注 ■)ブランクは防錆顔料を含有しないものを示す0 2)  、;p価 性能の評価は試験片の状態を観察し、下記の絨準によっ
て行った。
1・・・錆の発生率が100%のもの 2 鈷の発/+率が75%のもの 3・・鈷の発生率が50%のもの 4・・・鈷の発生率が25%のもの 5・・・ふくれや鈷の発生がjilいもの出 願 人 
 日本化学工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  塩基性能リン酸リン酸カリウム亜鉛を有効成
    分とする防結r碩利
  2. (2)  塩)11性亜リン酸リン酸カリウム亜鉛は一
    般式%式% 〔式中067≦x<0.98 、0.2<y<1 。 0<Z< J 、 3 (1−x )≦yおよび0≦n
    ≦13を表わす〕で示される化合物であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の防錆顔オニ斗
JP8009083A 1983-05-10 1983-05-10 防錆顔料 Granted JPS59204664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8009083A JPS59204664A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 防錆顔料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8009083A JPS59204664A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 防錆顔料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204664A true JPS59204664A (ja) 1984-11-20
JPH02384B2 JPH02384B2 (ja) 1990-01-08

Family

ID=13708496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8009083A Granted JPS59204664A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 防錆顔料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204664A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269898A (en) * 1975-12-09 1977-06-10 Nippon Paint Co Ltd Production of phosphate pigment
JPS5536267A (en) * 1978-09-08 1980-03-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Production of phosphate pigment
JPS57109862A (en) * 1980-12-27 1982-07-08 Nippon Chem Ind Co Ltd:The Composition containing zinc phosphite, its preparation, and anticorrosive pigment
JPS57126869A (en) * 1981-01-31 1982-08-06 Kikusui Kagaku Kogyo Kk Rust-inhibiting water paint composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269898A (en) * 1975-12-09 1977-06-10 Nippon Paint Co Ltd Production of phosphate pigment
JPS5536267A (en) * 1978-09-08 1980-03-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Production of phosphate pigment
JPS57109862A (en) * 1980-12-27 1982-07-08 Nippon Chem Ind Co Ltd:The Composition containing zinc phosphite, its preparation, and anticorrosive pigment
JPS57126869A (en) * 1981-01-31 1982-08-06 Kikusui Kagaku Kogyo Kk Rust-inhibiting water paint composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02384B2 (ja) 1990-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615918A (en) Coating composition and process for protecting a surface from corrosion
JPH0734269A (ja) 防錆顔料組成物
EP0289953B1 (en) Rust-proofing agent, rustproofing coating composition and coating method for preventing or inhibiting corrosion of metallic surface
US3353979A (en) Molybdated zinc oxide pigments and method for the preparation thereof
JP3218401B2 (ja) 防錆顔料組成物
JPH06101075A (ja) 防錆顔料組成物
JPS6224021B2 (ja)
JPS59204664A (ja) 防錆顔料
JPH08268704A (ja) 防錆顔料組成物
JP3089347B2 (ja) 防錆顔料
JPH0256377B2 (ja)
JP2003113482A (ja) 水系塗料用防錆顔料組成物
JP4210943B2 (ja) 水系防錆塗料
JP2006097023A (ja) カルシウムと特定の金属との複合水酸化物を含有する防錆顔料
WO1998022538A1 (en) Strontium borate pigment, process for producing the same, and antirusting, sterilizing, mildewproofing, and flameproofing methods using the same
JPH0155306B2 (ja)
JPH04359973A (ja) 防錆顔料組成物
JP3432297B2 (ja) 白色防錆顔料およびその製造方法
JPH05156473A (ja) 腐食防止剤
JP3513774B2 (ja) 亜りん酸亜鉛ストロンチウム系防錆塗料
JP3396299B2 (ja) 電着塗料用防錆剤
JPH09227109A (ja) 亜りん酸亜鉛ストロンチウム系顔料、及び、それを含 有する塗料
JPS5884109A (ja) 防錆顔料
JP2609547B2 (ja) 亜リン酸亜鉛カルシウム、その製造方法、及び、それを含有する防錆塗料
JPS5836023B2 (ja) 被覆顔料の製法