JPS59197431A - ポリアリ−レンスルフイド類の製造法 - Google Patents

ポリアリ−レンスルフイド類の製造法

Info

Publication number
JPS59197431A
JPS59197431A JP59063437A JP6343784A JPS59197431A JP S59197431 A JPS59197431 A JP S59197431A JP 59063437 A JP59063437 A JP 59063437A JP 6343784 A JP6343784 A JP 6343784A JP S59197431 A JPS59197431 A JP S59197431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
compound
alkali metal
general formula
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59063437A
Other languages
English (en)
Inventor
カルステン・イ−デル
エドガ−・オストリニング
ボルフガング・コツホ
バルタ−・ハイツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS59197431A publication Critical patent/JPS59197431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0236Polyarylenethioethers containing atoms other than carbon or sulfur in a linkage between arylene groups
    • C08G75/024Polyarylenethioethers containing atoms other than carbon or sulfur in a linkage between arylene groups containing carbonyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/025Preparatory processes
    • C08G75/0254Preparatory processes using metal sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/025Preparatory processes
    • C08G75/0268Preparatory processes using disulfides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不猟明は極性r′F;礫中でた元剤の存在下にて芳香族
ポリハロゲン化合物及びアルカリ金側4イ化物。
史に還元〈11及び堆のボリハロケ9ン化された化合物
とので(手合物としての島台によってはj、ijt楔さ
れたハロベンゼン刀・らの揚台によっては分枝したポリ
アリーレンスルフィドの@r親な製造方法に関するもの
である。
ポリアリーレンスルフィドは公知のものである(米国特
許第z、s3s、94t−+5及び同纂2.513゜1
88号参照)。これらのものは対応する芳香族ハロゲン
化合物及びアルカリ金属箱たはアルカリ土kj イl″
;m ・’ME化物から製造することができる。かくし
て1例えば米国特許#J3.354.129号に記載さ
れる方法において、ド11復する項原子団で二重紹介を
含み、目、つ少〈と%1個の・・ロケ゛ン原子で置瑛さ
れる少なくとも1つの環式化合物を極性溶媒中でアルカ
リ金FA?r、f化物と反応させることによりモノマー
(牛及びポリマー性のスルフィドが生じる。
分枝剤としてポリハロゲン化付物を用いてもよい。
ドイツ愕許出願公舌第2.453. ’749号に反応
促進怜Iとしてのカルボン:設増の前用及び1叱黄洪与
体としてのチオ化合′吻の追7.I11の便用が記載さ
れている。ドイツ特許出バ(自公開第2.623.36
3号及ぴ米7%許第4.038.261号からアリーレ
ンスルフィド重合体の製つ二とに対する。呻媒としての
塩化リチウム寸たはカルボン葭リチウムの併用が公知で
ある。
ボ′リフエニレンスルフイドの製造に幻する;(茜媒と
して米国特許第4.038.249号によればアルカリ
全7鳴炭糎塩がアルカリ金属カルボン鷹jλ1(と併用
されて、そして米!″!!I特許第4.038.263
号によればリチウムハロケ9ン化物が用いられている。
ドイツ特許出)郭公UA槁2.623.362号及び米
国ムト、)、訂第4.038.262号によれは、アリ
ーレンスルフィトポ合体の製造における触媒としてリチ
ウムハロケ゛ン化物またはアルカリ金Pらカルボン酸塩
が二酸化炭素と一緒に使用されている。
ノ用えて、琺喋として例えば米国特許第4.038゜2
60号にアル刀り金ノ1偽スルホンfm kMの1に用
が一七して米国特許第4.039.518号に炭酸リチ
ウム及びホウ酸リチウムの使用が記載されている。
米国特許第4.096.132号によれば、アルカリ今
所カルボン酸塩、好ましくは酢酸リチウム。
及びアルカリ金蛎水・谷化物の存在下で反応を行う載台
にやや上昇した溶融粘度を有する直鎖状のp−ポリフェ
ニレンスルフィドが得うレる。
リン酸トリアルカリ触媒(ドイツ国特許出願公開第2.
930.710号)捷たはアルカリ金属ホスホネート触
媒(トイ、ツI+#許第2,930,797号)を用い
て戟少したメルトフローインデックス(mgtt fl
ow 1ndex)を有するポリアリーレンスルフィド
を侍ることができる。
トイツノ昏許出願公開第λ623.333号によれば、
酢酸リチウム触媒の水利の水を段切の工程で、そして4
1i1f ’fヒナトIIウム水第1」9勿の水利の水
を渠ニの工程で除去する。
米国特許部4.178.433号からジスルフィドを含
まぬポリアリーレンスルフィドを得る/ヒめにS2C1
2またばS2B r2を用いることが公知である。
−飲に−p −71?リフエニレンスルフイドヲ鎖長延
長及び分枝反応による硬化捷たば)Jli ’Iniニ
オ早に付す(例えば米円り!許第3.727.620号
; I’6′l第6′524、835匈−及び同第3.
839.301号参j州)。
このイ沢化工梶〃しには、p−ポリフェニレンスルフィ
ドは一般に低い溶凧粘度を有しており、熱可頑性処理v
cは向かない。
米j:ij if:p許4g 3.919.1.77号
によれu −1’i’、j!媒としてカルボン鹸リチウ
ムをI′:l−iいることにより生じるp−ポリフェニ
レンスルフィドを予備的な硬化なしに・″、L VCm
(融紡糸することがでさる′。米国特許4g 4.1t
 6.947号ム゛ξひドイツ、+fl′gZF出は公
sr’jg2、817.731号によれば、ある↑目−
の残留水の効果は硬化を全く8璧とせすにp−ポリフェ
ニレンスルフィドをに*i kに紡糸し、押出し、そし
て圧力成形し得ることにある。
本発明はジー及び7J?リーバロケ・ンベンゼン並びに
アルカリ金、橋j)fj化物をbyる槙の極性浴妬中で
公  知の方法にて庵合し1次に1〜50モル係、好ま
しくは1〜25モル受(アルカリ金属曲1;化1勿1モ
ルケ具準として)の益冗剤、及び1〜50モル%、好−
走しくは1〜25モル%のボ′リハロヶ゛ン化合物を・
反応の〕イアに向けて加えることにより高い溶融!+5
 Brl及び高分子i、’:’、 f 7A−する71
?リアリーレンスルフイドを入手し4;fることを見い
出すことを苓盛としている。
1:、”られるポリアリーレンスルフィドは350℃の
偲度捷でで缶属に対する腐食効果を全く有しない公知の
ポリアリーレンスルフィドと比較して利点を有している
。才だこれらのものは通滋の市販(D JW IJアリ
ーレンスルフィドより良好な伝械的符1:18を有して
いる。
本発明は (α) 0〜100モル係、好捷しくは50〜100モ
ル係の一般式(1’) 式中、Xば(相互にメタ−もしく idパラ−位Yにあ
る)塙素貫たは芙紫を、どわす。
及びθ〜100モル係−好才しくば0〜50モル%の一
般式(Il) 成田−x6ま上記の意味を有し;七してR1は同一もし
くは相典なるものであり、水穴+01〜C2oアルキル
、C6〜c 2oシクロアルキル、C6〜C24アリー
ル−C1〜C24アルカリールまたばC7−c24アラ
ルキルヲ表わし;且つ相互にオルト−位置にある基RI
I′i−緒に結合して芳香族6員環または3細筒でのO
lNもしくはSの如きヘテロ原子を有する複素環式6負
嬢を形成してもよく、そして少なくとも1つのR1は水
素以外の直゛堕基を表わす。
11するヅハログンベンゼン; (b)  芳酊族ヅハロケ゛ン化合→勿([)及び(I
f)のftjを承準として0〜30モル%、好ましくは
0.4〜2.0モル係の一般式(III)A rX n
      ・・・CIII)式中−Arは成業ノア1
を子6〜24個を有し且つlゾ、OもしくはSの叩きへ
テロ原子によ、って3つ1での猿中炭−A IkA子が
置換されていてもよい芳香族または複素櫨式基を表わし
;Xは塩紫または臭JAを表わし;そしてnは3贅たば
4全材わす。
に和光する芳香妖トリハロrンまたは、テトラハロゲン
化合物;並びに (C)(α+b):Cのモル比が0.85:1〜1.1
5:1−好贅しくは0.95:1〜05:1である一環
合によっては水頌化す) IJウムーfたはカリウムの
如ぎアルカリ金属水1便化物と一緒の好ましくは水利物
寸たは水性混イオ吻状のアルカリ金属i亦、化物、好捷
しくは硫化ナトリウムもしくはカリウム”fたはそのン
昆合(1勿:を (力 4耐性、容媒中で、揚台によっては史に共、褥媒
の存在下で−且つ場合によってはjgj7媒の存在下で
その際に(C)対(d)のモル比が1:2〜1:15の
値である。
1〜50モル%、好ましくは1〜25モル%(アルカリ
金)僑硫化物のモル量を基準として)の還元剤及び1〜
50モル%−好贅しくtよ1〜25モル%の一般式MV
) X Ar−Y−ArX         (IV)?+
+、、          m 式中−Ar及びXは式(m)に関して定義したとおりで
あり;そして Yは単結合、酸素、硫黄、−5o2−−−c−才1 たば−CCR”R”)−を表わし、ここにR1及びR2
は水素または炭素原子1〜6個を有するアルキル基を表
わし;そして 7′n、は1〜4.好寸しくは2のイ(ツ数を表わす。
と−緒に、(1)−(n)及び(IV)の和をアルカリ
金JX 喧化物のモル数を基準として100モル係の量
として用いて反応させることを特徴とする^い溶融粘度
を有する場@によっては分枝した商分子惜のポリアリー
レンスルフィドの製造方法に関するもので夛)る。
本発明によシ1!2用し、侍る式(1)に対応する芳香
族ヅハログン化合物の例には次のものがある:m−ヅク
ロロベンゼン+ p−ジクロロベンゼン。
p−ジブロモベンゼン、m−ジブロモベンゼン及び1−
クロロ−4−ブロモベンゼン。こft ラ(7) モの
は個々にか、捷たは相互に混合するかのいずれかで用い
ることができる。
不発明により使用し得る式(n)に対応する芳(f K
Qヅハロケ゛ン化合吻の例には次のものがある:2.5
−ジクロロトルエン、2,5・−ジクロロキシレン+ 
]−エラールー2,5−ジクロロベンゼン。
1−エチル−2,5−ノプロモベンゼン、1−エチル−
2−ブロモー5−クロロベンゼン+ 1,2゜4.5−
テトラメチル−3,6−ジクロロベンゼン、1−シクロ
へキシル−2,5−ジクロロベンゼン、1−フェニル−
2,5−ジクロロベンゼン。
1−ベンジル−2,5−ジクロロベンゼン+ 1−フェ
ニル−2,5−ジブロモベンゼン+  1−7)−トル
イル−2,5−ジクロロペンギン、1−p−トルイル−
2,5−ジブロモベンゼン及びl−へキシル−2,5−
ジクロロベンゼン。これらのものは個々にか、捷たは相
互に混合するかのいずれがで用いることができる。
本発明V(より飲用しける式cm)に対応する芳香族ト
リハロゲン及びテトラハロゲン化合物ノの例には次のも
のがある:E、2.3−)ジクロロベンゼン−1,2,
4−トリクロロベンゼン、1゜2.4−)ジブロモベン
ゼン+  1.3.5−トリクロロ−2,4,6−1リ
メチルベンゼン、1゜2 、3− )ジクロロナフタレ
ン、1,2.4−)ジクロロナフタレン−1,2,6−
)ジクロロナフタレン−2,3,4−トリクロロトルエ
ン、2゜4.6−)ジクロロトルエン、1,2.’3.
4−テトラクロロナフタレン、” + 2 + 4 +
 5−テトラクロロベンゼン−2,2’、4.4’−テ
トラクロロビフェニル及び1,3.5−トリクロロトリ
アジン。
本発明によシ祈用し得るボリハロヶ゛ン化された化合物
(■”)の例には次のものがめる:ビスー(4−1’ロ
ロフエニル)−エーテル+硫化ビス−(4−クロロフェ
ニル)、イ旅化ビス−(4−ブロモフェニル)、ビス−
(4−クロロフェニル)−スルホン−ビス−(4−ブロ
モフェニル)−スルホン、ビス−(4−クロロフェニル
)−1−)ン。
ビス−(4−クロロフェニル)−メタン、2.2−ビス
=(p−クロロフェニル)−フロノξン、4゜4′−ジ
クロロベンゼン−lフェニル−4,4’−ジブロモフェ
ニル、2,6−ソクロロピリソン及び2.5−ヅクロロ
チオ7エン ボリハロケ゛ン化合物を加えた一名l−用いるアルカリ
今次’−rAロヒ4勿の毘、を基準として1〜5oモル
係、好才しくI′i1〜25モル%の他の塩基1例えば
八αO1iもしくはバOBの如きアルカリ金ノ、・為水
酸化物、またI’j:0.5〜25モ/l、%2好寸し
くはo5〜12.5モル係のNα2CO3の如き炭酸地
も加えることができる。
式(II)に対応する芳香族トリー及び/またはテトラ
ハロゲン化合物を用いる島台1分枝したポリアリーレン
スルフィドが何られる。
アルカリ1鉗化物、好貰しくばMj化カリウム及びす)
 +3ウムは好ましくはその水和物捷fcは水性混・と
吻の状態で用いるが、これらのものはイ流化水素及び対
応するアルカリ金属水唆化掬−または6(1,化)に素
アルカリ金、°1晩及びス寸応するアル−カリ金j/3
47JC故化物から化学相隔的反応により反応浴液中で
直接主属することもできる。捷だアルカリ金属(旅化物
の混合物を用いることができる。
アルカリ金属iニー’i化物中で不純物として存在し得
るか、または反応中に生じ傅る反応浴液中に存在する点
化水素アルカリ金属の散に衣存して、アルカリ金属;也
化物を再生するために化学4T論本で更にアルカリ金属
水酸化物1例えば水酸化リチウム。
ナトリウムオタハカリウムを加える。アルカリ金以水敞
化物を加える代りに、反応条件下で遊?!lトするか−
またはアルカリ水酸化物を生じる化合物を加えることが
できる。
不発明により菱用し得る最元剤の例にI″i次のものが
ある;:穏合水累化物+4ZIJえは水増化ホウ素ナト
リウム−7に素化リチウムアルミニウム及び水系1ヒヅ
プチルーアルミニウムー゛、届化物圀えば・、9:ξ化
ナトリウムー次亜すンr;2塙例えば次亜リン畝ナトリ
ウム。
反応条件下で還元作用を41するシヨ犯し7ト(系並び
にヒドラソン水オ!」1勿。前記の自勿質は単一にか一
寸た(は相互の混合物としてのいずれカムで用いること
がてさる。
反応(k件下で有機・支び烈機反C6体(・(十分の溶
ル「度を与える種々の極性溶媒を反応Vこ一般に用いる
ことかできるが−アミドーラクタム及び尿素が好ましく
、N−アルキル化されたアミド、ラクタム及び環式尿素
が殊に奸才しい。
不発明の目的に対する「ラクタム」は腸合によっては反
応条件下で不活性な炭素構造、・叡叫基1例えば炭素原
子1〜5個を有するアルキル基を持つリミ索京子3〜5
個を有するアミン酸である。
本発明の目的に対して;・ζ用し畳るN−アルキルラク
タムは本発明てよるラクタムと同;j>Ctjの鷺鯰β
と一枚するが−加えて窒素、原子上に炭素原子1〜6個
を有するアルキル基を持つ。
本発明の目的に対する「尿素」(C(は−、毀式(■)
lv2      R” 式中−itwは同一もしくは相異なるものであってもよ
く、61〜C4アル・キル基を表わす。
に対応fるテトラアルキル化された尿素;及び一般式(
■) 式中、112は上で足代したものであり一好捷しくにメ
チルを表わし;そして R3は歇時・I−換されたエチレン贅たはプロピレン糸
である、 に対応する環式尿素が含才れる。
0< ノモノカJl”J ’l 溶媒(7) i;II
 テ2’ン’6 : lv、 N −ジメチル!−ルム
アミド+ # 、 1%−ヅメチルアセトアミド、Δ’
 、 IV’ −Jエチルアセトアミド−N、ハl−ジ
プロピルアセトアミド−N 、7V−ヅメチル安7ケ・
σ酸アミドー カプロラクタム、N−メチルカプロラク
タム−N−エチルカプロラクタム−Jv−イソプロピル
カプロラクタム−1V−イソブチルカプロラクタム、N
−プロピルカプロラクタム−Jv−ブチルカプロラクタ
ム、N−シクロヘキシルカプロラクタム−N−メチル−
2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、N−イ
ソプロピル−2−−2−ピロリドン、lV−プロピル−
2−ピロリドン−N−ブチル−2−ピロリドン+N−シ
クロヘモンル−2−ピロリドン−へ!−メチル−3−メ
チ/L=−2−ピロリドン−N−シクロへキシル−2−
ビロリドンーパノーメチル−3−メチル−2−ピロリド
ン、N−メチル−3,4,5−)ジメチル−2−ピーロ
リドン、N−メチル−2−ピペリドン。
N−エチル−2−とペリトン+N−イソプロヒルー2−
ピペリドン−N−イソブチル−2−ピペリドン−へ″−
メチルー6−メチルー2−ピペリドン。
N−メチル−3−エチル−2−ピペリドン、N−メチル
−2−オキソ−へキザメチレンイミンーN−エチル−2
−オキソ−へキサメチレンイミン。
テトラメチル尿素、1,3−ヅメチルエチレン尿:8/
!8!ひ1,3−シ゛メチルプロピレン尿桑。
土屡の溶媒のポ、合り吻を用いることができる。
用いる俗塵の喝は広−氾囲に芝ぶことができ−そして一
般的6てはアルカリ焔滅・I11化物1モル当り2〜1
5モルである。
反応婦度は一般的には160〜300℃−好ましくは2
00〜285℃である。反応11斤6」は10時曲才で
、そして好甘しく i’l: 0.2〜8時1・]1で
ある。
この時間中に級階的にζ反応売7度を添加させることが
奸才しい。
ソバロケ゛ンベンゼン及びアルカリ金A鳴1.r1’、
化6tをほぼ等モル比で反工6させる。アルカリ金属源
化物に対スるヅハログンベンゼンのモル比ito、ss
:1〜1.15:1.好寸しくは0.95:1〜1.0
5:1である。
ヅハロケゞンペン七ンの詫を−7と儀として数モル係ま
での童で分督族ポIJ/・ロケ゛ン化合吻(m)を本f
明だよりFI’iいることができ、そして′央、験栄件
に猷イ了、シてp−ヅノ・ロケ゛ンペンセ・ンと別々に
か−または一緒に力αえることができる。ジノ蔦ログン
ベンゼンの柚七ノ、恍璋として02〜30モル係、好捷
しくは04〜2.0モル係の比率の芳、1即力矢ポリノ
・LJグン化合掬で一1ii<、+、’的改−は十分で
ある。
バ昏族ボリハロケ゛ン化合物を用いる機付1分枝したポ
リアリーレンスルフィドが骨られる。
A\昇明も(よる方法は沃のようにイ■うことができる
: アルカリ釜崗i’lie化物を溶媒中で反応容3・念中
に4入し、次に例えは蒸留によりイ容液から水を除去す
ることにより一段階また1l−1ニーf:れり上の段階
で脱水することができる。一般にヅノ・ログン化合物を
加える前に部分的に脱水することが有利である。
反応体は原理的にいずれの所望の順序で一緒に加えるこ
とができる。芳香族ヅノ・ロケ゛ン化合物(t)及び(
If)並びVC−′に毎疾ポリハロゲン化合、−(il
l’)及び(N)を−緒にか、または別々に、連続服に
か寸たは一部すつか、または[ly;’、 :jを的に
すべて一度にかのいずれかでアルカリ金、シ;・跪rヒ
物及び溶媒またfdその一部に加乏ることができる。址
た。アルカリ金鴎1i+ii、化物を溶媒′または、溶
媒の一部と一緒に化合物(1)及び(It)並ひに芳香
’jl<ボリハロケ゛ン化@物(III’)及び(rt
’)に加えることができるか、またはすべての反応体を
同時に一緒にすることができる。また反応体の添加の他
の組合−オをパ4いることもできる。
寸だ還元剤並びにポリハロクン化合物(Ill 、)及
び/捷たは(rtT)を場合によっては反応に用いる溶
媒に溶解させて一緒にか、いずれかの・G、4Fi−で
別別にか−すべてを一部にか一一部すつか1才たは連続
的に加えることができる。
還元剤並びにボリハロケ゛ン化合物(Iff)及び/ま
たは(P/ )を加えたイ&−1i元斉り並びにンJ?
リノ・ロ゛グン化倚物(In)及び/4たは(IV)の
添加時点までの期間の好tL<は2〜9倍の観J間、帷
に反応温凌を保持する。反応の弄;了援1反応屁合物を
n法で処理し、ポリアリーレンスルフィドを単謳するこ
とができる。
直ちにか−または9’!lえば水及び/もしくは都゛釈
V夜の添ノ用恢のい丁れかに常法の濾過−牛た(1遠心
分1’:t!i Kよりポリアリーレンスルフィドを反
応浴液から除去することができる。次に分離したポリア
リーレンスルフィドを列えは水で洗浄する。
また水での躍浄に力1jえるかm−または引き続いての
いずれ〃・で、他の薩浄液を用いて洗浄才たは抽出を行
うことができる。
また反応家から溶媒を蒸発させ、醗いて上記のように洗
浄することによシ重合体を回収することができる。
本発明によるポリアリーレンスルフィドは他の重合体、
細科、充填剤1例えばグラファイト、金属粉末、ガラヌ
膀末、石英粉末もしくはガラス繊維、またはポリアリー
レンスルフィドに対する通・帛の添加剤、例えばゾ定を
り及びν(よ型を1」と混合することができる。
9710分間で衣わすポリアリーレンスルフィドのメル
トフロー特・1生は5 kgの束りを用いる3160G
におけるASTIV1123B−ToによりNJ1ij
定することかできる。
しかしながら−メルトフロー服が商い馬侶−この1.’
AIJ定の方法は泪会体1合−吻の、6い7ウトフロー
(oqbtfloU )速度により困硫が生じ倫る。
従って剪断応力τ(Pa)に依存する306℃での里合
体浴鳴物の81独粘度ηm(mPa・S)を測定する方
法ばIn5tron Rotation粘度計を用いて
行われた。これによりi o””〜1c)7Pa・8の
極めて広ボV囲にわたる溶、顔粘度が辿j定できるよう
になる。Instron−Rhgomatgγにおいて
1重合体は固定した板及び回転可能な円錐体間で浴融し
、そして円連体のトルクを狙」定する。次にトルク角速
一度及び装置6のデータを剪断応力に従って溶融粘I尻
を計p、するために用いることができる。円錐体及び板
の直径が2cIrLのIn5tron製レオメータ1’
1oclel 3250を用いた。
τ−102Paの剪断応力で測定された溶融粘度を示す
反応混合物から単離直後に2本発明によるポリアリーレ
ンスルフィドは一般に0.5X10”〜5X 10’ 
Pa、s +好1しくは1.5 X l、03〜104
Pa−s−の浴融粘度を有している。これらのものを押
出し、押出しブローイング(blowing)。
射出成形または他の通常の技術にょυ直接処理し。
ホイル、成形製品または憧維を生成することができる。
これらの生成物は通常の目的1例えば自動軍部品、ダツ
シュボード、電気装置例えばスイッチ、電子パネル、化
学的に耐久性の部品及び装置例えばポンプケース及びポ
ンプ羽根車、エツチング浴用の皿、シーリングリング、
事務機械の部品及び電話通信装置、並びに家庭用品、バ
ルブ、ボール−ベアリング部品として用いることができ
る。
笑施例工・(米国%許第3.354.129号icよる
比較実施例) 硫化ナトリウム三水和物129&(Nα2s工モルに対
応)及びN−メチル−2−ピロリドン300Iを攪#機
を備えたオートクレーブ中に等大した。
この混合物に窒素を吹き込み、そして徐々に202℃に
加熱した。19m1の水を徐々に留去した。次にこの混
合物を約160℃に冷却し、続いてN−゛]゛ ロリドン約50g中のp−ヅクロロベンゼン147g(
1モル〕を加えた。この反応混合物を2.5バールの初
N」璽素圧力下で30分間に245℃に加附し、この加
熱中に圧力は10バールに上昇し。
そしてこの温夏を3時間保持した。室温に冷却後、・灰
色の固体を単離し、そして引き続き水で注意して洗浄し
た。
真空中にて80℃で乾燥し1次の特性を有するポリーρ
−フェニレンスルフィド100..3 、S’ (93
%)を得た:溶融粘度ηm=4.5Pα、s(τ=10
2Pa )。硬化なしには熱可塑的処理は不可能であっ
た。
実施例2(米国特許第4.096.132号による比較
実施例) 硫化ナトリウム水和物130.1 g CNa2S 1
モルに対応)−酢酸リチウムニ水和物101.2g(0
,99モル)、NaOH9,2g(0,23モル)及び
N−メチルピロリドン(2) 400 mlを鳶拌楢を
備えたオートクレーブ中に導入した。この温合【吻に窒
素を吹き込み、そして徐々に202°C+<加熱した。
得られた留出液は主にH2Oからなるものであった。p
−ジクロロベンゼン150.3 & (1,02モル)
及びN−メチルピロリドン(2)約70 +#Jを残っ
ている反応混合物に加えた。この反応Gi’4合物を2
66℃に加熱し−そしてこの温度1(3時間保持した。
処理後に侍られた生、既物はηm=15Pα、S(τ=
1o”Paで)の浴融粘度を有する明るい灰色のボIJ
 −7)−フェニレンスルフィド875g(’81.2
%)からなっていた。硬化なしには熱可塑的処理は不可
能であつ、た。
実施例3 モデル反応 二値化ヅフェニル4.37.9(20ミリモル)。
ビス−(4−クロロフェニル)−スルホン574g(2
0ミリモル)、 NaBH40,83El (22ミリ
モル)、Ha、Co52.129 (20ミリモル)及
びN−メチル−2−ピロリドン30mを攪拌機を111
打えたガラス製オートクレーブ中に導入した。このン几
@1勿に窒素ケ吹き込み、そして240°Cに3時間加
熱し、そのXI!iJJ中に圧力は3.3バールに上2
0 OrnA中にン1>簀下し外から導入することによ
り反応生成物を沈澱させ2次にエタノール130m1か
ら再結晶により精製した。精製したビス−(4−フェニ
ルチオ−フェニル)スルホンの収量は6.82!(理論
収量の785%)であった。この物質の軸点は152℃
であった。
実施例4 モデル反応 二値化ビス−[4−(フェニルチオ)フェニル]8.6
9g(20ミリモル)をjHいる以外は実力1i例3と
同、鴎に行った。ビス−(4−[(4−(フェニルチオ
)−フェニル)チオ]フェニル)−スルホンの状綿は1
1.2g(理論収量の86.0%)であった。この9勿
質の1・訓点は181°Cであった(エタノール/クロ
ロボルム= 4717>S Cっ)。
実施例5 11i!シ化ナトリウム水オロ物191.6 g(1,
4’ 55モル)及び45%水叔化ナトリウム水浴液1
3.3.9(晩化ナト1ノウム中に存在する疏化水累ナ
トリウムを中和するため)を屋素下にて攪拌機全備えた
鋼鉄製オートクレーブ中でN−メチルピロリドン450
gに一緒に尋人した。
徐々に175゛″Cに加熱することにより主に水からな
る留出液46厩を得た。
次にN−メチル−ピロリドン70alt中のp−ジクロ
ロベンゼン187.4//(1,275モル)及び1.
2.4−トリクロロベンゼンL 63 j9 (0,0
09モル)を刀uえ、そして約15バール下にて240
00で41シ、向反応を行った。次にN−メチルピロリ
ドン50 ml中の50%ヒドラヅン水溶i 14.4
.9(0,255モル)及ヒ4 、4’−ジクロロジフ
ェニルスルボン64.69 (0,255モノりをN−
メチルピロリドン100Nと一緒にポンプ尋人し、−そ
して四に1/1時1司反応を、続けた。反応の最後にγ
品度を150℃に下げ、圧力を解放し、そして反応混合
物を除去した。この反応混合物をpH6,sの酸性にし
た後、ポリアリーレンスルフィドスルホンを濾過によシ
単離することができた。この生成物を中性になる才で水
で仇浄し、)濾過し、乾燥し、そしてこの錆3合体を灰
白色の固体として単離した。
溶’alul!、T7+4=6 4 Xl  03  
 ?a、s(10’   Paでi++1+定)。
実施例 ヒドラジン水和物0.225モルの代りに木葉化ホウ素
ナトリウム0255七ルを用いる以外は実施例5とj?
jl碌にイjつた。
ハう体化した生成/)勿(”’ 41’Ji ’j占度
5.8X103Pa、5(102Paで副室)を有す為
ボリアリーレンスlルフイドスルホンであった。
実施例7 p−ジクロロベンゼン198.4.9(1,35モル)
4.4′−ジク・ロロヅフェニルスルホン36.1 g
(03モル)及び50係ヒドラヅン水溶液189.9(
0,3モル)を実施勅15と同2陣の方法で用いる以外
I″i実施例5と同様に行った。
得うレfcyfリアリーレンスルフイト“スルホンは襦
S@Jイ占度 5.4X1 03 Pa、s(102P
a で棋1]定)を有していた。
実施例8 4.4′−ジクロロヅフェニルスルホン0225モルの
代りにp−ジクロロベンゼン0.225モルをj”■い
る以外は実施例5と1=−’1様に行った。11Fしf
4 p −4l) 7−J:ニレンスルフイドは溶融粘
L 5.2XIO3Pa、s(102Paでイ(:1定
)を有していた。
将計出i■人  バイエル・アクチェングゼルシャフト
ー2: 0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(α) 0〜100モル%の一般式(1)式中、X
    は互にメタ−もしくはノにラー位麓にある塩素また(は
    臭素を表わす。 及び0〜100モル%の一般式(■) 式中、Xは上記の意味を有し;そして R,,1ば:If1−もしくは相異なるものであり、水
    系+CI++C2oアルキル+C5〜C2oシクロアル
    キル−C,〜C’ 24アリール、C,□C24アルカ
    リール捷たはC,、Cuアラルキルを表わし;且つ相互
    にオルト−位置にある2つの基R1は一緒に結合して芳
    香族6員mlまたは3個まで00、NもしくはSの如き
    ヘテロ原子ヲ治する係累」ぶ1式6員根を形成してもよ
    く、そして1つの糸R1は常に水素と異斤るものである
    。 にa 当するジハロダンベンゼン; (b)  −万香族ジハロケ゛ン化合物CI)及びCI
    +)の和を基準として0〜3.0モル係の一般式CI[
    [)A r X n        ・・・(I[l)
    式中−Arは炭素原子6〜24個を有、し且つN、Oも
    しくはSの如きペテロhj子によって3つ寸での環中炭
    素原子が置換されていてもよい芳香族または係累環式基
    を表わし;Xは塩素または臭素を表わし;そして nは3または4を表わす。 に和尚する芳香族トリハロヶ゛ンまたはテトラハロケ゛
    ン化合物;並びに (C)  アルカリ金1萬蝋化物、又はそれとアルカリ
    金属水数化物、但しくα+b):cのモル比はo、s5
    :i〜1.1511である、を、(d)極性溶媒中で、
    場合によっては共溶媒の存在下で且つ場合によっては触
    媒の存在下で、その際に(c)対(d)のモル比ば1:
    2〜1:15の値である、 1〜50モル%(アルカリ金属候化物のモル(吐全基準
    として)の還元沖1及び1〜50モル%の一般式(■) XnlAr−Y−ArXm   ・−(1式中、Ar及
    びXは一般式(Ill)に1カして矩義したとおりであ
    り;そして )’ I’j: 単k 会、iV f< −m 黄、−
    5O2−1−c−41 たは+CR’R与 を表わし、ここに81及びR2は水
    素または炭さ原子1〜6個を有するアルキル基を表わし
    ;そして mば1〜4の整数を表わす、 と−緒に+’ (1’J−(■、)及び(■)の和をア
    ルカリ金属11す化物のモル数を基糸として100モル
    %の量として用いて反応さぜZ、ことを特徴とする商い
    溶融粘度を有し場合によっては分枝していてもよいン5
    分子h1のポリアリーレンスルフィド類の製造方法。 2 成分(a)として用いる化合物がp−ソクロロベン
    ゼン筐たばρ−ヅプロモベンゼンであることを特徴とす
    る9Q−In求のjjilλ囲第1項記載の方法。 3 ソハログノベンゼンをX準として0−2.0モル%
    の芳香族ポリハロゲン化合物(Ill)を用いることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、 1〜25モル%(アルカリ金属%it化物のモル
    数を7&準として)の弐兄畑−1〜15モル%の反応性
    シ゛−捷たはそれ以上の六す−ハログン化された化合物
    (■)及び揚台によっては1〜25モル%9アル力リ等
    価物を用いることを特徴とする特許請求の範力」第1項
    記載の方法。 5、 7t’lいる。@媒が室果上で見金にアルキル化
    されたアミド及び/またはラクタム及び7寸たけ窒業上
    で完全にアルキル化された頑弐尿累であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1 、L:にi記%の方法。
JP59063437A 1983-04-05 1984-04-02 ポリアリ−レンスルフイド類の製造法 Pending JPS59197431A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE33122547 1983-04-05
DE19833312254 DE3312254A1 (de) 1983-04-05 1983-04-05 Verfahren zur herstellung von gegebenenfalls verzweigten polyarylensulfiden

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59197431A true JPS59197431A (ja) 1984-11-09

Family

ID=6195518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59063437A Pending JPS59197431A (ja) 1983-04-05 1984-04-02 ポリアリ−レンスルフイド類の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4525579A (ja)
EP (1) EP0121206B1 (ja)
JP (1) JPS59197431A (ja)
CA (1) CA1223691A (ja)
DE (2) DE3312254A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3317820A1 (de) * 1983-05-17 1984-11-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyarylensulfiden
DE3428984A1 (de) * 1984-08-07 1986-02-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von hochmolekularen, gegebenenfalls verzweigten polyarylensulfiden
US5288848A (en) * 1985-08-17 1994-02-22 Bayer Aktiengesellschaft Process for preparation of high molecular weight, optionally branched polyarylene sulphides
US4810773A (en) * 1985-08-20 1989-03-07 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Method for producing polyarylene sulfide with lithium halide catalyst
EP0228268B1 (en) * 1985-12-27 1990-05-23 Toray Industries, Inc. A polyphenylene sulfide resin composition and a process for producing it
DE3637813A1 (de) * 1986-11-06 1988-05-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyarylensulfiden mit erniedrigter kristallisationstemperatur
US4812552A (en) * 1987-04-15 1989-03-14 Phillips Petroleum Company Process for preparing poly(arylene sulfide ketone) with water addition
US4958004A (en) * 1987-07-31 1990-09-18 Phillips Petroleum Company Aromatic sulfide/sulfone polymer production
US4795799A (en) * 1987-09-08 1989-01-03 Phillips Petroleum Company Production of aromatic sulfide/ketone polymers with alkali metal carbonate
DE3828760A1 (de) * 1988-08-25 1990-03-15 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von unverzweigten polyarylensulfiden mit verbesserter farbqualitaet und farbstabilitaet
US5015702A (en) * 1989-10-06 1991-05-14 Phillips Petroleum Company Treatment of poly(arylene sulfide/sulfone) polymers
US5350834A (en) * 1989-11-06 1994-09-27 Phillips Petroleum Company Treatment of polyarylene sulfide/sulfone polymers
US5235034A (en) * 1989-11-06 1993-08-10 Phillips Petroleum Company Treatment of polyarylene sulfide/sulfone polymers with zinc compound and acidic solution
US5064936A (en) * 1990-02-20 1991-11-12 Phillips Petroleum Company Process for preparing high extrusion rate arylene sulfide polymers
US5179193A (en) * 1991-11-08 1993-01-12 Phillips Petroleum Company Branched aromatic sulfide sulfone polymer production
US5177174A (en) * 1991-12-19 1993-01-05 Phillips Petroleum Company Branched aromatic sulfide/sulfone polymer production

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2538941A (en) * 1948-01-29 1951-01-23 Macallum Alexander Douglas Process for producing aromatic sulfide and the resultant products
US2513188A (en) * 1948-09-10 1950-06-27 Macallum Alexander Douglas Mixed phenylene sulfide resins
US3268504A (en) * 1960-12-12 1966-08-23 Dow Chemical Co Aromatic sulfides
US4038268A (en) * 1973-02-14 1977-07-26 Bayer Aktiengesellschaft Process for preparing azo dyestuffs containing 2,4,6-tri-amino-3-(cyano ester or carbonamide)pyridine
US3919177A (en) * 1973-11-19 1975-11-11 Phillips Petroleum Co P-phenylene sulfide polymers
US4039518A (en) * 1975-05-27 1977-08-02 Phillips Petroleum Company Production of p-phenylene sulfide polymers
US4038261A (en) * 1975-05-27 1977-07-26 Phillips Petroleum Company Production of branched arylene sulfide polymers
US4096132A (en) * 1975-05-27 1978-06-20 Phillips Petroleum Company Production of p-phenylene sulfide polymers
US4038262A (en) * 1975-05-27 1977-07-26 Phillips Petroleum Company Production of arylene sulfide polymers
US4038259A (en) * 1975-05-27 1977-07-26 Phillips Petroleum Company Production of p-phenylene sulfide polymers
CA1087348A (en) * 1975-05-27 1980-10-07 James T. Edmonds, Jr. Production of arylene sulfide polymers
US4032263A (en) * 1975-09-25 1977-06-28 Lear Siegler, Inc. Pump with coaxial inlet and outlet valve arrangement
US4116947A (en) * 1977-04-29 1978-09-26 Phillips Petroleum Company Branched arylene sulfide polymer production
US4178433A (en) * 1978-05-11 1979-12-11 The Dow Chemical Company Process for making arylene sulfide polymers
DE2930797A1 (de) * 1979-07-28 1981-02-12 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyarylensulfiden
DE2930710A1 (de) * 1979-07-28 1981-02-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyarylensulfiden
DE3120538A1 (de) * 1981-05-22 1982-12-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyarylensulfiden
EP0075769B1 (de) * 1981-09-25 1986-02-26 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyarylensulfiden

Also Published As

Publication number Publication date
DE3479894D1 (en) 1989-11-02
EP0121206A3 (en) 1987-07-22
EP0121206B1 (de) 1989-09-27
US4525579A (en) 1985-06-25
CA1223691A (en) 1987-06-30
DE3312254A1 (de) 1984-10-11
EP0121206A2 (de) 1984-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59197431A (ja) ポリアリ−レンスルフイド類の製造法
JPH0160047B2 (ja)
US4424339A (en) Process for the preparation of polyarylene sulphides
US4433138A (en) Process for the preparation of polyarylene sulphides
JPS6324530B2 (ja)
JPH0656995A (ja) ポリ(アリーレンスルフィド)の調製方法
JPS6241225A (ja) 高分子量の任意に分枝鎖状であつてもよいポリアリ−レンスルフイド類の製造方法
JPH0672186B2 (ja) 粒状の高分子量ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP3603366B2 (ja) 芳香族スルフィド重合体の製造方法
JPS59215323A (ja) ポリアリ−レンサルフアイドの製造法
EP1550686A1 (en) Process for the production of polyarylene sulfide
CA1223690A (en) Process for the production of optionally branched polyarylene sulfides
JPS6241226A (ja) ポリアリ−レンスルフイド類の製造方法
JPS6241227A (ja) 高分子量の分枝鎖状であつてもよいポリアリ−レンスルフイド類の製造方法
JPS60115631A (ja) 滅じられた腐食性を有する任意に分枝鎖状であつてもよいポリアリ−レンスルフイド類の製造方法
JP3023924B2 (ja) カルボキシル基含有アリーレンスルフィド系共重合体の製造方法
JPH0649762B2 (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JP3096307B2 (ja) ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)の製造法
JPH01139625A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPS58152021A (ja) 高分子量の線状または分枝状ポリアリ−レン硫化物の製造法
JPH04202363A (ja) ポリアリ―レンサルファイド樹脂組成物
JP3625569B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH06157757A (ja) ポリ(アリーレンスルフィド)の製造方法
JPS5867727A (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造法
JPWO2003095527A1 (ja) 分岐ポリアリーレンスルフィドの連続製造方法