JPS59197719A - 触媒燃焼装置 - Google Patents

触媒燃焼装置

Info

Publication number
JPS59197719A
JPS59197719A JP58071666A JP7166683A JPS59197719A JP S59197719 A JPS59197719 A JP S59197719A JP 58071666 A JP58071666 A JP 58071666A JP 7166683 A JP7166683 A JP 7166683A JP S59197719 A JPS59197719 A JP S59197719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
nozzle
inner pipe
spring
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58071666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459526B2 (ja
Inventor
Haruo Ida
治夫 井田
Tsuneo Shibata
恒雄 柴田
Yoshitaka Mori
毛利 好孝
Haruo Ishikawa
春生 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58071666A priority Critical patent/JPS59197719A/ja
Publication of JPS59197719A publication Critical patent/JPS59197719A/ja
Publication of JPH0459526B2 publication Critical patent/JPH0459526B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2/00Hair-curling or hair-waving appliances ; Appliances for hair dressing treatment not otherwise provided for

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 した触媒燃焼装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来のこの種の触媒燃焼装置は第1図に示すように構成
されていた。すなわち、第1図において、燃焼用触媒1
め温度を感知した感熱応動素子2は伸縮動作して、制御
レバー3に取付けだ設定温度調整用の調整ねじAおよび
前記制御レバー3を介して、この制御レバー3にバネ5
で付勢されて接触したバルブ装置6を駆動させるように
している。
この場合、バルブ装置6と密閉部7との隙間を調節する
ことにより、放出される気化燃料ガスの流量は調整され
るもので、これによって触謀燃焼発熱量を調整するよう
にしていた。
しかじ々から、この構成においては、バルブ装置6を動
か寸だめの一制御レバー3が別に必要であるだめ、この
レバー機構と感熱応動素子2を含めた構成は必然的に燃
焼用触媒1の大きさに比較して大きなものになってし甘
うという問題点があった。また、この従来の構成におい
ては、バルブ装置6の底面に設けたシール用パツキン6
aで密閉部7における気化ガスの噴出ロアaを開閉する
構造であり、かつ前記バルブ装置6は制御レバー3を介
して動作させるようにしているため、制御レバー3とバ
ルブ装置6間に摩擦やこじれ等が発生しゃ寸く−その結
果、制御レバー3からバルブ装置6への動作伝達が正確
に行々われず、したがって温度制御のTi’7度が悪い
という問題点があった。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、流量調整
バルブの開閉が、従来のように摩擦やこじれ等を発生す
ることなく、正確に行々える触媒燃焼装置を提供するこ
とを目的とするものである。
上記目的を達成するだめに本発明は、温度制御機構によ
り制御される流量調整バルブを、先端にノズルを設けた
通路を有し、かつ一端部外周にリング状のシール材を設
け、前記ノズルの方向にバネにより常時付勢されたバル
ブAと、このバルブAを摺動自在に内包し、かつ前記ノ
ズルの方向にバネにより常時付勢さ冶たバルブBとによ
り構成し、前記バルブBは気化態別ガスが通る筒状部内
に摺動自在に装備し、さらに前記バルブAの他端部に前
記温度制御機構を構成する内パイプの他端部を当接させ
、この内パイプの他端部により前記バルブ八を摺動させ
て、○リングとバルブBとの当接・離反を制御するよう
にしたもので、この構成によれば、流量調整バルブの開
閉が同1lii上で行なわれるため、摺動摩擦以外の抵
抗は発生せず、その結果、動きがスムーズとなって、温
度制御機構の微妙な動きを流量調整バルブに確実に伝達
することができるだめ、流量調整バルブの開閉を正確に
行なうことができるものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第2図および第3図a、b、において、9は把手部
を構成し、かつ液化燃料ガスを貯蔵するタンク1oを構
成するとともに、電池11を内蔵したタンク外郭で、こ
のタンク外郭9の端部にナス端子14をビス15で取付
けた底蓋16を数句けている。17は電池11のプラス
極に接触するプラス端子で、スイッチ18がオンされる
と、ヒータ接点19とスイッチ端子20か接触し、前記
マイナス端子14に接続された電池力/’: −21を
通じて着火ヒータ22に通電される。23は点火ヒータ
22のリード線で、絶縁管24により覆われている。
また、前記タンク1o内に貯蔵されだ液化燃料ガスは、
灯芯25を通って気化部26で気化され、かつこの気化
された燃料ガスはバルブA2γに設けた通路28を通っ
てノズル29より噴出される。
前記気化部26は、多孔性物質、たとえば焼結金属ある
いはセラミック等を密閉用筒30内に圧入もしくはかし
めることにより構成されている。この場合、前記気化部
26は浸透膜を用いて気化させるようにしてもよいもの
である。
31は前記バルブA27の同軸上外周に位置し、かつ気
化燃料ガスが通る筒状部30 a内に摺動自在に装備さ
れたバルブBであり、前記バルブA27はコイル状バネ
A32によって常時ノズル29の方向に付勢されている
。捷だバルブA27とバルブB31との気密性は○リン
グA33によって保たれており、まだバルブB31と気
化部26との気密性は○リングB34によ−・て保だh
でいる。
前記バルブB31ば、常時はコイル状バネB35によっ
てノズル29の方向に付勢されているが、スイッチ18
のオフ時は、スイッチ18と一体に設けたレバー36に
より気化部26側に押しつけられ、かつバルブA27が
コイル状バネA32によってノズル29の方向に付勢さ
れているだめ、バルブA27に設けられた○リングC3
7はバルブB31に接触することになシ、その気化部2
6で気化されたガスのノズル29への供給は停止される
38は熱膨張係数の小さい材料で形成された内パイプで
、この内パイプ38は前記ノズル29と同軸上に設けら
れ−かっノズル29側端部、すなわち一端部には空気取
入れ用のス’) 、v ト39を設け、さらに他端部は
温度設定ツマミ4oにコネクタ41を介して接続された
密閉用ねじ42で密閉されている。43は内パイプ38
と同軸上で、かつ内パイプ38の外側に設けられたガス
供給管で、このガス供給管43は熱膨張係数の大きい材
料で形成され、かつそのノズル29側端部はタンク外郭
9に固定され、さらに温度設定ツマミ40側端部は、易
溶金属で形成された保安部品44を介して前記内パイプ
38とねし螺合されている。
捷だ前記ガス供給管43にはカラー45を介して多数の
孔を有するガス分散管46が配置さ、れ−さらにこのガ
ス分散管46の外周には燃焼用触媒47を配置している
。寸だ燃焼用触媒47の着火ヒータ22に近接した部分
には、特に耐熱性の良い担体を用いた触媒相持量の多い
着火確認用触媒48が保持具49で保持されて触媒バー
ナ部を構成している。そしてこの触媒バーナ部の外周に
は、適当に開けられた排気孔を有するとともに、熱伝導
率の良い材料で形成した伝熱筒体50がその一端部をタ
ンク外郭9に固定して設けられ、かつ伝熱筒体60の他
端部はバーナ蓋51により密閉されている。52は伝熱
筒体50の外周に密接して装着された突起53を有する
髪巻き部である。捷だ前記伝熱筒体50には、着火確認
用触媒48に対向した位置に透光性部材64が設けられ
、かつその直上に開けられた髪巻き部52の窓55から
、着火の確認および燃焼の確認が容易に行える構成とし
ている。56は本体カバーである。
上記構成において動作を説明する。捷ず本体カバー58
を外し、その後スイッチ18を矢印方向するだめ、レバ
ー36により気化部26側に押しつけられていたバルブ
B31がコイル状バネB35のバネ力によってノズル2
9側に移動させられる。
そのとき、バルブB31の先端は当たりリブ57に当た
り、かつコイル状バネB35より弾性係数の小さいコイ
ル状バネA32によりバルブA27も矢印入方向に移動
して、ノズル29側先端の肩部58が内パイプ38の端
面に当たって固定される。これにより、バルブB31に
接触していたバルブA27の○リングC37が離れるだ
め、気化部26で気化された気化燃料ガスは−バルブA
27の通路28を通ってノズル29より噴出される。
そしてこのノズル29より内パイプ38内に噴出され、
た噴出ガスは、内パイプ38に設けた空気取入れ用のス
’J 、) 39よシ吸込−!hだ適量の空気と混合し
て混合ガスとなる。この混合ガスは、使用燃料ガスによ
り理論的な空気量(例えはブタンガスでは30.9倍、
プロパンガスでは23.8倍の空気量のとき最も効率の
良い燃焼となる)が決められているが、本発明の一実施
例においては、燃焼の開始をよりスムーズに、かつ素早
くするために、若干空気量を低くしてガス濃度が濃くな
るようにスリット39を設けている。
前記混合ガスは内パイプ38内を通り、そして燃焼用触
媒47が位置する場所に設けた孔(図示せず)を通−て
ガス供給管43から噴出され、さらにガス分散管46で
燃焼用触媒47と着火確認用触媒48に分散供給される
。このガスの分散供給は、スイッチ18のオンとほぼ同
時に開始されるので、さらにスイッチ18を矢印入方向
にスライドさせてスイッチ端子2oとヒータ接点19を
接触させて電池11に通電すると、着火ヒータ22が赤
熱状態とな−て、すみやかに燃焼が開始される。この場
合゛、着火確認用触媒48には燃焼用触媒47よシ多い
目に混合ガスが供給されるようにガス分散管46の♀L
を適当に開けているだめ、着火確認用触媒48は燃焼用
触媒47よりも素早く、赤熱状態の燃焼を開始する。し
だがって、燃焼用触媒47の確認は透光性部材54を通
して外部より容易に目視して行うことができる。
前記燃焼用触媒4γが燃焼を開始すると、伝熱筒体50
および髪巻き部52が加熱されて使用可能となるが、こ
の髪巻き部52の温度は温度設定ツマミ40で任意に設
定することができる。す々わち、温度設定ツマミ40を
回すことにより、ガス供給管43とねじ螺合されている
内パイプ38が回り々がら移動し、そしてこの内パイプ
38はバルブA27の肩部58を介してバルブA27を
移動させ、第3図aに示すバルブA27のOリングC3
7とバルブB31との距離、つ寸りバルブA27とバル
ブB31との相対前位置を変化させることになる。これ
により温度設定が行なえるものである。
捷だ前記ガス供給管43と内パイプ38は、熱膨張係数
が異なる材料で形成されているため、燃焼開始により温
度が上昇すると、熱膨張係数の大きいガス供給管43は
、熱膨張係数の小さい内バイブ38を固定した状態でバ
ーナ蓋51方向に引き」二げるため、コイル状バネA3
2によって付勢されているバルブA27も同方向に移動
する。このとき、バルブB31は、当たりリブ57によ
って移動不能であるため、OリングC3了がバルブB3
1と接触し、その結果、気化した液化燃料ガスの供給は
ストップする。、なお、この場合、内パイプ38内には
混合ガスが流れているため、燃焼による温度上昇は混合
ガスの冷却効果によってほとんどなくなり、その結果、
温度に対して敏感な制御ができるものである。そして気
化した気化燃料ガスの供給がストップすると、温度が下
がり、ガス供給管43は元の長さに戻ろうとするため、
OリングC37がバルブB31から離わて、再び気化し
た気化燃料ガスの供給が開始され、かつ燃焼を開始する
だめ、設定温度での温度制御が自動的に、かつ継続して
行なえる。
上記本発明の一実施例においては、前述したような方法
により、設定温度に対して自動的に温度制御することに
より、安定した温度で使用できるようにしだものである
が、さらに、何らかの原因により、燃焼用触媒48が異
常燃焼して温度が上がりすきだ場合に、火傷や火災の発
生を未然に防止中るために保安部品44が設けられてい
る。この保安部品44は易溶金属、例えばPb−3n合
金等で形成され、かつガス供給管43に固定されている
が、温度設定ツマミ40に連結された内パイプ38の密
閉用ねじ42にはねし螺合されている。
まだこの保安部品44の作動温度は、使用する易溶金属
もしくは合金の組成により任意に設定できる。
したがって、異常燃焼により温度が上昇すると一ガス供
給管43が異常昇温しで保安部品44が溶融する。これ
により、内パイプ38が保安部品44より外れるため−
バルブA27をノズル29側に伺勢しているコイル状バ
ネA32はさらに伸ひることになり、その結果、バルブ
A27は持ち上げられ−かつQ IJソング37がバル
ブB31と接触して、気化した気化燃料ガスの供給が停
止される。
発明の効果 以上のように本発明によれば一温度制御機構によね制御
される流量調整バルブを先端にノズルを設けた通路を有
し、かつ一端部外周にリング状のシール材を設は一前記
ノズルの方向にバネにより常時付勢されたバルブAと、
このバルブAを摺動自在に内包し、かつ前記ノズルの方
向にバネにより常時付勢されたバルブBとにより構成し
、前記バルブBは気化燃料ガスが通る筒状部内に摺動自
在に装備し、さらに前記バルブAの他端部に前記温度制
御機構を構成する内パイプの他端部を当接させ、この内
パイプの他端部により前記バルブAを摺動させて、Oリ
ングとバルブBとの当接・離反を制御するようにしたも
ので、前記流量調整バルブの開閉は同軸上で行々われる
ため、摺動摩擦以外の抵抗は発生せず、その結果、動き
がスムーズとなって、温度制御機構の微妙な動きを流量
調整バルブに確実に伝達することができるだめ、流量調
整バルブの開閉を正確に行なうことができるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の触媒燃焼装置をヘアーカーラ−に応用し
た状態を示す断面図、第2図は本発明の一実施例におけ
る触媒燃焼装置をコードレスロールブラシに応用した状
態を示す断面図、第3図a。 bは動作状態を示す要部拡大断面図である。 2了−・バルブA128・・通路、29・・・ノズル、
30a・−・筒状部、31  ・バルブB132・・・
・バルブA+7)バネ、35・・・・・・バルブBのバ
ネ、37 ・ ○リング、38  ・内パイプ、43・
・・・ガス供給管、47・・・・燃焼用触媒。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)気化燃料ガスと空気を酸化反応させる触媒に気化
    燃料ガスと空気の混合ガスを供給するだめのガス供給管
    とこのガス供給管内に配設され、かつ一端部がガス供給
    管に固定された内パイプとで構成された温度制御機構と
    、この温度制御機構により制御される流量調整バルブと
    を有し、前記流量調整バルブは、先端にノズルを設けた
    通路を有し、かつ一端部外周にリング状のシール材を設
    け、前記ノズルの方向にバネにより常時付勢されたバル
    ブAと、このバルブAを摺動自在に内包し、かつ前記ノ
    ズルの方向にバネにより常時付勢されたバルブBとによ
    り構成し、前記バルブBは気化燃料ガスが通る筒状部内
    に摺動自在に装備し、さらに前記バルブAの他端部に前
    記内パイプの他端部を当接させ、この内パイプの他端部
    により前記バルブAを摺動させて、○リングとバルブB
    ト(7)当接・離反を制御するようにした触媒燃焼装置
  2. (2)前記ノズルAを付勢するバネの弾性係数を、ノズ
    ルBを付勢するバネの弾性係数より小さくした特許請求
    の範囲第1項記載の触媒燃焼装置。
JP58071666A 1983-04-22 1983-04-22 触媒燃焼装置 Granted JPS59197719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58071666A JPS59197719A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 触媒燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58071666A JPS59197719A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 触媒燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59197719A true JPS59197719A (ja) 1984-11-09
JPH0459526B2 JPH0459526B2 (ja) 1992-09-22

Family

ID=13467146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58071666A Granted JPS59197719A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 触媒燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197719A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161326A (ja) * 1985-01-09 1986-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 触媒燃焼装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161326A (ja) * 1985-01-09 1986-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 触媒燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459526B2 (ja) 1992-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007601B1 (ko) 휴대용 가열장치
US4631024A (en) Catalytic combustion device
US4691691A (en) Gas powered soldering iron
US4924849A (en) Portable heating appliance having fuel cartridge with on/off switch
US4815441A (en) Portable heating appliance
JPS59197719A (ja) 触媒燃焼装置
US4733651A (en) Portable curling iron
US4416298A (en) Electrical ignition system for catalytically heated curling device
US4716885A (en) Dual input to single burner solder iron
US4759343A (en) Portable curling iron
GB2156440A (en) Dispenser for meltable materials
JPH0451732B2 (ja)
JPS59197206A (ja) カ−リング装置
JP2572055B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPS60120115A (ja) 触媒燃焼装置
JPH052886B2 (ja)
AU585671C (en) Portable heating appliance
JPS6252563B2 (ja)
JPS59197720A (ja) 触媒燃焼装置
JPS59145413A (ja) 携帯型触媒燃焼装置
JPH053261Y2 (ja)
JPS5812025B2 (ja) プロパンなど液化ガスを燃料とする安定化した白金石綿懐炉
JPH1146839A (ja) 触媒燃焼式毛髪整形器
JPS59195023A (ja) 触媒燃焼装置
JPS6017616A (ja) 触媒燃焼装置