JPS6092597A - 開削推進装置 - Google Patents

開削推進装置

Info

Publication number
JPS6092597A
JPS6092597A JP19821283A JP19821283A JPS6092597A JP S6092597 A JPS6092597 A JP S6092597A JP 19821283 A JP19821283 A JP 19821283A JP 19821283 A JP19821283 A JP 19821283A JP S6092597 A JPS6092597 A JP S6092597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
support frame
slide
excavation
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19821283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0380931B2 (ja
Inventor
和木 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAGI RIEKO
Original Assignee
WAGI RIEKO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAGI RIEKO filed Critical WAGI RIEKO
Priority to JP19821283A priority Critical patent/JPS6092597A/ja
Publication of JPS6092597A publication Critical patent/JPS6092597A/ja
Publication of JPH0380931B2 publication Critical patent/JPH0380931B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は各種配管埋設工事における開削推進装置に関す
るものである。
一般に比較的浅い地表面下に下水道管やガス管等の埋設
物を埋設したり、あるいは構造物を築造する場合、開削
工法が採用されている。
この工d1は相対向して鋼矢板を打ち込み、その矢板間
の掘削を行い、掘削面の安定を図りながらその溝内に埋
設物等を吊り込んで、埋戻しを行う方法である。
ところで、都市の道路にはガス、上下水道管等の各種の
横断管や通信ケーブル等多くの埋設物が埋設されている
そのため、事前に埋設試掘調査を行って埋設の位置、深
さ、種別等を正確に確認しておかなければならず、調査
作業に手数を要する。
さらに住宅地での鋼矢板の打設、引き抜き作業は騒音や
振動等の公害を発生するだけでなく、施工効率の低さに
起因して工期が長期化する等の問題を抱えている。
これらの問題を改善するためにフレームと、このフレー
ムの外周に相対向して土留めパネルを一体に固定してな
る土留め@置を使用し、掘削の後、開削方向に作業機械
等で牽引して施工する方法も開発されている。
この工法の場合は施工上、フレームおよび両パネルを同
時に牽引するため、パネルに加圧する土圧を切るには牽
引能力の高い大型の牽引装置を必要とする。
また、この工法は横[!i管等が埋設されている現場で
は、横断管を切替える必要がある。
特にt11i断恒等は地表から比較的浅いところに多数
集中して埋設されている事が多く、そのため、横断管の
切問え工事にJ:る高額経費が工費に加算さt〔て全体
の工費をより高価にしている。
本発明は以上のような問題を解決するためになされたも
ので、操作性および安全性に優れ、省エネが図れる開削
推進装置を提供りる事を目的とする。
次に本発明の一実施例について説明するが、まず本発明
に係る装置について説明する。
[イコ装置の全体の構成 第1図に示すように開削装置は、2枚のスライドパネル
1と、このスライドパネル1間をスライド自在に支承7
る剛性の支持枠2で構成する。
[口]スライドパネル スライドパネル1は開削溝の壁面を保護する目的の板体
である。
スライドパネル1の内側にはパネル1の長手方向、すな
わち水平方向にH型鋼等からなるレール3をパネル1の
全長に渡って並行に複数取り付(ブる。
このレール3は後述する支持枠2と係合するだけでなく
パネルを補強する事を目的として設置づる。
スライドパネル1の切羽側のエツジ11の内面にはスラ
イドパネル1を掘削方向に引き寄せるための受力片12
を設ける。
[ハ1支持枠 支持枠2は縦材21、横材22および横断材23で構成
する剛性の枠体である。
並行に配置した長尺の横材22の一方に縦材21と横断
材23を配置して枠体を形成して横材22を支持する支
持枠6を形成する。
この支持枠2の外表には前記スライドパネル1を横材2
2方向のスライドを許容させて取り付番プる。
スライドパネル1を支持枠2にスライド自在に連結する
には例えば、縦材21の外面に断面C形の係合面24を
レール3と対応づる位置に取り付(プ、両者3.24を
係合させて構成する事が考えられる。
本発明の装置はヒユーム管等の埋設物4を支持枠2の後
部の広い空間内で吊り込めるよう構成する事を特徴の一
つとづ゛る。
ずなわら、支持枠2は片持ばりに構成するので、横材2
2の後部に新たな切梁を設けなくともパネル1に作用づ
る曲げモーメントに十分対抗できる。
[二]補助パネル 補助パネル5は横田j管6等が埋設されている場合、横
断管6を避けながら掘削と地表付近の地山の保護を目的
とするパネルである。
既述したように各種埋設物は地表から比較的浅いところ
に即設されている。
本発明はこの点に着目して、前記スライドパネル1は主
にこれらの横断管6群を避けた深い位置を開削する事を
目的とし、補助パネル5はこれらの横断管6群の埋設さ
れている浅い所を開削する事を目的とする。
従って、開削溝の深さや横断管6の存否等を考慮して使
用目的に応じて補助パネル5の採用を決定する。
補助パネル5は支持枠2の縦材21あるいは板材22に
着脱自在に設置する支柱51と、この支柱51間に嵌挿
するミニパネル52で構成する。
支柱51は例えばH型鋼等で形成し、縦材21の延長方
向に配置し、ビン等によって縦材21との固定位置を上
下方向に調節できるよう構成する。
ミニパネル52は細幅の矩形板で形成し、開削方向の支
柱51間に着脱自在に設置する。
また、切刃側の補助パネル5は地山に直接貫入するので
支柱51にミニパネルを一体に固定したものを採用する
切刃側の補助パネル5以外はそれぞれ独立した構造の支
柱とミニパネル52を採用する。
ミニパネル52は横断管6の露出個所を通過する際、横
断管6との衝突を避けるために必要な枚数のミニパネル
52を取外し、通過後再び支柱51間にミニパネル52
を挿入して使用できるよう構成する。
従って、ミニパネル52を取り外した場合に露出する地
山W1積を最小限に押えるにはミニパネル52の開削方
向の長ざ−をできるだり短く形成する事が考えられる。
次に施工方法について説明する。
[イ]装置の組み立て 分離した状態のスライドパネル1と支持枠2を運搬して
現場で組み立てる。
装置の組み立ては支持枠2をスライドパネル1間に連絡
するlどけの簡単な作業であるから短時間に行うことか
できる。
[口]掘削、補助パネルの設置 バックホー等で地盤に溝を掘削し、前述の装置を配置す
る。
次に支持枠2の上部に補助パネル5を取り付ける。
溝内に配置した支持枠2は撓みを阻止できるように横材
22で支持しているのでスライドパネル1の全面に作用
する土圧に十分対抗して掘削面の崩壊を阻止できる。
同じく補助パネル5は各支柱51に支えられて地表近く
の土圧に対抗して地山の崩壊を阻止する。
Uハフスライドパネルの引き寄せ 次に片方のスライドパネル1の受力片12に、バックホ
ーのパケット等で開削方向の衝撃を与えて、静摩擦を切
って前方に引き寄せる。
各スライドパネル1に衝撃を与える事は瞬間的に牽引力
が作用するので土圧力を切゛る際の摩擦抵抗が小くて済
むという利点に基ずくものである。
このように掘削と並行して各スライドパネル1を前進さ
せる。
補助パネル5はスライドパネル1がら分離しているので
スライドパネル1と一体に前進する事はない。
[二]補助パネルの開削 スライドパネル1を所定のスパンだけ前進させたら、支
持枠2を開削方向に牽引してスライドパネル1間をスラ
イドさける。
この結果、支持枠2と一体の補助パネル5が前進して開
削が進行Jる。
[ホ]横断管の回避 開削予定の地中に横断管6が埋設しである場合には、衝
突を避けられる位置まで支柱51およびミニパネル52
の各頂面位置を降下して修正する。
ミニパネル52を取除いた結果露出した地山は公知の鋼
矢板8等を地山と横断管6の下方に位置するパネル5と
の間に挿入して保護する。
横断管6の露出個所を通過したら再び支社51を伸長し
、同時にこの支柱51間にミニパネル52を挿入して地
表までの地山を保護する。
以上の作業を開削方向に配置したミニパネル52群の差
し変えを繰り返しながら、地山を保護しつつ補助パネル
5を通過させる。
[へ]配管、埋め戻し 開削溝の底盤を整え1〔後、支持枠2の空間内に埋設物
4をポリ込み敷設する。
本発明の装置は支持枠2を後方を開放した状態で横材2
2を支持出来るめで、従来装置のように切梁間から埋設
物5を吊り込む必要はまったくなく、直接溝内に設置す
ることができる。
埋設物4の敷設後、砂やその他の骨材を使って埋め戻し
を行う。
以上のように掘削、片側づつのスライドパネル1の引き
寄せ、支持枠2の引き寄せおよび補助パネル5を使用し
た場合の補助パネル5による掘削、配管および埋め戻し
の各作業を繰り返して埋設物を敷設していく。
[ト]その他の実施例 前記実施例の補助パネル5は分離独立した支柱51とミ
ニパネル52を組み立てて構成する場合について説明し
たが、その他に支柱51と複数枚のミニパネル52を一
体に構成した構造のものを採用する事ができる。
すなわち、横断管の露出個所を通過する時のみ該当する
補助パネル5を支持枠2から取外し、通沿接に再び支持
枠2に設置して開削および地山の保護を行う。
この実施例の場合、ミニパネル52に比べて挿入、取外
しが一度に行えるので、横断管が一定の深さに埋設しで
あるような現場では特に有効である。
また各々のパネル1を上下に二分割に形成して別々に掘
削機によって前方に引き出すこともできる。
この場合パネルの推進に要するツノは小さくて済む。
また、パネル1や支持枠2の下面に二個所に垂直方向の
ジヤツキで出入するシューを取り付けてお()ば、掘進
に伴って先端が下がった場合や上った場合に簡単に対処
して修正を行うことが出来る。
本発明は以上説明したようになるから次のような効果を
期待づることかできる。
くイ〉掘削、排土、配管、埋め戻しの各作業をラップざ
ぜて円滑に行う事ができる。
従って従来の各工法に比較して著しく工期を短縮でき、
かつ、工費も大幅に低減できる。
く口〉補助パネルを採用する場合は横断管が存在してい
ても、補助パネルの簡単な操作によって横断管の切り替
えをしないで通過でき、経済的である。
〈ハ〉支持枠を剛性の片持ちぼりに形成したので、支持
枠の一方を開放して広い空間を確保できる。
従って長尺の敷設管でも容易に吊り込む事ができる。
〈二〉剛性の支持枠と補強したスライドパネルを配置す
るので、作業の安全性が向上する。
くホ〉スライドパネルを支持枠を介してスライド自在に
構成したので、一方のスライドパネルを推進させる際に
もう一方のスライドパネルに作用する摩擦抵抗の影響を
受けることがない。
従って両方のスライドパネルを同時に推進させるような
装置に比べて小さな推進力で充分である。
くへ〉スライドパネルは組み立て式なので、現場での組
み立てが可能でありさらに、運搬および収納が極めて簡
単である。
〈ト〉ヒユーム管等の埋設作業だけでなく、開削した溝
内で場所打ちコンクリートの打設や各種の工事に利用で
きる。
〈チ〉鋼矢板を使用しないので打ち込み、引き抜きの為
の専用機械を必要とせず、騒音、振動公害を最少に押え
る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図二本ti明に係る装置の一実施例の説明図第2図
ニスライドパネルの数例は状態の説明図第3〜4図二施
工方法の説明図 1ニスライドパネル 2:支持枠 3ニガイドレール 5:補助パネル 出願人 和 木 邦 彦 イと1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一端を開放した剛性の片持ちぼっからなる支持枠と、 前記支持枠の外周に位置し、 開削方向のスライドを許容するよう支持枠に取り付番ブ
    るスライドパネルよりなる、 開削推進装置。
JP19821283A 1983-10-25 1983-10-25 開削推進装置 Granted JPS6092597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19821283A JPS6092597A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 開削推進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19821283A JPS6092597A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 開削推進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6092597A true JPS6092597A (ja) 1985-05-24
JPH0380931B2 JPH0380931B2 (ja) 1991-12-26

Family

ID=16387350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19821283A Granted JPS6092597A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 開削推進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092597A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016176186A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 アイサワ工業株式会社 壁体製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536505A (en) * 1978-09-02 1980-03-14 Tomen Kk Opennshielded excavator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536505A (en) * 1978-09-02 1980-03-14 Tomen Kk Opennshielded excavator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016176186A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 アイサワ工業株式会社 壁体製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0380931B2 (ja) 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101401934B1 (ko) 양면 반원아치형 강관 루프 및 선도관 압입장치를 이용한 철도 하부횡단 구조물의 시공 방법
KR20200124949A (ko) 앵커 인장식 흙막이 구조 및 흙막이 공법
JP3036295B2 (ja) 土留用壁体の施工方法
JP5351125B2 (ja) オープンシールド工法のオープンシールド機発進方法
JPH06116942A (ja) 自立山留壁の構築法
JPS6092597A (ja) 開削推進装置
JP2021181751A (ja) コンクリート函体もしくはオープンシールド機の発進反力構造および方法
JPS59203191A (ja) 開削推進工法
KR100201489B1 (ko) 터널의 구축방법
JPS5847092Y2 (ja) 掘削溝用土留支保装置
JP4599303B2 (ja) アンダーパス工法
JP3093937B2 (ja) 管路布設工法
KR102571807B1 (ko) 관매설용 토류 프레임
JP2673940B2 (ja) 地中への水平版状構造物の築造方法
JP2000257069A (ja) 土留め及び土留め工法
KR100669530B1 (ko) 흙막이 시공방법
JPS61211498A (ja) 開削推進工法
JP2024092472A (ja) オープンシールド工法におけるオープンシールド機の到達立坑進入方法およびオープンシールド機の到達立坑
JPS59217896A (ja) 開削推進装置
JPS5847091Y2 (ja) 掘削溝用土留支保装置
KR101446014B1 (ko) 양면 반원아치형 강관 루프를 이용한 철도 하부횡단 구조물의 시공 방법
KR20230011069A (ko) 토류 프레임을 이용한 관매설 방법
JPS63171902A (ja) 覆工板
JPH0640096U (ja) オープンシールド機
JPS5968498A (ja) 地下土木工事施工方法