JPS59203191A - 開削推進工法 - Google Patents

開削推進工法

Info

Publication number
JPS59203191A
JPS59203191A JP7625883A JP7625883A JPS59203191A JP S59203191 A JPS59203191 A JP S59203191A JP 7625883 A JP7625883 A JP 7625883A JP 7625883 A JP7625883 A JP 7625883A JP S59203191 A JPS59203191 A JP S59203191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
support frame
panel
panels
construction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7625883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256445B2 (ja
Inventor
和木 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOMEN KENKI HANBAI KK
Original Assignee
TOOMEN KENKI HANBAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOMEN KENKI HANBAI KK filed Critical TOOMEN KENKI HANBAI KK
Priority to JP7625883A priority Critical patent/JPS59203191A/ja
Publication of JPS59203191A publication Critical patent/JPS59203191A/ja
Publication of JPH0256445B2 publication Critical patent/JPH0256445B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は各種配管埋設工事にお(ブる開削推進工法に関
するものである。
従来、水道管やガス管を埋設する場合には相対向して鋼
矢板を打ち込み、その矢板間を掘削して渦を開設した後
に配管を行っていた。
ところが溝の土庄に対向するためには溝の全域にあらか
じめ鋼管矢板を打設しなければならず、さらに埋設作業
終了後にこれらの鋼管矢板を抜き取らなければならず作
業が非能率的である。
さらに矢板を打ち込む際には騒音や振動等が発生して公
害問題、となっている。
その点を改善するために機械的に油圧によって前進する
土留装置も開発されているが、装置は大型であり、高価
であるため簡易な工事には適していない。
本発明は以上のような問題を解決するためになされたも
ので、構造が簡単で、作業性に優れた開削推進工法を提
供することを目的とづ−る。
すなわち本発明は平板からなるスライドパネルを相対向
させ、このスライドパネル間を、支持枠でスライド自在
に支持させ、各スライドパネル並びに支持枠を、進行方
向前方に別々に引きW 、1、両スライドパネル間を掘
削して行うことを特徴とする、開削推進工法に関するも
のである。
次に本発明の一実施例について説明するが、まず本発明
に使用する装置について説明する。
[イ]装置の全体の構成 第1図に示すように開削装置は、支持枠2の両側に二枚
のスライドパネル1をスライド自在に支承させて構成す
る。
L口]スライドパネル スライドパネル1は補強をした平板であり、開削溝の壁
面を保護ツ゛る目的の板体である。
このスライドパネル1を相対向させて使用する。
スライドパネル1の切羽側エツジ11の上縁部にはスラ
イドパネル1を掘削方向に引き奇ぜるためのフック12
を設りる。
スライドパネル1の内面にはスライドパネル1の長手方
向、つまり水平方向に断面C字形のガイトレール3を設
問する。
カイトレール3はスライドパネル1の長手方向に連続し
て配置しても良いが、第 図に示ずようにスライドパネ
ル1の一回当りの前進距離より長くその全長を形成して
同一線上に配置りる、。
従ってスライドパネル1を一回の引き物′せて前進でき
る最長距離はガイドレール3の仝艮によって決定される
[ハ]支持枠 支持7枠2は土圧の作用するスクイ1〜パネル1をスラ
イド自在に支持する目的の梁または枠1木である。この
支持枠2は一側または両側のパネル1とスライド自在に
連結していれば良く、公知の各種の方法を利用できる。
また例えば、支持枠2は一端に摩擦抵抗の小さい形状の
球面体23を取り付()、細端はパネル1に固定した構
成、あるいは両端に球面体23を取りイ」けた構成を採
用覆ることができる。
また”ヒユーム管等の埋設物5をスライドパネル1間の
前部と後部に連絡する支持枠2の間から吊り込めるよう
に支持枠2の取りイ」(ブ間隔位置を考慮して決定する
次に使用方法について説明する。
[イ]装置の組み立て 分前した状態のスライドパネル1と支持枠2を運搬して
現場で組み立てを行う。
装置の組み立ては支持枠2をスライドパネル1間に連絡
りるだけの簡単な作業であるから短時間に行うことが−
(きる。
[11]掘削 バックホー等で地盤を所定の幅の溝を掘削し、前述の枠
装置を配置し、続いて前方向に延長して開削を進める。
溝内に配置されたスライドパネル1はその側面に土庄を
受(プ、支持枠2に支えられて掘削面の崩壊を閉止する
[ハコパネルの引き寄せ 次に片方づつのスライドパネル1のフック12おJ、び
支持枠2のフックにワイヤを掛けて、前方向に引き寄せ
推進させる。
各スライドパネル1を埋設物5の全長に達するまで推進
と掘削を繰り返し行い前進させる。
このとき両パネル間に支持枠2が配置しであるから、正
確な寸法の溝が開削される。
引き寄せ力は掘削機のみによらずウィンチ等の手段でも
可能である。
[二1配管、埋め戻し スライドパネル1間の溝の底盤を整えた後、埋設物5を
吊り込み敷設する。
埋設物5の敷設後、砂やその他の骨材を使って埋め戻す
以上の開削、片側づつのパネル1の引きぬぜ、支持枠の
引き寄せ、配管aLiよび埋め戻し、の各作業を繰り返
して埋設物5を布設し−(いく、。
[ボ]その他の実施例1 第 図に示づような正方形または長方形の枠体を支持枠
6としてしてスライドパネル1間にスライド自在に連絡
することも考えられる。
すなわちスライドパネル1の内面と対向づ−るスライド
枠体6の外側に前記実施例と同し球面体23を設け、こ
の球面体23をガイドレール3に係合させ、スライドパ
ネル1間をスライド自在に支持するよう構成する。
[へ]その他の実施例2 またスライドパネル1間を支承する支持枠を伸縮自在に
構成して、開削する溝の幅に応じて適切に追随出来るよ
う構成する事もできる。
また各のパネル1を上下に二分割して別々に掘削機によ
って前方に引き出すこともできる。
また、第7図に示すように、パネル1の下面に二個法に
垂直方向のジヤツキ6で出入するシュー7を取り付けて
おけば、掘進に伴って先端が下がった場合や上った場合
に簡単に対処して修正を1jうことか出来る。
本発明は以上説明したようになるから次のような効果を
期待することができる。
〈イ〉従来のように多数枚の鋼管矢板の打設および引き
抜き作業を必要とせず、二枚のスライドパネルを掘削に
合°Uて交豆に推進させるだけである。
そのため工事期間の短縮が可能となる。
く口〉また掘削、」((進、配管、埋め戻しを繰り返し
行うから、掘削の最中に埋め戻しを並行して行える。
従って作業を効率良く進めることができる。
くハ〉両スライドパネルを支持枠を介してスライド自在
に構成したので、一方のスライドパネルを推進させる際
にもう一方のスライドパネルに作用する摩擦抵抗の影響
を受けることがない。
従って両方のスライドパネルを同時に推進させるような
装置に比べてlit進力は小ざくて演み、小能力の掘削
機械を利用して、掘削とパネルの引き寄せを行うことが
できる。
〈二〉スライドパネルと支持枠は現場で分割された部品
を組み立て構成できるので、運搬Jメよび収納が極めて
簡単である。
〈ホ〉またパネルと支持枠を一体に114成したものに
比して現場の深さ、寸法に応じて簡単に変更調整して使
用できる。
くへ〉ヒユーム管等の埋設作業だけでなく、開削した溝
内で場所打ちコンクリートの打設や各種の工事に利用で
きる。
〈(・〉鋼管矢板を使用しないので打ち込み、引き抜き
の為の専用1幾械を必要とけず、騒音、振動公害を最小
に押える小が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明に係る装置の一実施例の説明図第2〜5
図:施工状態の説明図 第6.7図:その他の実施例の説明図 1ニスライドパネル   2:支持枠 3ニガイドレール 出願人    トーメン建機販売株式会社和  木  
 邦  彦 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 平板からなるスライドパネルを相対向さゼ、口のスライ
    ドパネル間を、支持枠でスライド自在に支持させ、 各スライドパネル並びに支持枠を、進行方向前方に別々
    に引き寄せ、 両スライドパネル間を掘削して行うことを特徴とする、 開削推進工法。
JP7625883A 1983-05-02 1983-05-02 開削推進工法 Granted JPS59203191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7625883A JPS59203191A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 開削推進工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7625883A JPS59203191A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 開削推進工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59203191A true JPS59203191A (ja) 1984-11-17
JPH0256445B2 JPH0256445B2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=13600182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7625883A Granted JPS59203191A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 開削推進工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203191A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211498A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 和木 邦彦 開削推進工法
JPH059927A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Chubu Electric Power Co Inc 管等の埋設方法および埋設用土止め枠

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211498A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 和木 邦彦 開削推進工法
JPH059927A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Chubu Electric Power Co Inc 管等の埋設方法および埋設用土止め枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256445B2 (ja) 1990-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351125B2 (ja) オープンシールド工法のオープンシールド機発進方法
WO1991011563A1 (fr) Procede et dispositif de pose de canalisations
JPS59203191A (ja) 開削推進工法
JP7177233B2 (ja) コンクリート函体もしくはオープンシールド機の発進反力構造および方法
JP2963972B2 (ja) 地下構造物の施工法
JP2673940B2 (ja) 地中への水平版状構造物の築造方法
JPS6092597A (ja) 開削推進装置
JPS59217896A (ja) 開削推進装置
JPH08338022A (ja) 移動式開削山留工法および装置
JPS61211498A (ja) 開削推進工法
JP3093937B2 (ja) 管路布設工法
JP4708119B2 (ja) オープンシールド掘進機の構造
JPH02248521A (ja) オープンシールド工法
JPS6175198A (ja) 埋設管発進方法
JP6826820B2 (ja) 挿入杭式土留め壁
JP2024074320A (ja) オープンシールド機の組立方法
JPH02272192A (ja) 地下構造物の施工法
JPH1046579A (ja) 土留め施工装置および土留め方法
JPH0640096U (ja) オープンシールド機
JPS589236B2 (ja) トンネル構築方法及びこの方法に用いる自走式山留機
JPS5985022A (ja) 地下連続壁工法
JP2003027885A (ja) 地下トンネル工法および地下トンネル
JP2014177787A (ja) オープンシールド工法
JPS5996394A (ja) 土留め方法及びその装置
JPH0413499B2 (ja)