JPS59199751A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59199751A
JPS59199751A JP7435783A JP7435783A JPS59199751A JP S59199751 A JPS59199751 A JP S59199751A JP 7435783 A JP7435783 A JP 7435783A JP 7435783 A JP7435783 A JP 7435783A JP S59199751 A JPS59199751 A JP S59199751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic copolyester
wholly aromatic
polyetherketone
intrinsic viscosity
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7435783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662838B2 (ja
Inventor
Teruo Tsumato
照夫 妻藤
Kuniaki Asai
浅井 邦明
Hiroshi Ishida
博士 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP58074357A priority Critical patent/JPH0662838B2/ja
Publication of JPS59199751A publication Critical patent/JPS59199751A/ja
Publication of JPH0662838B2 publication Critical patent/JPH0662838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエーテルケトンと全芳香族コポリエステル
からなる成形性が良好ですぐれた各種物性を有する樹脂
組成物に関する。
ポリエーテルケトンは比較的新しい種類のエンジニアリ
ングプラスチックであるが、結晶性を有し、高い1械的
強度、耐熱性、耐加水分解性、耐薬品性、電気的性質な
どすぐれた物性を有し、特に電気部品や自動車部品、航
空機部品などの用途において注目されでいる。
しかしながら、該ポリエーテルケトンは前記のすぐれた
性質の組みあわせを達成するためには一定以上の高分子
量を有することが必要であり、また融点が約340°C
と高いtこめ、射出成形や押出成形では400°C前後
の高温が必要である。しかし、400°C前後の高温に
おいても溶融粘度が高いため、薄肉成形品や小物多数個
取り等高流動性が要求される成形品の成形においては、
充填性が不十分であるという欠点がある。
一般には、樹脂の成形時の流動性を改良するためには可
塑剤や加工助剤、高流動性の樹脂が配合されるが該ポリ
エーテルケトンの加工温度が極めて高温であるため、通
常の樹脂に配合される可塑剤、加工助剤、高流噺性樹脂
では熱安定性が不十分であり、良好な成形が行えない。
(式中、d、e、f’4.Q、かつe/f=0.90〜
1.1O1nは0または1)で示される熱溶融性の全芳
香族コポリエステルは高い耐熱性を有するが、適性加工
温度ではすぐれた流動性を有し、電気、電子部品を中心
とした用途での応用が注目されている。
しかしながら、該全芳香族コポリエステルは衝撃強度や
ウェルド強度が低く、そのため高い機械的強度が必要と
される機構部品など機械用途への適用は制限されている
本発明者はかかる状況に鑑みて上述の欠点を解消し得る
組成物について検討を重ねた結果、該ポリエーテルケト
ンに該全芳香族コポリエステルを配合することにより、
両方の樹脂のすぐれた特性を保持し、欠点が改良された
新規な組成物が得られることを見い出し、本発明を完成
するに至った。
本発明で用いるポリエーテルケトンは反復用または他の
反復単位と一緒に含み、かつ固有粘度が0.5 jrい
し2.6であるが、o7ないし2.0が好ましい。
他の反復単位としては などを25wt%未満含み得るが25wt%以上含有し
た重合体は該ポリエーテルケトンの前記特性が失なわれ
好ましくない。また固有粘度は溶液100d当り重合体
n、lyを含む密質1.84f/cdの濃硫酸中の重合
体溶液について25°Cで測定した固有粘度のことであ
る。固有粘度の測定には溶媒流出時間が約2分である粘
度計を用いて行った。この固有粘度は重合体の分子量と
一義的に対応する値である。
本発明にかかるポリエーテルケトンの固有粘度は0.5
ないし2.6であり、好ましくは0.7ないし2.0で
あるが、固有粘度が0.5未満では分子量の低さ故に、
機械的強度や耐加水分解性などが不十分であり全芳香族
コポリエステルを配合した場合も十分な物性が得られな
い。固有粘度が2.6を越えると溶融粘度が高くなりす
ぎるため、該全芳香族コポリエステルを配合しても、良
好な成形品が得られない。固有粘度が0.5から2.6
の範囲のものが該全芳香族コポリエステルを配合した系
ですぐれた物性と加工性が得られるが、固有粘度が0.
7から2.0の範囲のものが、該全芳香族コポリエステ
ルとの分散性がより良好で、物性と加工性のバランスが
よりすぐれており好ましい。
(5) 該ポリエーテルケトンは特開昭54− 90296などに開示された方法により得られる。
本発明で用いる全芳香族コポリエステルは−(式中、d
、e、f\Q、かつe/f=0.90〜1.1O1nは
0または1) で示される熱溶融性の全芳香族コポリエステルでかつd
/e=l、5〜8.5である時、耐熱性が高く、熱溶融
性が良好であり、好ましい。該全芳香族コポリエステル
の重合法としては特開昭56−104982、特開昭5
7−44622などに(6) 開示される方法が可能であるが、特にこれらに限定され
るものではない。
配合量としては、ポリエーテルケトンと全芳香族コポリ
エステルの合計量に対して、ポリエーテルケトン2〜9
8重量%、全芳香族コポリエステル98〜2重量%配合
したものが有効である。すなわち、ポリエーテルケトン
が98重量%を越え、全芳香族コポリエステルが2重量
%未満の時は、ポリエーテルケトンの物性は維持される
が、成形時の流動性の改良が不十分であり、ポリエーテ
ルケトンが2重量%未満で全芳香族コポリエステルが9
8重量%を越えた時は、全芳香族コポリエステルの強度
の改良が不十分である。ポリエーテルケトンが2〜98
重量%で、全芳香族コポリエステルが98〜2重量%の
時、両方の樹脂のすぐれtこ特性を保持し、物性と加工
性のバランスがとれた組成物となる。
さらに、ポリエーテルケトンが5〜95重量%で全芳香
族コポリエステルが95〜5重量%の時、両方の樹脂の
前述の欠点の改良がより顕著であり、よりすぐれた組成
物が得られ、好ましい。
本発明の組成物の配合手段は特に限定されない。ポリエ
ーテルケトン、全芳香族コポリエステルを各々別々に溶
融混合機に供給することが可能であり、またあらかじめ
これら原料類を乳鉢、ヘンシェルミキサー、ボールミル
、リボンプレンダーなどを利用して予備混合してから、
溶融混合機に供給することもできる。
なお、本発明組成物に対しで、本発明の目的をそこなわ
ない範囲で、酸化防止剤および熱安定剤、紫外線吸収剤
、mw剤、着色剤、結晶核形成剤などの通常の添加剤を
11以上添加することができる。
まtこ、クレー、マイカ、シリカ、ゲラファイト、ガラ
スピーズ、アルミナ、炭酸カルシウム、ガラス繊維、炭
素繊維、チタン酸カリウム蟻維などの充填剤や強化剤も
その目的に応じて適当量を葡合することも可能である。
以下、実施例により本発明を説明するが、これらは単な
る例示であり、本発明はこれに限界されるものではない
実施例1〜8 反復単位−()−o+c針Cト0−を有し固有粘度が1
.2であるポリエーテルケトン(式中d /e / f
 = 2 / 1 / 1 )で示される全芳香族コポ
リエステルを表1に示した組成で混合し二軸押出機(池
貝鉄工製PCM−80)により860°Cの温度で溶融
混練した後、ストランドを水冷、切断してペレットを得
た。
得られたペレットを射出成形(住友−ネスタール47/
28射出成形機、射出圧力1500kQ / d 1射
出速度高速、シリンダ一温度880°C5金型温度15
0°C)により、アイゾツト(9) 衝撃試験片、曲げ強度測定用試験片、加熱変形温度測定
用試験片、パーフロー(@出成形時の流動性の民間とな
る値)の成形を行った。
アイゾツト衝撃強度と加、熱変形温度はそれぞれAST
MD−256,D−648に準拠しで測定した。
曲げ強度は第1図の成形品を成形し、切削加工によりウ
ェルド部と非ウェルド部に分けて試験片を調製し、AS
TMD−790に準拠して測定した。
パーフローについては、Btnt幅X 8 mi厚さの
キャビティへ溶融樹脂を射出し、その流動距離を測定し
た。
結果を表1に示す。
比較例1〜4 実施例1〜8に用いたポリエーテルケトンと全芳香族コ
ポリエステルを表1に示しtこ割合で屍合し、実施例1
〜3と同様の加工を行い、物性を測定しtこ。
結果を表1に示す。
(10) 実施例4〜5、比較例5〜6 実施例1〜8に用いたポリエーテルケトンと同様の反復
単位を有し、固有粘質が0.8であるポリエーテルケト
ンと実施例1〜8に用いた全芳香族コポリエステルおよ
びガラス繊維(塩ファイバーグラス製チョツプドストラ
ンドO808−MA497 )を表2に示した割合で昆
合し、実施例1〜8と同様の加工を行い、物性を測定し
た。結果を表2に示す。
(11) 実施例と比較例から明らかなように本発明組成物はポリ
エーテルケトンと芳香族コポリエステルのすぐれた特性
を維持し、それぞれの樹脂の欠点が改良された有用な組
成物であることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明樹脂組成物の曲げ強度試験片をとるため
の成形品の平面図である。 図中の数字の単位は荊である。 (13完) 第  1  図 ・5)。 365−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 単独でまたは他の反復単位と一緒に含み、かつ固有粘度
    が0.5ないし2.6であるポリエーテルケトン2〜9
    8重量%と一般式 (式中、de ee f’=0、かつe/f=0.90
    〜1.10、nは0または1) で示される熱溶融性の全芳香族コポリエステル98〜2
    重量%からなることを特徴とする樹脂組成物。
JP58074357A 1983-04-26 1983-04-26 樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0662838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074357A JPH0662838B2 (ja) 1983-04-26 1983-04-26 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074357A JPH0662838B2 (ja) 1983-04-26 1983-04-26 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59199751A true JPS59199751A (ja) 1984-11-12
JPH0662838B2 JPH0662838B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=13544790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58074357A Expired - Lifetime JPH0662838B2 (ja) 1983-04-26 1983-04-26 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662838B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131458A (ja) * 1984-06-29 1986-02-13 アモコ、コ−ポレ−ション ポリ(アリールエーテルケトン)とポリアリーレートとのブレンド
JPS6281448A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Mitsubishi Monsanto Chem Co サ−モトロピツク液晶ポリマ−組成物およびその製造方法
JP2008534766A (ja) * 2005-04-06 2008-08-28 ビクトレックス マニュファクチャリング リミテッド 高分子材料
US11352480B2 (en) 2016-03-18 2022-06-07 Ticona Llc Polyaryletherketone composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113052A (ja) * 1982-12-20 1984-06-29 Teijin Ltd 樹脂組成物及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113052A (ja) * 1982-12-20 1984-06-29 Teijin Ltd 樹脂組成物及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131458A (ja) * 1984-06-29 1986-02-13 アモコ、コ−ポレ−ション ポリ(アリールエーテルケトン)とポリアリーレートとのブレンド
JPS6281448A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Mitsubishi Monsanto Chem Co サ−モトロピツク液晶ポリマ−組成物およびその製造方法
JPH0651827B2 (ja) * 1985-10-04 1994-07-06 三菱化成株式会社 サ−モトロピツク液晶ポリマ−組成物およびその製造方法
JP2008534766A (ja) * 2005-04-06 2008-08-28 ビクトレックス マニュファクチャリング リミテッド 高分子材料
US11352480B2 (en) 2016-03-18 2022-06-07 Ticona Llc Polyaryletherketone composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662838B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0365236B1 (en) Glass/glass-ceramic-plastic alloy articles
JPH0378428B2 (ja)
JPS59199751A (ja) 樹脂組成物
JPS63137956A (ja) 成形用ポリアミド樹脂組成物
JPS61275348A (ja) ポリエ−テルケトン樹脂組成物
EP0773196A1 (en) Three-component glass/polymer tri-blends
JPH0696668B2 (ja) 樹脂組成物
JPS62273255A (ja) 耐溶剤性の改良された熱可塑性樹脂組成物
US6268425B1 (en) Glass/polymer melt blends
JPH0639113B2 (ja) ウエルド部を有するポリアリーレンサルファイド樹脂成形品
JPH0587541B2 (ja)
JPS60248775A (ja) 樹脂組成物
JPH05239354A (ja) ポリ(アリーレンスルフィド)組成物
JP2690775B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS63202655A (ja) 樹脂組成物
JPS59157150A (ja) ポリエ−テルケトン樹脂組成物
JP3233785B2 (ja) フェノール樹脂成形材料の射出成形方法
JPS63142055A (ja) ガラス繊維強化ポリエステル樹脂組成物
JPS6215247A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3233786B2 (ja) フェノール樹脂成形材料の射出成形方法
JP2771457B2 (ja) フェノール樹脂成形材料の射出成形方法
JPS6327558A (ja) 樹脂組成物
JPS6351466B2 (ja)
JPS61148268A (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JPH07113035A (ja) フェノール樹脂成形材料