JPS59204166A - 4―アミノ―3イミダゾリン―2―オン及び(2―メトキシ―2―イミノ―エチル)―尿素及びこれらの製法 - Google Patents

4―アミノ―3イミダゾリン―2―オン及び(2―メトキシ―2―イミノ―エチル)―尿素及びこれらの製法

Info

Publication number
JPS59204166A
JPS59204166A JP59028844A JP2884484A JPS59204166A JP S59204166 A JPS59204166 A JP S59204166A JP 59028844 A JP59028844 A JP 59028844A JP 2884484 A JP2884484 A JP 2884484A JP S59204166 A JPS59204166 A JP S59204166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxy
ethyl
imino
amino
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59028844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573738B2 (ja
Inventor
ジ−クフリ−ト・メ−ケ
アドルフ・バウア−
フ−ベルト・フオ−クト
ヘルム−ト・ヴオルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diamalt AG
Original Assignee
Diamalt AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diamalt AG filed Critical Diamalt AG
Publication of JPS59204166A publication Critical patent/JPS59204166A/ja
Publication of JPH0573738B2 publication Critical patent/JPH0573738B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/04Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C275/06Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and saturated carbon skeleton
    • C07C275/14Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and saturated carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/88Nitrogen atoms, e.g. allantoin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、4−アミノ−3−イミダシリン−2−オン(
−4−イミノ−イミダゾリジン−2−オン)、(2−メ
トキシ−2−イミノ−エチル)−尿素、これらの製法及
び使用に関する。
シアンメチル尿素を炭素原子数1〜4を有するアルコー
ル中、触媒量の塩基の存在で変換させる際に、4−アミ
ノ−3−イミダシリン−2−オン及び(2−メトキシ−
2−イミノ−エチル)−尿素が得られる。その中で本発
明の方法を実施するのに好適なアルコールは、例えばメ
タ/〜ル、エタノール又はイソプロノミノールでアル。
反応はシアンメチルg素so〜15007及び殊に25
0〜1500gをアルコールエl中で変換させるように
実施するのが有利である。好適な塩基は、例えば、4級
アンモニウム塩=−y +列えばテトラメチルアンモニ
ウムヒドロキシト又はコリン、アルカリ金属アルコレー
ト例えばナトリウムアルコレート又はカリウムアルコレ
ート(これらは、溶剤として用いられるアルコールから
誘導される)又は、アルカリ金属水酸化物又はアルカリ
土類金属水酸化物例えば水酸化ナトリウム又は水酸化カ
リウムである。
反応時間は、室温で、約0.2〜30時間であり、反応
を高めた温度で実施する際には相応して短縮される。
反応をメタノール中、10〜35°Cの温度で実施する
と、0.2〜20時間以内に、(2−メトキシ−2−イ
ミノ−エチル)−尿素が得られる。この反応を扁めた温
度で実施するが又はメタノール以外のアルコールを用い
ると、4−アミノ−3−イミダシリン−2−オンが生じ
る。当業者にとって、本発明による反応条件下で、4−
アミノ−3−イミダシリン−2−オン及び/又は(2−
メトキシ−2−イミノ−エチル)−尿素が高収率で生じ
たことは意想外のことであった。それといつのも、当業
者には、シアノメチル尿素がこのような温和な条件下で
反応するとは予測できなかったからである。更に、当業
者にとって、(2−メトキシ−2−イミノ−エチル)−
尿素はメタノール中に難溶性であり、4−アミノ−3−
イミダシリン−2−オンは他のアルコール中に難溶性で
あるので、反応平衡がこれらの生成物を得る方向に移行
することも予測できな力)つた。活性メチレン基に基づ
き、4−アミノ−3−イミダシリン−2−オン及び(2
−メトキシ−1−イミノ−エチル)−尿素は、アルドー
ル縮合反応の成分として特に好適であり、従って産業上
利用可能な物質の合成のための重要な中間体である。従
って、例えば、4−アミ/−3−イミダシリン−2−オ
ン及び(2−メトキシ−2−イミノ−エチル)−尿Xを
、これらからオロト酸を製造するために使用することが
できる。
特許請求の範囲第5項によ把オロト酸製造のための4−
アミノ−3−イミダシリン−2−オン及び(2−メトキ
シ−2−イミノエチル)−尿素の使用は、単離された物
質自体の使用の際だけでなく、これら物質を含有する反
応混合物の使用下にも実施できる。
オロト酸合成を水相又は含水アルコール相中で実施する
のが有利であり、この際、溶剤1e当り4−アミ/−3
−イミダシリン−2−オン又は(2−メトキシ−2−イ
ミノ−エチル)−尿素約0.1〜5モルを使用する。4
−アミノ−3−イミダシリン−2−オン又は(2−メト
キシ−2−イミノエチル)−尿素1モル当す、グリオキ
シル酸0.5〜2.0モル有利にこの化合物0.8〜1
.2モルを使用する。この反応は、前記の塩基性触媒の
使用下に実施することができる。水酸化ナトリウム又は
水酸化カリウムを、この反応の終りに塩基度0.1〜5
Nが占める程度に反応混合物に添加するのが有利である
。反応温度は20〜100°Cが有利である。反応の終
りに、中和してオロト酸のナトリウム塩を得ルか又は強
い酸性にしてオロト酸1水和物にする。
西ドイツ特許第2502951号明細書から公知の方法
とは反対に、本発明によるオロト酸の製造法は、特に反
応生成物の優れた純度により優れている。このことは、
オロト酸は再結晶によって困難に精製できるだけである
ので、特に重要である。
次の実施例につき、本発明方法及びオロ)[の製造のた
めの反応生成物の使用に関して詳述する。
例1 :r#’/−に300m1中のシア/メチル尿素198
g−の懸濁液を還流下に加熱し、8N苛性ソーダ6 r
ail (もしくは7N苛性カリ7 me )を加え、
発熱反応の開始の後に更に5分間加熱する。
次いで、反応混合物を冷却させ、沈殿した生成物を濾過
し、これを少量の水冷エタノールで洗浄し、乾燥させる
と、4−アミノ−3−イミダシリン−2−オン1949
(−理論量の98%)が得られる。
工タ/−ルの代りにメタノール又はイソフロ・ξ/−ル
を用いる際にも実際に同じ収率が得られる。
例2 シアンメチル尿素1oo9にメタノール3゜o mlと
8N苛性ソ一ダ5mlとの混合物を加え、25〜30°
Cで3時間攪拌する。混合物を2゜°Cまで冷却し、得
られる生成物を濾過し、これを少量の水冷メタノールで
洗浄し、真空中で乾燥させると、(2−メトキシ−2−
イミ7〜エチル)−尿素92.6り(−理論量の70%
)が得られる。
例3 (2−メトキシ−2−イミノ−エチル)−尿素26gに
エタノール5o1rLlと8N苛性ン一ダ1mlとより
なる混合物を加え、還流下に30分加熱する。反応混合
物を例1の記載と同様に後処理すると、4−アミノ−3
−イミダシリン−2−オン18.69 (=理論量の9
4.7%)が得られる。
本発明による物質の特性をシアノメチル尿素と比較して
示す。
更に工R−スペクトルでこれらの特性を示す。
第1図はシアノメチル尿素の工R−スペクトル↑あり、 第2図は(2−メトキシ−2−イミノ−エチル)−尿素
の工R−スペクトルであり、第3図は11−アミノ−3
−イミダシリン−2−オンの工R−スペクトルである。
例4 水200 ml中のアミノ−2−イミダシリン−2−オ
ン5g及びグリオキシル酸4.6qに、60°Cで1時
間かかつて8N苛性ソーダ62.5mlを滴加し、更に
この温度で2時間後攪拌する。
引続き、濃塩酸でpH値を6に調節すると、オロト酸す
) IJウムが沈殿する。吸引、洗浄及び乾燥の後に、
この塩6..99 (=理論量の78%)が得られる。
反応終了後に、pH1になるまで塩酸過剰を添加しても
、オロト酸1水和物が沈殿する。単離し、適当な温度で
乾燥の後に、1水和物6.89 (−理論量の78%)
が得られる。
される。
例5 メタノール45m1中のシア/メチル尿”素57シの懸
濁液を攪拌下に加熱□沸騰させ、8N苛性ソーダ3 m
lを加え、還流下に30分間加熱する。次いで、反応混
合物を30°Cまで冷却させ、これに水550m1及び
50%グリオキシル酸909を添加し、最高30°Cの
温度で8N苛性ソーダを用いて中和して、6,5のpH
値に達成させる。次いで、混合物を55〜60’Cに加
熱し、この温度で、1時間がかって8N苛性ソ一ダ22
5m1を滴加し、混合物を更に2時間攪拌する。引続き
、95°Cまでで含水メタノール約150m1を溜去し
、還流下になお1時間加熱し、混合物を濃硝酸で注意深
く酸性にする。混合物を室温まで冷却し、沈殿した結晶
を濾過し、これを水で洗浄し、これを真空中で乾燥させ
ると、オロト酸72g(=理論量の71.8%)が得ら
れる。
第1図はシアンメチル尿素の工R−スペクトルであり、
第2図は(2−メトキシ−2−イミノ−エチル)!素の
工R−スペクトルであり、第3図は4−アミノ−3−イ
ミダシリン−2−オンの工R−スペクトルである。
第1頁の続き 0発 明 者 へルムート・ヴオルフ ドイツ連邦共和国ノイボイエル ン・ハイムガルテンシュトラー セ6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 14−アミノ−3−イミダシリン−2−オン及び(2−
    メトキシ−2−イミノ−エチル)−尿素。 2.4−アミノ−3−イミダゾリジン−2−オン及び(
    2−メトキシ−2−イミノ−エチル)−尿素を製造する
    ため、シアノメチル尿素を炭素原子1〜4個を有するア
    ルコール中、触媒量の塩基の存在で変換させることを特
    徴とする、4−アミノ−3−イミダシリン−2−オン及
    び(2−メトキシ−2−イミ7−エチル)−尿素の製法
    。 3、 シアノメチル尿素1モル当り、水酸化ナトリヮム
    又は水酸化カリウムo、ooi〜0.2モルを特徴する
    特許請求の範囲第2項記載の方法。 4 反応を0〜100°Cの温度で実施する、特許請求
    の範囲第2項又は第3項に記載の方法。 54−アミ/−3−イミダシリン−2−オン及び(2−
    メトキシ−2−イミノ−エチル)−尿素を塩基性触媒の
    存在でグリオキシル酸と反応させることを特徴とするオ
    ロト酸の製法。
JP59028844A 1983-02-19 1984-02-20 4―アミノ―3イミダゾリン―2―オン及び(2―メトキシ―2―イミノ―エチル)―尿素及びこれらの製法 Granted JPS59204166A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833305778 DE3305778A1 (de) 1983-02-19 1983-02-19 4-amino-3-imidazolin-2-on und (2-methoxy-2-imino-ethyl)-harnstoff, ihre herstellung und verwendung
DE3305778.8 1983-02-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5089844A Division JPH0680048B2 (ja) 1983-02-19 1993-04-16 オトロ酸の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204166A true JPS59204166A (ja) 1984-11-19
JPH0573738B2 JPH0573738B2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=6191276

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59028844A Granted JPS59204166A (ja) 1983-02-19 1984-02-20 4―アミノ―3イミダゾリン―2―オン及び(2―メトキシ―2―イミノ―エチル)―尿素及びこれらの製法
JP5089844A Expired - Lifetime JPH0680048B2 (ja) 1983-02-19 1993-04-16 オトロ酸の製法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5089844A Expired - Lifetime JPH0680048B2 (ja) 1983-02-19 1993-04-16 オトロ酸の製法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4623730A (ja)
EP (1) EP0123035B1 (ja)
JP (2) JPS59204166A (ja)
AT (1) ATE25247T1 (ja)
DE (2) DE3305778A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6370856B1 (en) 2000-06-15 2002-04-16 Deere & Company Foreign object ejector for rotary conveyor equipped centering augers having crop lifters and receiving crop from wide pick-up
JP5559535B2 (ja) * 2007-08-06 2014-07-23 サヴィファーム インコーポレイテッド 薬剤をオロチン酸誘導体として投与することで薬剤の組織内濃度を下げる組成物及びその方法
CN104496912A (zh) * 2015-01-13 2015-04-08 中国科学院亚热带农业生态研究所 一种乳清酸的制备方法
CN109053596A (zh) * 2018-09-11 2018-12-21 成都百事兴科技实业有限公司 一种乳清酸的合成新方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR966395A (fr) 1948-05-12 1950-10-09 Prod De Chimie Organique De La Procédé de préparation de composés de la série des thio-hydantoïnes et produits nouveaux de cette série
US3121093A (en) 1962-08-31 1964-02-11 Rohm & Haas Substituted iminopyrrolidines
US3340070A (en) * 1963-08-23 1967-09-05 Shell Oil Co Artificial sweetening agent
US3555045A (en) 1968-03-22 1971-01-12 Standard Oil Co Ohio 2-substituted-1,3-dioxolane compounds and method for preparing same
CH500186A (de) 1968-08-07 1970-12-15 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung von Pyrrolidinverbindungen
US3775478A (en) 1972-05-30 1973-11-27 Dow Chemical Co Substituted phenylthioamidines
GB1456857A (en) 1972-11-24 1976-12-01 Teijin Ltd Process for the production of hydantoin derivatives
DE2502951C3 (de) 1975-01-24 1980-02-14 Diamalt Ag, 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung von Orotsäure oder Thioorotsäure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573738B2 (ja) 1993-10-15
JPH0680048B2 (ja) 1994-10-12
JPH06192234A (ja) 1994-07-12
US4734506A (en) 1988-03-29
EP0123035B1 (de) 1987-01-28
US4623730A (en) 1986-11-18
DE3305778A1 (de) 1984-08-23
ATE25247T1 (de) 1987-02-15
DE3462257D1 (en) 1987-03-05
EP0123035A1 (de) 1984-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3865825A (en) Pyrimidinylphrazolone derivative and process of preparing the same
JPS5936899B2 (ja) α−アミノ酸アミドの製造法
JPS59204166A (ja) 4―アミノ―3イミダゾリン―2―オン及び(2―メトキシ―2―イミノ―エチル)―尿素及びこれらの製法
JP4700880B2 (ja) N−メチル−n’−ニトログアニジンの製造方法
JPS6261992A (ja) N−ホスホノメチルグリシンの製法
JPH06157389A (ja) β−ナフチルベンジルエーテルの製造方法
JPS62289549A (ja) N−(α−アルコキシエチル)−カルボン酸アミドの製造方法
JPH0581595B2 (ja)
JPS63502903A (ja) 治療学的抗潰瘍活性を有する化合物の合成方法
JP3082006B2 (ja) 2−アルキルチオ−4,6−ジヒドロキシピリミジンの製造法
JPH0717935A (ja) 3−アミノプロピオニトリルの製造法
US4476306A (en) Method of preparing 2,4-dihydroxypyrimidine
GB2160204A (en) Preparation of N-methyl-1-alkylthio-2-nitroethenamines
US2496326A (en) Production of a 3-(lower acyl) amino-3-carbalkoxy-2-piperidones
US2575036A (en) Process for preparing cyano arylamides
SU523090A1 (ru) Способ получени производных хиназолина
JPH07196610A (ja) 5−クロロ−2−オキシンドールの製造法
SU595312A1 (ru) Способ получени 2,4,6-замещенных перхлоратов пиримидини
JPS5835499B2 (ja) 1↓−(3↓−トリフルオロメチルフエニル)↓−2↓−(2↓−ベンゾイロキシエチルアミノ)↓−プロパンの製造法
JP2907475B2 (ja) (1,2,3―チアジアゾール―4―イル)カルボアルデヒドの製造方法及び中間体
RU2021273C1 (ru) Способ получения 2,6-дизамещенных 2,4,6,8-тетраазабицикло [3,3,0]октан-3,7-дионов
JP2708617B2 (ja) 4,4―ジアルキル置換チアゾリジンチオンの製造方法
KR950011104B1 (ko) 불포화 캐톤의 신규한 제조방법
JPS6219426B2 (ja)
JPS5858335B2 (ja) アルフア − チカンアセトンノセイゾウホウ