JPS59201664A - 多極磁石モ−タのロ−タ - Google Patents

多極磁石モ−タのロ−タ

Info

Publication number
JPS59201664A
JPS59201664A JP58076933A JP7693383A JPS59201664A JP S59201664 A JPS59201664 A JP S59201664A JP 58076933 A JP58076933 A JP 58076933A JP 7693383 A JP7693383 A JP 7693383A JP S59201664 A JPS59201664 A JP S59201664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetized
rotor
rare earth
holes
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58076933A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kojima
清 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP58076933A priority Critical patent/JPS59201664A/ja
Publication of JPS59201664A publication Critical patent/JPS59201664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2793Rotors axially facing stators
    • H02K1/2795Rotors axially facing stators the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明はステップモータの如き多極磁石モータのロー
タに関し、非磁性材から成る盤とこの盤のロータ軸を中
心とした円周上に多数の磁石帯を形成したロータに関す
る。
〔背景技術〕
非磁性材から成る盤とこの盤のロータ軸を中心とした円
周上に多数の磁石帯を形成した従来のロータは、回転特
性又はトルク特性等のモータ特性の高性能化、多極化を
はかる目的で第1図に示す如き構成が採用された。軸方
向に異方性を附与したリング1の内外径を所定の寸法、
精度に仕上げるとともに軸2に垂直にスライスし、研摩
して寸法精度を整えた所要の厚みの被着磁リング3を構
成し、これには磁性材である希土類が構成材料として適
用され、さらに非磁性材から成る円盤4の外周面に形成
した条溝5に上記被着磁リング3の円周縁を嵌挿したも
ので、被着磁リング乙に常用の着磁を施し、磁化帯6と
非磁化帯7を交互にかつ非磁化帯7をはさんで隣り合う
磁化帯6,6は異極に着磁されている。
このような構成では磁気的に中立帯である非磁化帯7は
非着磁の部分でこの部分を希土類で構成すると高価につ
くのみならず被着磁リングろの中心とこれが装着される
円盤4の中心を一致さす精度も要求され、組立て、着磁
の各工程を複雑化していた。
〔発明の目的〕
この発明は以上の事実に鑑みてなされたもので希土類の
使用量を削減し、かつ着磁を容易な多極磁石モータのロ
ータを提供するものである。
〔発明の開示〕
この発明は非磁性材から成る盤のロータ軸を中心とした
円周上に多数の透孔を形成し、この透孔に希土類を着磁
した磁石片を装着したことを特徴とする多極磁石モータ
のロータを提供するものである。
以下、この発明を実施例図面に基づいて説明する。第2
図において、11は非磁性材から成る真円の盤である。
この盤11の非磁性材としては合成樹脂あるいは無機質
材料が用いられる。この盤11の中心にはロータ軸12
が設けられ両面に突設されている。この盤11のロータ
軸12を中心とした円周上に多数の透孔1ろが設けられ
、この透孔1!Iには希土類に着磁した磁石片14を装
着して磁石片14と盤11とは面一に形成されている。
この構成では、希土類に着磁した磁石片14が磁化帯を
形成し、磁石片14.14間の非磁性材から成る仕切1
5は、非磁化帯を形成する。したかって希土類でもって
非磁化帯を形成した従来のロータと比べると希土類の使
用量の削減をはかることができ、さらには製作について
の利点がある。
すなわちこの構成を採用すると希土類から成る被着磁片
16及びロータ軸12を所定の位置に配置した成形金型
に樹脂を流し込んで一体に成形するインサート成形が採
用できる。この場合、被着磁片16は盤11の所定の厚
よりわずかに厚くしておき、インサート成形品に埋設さ
れた被着磁片16を平面研摩して平滑にする。その後従
来の着磁方法で上記被着磁片16に着磁すると仕切1−
5は非磁性材で構成されているので着磁されることもな
く、精度も高い。なお、被着磁片16と非磁性材から成
る盤11との結合強度を高める意味でたとえば上記被着
磁片16にエポキシあるいはフェノール系の熱硬化型接
着剤を塗布して後インサート成形を行うとよい。
ここでこの発明が目的とする多極磁石モータのロータの
製法について具体的に説明する。
平面形状が1.7 no X 0.8 mm X 6 
mmの台形で、厚さか1[lll11の希土類磁性材料
を被着磁片として用いた。この被着磁片はSm2(CO
,Fe、Cu)17で、さらにサマリウムが25重量%
(以下単に%と記す)COが50%、Feが15%、銅
が8%で構成された日立金属■製のハイコレックス23
(商標)を用いた。
この被着磁片にエポキシ接着剤を塗布し、深さ0.3印
の凹部に挿入配置し180℃下でトランスファー成形で
フェノール樹脂を硬めインサート成形品を得た。
この成形品の被着磁片が隆起した部分を平面研摩して削
り取り、平滑な面とした。次いで着磁した。着磁は15
KOe  の磁界強さで施し、隣り合う被着磁片に異な
る極を順次付与した。
〔発明の効果〕
この発明は以上の如く、希土類の使用量を磁化帯と磁化
帯との間に形成される非磁化帯か非磁性材料で構成され
ているので削減することができ、その上成形によって一
律に製作できるので成形の有する精度ならびに組立て着
磁の工程を簡略化をはかることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の従来例を示す平面図、第2図は断面
図、第5図はこの発明の一実施例に係る平面図、第4図
は断面図である。 11・・・・・・盤      12・・・・・・ロー
タ軸13・・・・・・透  孔  14・・・・・・磁
性片特許出願人 松下電工株式会社 代略人弁理士  竹 元 敏 丸 (ほか2名) 手続補正書 プl/ 昭和59年 嘔月す日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 11譜[158年特許願 第 076933号2、発明
の名称 多極磁石モーフのロータ 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住  所     大阪府門真市大字門真1048番地
名 称(583)松下電工株式会社 代表者      小   林     郁4、代理人 住  所     大阪府門真市大字門真1048番地
補正の内容 (1)特許請求の範囲を次の通り訂正する。 「(1)非磁性材料から成る盤のロータ軸を中心とした
円周上に多数の透孔を形成し、この透孔も希土類の磁石
片を装着したことを特徴とする多極磁石ゞ−タ0°−タ
・」        勿(2)発明の詳細な説明の欄で
明細書1413行乃至15行の[非磁性材料から成る盤
とこの盤のロータ軸を中心とした円周上に多数の磁石帯
を形成したロータに関する。」を「ロータ軸を中心とし
た円周上に多数の磁極を形成したロータに関する。」に
訂正する。 (3、発明の詳細な説明の欄で明細書2頁5行と同頁1
3行の「希土類」を「希土類磁石」に訂正する。 (4)発明の詳細な説明の欄で明細書2頁20行の「希
土類の使用量を削減し、かつ着磁を容易な」を「希土類
磁石の使用量を削減し、かつ着磁の容易な」に訂正する
。 (5)発明の詳細な説明の欄で明細書3頁5行の[希土
類を着磁した磁石片を装着した]を1希土類磁石片を装
着した」に訂正する。 (6)発明の詳細な説明の欄で明細書3頁9行の「第2
図」を「第3図」に訂正する。 (7)発明の詳細な説明の欄で明細書3頁15行の1希
土頬に着磁した磁石片14」を[希土類の磁石片14」
に訂正する。 (8)発明の詳細な説明の欄で明細書4頁1行、2行お
よび4行の「希土類」を「希土類磁石」に訂正する。 (9)発明の詳細な説明の欄で明細書5頁1行の「希土
類磁性材料」を「希土類の磁石材料」に訂正する。 (10)発明の詳細な説明の欄で明細書5頁7行の「エ
ポキシ接着剤を塗布し、深さ0.3imの四部に挿入配
置し180°C下で」を「エポキシ接着剤を塗布し、こ
の被着磁片を金型内に設けた深さが0.3龍の凹部に挿
入配置し180℃で」に訂正する。 (11)発明の詳細な説明の欄で明細書5頁12行の「
削り取り、平滑な面とした。」を「削り取り、厚さ0.
7mmの平滑な面とした。」に訂正する(12)発明の
詳細な説明の欄で明細書5頁16行の1希土類」を「希
土類磁石」に訂正する。 (13、発明の詳細な説明の欄で明細書5頁18行の「
構成されているので削減することができ、」を「構成さ
れているので希土類磁石の使用量を削減することができ
、」に訂正する。 (以下余白)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  非磁性相から成る盤のロータ軸を中心とした
    円周上に多数の透孔を形成し、との透孔に希土類を着磁
    した磁石片を装着したことを特徴とする多極磁石モータ
    のロータ。
JP58076933A 1983-04-30 1983-04-30 多極磁石モ−タのロ−タ Pending JPS59201664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58076933A JPS59201664A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 多極磁石モ−タのロ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58076933A JPS59201664A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 多極磁石モ−タのロ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59201664A true JPS59201664A (ja) 1984-11-15

Family

ID=13619524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58076933A Pending JPS59201664A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 多極磁石モ−タのロ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201664A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129473U (ja) * 1985-01-31 1986-08-13
EP1601087A2 (en) * 2004-05-24 2005-11-30 Tomy Company, Ltd. Electric motor drive unit and actuating device
CN109546820A (zh) * 2019-01-03 2019-03-29 核心驱动科技(金华)有限公司 一种轴向磁场电机转子及其成型工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129473U (ja) * 1985-01-31 1986-08-13
EP1601087A2 (en) * 2004-05-24 2005-11-30 Tomy Company, Ltd. Electric motor drive unit and actuating device
EP1601087A3 (en) * 2004-05-24 2009-01-07 Tomy Company, Ltd. Electric motor drive unit and actuating device
CN109546820A (zh) * 2019-01-03 2019-03-29 核心驱动科技(金华)有限公司 一种轴向磁场电机转子及其成型工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1245268A3 (ru) Ротор электрической машины с возбуждением от посто нного магнита
JPH02111238A (ja) 永久磁石形同期電動機
US4455499A (en) Two-phase stepping motor
JPS59201664A (ja) 多極磁石モ−タのロ−タ
JP2526141Y2 (ja) 永久磁石回転子
JPH0438134A (ja) 永久磁石形回転子
JPH0220129B2 (ja)
JPH026302B2 (ja)
JPS622943Y2 (ja)
JPH0382351A (ja) 永久磁石回転子
JPH0774020A (ja) 多極着磁磁石とその着磁方法
JPS58170347A (ja) ロ−タマグネツト
JPH04340352A (ja) 薄膜磁石モータの可動子の製造方法
JPS61116956A (ja) 磁石回転型電動機のロ−タ
JPS6181165A (ja) ステツプモ−タ
JPS6176056A (ja) Dd直流サ−ボモ−タ
JPS5775410A (en) Manufacture of multipolar magnet
JPS5852867Y2 (ja) アウトロ−タ形永久磁石式同期電動機
JPH042559Y2 (ja)
JPH0231487B2 (ja) Chakujookunoseizoho
JPH0215283Y2 (ja)
JPH0130873Y2 (ja)
JPS59102548A (ja) 丸型電磁チヤツクの製造方法
JPH01186157A (ja) ステッピングモータ用ロータの製造方法
JPS6098856A (ja) 多極ロ−タ