JPS5919674B2 - 加入者回路 - Google Patents

加入者回路

Info

Publication number
JPS5919674B2
JPS5919674B2 JP54023117A JP2311779A JPS5919674B2 JP S5919674 B2 JPS5919674 B2 JP S5919674B2 JP 54023117 A JP54023117 A JP 54023117A JP 2311779 A JP2311779 A JP 2311779A JP S5919674 B2 JPS5919674 B2 JP S5919674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
circuit
switch
switches
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54023117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55115788A (en
Inventor
延義 秋山
俊幸 田原
純二 朝倉
幸蔵 鎌田
尚 宇佐見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP54023117A priority Critical patent/JPS5919674B2/ja
Publication of JPS55115788A publication Critical patent/JPS55115788A/ja
Publication of JPS5919674B2 publication Critical patent/JPS5919674B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は時分割交換機等の電子接点交換機における加入
者回路に関する。
第1図は、従来の空間分割交換機の構成を示す図である
第1図において、置は加入者電話機、LI机廿加入者線
、LSCNは加入者線走査回路、SDNWは空間分割ス
イッチ網、TRKAはトランク、TRKLは局間中継線
、CΠ討制御装置である。第1図の動作は、従来のクロ
スパ交換機、DIO交換機等で良く知られているので省
略し、第1図に示したような空間分割交換機の経済化手
法について以下で説明する。空間分割交換機においては
、通話電流の供給、通話中加入者の監視、呼出し信号の
送出、レバース信号の送出、選択信号の受信、各種トー
ンの送出等、加入者電話機と交換機との間の信号の送受
機能を空間分割スイッチ網SDNW後置のトランクTR
KA(′実現している。
空間分割スイッチ網SDNWは、低呼率の加入者線LI
NEを集線する機能を有するから、加入音痴、1NEの
数に対し、トランクTRKAの数を少なくすることがで
きる。DIO交換機では、空間分割スイッチ網SDNW
の集線比は2:1〜12:1である。さらに、上記加入
者電話機と交換機間の信号種別に応じ、トラスクTRK
Aを種類分けしている。すなわち、DlO交換機を例に
とれば、通話電流の供給、通話中加入者の監視を受け持
つ入トランク、通話電流の供給、通話中加入者の監視、
レバース信号の送出を受け持つ自局内トランク、および
出トランク、呼出し信号送出、加入者の応答を監視する
呼出し信号トランク、話中音を送出する話中音トランク
、選択数字の受信、ダイヤルトーンを送出する発信レジ
スタトランク、呼出し音を送出する呼出し音トラツク等
、多種類のトランクに分けられている。以上説明したよ
うに、従来の空間分割交換機の経済化手法は、加入者電
話機と交換機間の信号送受を行うトランクTRKAを空
間分割スイツチ網SDNWの後ろに設置することによつ
て、空間分割スイツチ網SDNWの集線機能によりトラ
ンクTRKAf)数量を減らすこと卦よびトランクTR
KAの機能を種々分割することによつて個々のトランク
TRKAの構成を簡略化している点にある。
なお空間分割スイツチ網SDNW前置の加入者線走査回
路LSCNIIi.、加入者の発呼を検出するためのも
ので、空間分割スイツチ網SDNW後置にすることは不
可能である。第2図は、時分割交換機等の電子接点交換
機の構成を示す図であつて、第1図と同一符号のものは
同一のものを表わす。
第2図において、SCは加入者回路、TRKBは対中継
線インタフエーストランク、TRKq住帯域内信号送受
信トランク、TDNWは時分割スイツチ等の電子接点に
よつて構成されるスイツチ網である。時分割スイツチ等
の一般の電子接点は、既存の加入者電話機で必要とする
通話電流、呼出し信号、ハウラ信号等の高振巾信号を通
し得ない0このため、これら高振巾信号の送受は電子接
点スイツチ網TDNW前置の加入者回路SCが受け持つ
必要がある。
これが第1図と第2図の相違である。これに伴い、第2
図においては、対中継線インタフエーストランクTRK
Bは相手交換機との信号送受のみを受け持ち、信号送受
信トランクTRKCは呼出し音、話中音、ダイヤルトー
ン、押しボタンダイヤル信号等の低振巾信号の送受のみ
を受け持つことになる。時分割交換機、電子接点交換機
は電子接点スイツチ網TDNWに使用するメモリ、ゲー
トあるいは電子接点の価格が、近年の集積化技術の進歩
に伴い急速に低下してきたことを背景に発展をとげよう
としている。
ところが、時分割交換機、電子接点交換機において上記
したように既存加入者電話機との信号の送受を電子接点
スィッチ網TDNW前置の加入者回路SCが受け持つこ
とになり、従来の空間分割交換機の経済化手法はもはや
取り得かへこのため、加入者回路SCを従来のトランク
のようにリレー,コイルを主体とした電磁部品により構
成することは、時分割交換機、電子接点交換機の小形、
経済化を大巾にそ害することになる。従つて、これらの
交換機の加入者回路は、具備機能を極力簡略化する他、
大量生産による経済化をねらつて集積化に適する構成と
することが必須条件と考えられる。本発明の目的は、時
分割交換機等の電子接点交換機において最も小形化、経
済化の難点になると予想される加入者回路の構成を極力
簡略化し、かつ集積化に適した構成を実現することにあ
る。
第3図は本発明による加入者回路の構成例を示す図であ
つて、A,Bは加入者線を接続する端子、C,Dは加入
者線試験回路、ハウラ信号送出回路および一斉トーキ一
送出回路を接続する端子、SWOは端子Aと端子Cとを
接続あるいは切断するスイツチ、SWlは端子Bと端子
Dとを接続あるいは切断するスイツチ、FはSWOおよ
びSW,の制御端子、Eは呼出し信号音源を接続する端
子、RO,Rlは呼出し信号送出用抵抗、SW2は端子
Aと抵抗R。とを接続あるいは切断するスイツチ、SW
3は端子Bと抵抗R1とを接続あるいは切断するスィッ
チ、GはSW2およびSW,の制御端子、E1は直流電
源、TRPは呼出し信号送出中の加入者の応答を検出す
るリングトリツプ回路、Hはリングトリツプ回路TRP
の検出結果の出力端子、SW4,SW5SW6,SW7
はレバース信号送出回路を構成するスイツチ、Iはスイ
ツチSW4訃よびSW,の制御端子、JはスイツチSW
,およびSW7の制御端子、K,Lは通話路試験回路を
接続する端子、スイツチSW8はスイツチSW4,SW
7と端子Kとを接続あるいは切断するスイツチ、スイツ
チSW,はスイツチSW5,SW6と端子Lとを接続あ
るいは切断するスイツチ、MはスイツチSW8,SW,
の制御端子、CSO,CS,は電話機に通話電流を供給
する通話電流供給回路、DETは加入者電話機のオンフ
ツクおよびオンフツクを検出する加入者監視回路、Nは
加入者監視回路DETの出力端子、EOは直流電源、P
,Oは、時分割交換機に卦いては2線4線変換回路を、
電子接点交換機(2線式)においては直流遮断回路をそ
れぞれ接続する端子、ARRは過電圧、過電流保護回路
である。次にこれの動作を説明する。
まず、加入者電話機が空状態にあるときには、スイツチ
SW4,SW5が閉成するように図示していない制御装
置によつて端子1は制御されており、スイツチSWO,
SW,,SW2,SW3,SW8,SW9は全て開放す
るように端子F,G,J,Mは制御されている。スイツ
チSW4,SW,を閉成するとDET十..IO−―こ
?:のルートで加入者監視回路DETと加入者線接続端
子A,Bとが接続され、加入者線すなわち加入者電話機
の状態を加入者監視回路DETは監視でき、加入者監視
回路DET5は監視結果を端子Nに出力する。
加入者電話機がオフフツクすると、アース一CSl−S
W5−B−(図示していない加入者線)−(図示してい
ない加入者電話機)−(図示していない加入者線)−A
−SW4−CSO−EO−アースのループで通話電流供
給回路CSOおよびCSlに直流電流が流れ、加入者監
視回路DETはこれを検出して端子Nに例えば“1゛を
出力する。
図示していない制御装置は、端子Nの状態を監視してい
るから、端子Nが10”(オンフツク状態)から“1”
(オフフツク状態)に変化したことで加入者の発呼を知
ることができる。制御装置が加入者の発呼を知ると、ダ
イヤル可信号すなわちダイヤルトーンを第2図の信号送
受信トランクTm{から電子接点スイツチ網TDNWを
介して加入者電話機に送出するようにトランクTRKC
lスイツチ網TDNWを制御するから、端子P,O、ス
イツチSW4,SW,,端子A,Bを介してダイヤルト
ーンが送出される。通話電流供給回路CSO,CSlは
端子P,Oからみた音声帯域でのインピーダンスが十分
高くなるように構成してあるから、ダイヤルトーンが加
入者回路内で減衰することはない。加入者電話機がダイ
ヤル式電話機のときは、加入者がダイヤルすることによ
シ加入者電話機のダイヤル接点が断続し、上記ループで
通話電流供給回路CSOおよびCS,を流れる直流電流
が断続するかべ端子Nにはこの直流電流の断続に伴い゛
01,゜゛11が出力され制御装置はダイヤルパルスを
受信できる。
加入者電話機が押しボタンダイヤル式電話機のときは、
上記直流電流に重畳されて押しボタンダイヤル信号が端
子A,Bに到来し、押しボタンダイヤル信号は加入者回
路を通過し第2図の信号送受信トランクTRKCで受信
される。
このときは、制御装置は、端子Nの状態を監視すること
によつて、加入者の呼の途中放棄を監視する。
匍脚装置は、加入者電話機からの選択数字を受信すると
数字を翻訳し被呼加入者を呼び出すべく加入者回路を制
御する。
これについては、後で説明する。この間、発加入者には
ダイヤルトーンと同様の経路で信号送受信トランクTR
KCより呼出し音が送出される。被呼加入者の応答を制
御装置が検出すると、スイッチSW4,SW5を開放!
スイツチSW6,SW7を閉成して、発加入者に対し応
答レパースを送出する。この動作により、アース−CS
,−SW6−A−(図示していない加入者線)−(図示
していない加入者電話機)−(図示していない加入者線
)−B−SW7−CSO−EO−アースのループで選択
数字の受信中とは逆の向きで加入者電話機に直流電流が
流れ加入者電話機卦よび加入者回路は通話状態となる。
この状態で通話が行われ、加入者電話機に通話電流供給
回路CSO,CSlおよび電源E。から通話電流が供給
され、加入者電話機の状態は加入者監視回路DETによ
つて監視されるo発加入者がオンフツクし加入者監視回
路DETの出力すなわち端子Nltc″01が出力され
るかあるいは被呼加入者がオンフツクしたことをFbl
脚装置が検知すると、スイツチSW6,SW7を開放し
、スイツチSW4,SW5を閉成して加入者回路を空状
態にし加入者監視回路DETによつて再び加入者電話機
の状態を監視する。
以上が発加入者に対する本発明による加入者回路の動作
である。
次に着加入者に対する加入者回路の動作を説明する。
制御装置が着信を検出すると、被呼加入者に対応する加
入者回路のスイツチSW6,SW7を閉成し、スイツチ
SWO,SWl,SW2,SW3,SW4,SW5,S
W8,SW,を開放するように、対応する端子F,G,
I,J,Mを制御し、加入者監視回路DETの出力端子
を監視する。
このとき端子Nの出力が゜“11であれば、スイッチS
W6,SW7を開放し、スイツチSW4,SW5を閉成
し通話電流の方向を逆転して再び端子Nを監視する。こ
のとき端子Nの出力が 1”であれば被呼加入者が既に
オフフツクしていると判断しアース−CSl−SW,−
B−(図示していない加入者線)−(図示していない加
入者電話機)−(図示していない加入者線)−A−SW
4一CSO−EO−アースのループで加入者電話機に通
話電流を供給し、加入者監視回路DETによつて加入者
状態を監視して、加入者電話機および加入者回路を通話
状態とする。被呼加入者がオンフツクし加入者監視回路
DETの出力端子Nに″01が出力されるか発加入者が
オンフツクしたことを制御装置が検知すると被呼加入者
に対応する加入者回路は特に制御しない−7)く制御装
置内で該当加入者を空状態とし以後発呼あるいは着信を
可能とする。な訃、上記においてスイツチSW6,SW
7を閉成したとき加入者監視回路DETの出力Nが“1
゛でかつスイツチSW4,SW5を閉成したときNが“
0″であれば、該被呼加入者は例えば罹障しておわ、そ
の加入者線は交換機から切り離され、交換機側にダイオ
ードと直列に誘導式分配器が挿入されていると制御装置
は判断し発加入者に応答レバースを送出することなく、
誘導式分配器から発加入者に対し例えば被呼加入者が故
障中である旨のトーキ一を送出する。
以上のように、本発明による加入者回路により公知のプ
レトリツプ試験が可能である。上記に卦いて、スイツチ
SW6,SW7を閉成したとき加入者監視回路DETの
端子Nの出力が“01であれば、被呼加入者を呼び出す
べくスイツチSW2,SW3を閉成し、スイツチSWO
,SWl,SW4,SW5,SW6,SW7,SW8,
SW9を開放して、アース一(図示していない呼出し信
号音源)−E−RO−SW2−A−(図示していない加
入者線)一(図示していない加入者電話機)一(図示し
ていない加入者線)−B一SW3−R1 −E1 −ア
ースのループで呼出し信号を加入者電話機に送出する。
このときの加入者の応答すなわちオフフツクの監視はリ
ングトリツプ回路TRPが行い、その監視結果を端子H
に出力する〇呼出し信号は、16Hzの交流信号で構成
されるが呼出し信号の種別により16Hzの送出周期と
そのデユーテイが異なる。
例えば、公知のIR信号は16Hzの送出周期は3秒、
デヱーテイは1/3であVlSIR信号は送出周期3秒
、0.3秒送出、0.2秒休止を3回くり返し1.5秒
休止するOここでは、一般端末の呼出し信号であるIR
信号を例に説明する。
スイツチSW2,SW3を閉成し16Hzの交流信号を
送出し始めてから1秒後に、スイツチSW2,SW3を
開放しスイツチSW6,SW7を開成し2秒間この状態
を維持する。このスイツチSW2,SW3を開放、スィ
ツチSW6,SW7を閉成している間に被呼加入者がオ
フフツクすると、アース−CSl−SW6一A−(図示
していない加入者線)−(図示していない加入者電話機
)−(図示していない加入者紳−B−SW7−CSO−
EO−アースのループで直流電流が流れるから、加入者
監視回路DETの端子Nの出力を監視すれば加入者の応
答を検出できる。すなわちサイレントトリツプが行なわ
れる。スイツチSW6,SW7を閉成してから2秒後に
再びスイツチSW6,SW7を開放し、スイツチSW2
,SW3を閉成して16Hzの呼出し信号を送出しリン
グトリツプ回路TRPで加入者の応答を監視する。この
状態を1秒間続け、再びスイツチSW2,SW3を開放
、スイツチSW6,SW7を閉成する状態を2秒間続け
る。これを順次くり返すことによつて加入者電話機にR
信号を送出しかつ常に加入者電話機の応答を監視できる
。SIR,VlR信号等他の呼出し信号の送出方法は、
16Hzの送出周期およびデユーテイが異なるのみでI
R信号の送出方法と全く同様にでき、CR信号(連続信
号)の送出はデユーテイ10001)で16Hzを送出
すれば良い。
加入者の応答を検出した後の動作は、上述のプレトリツ
プ試験で加入者オフフツクと判断した場合と全く同様で
ある。
次に加入者線試験、通話路試験、ハウラ、一斉トーキ一
送出およびハイアンドドライ(送受器外し加入者の状態
監視)時の加入者回路の動作について説明する。
加入者線暑、通話路試験の際は、加入者線と通話路とを
分離することによつて障害箇所を切り分けることが必須
条件となる。第3図の例では、加入者線と通話路との分
離をスイツチSW4,SW,,SW6,SW,によつて
行う。すなわち、試験時はスイツチSW4,SW,,S
W6,SW7を開放し、そして加入者線試験時であれば
スイツチSWO,SW,を閉成し、通話路試験時であれ
ば、スイツチSW8,SW,を閉成する。このとき、端
子C,Dには加入者線試験回路が、端子L,Kには通話
路試験回路がそれぞれ接続されているから、加入者線と
通話路とを電気的に分離した状態で両者の試験ができる
。ハウラ信号を送出する際は、スイツチSW2,SW3
,SW4,SW,,SW6,SW7を開放した状態でス
イツチSWl,SW2を閉成し端子C,Dにハウラ信号
送出回路を接続し、また発信規制等の一斉トーキ一を送
出する際は同様の状態で端子C,Dに一斉トーキ一送出
回路を接続する。端子C,Dに接続する加入者線試験回
路、ハウラ送出回路および一斉トーキ一送出回路の切り
換えは、全加入者回路に共通に付加する図示していない
切り換えスイツチによる。ハイアンドドライ(送受器外
しの加入者の状態監視)時は、スイツチSW4SW5を
閉成し、アース−CSl−SW5−B一(図示していな
い加入者線)−(図示していない送受器外しの加入者電
話機)−(図示していない加入者線)−A−SW4−C
SO−EO−アースのループで流れる電流を加入者監視
回路DETで検出し、加入者監視回路DETの端子Nの
出力が“1”(送受器外し状態)であればスイツチSW
4,SW5を開放しある一定時間の後再びスイツチSW
4,SW5を開成して加入者監視回路DETで加入者の
状態を監視する。この動作を加入者がオンフツクするま
ですなわち加入者監視回路DETの端子Nの出力が 0
0になるまでくり返す。この場合、試験時、スイツチS
W4,SW5を閉成するとき以外は該加入者に対するル
ープ電流は流れない。なお、スイツチSW4,SW5,
SW6,SW7,SW8,SW9にPNPNトランジス
タ、トライアツク等の電流自己保持機能を有するスイツ
チを使用する際は、通話電流供給回路CSO,CS,に
電流断機能を具備し、これを制御することによつてスイ
ツチSW4,SW,,SW6,SW,,SW8,SW,
を開放する。
スイツチSWO,SW,に電流自己保持機能を有するス
イツチを使用する際は、加入者電話機のオンフツクによ
る電流断によつて開放するかあるいは加入者線試験回路
、一斉トーキ一送出回路に電流断機能を具備することに
よつて開放する。以上説明したように、本発明によれば
時分割スイツチ網等の電子接点スイツチ網において従来
のダイヤル式電話機、押しボタンダイヤル式電話機のい
ずれにも接続できる加入者回路を簡単なしかも電子イK
集積化に適した回路構成によつて実現できる効果がある
本発明によつて、特に回路構成が簡略化される点を以下
に説明する。第1は、通話中の加入者監視、ダイヤルパ
ルスの受信、サイレントトリツプ監視、発呼の監視、ハ
イアンドドライ状態での加入者監視、プレトリツプ試験
中の電流監視を1つの検出回路(加入者監視回路)で実
現している。
第2は、加入者線試験回路と加入者線との接続、ハウラ
信号の送出、一斉トーキ一の送出を1対のスイツチ(S
WO,SW,)で実現している。
第3は、1対のスイツチ(SW2,SW3)によつてI
R,SIR,VIR,CR等の全種類の呼出し信号を送
出できる〇第4は、レバース信号送出用スイツチ(SW
4,SW5,SW6,SW7)を、加入者線試験あるい
は通話路試験のとき必要な加入者線と通話路との切り分
けに使用して、スイツチ数を低減しているO第5は、第
4の手法によつて通話線と直列に挿入されるスイツチ数
を最少限の1対にとどめ、電子スイツチの有するオン抵
抗による電圧降下および信号の減衰を低減している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の空間分割交換機の構成図、第2図は本発
明を適用し得る時分割交換機等の電子接点交換機の構成
図、第3図は本発明の一実施例の回路図である。 置・・・加入者電話機、LINE・・・加入者線、LS
CN・・・加入者線走査回路、SDNW・・・空間分割
スイツチ網、TRKA・・・トランク、TRKL・・・
局間中継線、SC・・・加入者回路、TRKB・・・対
中継線インタフエーストランク、TRKC・・・帯域内
信号送受信トランク、TDNW・・・電子接点スイツチ
網、A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L
,M,N,O,P・・・端子、SWO,SWl,SW,
,SW3,SW4tSW5′SW6!SW7PSW8ツ
SW9l″スイツチ、ARR・・・過電圧・過電流保護
回路、RO,R,・・・抵抗、TRP・・・リングトリ
ツプ回路、EO,El・・・直流電源、CSO,CS,
,通話電流供給回路、DET・・・加入者監視回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加入者線を試験装置、ハウラ信号源あるいは一斉ト
    ーキー送出回路に接続するためのスイッチを有する加入
    者線引込部、呼出し信号を所定の断続を以て接続するた
    めのスイッチとリングトリップ回路を有する呼出信号送
    出部、加入者線の電流方向を逆転させるためのスイッチ
    を有するレバース信号送出部、通話路を試験装置に接続
    するためのスイッチを有する通話路試験引込部、および
    加入者の空状態および通話状態のいずれにおいても動作
    する通話電流供給回路と該回路の電流を検知することに
    より加入者線の状態を監視する加入者監視回路を有する
    加入者監視部、を加入者線路側から順次に設け、なお、
    レバース信号送出部のスイッチは加入者線引込部、呼出
    信号送出部あるいは通話路試験引込部の動作時には全て
    開放するよう構成されたことを特徴とする加入者回路。
JP54023117A 1979-02-28 1979-02-28 加入者回路 Expired JPS5919674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54023117A JPS5919674B2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 加入者回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54023117A JPS5919674B2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 加入者回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55115788A JPS55115788A (en) 1980-09-05
JPS5919674B2 true JPS5919674B2 (ja) 1984-05-08

Family

ID=12101542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54023117A Expired JPS5919674B2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 加入者回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919674B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212670U (ja) * 1985-07-09 1987-01-26

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101560A (ja) * 1981-12-12 1983-06-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 加入者回路スイツチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212670U (ja) * 1985-07-09 1987-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55115788A (en) 1980-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002965B1 (ko) 복수 통화회선 어댑터장치
CA1089134A (en) Telephone station set interface circuit
US3920902A (en) Off-premises station line circuit for a key telephone system
JPS5919674B2 (ja) 加入者回路
US3714378A (en) Special service speech transfer equipment for telephone exchange systems
CA1147074A (en) Dialing interval transmission gating arrangement
JPS61166271A (ja) 網制御回路
US3201518A (en) Party line
JPS5992694A (ja) ボタン電話装置
US3286038A (en) Intercommunication system with dial selected ringing
JP3060738B2 (ja) 端末機器選択接続装置及び端末機器選択接続方法
US3394230A (en) Pcm signaling between central offices employing means to prevent unwanted ringing and to provide prompt disconnection of ringing signals
SU1304763A3 (ru) Система телефонной св зи
US811692A (en) Party telephone-line.
KR950003670B1 (ko) 범용 사설신호 중계선회로
JP3440787B2 (ja) 電話端末装置
JPS588790B2 (ja) 通話路分割方式
JP2663361B2 (ja) 国際公衆電話回線選択装置
Pearce Interfacing
JPS584294Y2 (ja) 呼出信号の送出制御回路
JPH0259676B2 (ja)
JPS60239196A (ja) 構内交換装置
JPS56149858A (en) Telephone system of secretary use
JPH01188098A (ja) 遠隔制御交換機の交換方式
JPH0461453A (ja) 複数電話機個別呼出方式