JPS59201285A - ラジオ受信機付テ−プレコ−ダ - Google Patents

ラジオ受信機付テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS59201285A
JPS59201285A JP7575383A JP7575383A JPS59201285A JP S59201285 A JPS59201285 A JP S59201285A JP 7575383 A JP7575383 A JP 7575383A JP 7575383 A JP7575383 A JP 7575383A JP S59201285 A JPS59201285 A JP S59201285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switch
frequency
tape recorder
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7575383A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Kimura
輝夫 木村
Kazuo Takama
高馬 和夫
Makoto Okamasa
岡政 良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7575383A priority Critical patent/JPS59201285A/ja
Publication of JPS59201285A publication Critical patent/JPS59201285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はラジオ受信機付テープレコーダに関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 一般に、ラジオ受信機付テープレコーダはラジオ受信信
号とテープ再生信号をミキシングしてスピーカから放声
するものであり、特にワイヤレスマイクロボンの受信機
としてFM受信回路を利用する場合にはFM受吉川波数
を手動でよってワイヤレスマイクロホンで吏用する周波
数に同調することが行なわれる。しかしなから、上述し
たラジオ受伯磯付テープレコーダではFM受信回路を利
用してワイヤレスマイクロホンの変調送悟信号を受信す
る場合にそのFM受信周波数を手励によってワイヤレス
マイクロホンで使用する周波数に同調しなけれはならな
いという操作上のわずられしさがあった。
発明の目的 本発明よこのような従来の欠点を解消するものであり、
FM受信回路を利用してワイヤレスマイクロホンの変調
送信信号を受信し、その受信信号とテープ円生信号をミ
キシングしてスピーカ再生する場合のFM受信周波数の
同調操作のわずられしさを解消することができるラジオ
受伝銭付テープレコーダを提供することを目的とするも
のである。
発明の構成 本発明は、上記の目的を達成するため、FMラジオ受信
回路からの音声信号とテープレコーダ再生回路からの音
声信号を混合するミキシンクスイシチに連動して上記F
Mラジオ受信回路の受信周彼故をワイヤレスマイクロホ
ンで史用するひとつの周波数こ回証するように構成した
ものである。
実施例の説明 図面は不発明のランオ受信浅付テープレコーダの一丈力
例を示しでおり、図中、1はFMラノオ受註回路、2は
チープレコータ出生回路、3は共匙の音声高号増幅回路
である。上記FMランガ受イ回踊1ばアンテナ11、高
周波謂巾器12、周波数混合器13、LC共同回路14
付する局乱発振器15、中間周波数増巾器16、FM検
波器17より構成されておす、ワイヤレスマイクロホン
(図示せず)からの液晶送信信弓はアノテナホて受信し
、高周及増巾器12て話巾され、局部発駁栓16て発振
した信号と混合器13て足台されて中間周妓数に液戻さ
れ、さらに中間周波増巾召16で増巾され、FM検波器
17て音声信号となる。上記テープレコーダ再生回路2
は山生ヘット21、内生舌巾器22および低周波層巾器
23で構成されており、磁気テープに録酢された信号は
再生ヘノド21て検出され、山牛増巾器22て曽巾され
、さらで低周波曽巾器23によって必要なレベルまで増
巾される。上記音声仁増回路3は前置増巾器31および
賀力増巾器32て構成さしておす、上記FMラジオ受信
回路1あるいは二記テーグレコーダ再生回諸がらの音声
稍伝、もしぐは上記FMラノオ受信回路1と上記テープ
レコーダ内生回路2の音声信号のミキソンク信号が印加
され、前置胃巾器31と義力増巾器32て工普されスピ
ーカ41を駆動するようでなっている。
ここで、上記FMラノオ受信□路1と上記テープレコー
ダ再生回路2の高声信号はファンクショノスイッチS2
にて切換え選択され、上己音声信弓増幅回路3に印加さ
れるようになってるす、上記ファンクノヨンスイノチS
2のラジオ席子Rか上記FMランオ受信回路1のFM倹
彼器17の出力端に妥続され、テープ端子Tか上記テー
プレコーダ内生回路2の仄周及増巾器23の出力鼎に隻
沃され、可動端子か上記音声信号増幅回路3の前置曽巾
器31の入力端に妾続されている。まだ、上記FMラノ
オ受信回路1と上記テープレコーダ再生回路2の畠声信
号はミューティングスイッチS1−2にて混合され、上
記ファンクノヨンスイノチS2を辿して上記片声情弓増
幅回路3こ印加されるようになっておす、そのミューテ
ィングスイッチS1−2のa端子かOFF位置であって
、b端子かON位置となるようで上記b端子か上記FM
ラジオ受信回路1のFM検波器17の出力端に接続され
、可動端子か上記ファンクションスイッチS2のテープ
端子Tご接続されている。また、上己ミューディックス
イッチS1−2に速効する切換スイッチS1−1に局部
冗余器15を構成するLC共飯回路14内ご設けられて
おり、ぞのa端子かバリコンC1に接続され、b端子か
固定コノデノザC2に接続され、可動肩子か接地されで
いる。
このような構成こおいて、いま、ワイヤレスマイクロホ
ンのミキノンクスイノチS1−1.S1−2がOFF側
(a端子)に投入されているとずれは、ミキノングスイ
ノチS1−2ば開放されているからFMブシオ受伯回路
1で受菖した信号とテープレコーダ円佳回路2て耳生じ
た信号は足台されず、スピーカ41を駆功する信号はノ
アノクンヨンスイノテS2にてラジオ受信機側又はテー
グレコ−ダ側のいずれかの音声信号か選択すする。この
時、切戻スイノナS1−1はa側であるからFM受信周
彼敬は局部兄放器15に援恍されたL、C共倣回路14
のコイルLとハリコンC1て決定さする。
C1は容量可変可能な同調コンデンザてあり、FM放送
周波数帯内の任届の周波数を同凋する。
次にミキノノクスイノチS1−1、S1−2がON(b
端子)で投入されているとすれは、FMラジオ受信回路
1がらの音声信号とチープレコータ出生回路2かりの音
声信号かスイッチS1−2で混合されると同片ごスイッ
チS1−4でよってLC共振回路14のコンデンサがC
2に切換れろのでFMラノオ受信回路1の受信周波数は
L、C2て決定される。C2は固定容量であるので、F
Mワイヤレスマイクロホンの放送周波数を受信するには
コンデンサC4の容量を適切に選択すればよい。
発明の効果 以上のように本発明は、スイッチでテープ信号とラシ第
弓を捏合できるようにすると同時にFA受信周汲叔を固
定することかできるため、ワイヤレスマイクロホンの史
目吉にわさつさワイヤレスマイク痩身集及故に同調する
という燥作上のわずられしさから解放される利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図囲は木光明のラジオ受依機付テープレコーダの一実族
例を示ずブロック図である。 1・・FMラジオ受信回路、2・・・チーブレコータ円
生回路、3・・・温声菖話増幅回路、S1−1・・・ミ
キノンクスイノチ、S1−2・・・切淡スイノチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. FMランオ受信回路からの音声信号とテープレコーダ匂
    生回路からの音声信号を混合するミキシングスイッチを
    設け、このミキシングスイッチに連動する切換スイッチ
    にてFMラジオ受信周波数をその受信周波数帯内のひと
    つの周波数に固定するように構成してなるラジオ受信機
    付テープレコーダ。
JP7575383A 1983-04-28 1983-04-28 ラジオ受信機付テ−プレコ−ダ Pending JPS59201285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7575383A JPS59201285A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 ラジオ受信機付テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7575383A JPS59201285A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 ラジオ受信機付テ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59201285A true JPS59201285A (ja) 1984-11-14

Family

ID=13585321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7575383A Pending JPS59201285A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 ラジオ受信機付テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201285A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130092U (ja) * 1990-04-10 1991-12-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130092U (ja) * 1990-04-10 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010048748A1 (en) Receiver/transmitter for use with an audio system for broadcasting audio signals
JPS60187182A (ja) システムコンポ−ネントの音響装置等に用いられる遠隔コントロ−ル装置
JPS59201285A (ja) ラジオ受信機付テ−プレコ−ダ
RU1770984C (ru) Устройство дл воспроизведенени и записи принимаемых радиосигналов в магнитофоне
KR950004541Y1 (ko) 음성출력 송신기능을 갖는 vtr
JPS62187A (ja) ケ−ブルを介して伝送されるテレビジヨン信号の受信装置
KR200196900Y1 (ko) 휴대용영상가요반주기의무선송수신장치
JP3299859B2 (ja) Rfモジュレータ
JPS6226809Y2 (ja)
JPS5932074Y2 (ja) ラジオ受信機付テ−プレコ−ダ
JPS6138154Y2 (ja)
JPH056927B2 (ja)
JPH06338810A (ja) Fmモジュレータ
KR940006967B1 (ko) 자동차 탑재용 음원접속장치
JPS63108825A (ja) 受信機
JPS6235182Y2 (ja)
JPS6221105Y2 (ja)
KR880002796Y1 (ko) 비디오 테이프 레코더의 스테레오 녹음장치
JPH0440079A (ja) 小型映像通信システム
JP3024318B2 (ja) 受信装置
JPH0339957Y2 (ja)
JP2540462Y2 (ja) 混合器
JPS5914897Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPH0898106A (ja) Rfモジュレータ出力信号の自動判別機能付き選局回路
JPH0638140A (ja) 携帯型テレビジョン受信機