JPS6098856A - 多極ロ−タ - Google Patents

多極ロ−タ

Info

Publication number
JPS6098856A
JPS6098856A JP58206503A JP20650383A JPS6098856A JP S6098856 A JPS6098856 A JP S6098856A JP 58206503 A JP58206503 A JP 58206503A JP 20650383 A JP20650383 A JP 20650383A JP S6098856 A JPS6098856 A JP S6098856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
magnets
grooves
disc
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58206503A
Other languages
English (en)
Inventor
Chomei Matsushima
朝明 松嶋
Kiyoshi Kojima
清 小島
Sunao Ozawa
小沢 直
Atsushi Sakai
淳 阪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP58206503A priority Critical patent/JPS6098856A/ja
Publication of JPS6098856A publication Critical patent/JPS6098856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明はステッピングモータなどに用いられる多極ロ
ータに関する。
〔背景技術〕
従来ステッピングモータに用いられる多極ロータとして
は高い磁気特性を有する希土類、コバルト化合物の焼結
体又はこの化合物の微粉を樹脂で固めた構成が知られて
いる。前者はその性質が非常にもろく、従ってモータの
急停止に伴なう衝撃などで1りれや亀裂等の損傷が生じ
ゃすく、後者にあっては長時間にわたって連続稼動する
とロータが高温になり微粉を固めた樹脂が軟化あるいは
溶出し磁粉の配向性がくずれ件能低下するに至る。
〔発明の目的〕
この発明は以上の実情に鑑みてなされたもので、衝撃に
耐え得るもので、かつ配向性もくずれない多極ロータを
提供するものである。
〔発明の開示〕
すなわちこの発明は非磁性材から成る円板の中心軸に平
行な条溝を多数接円板の周胴面に形成して中子とし、該
中子の条溝に磁石を挿着したことを特徴とする多極ロー
タを提供するものである。
以下、この発明を実施例図面に基づいて説明する。第1
図に図示の如く非磁性材から成る円板1の中心軸2に平
行な条溝6,3.・・・を多数接円板1の周胴面に形成
して中子4を構成する。ここで非磁性材としては非磁性
材として既知の材種の中で耐熱性1機械的強度を有する
材料が選ばれる。
たとえばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂
、その他アクリル樹脂等の樹脂はもちろんその他無機質
でもよい。条溝6の断面形状は特に制限がない。たとえ
ば図示の如く角溝、その細円溝いずれでもよい。
以上の中子4の条h5′5には各々に磁石5が挿着され
多種ロータ6が構成されている。この場合、当然にして
磁石5はN極、S極が同一面で交互に配前されている。
ここで磁石としては保磁力の高い希土類磁石遷移全局間
化合物などが用いられ、具体例を一例挙げるとSm2C
O17系磁石が用いられる。
次ぎ製法について触れると成形によって得られた円板1
の条溝6に着磁した磁石を接着剤を用いて挿着する方法
、着磁した多数の磁石を円上に配列してこれを金型に仮
止めして磁石の配列によって形成された空間部に樹脂を
流し込んで硬化させることによる方法が採用される。こ
の方法は希土類コバルトから成る円板に着磁して多数の
極を形成する従来法と比べると保磁力の高い希土類コバ
ルトの着磁には高磁場が要求されるので、極数に制限を
受け使用できる着磁装置も限られるのに対し、極数に制
限もなくかつ着磁装置から製造できる多極ロータの極数
に制限が加わらない点て優れている。ここで着磁した磁
石の磁気特性を得るためにはたとえば化合物微粉を磁場
プレスの際に加圧方向に対して垂直な方向に磁場を印加
し、その後焼結し、この焼結体インゴットをプレス時の
磁場方向が長軸方向になる様に棒状に切断加工する。
そしてこの棒状の焼結体インゴットを通常の電磁石を用
いて着磁して達成できる。
さらには前2者の方法の中で着磁した磁石に代えて未着
磁の磁性材を用いてこの磁性材を条溝3に挿着した後に
着磁する方法も採用される。この方法は従来の製法と同
様に極数の制限を受ける点では好ましくない。
最も好ましい製法は目的とする多極ロータを第2図に示
す如く、円柱状多極ロータ7を製作し、これを輪切りす
ることによるのが良い。この方法では多量生産に適し磁
石のロスの減少にもなるからである。
〔発明の効果〕
この発明は上記の構成により中子を構成する非磁性材と
して41A械的強度、耐熱性の点で各種の材料が逆折で
き、さらに磁石は磁性材料で構成されているので配向性
がくずれることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る多極ロータの斜視図、
第2図はこの多極ロータを輪切りで得る円柱状多極ロー
タの斜視図である。 1・・・円 板 4・・・中 子 2・・・中心軸 5・・・磁 石 6・・・条 溝 6・・・多極ロータ 特許出願人 松下電工株式会社 代理人弁理士 竹 元 敏 丸 (ばか2名) 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性材から成る円板の中心軸に平行な条溝を多
    数接円板の周胴面に形成して中子とし、該中子の条溝に
    磁石を挿着したことを特徴とする多極ロータ。
JP58206503A 1983-10-31 1983-10-31 多極ロ−タ Pending JPS6098856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206503A JPS6098856A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 多極ロ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206503A JPS6098856A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 多極ロ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6098856A true JPS6098856A (ja) 1985-06-01

Family

ID=16524443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58206503A Pending JPS6098856A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 多極ロ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098856A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3710291A (en) Permanent magnet
US4406958A (en) Stepping motors with disc magnet
TWI400857B (zh) 電動機械之轉子-定子結構
US4023057A (en) Electric motor field magnets
JPS5829754U (ja) ドアロツク用アクチユエ−タ
US4728830A (en) Electric motor with magnetic enhancement
US4459500A (en) Magnetic field pole assembly
JPS5959055A (ja) 永久磁石界磁回転子
JP4029679B2 (ja) モータ用ボンド磁石及びモータ
JP2002044889A (ja) 3軸異方性一体形永久磁石および回転機
JPS6098856A (ja) 多極ロ−タ
CN112201430B (zh) 径向取向的柱状或环状烧结四极磁体及其充磁方法
JPH0698489A (ja) サーボモータ用ロータ
JPH05175038A (ja) 極異方円筒状磁石
JPH09131006A (ja) 回転電機子用磁石回転子
JPH06260328A (ja) 円筒状異方性磁石およびその製造方法
JP2515194Y2 (ja) 偏平軽量ロータ形pmステップモータ
JPH03195337A (ja) ステッピングモータおよびその製造方法
JPH03195344A (ja) ステッピングモータの着磁器
JPS6358033B2 (ja)
JPS589504Y2 (ja) 永久磁石電動機
JPH03203558A (ja) ステッピングモータの着磁方法
JPH0637641B2 (ja) 表面多極異方性永久磁石体の製造方法
JPH0518243B2 (ja)
JPS592865U (ja) ドアロツク用アクチユエ−タ