JPS5920003Y2 - トラクタの三点リンク装置 - Google Patents

トラクタの三点リンク装置

Info

Publication number
JPS5920003Y2
JPS5920003Y2 JP16780379U JP16780379U JPS5920003Y2 JP S5920003 Y2 JPS5920003 Y2 JP S5920003Y2 JP 16780379 U JP16780379 U JP 16780379U JP 16780379 U JP16780379 U JP 16780379U JP S5920003 Y2 JPS5920003 Y2 JP S5920003Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top link
hinge
cam
seat
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16780379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5685508U (ja
Inventor
東光 高橋
Original Assignee
ヤンマーディーゼル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマーディーゼル株式会社 filed Critical ヤンマーディーゼル株式会社
Priority to JP16780379U priority Critical patent/JPS5920003Y2/ja
Publication of JPS5685508U publication Critical patent/JPS5685508U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920003Y2 publication Critical patent/JPS5920003Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトラクタに作業機を連結するための三点リンク
装置に関するもので、トップリンクヒツチのガタ付きを
防止すると共にその着脱を容易にすることを目的として
いる。
従来トップリンクヒツチはトップリンクヒンジにボルト
により取り付けていたので、両者間にガタが生じ易く、
従ってゆるみも発生し易く、シかも取付けに時間を要し
、かつ装着も困難であった。
本考案はトップリンクヒツチに設けた2個の筒状ヒンジ
ボスを、その上に嵌合して1束の捩りコイルばねの弾力
を受けている突張りカムにより常時ヒンジピンと直角な
方向に加圧して上記従来の問題を解決しようとするもの
で、次に図面により説明する。
第1図は本考案を適用した農用トラクタの一部を切欠い
て示す左側面部分図(矢印Fは前方)で、リヤアクスル
ケース1の後面から後方へ突出したPTO軸2はドライ
ブ軸3を介してロータリ4のギヤケース5内に接続し、
ギヤケース5とリヤアクスルケース1は左右1対のロア
リンク6と1本のトップリンク7(三点リンク)で接続
されている。
トップリンク7の後端はアッパーアーム8を介してギヤ
ケース5に接続し、前端はトップリンクヒツチ9と上下
2個のピン10,10 aを介してトップリンクヒンジ
11に接続している。
トップリンクヒンジ11はリヤアクスルケース1上の油
圧シリンダ12の後面に固着されており、油圧シリンダ
12からは左右1対のリフトアーム13が後方へ突出し
、各リフトアーム13の後端はリフトリンク14を介し
て同一側のロアリンク6に接続している。
リヤアクスルケース1はミッションケース、クラッチハ
ウジングを介してエンジンに接続しており、従ってエン
ジンの回転力の一部はPTO軸2からドライブ軸3、ギ
ヤケース5をへてロータリ4に伝達され、耕耘作業を行
うことができる。
又図示されていない油圧コントロールレバーによりリフ
トアーム13を上昇させると、リフトアーム13の動き
はリフトリンク14をへてロアリンク6に伝わり、ロー
タリ4を持ち上げることができる。
第2図は第1図の一部拡大図、第3図は第2図のIII
−III断面図で、特に第3図で明らかなようにトッ
プリンクヒツチ9は2枚の側板16の前端に上下2個の
平行な筒状ヒンジボス17,173を一体に備え、ヒン
ジボス17内にはピン10が嵌合し、ピン10の両端部
はトップリンクヒンジ11の2枚の側板18の孔19に
嵌合し、一方の側板18から突出したピン10の先端部
には抜止め用の松葉ピン20が取り付けである。
下側ヒンジボス17 aの支持機構も同様である。
トップリンクヒンジ11の座21にはほぼ矩形の突張り
カム22,22 aの円弧状カム面23.23 aが捩
りコイルばね24の弾力により圧接している。
カム22はほぼ中央の孔25の部分で両側板16.16
間のヒンジボス17上に回転自在に嵌合しており、カム
面23の近傍の側面に設けた孔26にコイルばね24の
一端が掛止めである。
第2図で明らかなように、下側のカム22 aは水平な
面O−Oに対しカム22と略対称な姿勢でカム面23
aが座21に圧接しており、カム22 aの孔26 a
にコイルばね24の下端が掛止めてあり、従って第2図
に実線で示すトップリンクヒツチ装着時には、上下のカ
ム22,22 aはコイルばね24の弾力により拡開向
きに付勢され、カム面23,23 aが座21に圧接し
て座21から反力F、Faを受け、座21に対し略直角
な姿勢で突張材の役割を果す。
即ち上側のカム22は孔25の部分でヒンジボス17に
対し矢印F方向の力を加え、従ってヒンジボス17はピ
ン10に対し同方向の力を加え、これによりカム22と
ヒンジボス17の間のガタ、及び゛ヒンジボス17とピ
ン10の間のガタ、及びピン10と孔19の間ガタはそ
れぞれカム22の突張り作用により常時皆無となる。
下側のカム22 a部分についても同様で゛ある。
トップリンクヒツチ9を外す場合は例えば上側のカム2
2の把手部27に矢印A方向の力を加えてカム22をコ
イルは゛ね24の弾力に抗して回す。
そうするとコイルばね24の上端(孔26との嵌合部分
)はピン10と孔26 aを結ぶ線28上の思案点を通
過した後コイルばね24の弾力により自動的に矢印A方
向へ移動し、コイルばね24が自由状態になった時カム
22は略180°回転した22′の位置を占め、下側の
カム22 aも22a′の姿勢となり、共に座21から
離れる。
従って上下のピン10,103は直角方向の力を受けな
いため簡単に抜くことができる。
トップリンクヒツチ9をトップリンクヒンジ11に取り
付ける場合は、カム22,22 aが2点鎖線22’、
22a’の姿勢にある状態で上下のピン10,10aを
挿入し、引続き上側のカム22′をコイルばね24の弾
力に抗して逆A方向に約180°回すことにより両カム
22,221のカム面23,23 aをコイルばね24
の弾力により座21に拡開向きに圧接し、突張り部材に
することができる。
以上説明したように本考案においてはトップリンクヒツ
チ9の2個の筒状ヒンジボス17.17 aをそれぞれ
各1本のピン10.10 Hによりトップリンクヒンジ
11の側板18に支持し、ヒンジボス17゜17 a上
に嵌合した突張りカム22.22 aを1本の捩りコイ
ルばね24によりカム面23.23 a部分でトップリ
ンクヒンジの座21に弾性的に圧接するようにしたので
、ヒンジボス17,17 aとピン10゜10 aと孔
19.19 a部分のガタを確実に除去することができ
、作業中におけるガタ付きとそれによる作動不良及びゆ
るみの発生を防止することができる。
又いずれか一方のカム22e)ツブリンクヒツチの装着
前の第1姿勢から装着後の第2姿勢へ、又その逆に切換
えることができ、トップリンクヒツチ9の装着解放が極
めて簡単になり、着脱時間も大幅に短縮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した農用トラクタの一部を切欠い
て示す左側面部分図、第2図は第1図の部分拡大図、第
3図は第2図のlll−III断面図である。 9・・・・・・トップリンクヒツチ、10,10 a・
・・・・・ピン、11・・・・・・トップリンクヒンジ
、17,17 a・・・・・・筒状ヒンジボス、21・
・・・・・座、22,22a・・・・・・突張りカム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トップリンクヒツチに設けた上下2個の平行な筒状ヒン
    ジボスを2個のピンを介してトップリンクヒンジに取り
    付け、各ヒンジボスに回転自在に嵌めた突張りカムを1
    個の捩りコイルばねにより拡開向きに付勢してトップリ
    ンクヒンジの座に弾性的に押圧し、いずれか一方のカム
    をばねの弾力に抗して反転した時雨カムが座から離れる
    ようにしたことを特徴とするトラクタの三点リンク装置
JP16780379U 1979-12-03 1979-12-03 トラクタの三点リンク装置 Expired JPS5920003Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16780379U JPS5920003Y2 (ja) 1979-12-03 1979-12-03 トラクタの三点リンク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16780379U JPS5920003Y2 (ja) 1979-12-03 1979-12-03 トラクタの三点リンク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5685508U JPS5685508U (ja) 1981-07-09
JPS5920003Y2 true JPS5920003Y2 (ja) 1984-06-11

Family

ID=29678648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16780379U Expired JPS5920003Y2 (ja) 1979-12-03 1979-12-03 トラクタの三点リンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920003Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012128877A2 (en) 2011-02-22 2012-09-27 Glasspoint Solar, Inc. Concentrating solar power with glasshouses
WO2012006288A2 (en) 2010-07-05 2012-01-12 Glasspoint Solar, Inc. Subsurface thermal energy storage of heat generated by concentrating solar power
US9200799B2 (en) 2013-01-07 2015-12-01 Glasspoint Solar, Inc. Systems and methods for selectively producing steam from solar collectors and heaters for processes including enhanced oil recovery

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5685508U (ja) 1981-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5920003Y2 (ja) トラクタの三点リンク装置
JPS5933211Y2 (ja) トラクタの三点リンク装置
JP3745889B2 (ja) 作業機装着装置
JPS638165Y2 (ja)
JP3510765B2 (ja) 折り畳み農作業機
JP3872208B2 (ja) 農作業機の折り畳み装置
JP3576868B2 (ja) 作業機連結装置の防振構造
JPS6123290Y2 (ja)
JPS6310321Y2 (ja)
JPH0741290Y2 (ja) 農作業機の作業装置連結部構造
JPS6335522Y2 (ja)
JPH05219802A (ja) トラクタの作業機連結装置
JPS5932738Y2 (ja) 耕耘装置の主カバ−と後部カバ−との連結用ヒンジ構造
JPH0516882Y2 (ja)
JP3607871B2 (ja) 動力伝達装置および農作業機
JPS5933204Y2 (ja) 農作業機の連結構造
JP3590132B2 (ja) 耕耘機等の作業機連結装置
JPS6018005Y2 (ja) 農用トラクタのロアリンクシヤフト取付装置
JPH0110969Y2 (ja)
JPS5818642Y2 (ja) 耕耘機
JPH0621286Y2 (ja) クイックヒッチ装置
JPS6327525Y2 (ja)
JPH0735526Y2 (ja) 作業機の連結装置
JPH084822Y2 (ja) 移動農機におけるワイヤ接続装置
JPS6034550Y2 (ja) 歩行型耕うん機