JPH0516882Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516882Y2
JPH0516882Y2 JP1986176965U JP17696586U JPH0516882Y2 JP H0516882 Y2 JPH0516882 Y2 JP H0516882Y2 JP 1986176965 U JP1986176965 U JP 1986176965U JP 17696586 U JP17696586 U JP 17696586U JP H0516882 Y2 JPH0516882 Y2 JP H0516882Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
extension plate
brackets
bracket
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986176965U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6380905U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986176965U priority Critical patent/JPH0516882Y2/ja
Publication of JPS6380905U publication Critical patent/JPS6380905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0516882Y2 publication Critical patent/JPH0516882Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、対地用延長板の取付装置に係り、ロ
ータリ耕耘装置における均平カバー、代掻整地板
等に利用される。
(従来の技術) 耕耘された土壌面の整地、均平、代掻等の対地
作業において、均平ロータリカバー本体又は代掻
整地板本体の側部に、折畳み自在として対地用延
長板を枢支連結したものは、実公昭56−41447号
公報(従来例の1)、実公昭54−24009号公報(従
来例の2)、実公昭55−30244号公報(従来例の
3)等がある。
(考案が解決しようとする問題点) 従来例の1および従来例の2はいずれも屈折リ
ンクとバネによる連結手段であり、土量が多いと
きは延長板に対する押上げが強くなり、延長板が
所謂浮上り現象をして均平、代掻精度が劣ること
があつた。
従来例の2は、ボルト又はピンによる着脱構造
であることから、延長板は確実に固定できるも、
着脱に手間を要する。
本考案は、ピンの抜差しによつて延長姿勢と折
畳み(起立)姿勢とに簡単に変更でき、しかも、
延長板の延長時での固定を確実にしたことを目的
とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案が、均平ロータリカバー本体7又は代掻
整地板本体15の側部で反接地面側に前後一対の
ブラケツト17,18が立設固定され、延長板1
3の反接地面側に取付けた前後一対のブラケツト
20,21を、前記本体7,15の各ブラケツト
17,18に重合して前後対の重合部を支点ピン
19で折畳み自在に連結するとともに、支点ピン
19を中心とする揺動で延長姿勢と起立姿勢とに
延長板13を変更固定自在にする固定ピン22を
備えている対地用延長板の取付装置において、次
の技術的手段を講じることによつて、前述の目的
を達成したのである。
すなわち、本考案は、前記本体7,15のブラ
ケツト17,18における前ブラケツト17は、
支点ピン19を中心とする円周上に延長姿勢用ピ
ン挿通孔17Bと起立姿勢用ピン挿通孔17Cを
有し、延長板13の前後フランジ20,21にわ
たる長さの固定ピン22を前記支点ピン19と平
行として両ピン挿通孔17B,17Cに対して選
択的に挿脱自在に挿通するとともに、係合方向に
付勢するバネ23を備え、該固定ピン22の後端
側に挿脱操作部22Aが形成され、前記本体7,
15の前後ブラケツト17,18における後ブラ
ケツト18は前ブラケツト17より低くされてい
て前記支点ピン19回りに延長板13を延長姿勢
と起立姿勢とに切替えるとき、固定ピン22との
非干渉部を有することを特徴とするものである。
(作用) 第1図、第2図の実線は延長板13の使用状態
(延長姿勢)であり、該延長板13は、本体7,
15の側部に内端側が重ね合された状態で、ピン
19と抜差し自在の固定ピン22とにより固定さ
れている。
従つて、延長板13に矢示Cの押上げ力が作用
しても、2本のピン19,22によつて浮上する
のが防止される。
使用状態から、折畳むには、固定ピン22を矢
示B方向に抜き、ブラケツト17,20の固定を
解き、延長板13をピン19を支点に持上げて、
ブラケツト17,20のピン挿通孔17C,20
Aにピン22を押込むことにより、起立姿勢が保
持される。
このように、延長板13を延長姿勢と起立姿勢
とに固定ピン22の挿脱操作部22Aをして切替
えるとき、本体7,15における前後ブラケツト
17,18における後ブラケツト18は前ブラケ
ツト17より低く形成されていることにより、固
定ピン22との非干渉部が形成され、ここに、バ
ネ23で挿通方向に付勢されている固定ピン22
を延長板13より引抜くことなく装着したままで
切替えることができる。
(実施例) 第3図、第4図はロータリの均平カバー装置を
示しており、1はロータリ耕耘装置で、図外のト
ラクタに三点リンク2により装着されている。
耕耘装置1はロータリ耕耘部3とこれを覆うカ
バー装置4とからなり、カバー装置4は固定カバ
ー5と、この後縁にヒンジ6で連結された後部カ
バー7とからなり、後部カバー7は均平ロータリ
カバー本体となり、ロツド8とバネ9とからなる
弾持手段10で接地方向に付勢されている。
後部カバー7の均平部11の側部には、サイド
伝動ケース12の跡消し等の観点から、延長板1
3が折畳み自在に枢支連結されている。
第5図はロータリ耕耘装置1の後方に、左右一
対の牽引棒14を介して代掻整地板15が設けら
れたものを示し、同図において、16は弾持手段
である。
第3図、第4図のカバー本体7の左右側部の双
方又は一方に、延長板13が、又、第5図の整地
板本体15の左右側部の双方又は一方に、延長板
13が、第1図および第2図に示す手段で枢支連
結されている。
第1図、第2図において、本体7,15(以
下、本体7を代表して例示する)の側部における
反接地面側に、前後一対のブラケツト17,18
が立設固定され、このブラケツト17,18には
ピン19が挿通される共通軸心上の挿通孔17
A,18Aが形成され、一方のブラケツト17に
は孔17Aとは別のピン挿通孔17B,17Cの
2個が形成されている。
延長板13の反接地面側には前後一対のブラケ
ツト20,21が立設固定され、このブラケツト
20,21は対応する本体7上のブラケツト1
7,18に重合されており、この重合部において
挿通孔17A,18Aに挿通されたピン19によ
りこれを支点として矢示A方向に折畳み自在とし
て枢支連結されている。
延長板13上のブラケツト20,21には抜差
し自在の固定ピン22が支点ピン19と平行とし
て設けられ、この固定ピン22はフツク22Aを
有し、バネ23によつて係合方向(反矢示B方
向)に付勢されて、ブラケツト20,21間に挿
通されしかも、ブラケツト17とブラケツト20
との重合部におけるピン挿通孔17Bと20Aと
に設けたカラー24,25を貫通して抜差し自在
とされている。
すなわち、本考案では、前記本体7,15の前
後ブラケツト17,18における前記ブラケツト
17は、支点ピン19を中心とする円周上に延長
姿勢用ピン挿通孔17Bと起立姿勢用ピン挿通孔
17Cを有し、延長板13の前後フランジ20,
21にわたる長さの固定ピン22を前記支点ピン
19と平行として両ピン挿通孔17B,17Cに
対して選択的に挿脱自在に挿通するとともに係合
方向に付勢するバネ22を備え、該固定ピン22
の後端側に挿脱操作部22Aを備え、更に、前記
本体7,15の前後ブラケツト17、18におけ
る後ブラケツト18は前ブラケツト17より低く
されていて前記支点ピン19回りに延長板13を
延長姿勢と起立姿勢とに切替えるとき、固定ピン
22との非干渉部を有している。
従つて、第1図の実線状態は延長(使用)状態
であり、延長板13はこの内端縁が本体7に重ね
合されて2つのピン19,22で固定され、ここ
に、矢示C方向の押上げ力に対しても浮上しない
ようにされており、この姿勢からピン22を矢示
B方向にバネ23に抗して引抜きカラー24,2
5との係合を解放してから、ピン19を支点に延
長板13を持上げ、図の鎖線のような起立姿勢に
おいて、カラー24と挿通孔17Cにピン22を
押込むことによつて固定保持される。
斯る延長姿勢と起立姿勢とに延長板13を切替
えるとき、固定ピン22は延長板13の前後ブラ
ケツト20,21に架設したままで切替えること
ができる。
すなわち、固定ピン22の先端を本体7,15
における前ブラケツト17に形成したピン挿通孔
17B,17Cより引抜いた状態で、操作部22
Aをして延長板13を支点ピン19回りに回動さ
せるとき、本体7,15における後ブラケツト1
8は前ブラケツト17より低くされていてその外
周が固定ピン22との非干渉部とされていること
から、前ブラケツト17の立板面に固定ピン22
の先端をバネ23によつて弾圧した状態で回動す
ることができ、切替時に、こじれることがない。
(考案の効果) 以上詳述した通り本考案によれば、本体7,1
5に延長板13を延長姿勢(作用姿勢)にしたと
きは、互いに平行な支点ピン19と固定ピン22
とで延長板13を確実に保持することができ、延
長板13に押上げ力が作用しても浮上したり、こ
じれたりするおそれは少なく、ここに、均平・代
掻跡を美しく仕上げることができる。
また、延長板13を延長姿勢と起立姿勢に切替
えるときには、延長板13の前後ブラケツト2
0,21間に固定ピン22を架設した状態で切替
えることができ、切替時に延長板13がこじれる
ことも少ない。
更に、延長板13の切替時に、前後ブラケツト
20,21間に架設した固定ピン22の先端をバ
ネ23によつて本体7,15の前ブラツト17の
立板面に弾圧した状態での切替えができて、延長
板13の切替を確実、正確にできるし、延長板1
3に固定ピン22を装着したままでよいので、切
替も迅速にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案要部の背面図、第2図は一部断面
で示す平面図、第3図は本案を適用するロータリ
耕耘装置の側面図、第4図は同一部省略の背面
図、第5図は本案を適用する代掻整地板装置の側
面図である。 7……均平ロータリカバー本体、13……対地
用延長板、15……代掻整地板本体、17,1
8,20,21……ブラケツト、19……ピン、
22……固定ピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 均平ロータリカバー本体7又は代掻整地板本体
    15の側部で反接地面側に前後一対のブラケツト
    17,18が立設固定され、延長板13の反接地
    面側に取付けた前後一対のブラケツト20,21
    を、前記本体7,15の各ブラケツト17,18
    に重合して前後対の重合部を支点ピン19で折畳
    み自在に連結するとともに、支点ピン19を中心
    とする揺動で延長姿勢と起立姿勢とに延長板13
    を変更固定自在にする固定ピン22を備えている
    対地用延長板の取付装置において、 前記本体7,15のブラケツト17,18にお
    ける前ブラケツト17は、支点ピン19を中心と
    する円周上に延長姿勢用ピン挿通孔17Bと起立
    姿勢用ピン挿通孔17Cを有し、延長板13の前
    後フランジ20,21にわたる長さの固定ピン2
    2を前記支点ピン19と平行として両ピン挿通孔
    17B,17Cに対して選択的に挿脱自在に挿通
    するとともに、係合方向に付勢するバネ23を備
    え、該固定ピン22の後端側に挿脱操作部22A
    が形成され、前記本体7,15の前後ブラケツト
    17,18における後ブラケツト18は前ブラケ
    ツト17より低くされていて前記支点ピン19回
    りに延長板13を延長姿勢と起立姿勢とに切替え
    るとき、固定ピン22との非干渉部を有している
    ことを特徴とする対地用延長板の取付装置。
JP1986176965U 1986-11-18 1986-11-18 Expired - Lifetime JPH0516882Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176965U JPH0516882Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176965U JPH0516882Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6380905U JPS6380905U (ja) 1988-05-27
JPH0516882Y2 true JPH0516882Y2 (ja) 1993-05-07

Family

ID=31117719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986176965U Expired - Lifetime JPH0516882Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516882Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353696U (ja) * 1976-10-09 1978-05-09
JPS5517764U (ja) * 1978-07-21 1980-02-04
JPS5927685U (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 パイオニア株式会社 スピ−カ・システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50111222U (ja) * 1974-02-23 1975-09-10

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353696U (ja) * 1976-10-09 1978-05-09
JPS5517764U (ja) * 1978-07-21 1980-02-04
JPS5927685U (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 パイオニア株式会社 スピ−カ・システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6380905U (ja) 1988-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861159B2 (ja) 耕耘装置
JPH0516882Y2 (ja)
JPH0522002Y2 (ja)
JP3962660B2 (ja) 農作業機
JP2006180814A (ja) 農作業機
JPH075Y2 (ja) 対地用延長板の取付装置
JP2007020456A (ja) 農作業機
JPS5917125Y2 (ja) トラクタ等に於ける作業具類の取付装置
JPH0158921B2 (ja)
JPS5920003Y2 (ja) トラクタの三点リンク装置
JPS5927685Y2 (ja) 耕耘装置の整地装置
JPS6238489Y2 (ja)
JP4157808B2 (ja) 耕耘ロータリのスタンド装置
JPS6211367Y2 (ja)
JP3722581B2 (ja) 耕耘爪の保持構成
JP4456550B2 (ja) 農作業機
JPH074Y2 (ja) 対地用延長板の取付装置
JP2513438Y2 (ja) リバ―シブルプラウのオ―トヒッチ装置
JP2739237B2 (ja) ロータリ耕耘機用エプロン吊持装置
JPH0429687Y2 (ja)
JPH051209Y2 (ja)
KR920001923Y1 (ko) 경운기용 체인
JPS6327525Y2 (ja)
JPH0159843B2 (ja)
JPH048726Y2 (ja)