JPS59196289A - 感圧複写紙用呈色紙 - Google Patents

感圧複写紙用呈色紙

Info

Publication number
JPS59196289A
JPS59196289A JP58071925A JP7192583A JPS59196289A JP S59196289 A JPS59196289 A JP S59196289A JP 58071925 A JP58071925 A JP 58071925A JP 7192583 A JP7192583 A JP 7192583A JP S59196289 A JPS59196289 A JP S59196289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
gel content
latex
color developing
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58071925A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Shiraishi
哲夫 白石
Shoji Aoyanagi
祥二 青柳
Akira Miyake
亮 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58071925A priority Critical patent/JPS59196289A/ja
Publication of JPS59196289A publication Critical patent/JPS59196289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有機呈色剤を用いた感圧複写紙用呈色紙に関
し、特に、印字直後から高濃度の発色像が得られ、しが
も耐光性に優れた発色像が得られる呈色紙に関するもの
である。
通常、感圧複写紙は電子供与性有機発色剤(以下単に発
色剤と記す)等を熔解した油滴を内包するマイクロカプ
セルを主成分とする発色剤マイクロカプセル組成物を支
持体の片面に塗布した上用紙と、支持体の片面には上記
発色剤と接触したとき呈色する電子受容性呈色剤(以下
単に呈色剤と記す)を主成分とする呈色剤組成物を塗布
し、反対面には発色剤マイクロカプセル組成物を塗布し
た中用紙および支持体の片面に呈色剤組成物を塗布した
下用紙があり、これら3種類のシートを上用紙、下用紙
あるいは上用紙、中用紙、下用紙の順で組み合わせて複
写セントとして実用化されている。また、支持体の同一
面上に発色剤と呈色剤を塗布し、一枚で感圧記録可能な
自己発色性感圧複写紙は感圧複写紙の一形態として、良
く知られている。
かかる感圧複写紙の呈色剤としては、酸性白土、活性白
土、アクパルジャイト、ゼオライト、ヘン1〜ナイト、
シリカ、ケイ酸アルミ等の如き無機呈色剤と、フェノー
ル−アルデヒド重合体、フェノール−アセチレン重合体
等のフェノール重合体、芳香族カルホン酸あるいはその
多価金属塩等の有機呈色剤とが知られている。
このうち有機呈色剤は無機呈色剤に比べ、発色能が高(
、しかも得られた発色像は水分の付着あるいは通富のフ
ァイル保存等による発色濃度の低下が極めて少ない長所
を備えている。しかし、かかる優れた特性を有する有機
呈色剤にも以下の如き難点があり、その改良が望まれて
いる。即ち、有機呈色剤を用いた感圧複写紙用呈色紙は
、■印字直後の発色濃度が低く、飽和濃度に達するまで
に時間を要する(所謂、初期発色性が劣る)、■得られ
た発色像の耐光性が充分ではなく、日光や紫外線さらに
は螢光灯などの光に長時間隔されると発色濃度が大巾に
低下する。
かかる現状に鑑み本発明者等は、有機呈色剤の有する優
れた特性を生かし、さらに初期発色性および耐光性にも
優れた感圧複写紙用呈色紙について、特に呈色剤と共に
呈色剤組成物を構成する接着剤について鋭意研究の結果
本発明を完成するに至った・ 本発明は、有機呈色剤と接着剤を含有する感圧複写紙用
呈色紙において、該接着剤成分として、ゲル含有量が9
0〜100重量%であるラテツクスの少なくとも1種と
ゲル含有量が10〜85重量%であるラテツクスの少な
くとも1種を固形分重量比が90:10乃至50:50
となるように併用したことを特徴とする感圧複写紙用呈
色紙である。
本発明において用いられる有機呈色剤としては、例えば
、特公昭4!110856号、特公昭51−25174
号、特開昭49−55410号などに記載されているよ
うな安息香酸、p −terヒブチルー安息香酸、4−
メチル−3−二トロ安息香酸、サリチル酸、3−フェニ
ルサリチル酸、3−シクロヘキシルサリチル酸、3− 
tert−ブチル−5−メチルサリチル酸、3.5−ジ
ーter t−ブチルサリチル酸、3−メチル−5−ヘ
ンシルサリチル酸、3−フェニル−5−(α、α−ジメ
チルヘンシル)サリチル酸、3−シクロヘキシル−5−
(α、α−ジメチルペンシル)サリチル酸、3−(α、
α−ジメチルベンジル)−5−メチルサリチル酸、3,
5−ジ−シクロへキシルサリチル酸、3.5−ジー(α
−メチルヘンシル)サリチル酸、3.5−ジー(α、α
−ジメチルベンジル)サリチル酸、3〜(α−メチルベ
ンジル)−5−(α。
α−ジメチルベンジル)サリチル酸、4−メチル−5,
シクロヘキシルサリチル酸、2−ヒドロキシ−1−ベン
ジル−3−iフトエ酸、1−ヘンシイルー2−ヒドロキ
シ−3−ナフトエ酸、3−ヒドロキシ−5−シクロヘキ
シル−2−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−4−((4−
カルボキシ−5−ヒドロキシ)フェニル〕−1−ナフト
エ酸等の芳香族カルボン酸類およびこれらと例えば亜鉛
、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、コバルト
等の多価金属との塩:特公昭40−9309号、特公昭
42−20144号、特開昭48−14409号などに
記載されているような6,6゛ −ノチレンビス(4−
クロロ−m−クレゾール)等のフェノール化合物:p−
フェニルフェノール−ホルムアルデヒド樹脂等のフェノ
ール−アルデヒド樹脂、p −tert−ブチルフェノ
ール−アセチレン樹脂等のフェノール−アセチレン樹脂
の如きフェノール樹脂およびこれらの多価金属塩:マレ
イン酸−ロジン樹脂、スチレン、エチレンまたはビニル
メチルエーテルと無水マレイン酸との共重合体の如き酸
性重合体:特公昭48−8215号、特公昭48−82
16号、特公昭51−1326号などに記載されている
ような芳香族カルボン酸とアルデヒドないしはアセチレ
ンとの重合体およびこれらの多価金属塩などが挙げられ
る。
これらの有機呈色剤のうちでも芳香族カルボン酸および
その多価金属塩、フェノール樹脂およびその多価金属塩
、芳香族カルボン酸とアルデヒドないしはアセチレンと
の共重合体およびその多価金属塩が特に好ましく用いら
れる。
本発明におけるゲル含有量とは、ベンゼン溶媒に対する
不溶分量を表わし、次のようにして求めたものである。
ラテツクスをガラス板上で2日間風乾シてフィルムを調
製する。次いでこのフィルムを0.25〜0.3g秤取
しく Wogとする)、ヘンガフ100m1中に浸漬し
、ときどき攪拌しながら2日間放置した後、ベンゼン中
に溶出した部分の重量(Wlgとする)を測定し、次式
に従ってべンセンに不溶のゲル部分の重量比(%)を求
めゲル含有量とした。
O 本発明は前述の如く、有機呈色剤とともに呈色剤層を構
成する接着剤成分として、2つの特定されたゲル含有量
を有する2種類のラテックスを特定の配合割合で併用す
るところに重大な特徴を有するものである。
而して、本発明で用いられるラテックスは、各々ゲル含
有量値がかかる特定の範囲内に含まれるものであれば、
それらのラテックスを構成する単量体組成等については
特に限定するものでばないが、比較的好ましい単量体組
成としては下記が例示される。
(1130〜70重量%のモノオレフィン類:例えばス
チレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、メチル
アクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト、メチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアク
リレート、アクリロニトリル等。
+2120〜55重量%好ましくは30〜50重量%の
ジオレフィン類:例えば1.3−ブタジェン、メチルブ
タジェン、ペンクジエンなどの一般に炭素数4〜10の
ジエン類。
f3)  0.5〜10重量%のビニル系不飽和カルホ
ン酸類、ビニル系スルホン酸類、およびビニル系リン酸
類;例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イ
タコン酸、フマル酸等のモノおよびジカルボン酸類。例
えばビニルスルホン酸、p−ビニルヘンゼンスルホン酸
等のビニル系スルホン酸類。例えばビニルホスボン酸、
p−ビニルフェニルホスフェイト等のビニル系リン酸類
また、ラテックスの製造方法としては一般に公知の乳化
重合法が採用でき、その際の乳化剤、重合開始剤、連鎖
移動剤、架橋剤、キレート化剤なども一般の乳化重合に
おいて用いられる各種の材料が適宜使用され、重合温度
および重合時間なども適当に設定してラテックスが製造
される。
かかる材料としては、特に限定するものではないが以下
の如き材料が例示される。乳化剤としては、高級アルコ
ール硫酸エステル塩、アルキルアリルスルポン酸塩、ア
ルキルナフタレンスルホン酸塩、及びその誘導体等アニ
オン性のものが好ましく、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエー
テル等の非イオン系界面活性剤を併用することも可能で
ある。重合開始剤としては、過酸化水素、過硫酸塩等の
無機過硫酸化物、或いはラウリルパーオキサイド、ジイ
ソブチルヘンシイルバーオキサイド、キュメンヒドロキ
シパーオキサイド等の有機過酸化物、或いは上記酸化触
媒と次亜硫酸ナトリウム、ホルムアルデヒドのスルホン
酸塩等の還元剤と併用する、いわゆるレドックス型触媒
等があげられる。連鎖移動剤としては、n−ドデシルメ
ルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、t−ヘキサデ
シルメルカプクン等のメルカプタン類、四塩化炭素、塩
化メチレン等の塩化物、四臭化炭素、臭化エチレン等の
臭化物、及びペンタフェニルエタンの如き炭化水素類等
があげられる。また、架橋剤としては、ジビニルヘンゼ
ン、ジアリルフタレート、ジアリルマレート、アリルア
クリレ−1〜等があげられる。
さらに、本発明においてラテックスのゲル含有量の調節
は、ラテックスを構成する単量体組成によって変化させ
てもよく、或いは乳化重合時に使用する連鎖移動剤、架
橋剤等の添加剤の種類および使用量さらには重合温度、
重合時間等によって調節することもできる。
本発明においては、かくして得られたゲル含有量が90
〜100i量%のラテックスの少なくとも1種と、ゲル
含有量が10〜85重量%のラテックスの少なくとも1
種を、重量比(固形分)が90:LO乃至50 : 5
0となるように併用することによって1.初期発色性お
よび発色像の耐光性の双方に優れた感圧複写紙用呈色紙
を得ているものであるが、特に後者のラテックスとして
そのゲル含有量値が35〜85重量%の範囲にあるラテ
ックスを用いるとより優れた品質の呈色紙が得られる。
さらに、本発明においては、呈色剤層を構成する接着剤
成分として使用する全ラテックスのゲル含有量(以下、
トータルゲル含有量と称する。)が70重量%以上、好
ましく!?0〜90重量%となるよう2に、併用する各
ラテックスのゲル含有量および配合比率を選択するのが
望ましく、かくすることによってとりわけ初・期発色性
および耐光性の双方がバランスよく改善された呈色紙が
得られるものである。
かかるドーターゲル含有量は、次のようにして求められ
る。即ち、例えばゲル含有量“′A′″%のラテックス
を固形分換算で“X”重量%と、ゲル含有量” B″%
のラテックスを“Y”重量%(ただし、X+Y=100
)を併用する場合のトータルゲル含有量は次式で求めら
れる。
なお、3種@以上のラッテクスを併用する場合にも同様
に1・−タルゲル含有量を算出することができる。
本発明では、かかるラテックスの使用量につG)では特
に限定するものではないが、一般に呈色剤層を形成する
全固形分に対し5〜20重量%の範囲で用いられる。
本発明において、呈色剤層を形成するための塗液の調製
方法等については特に限定するものではなく、また、必
要に応じてかかる塗液中には本発明の効果を阻害しない
範囲内で水溶性バインダーを添加することもできる。か
かる水溶性バインダーとしてはゼラチン、カゼイン、カ
ルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、アルギン酸ソーダー、酸化変性澱粉、酵素変性澱粉
、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリ
ルアミド等が挙げられる。さらに呈色剤塗液中には、酸
化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化チタン、水酸化アルミ
ニウム、炭酸カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸カル
シウム等の無機顔料、および呈色紙の分野で公知の各種
助剤を必要に応じて添加してもよい。
かくして調製された呈色剤塗液は、エアーナイフコータ
ー、ブレードコーク−、ロールコータ−サイズプレスコ
ーター、カーテンコーク−、ショートドウエルコーター
等の通常の塗布装置によって基紙上に塗布され、感圧複
写紙用呈色紙として仕上げられる。
以下に、本発明の効果をより一層明確にするために実施
例および比較例を掲げるが、本発明はこれらの実施例に
限定されるものではない。なお、例中の部及び%は特に
断らない限り重量部および重量%を表わす。
実施例 ラテックスの調製 第1表に示すような部数の各種単量体を、アルキルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム1.0部、過硫酸カリウム1
.0部、炭酸水素ナトリウム0.8部、水130部およ
び第1表に示すような連鎖移動剤の存在下で、オートク
レーブ中にて70℃、16時間重合させた。重合反応終
了後、各反応生成物を水酸化ナトリウムを用いてP H
8に調節し、9種類のラテックスを得た。
得られたラテックスのゲル含有量を測定し、その結果を
第1表に併記した。
第1表 1単 簿 し 実施例1〜5および比較例1〜5 サンドミルにより微粒化処理した3、5−ジー(α−メ
チルベンジル)サリチル酸亜鉛の25%水分散液40部
、水酸化アルミニウム50部、炭酸カルシウム30部、
酸化亜鉛10部、ポリビニルアルコール10%水溶液1
0部、および水300部を混合し分散液を得た。次いで
、得られた分散液に、前記のラテックスを第2表に示す
ような配合割合でそれぞれ添加して、10種類の呈色剤
塗液を調製した。
これらの塗液を40g/mの原紙の片面に乾燥重量が5
 g / rdとなるようにそれぞれ塗布、乾燥して1
0種類の感圧複写紙用呈色紙を得た。
実施例6 サンドミルにより微粒化処理したp−フェニルフェノー
ル−ホルムアルデヒド重合体の25%水分散液60部、
水酸化アルミニウム30部、酸化亜鉛10部、酸化変性
澱粉の20%水溶液75部、水250部、および前記ラ
テックスのうちのゲル含有量96%のラテックス(ラテ
ックス番号A)7部(固形分換算)とゲル含有量55%
のラテックス(ラテックス番号F)3部(固形分換算)
とを混合して呈色剤塗液を調製した。
この塗液を用いた以外は実施例1と同様にして感圧複写
紙用呈色紙を得た。
比較例6 実施例6において用いたラテックスの代りに、ケル含有
量80%のラッテクス(ラテックス番号C)を10部(
固形分換算)使用した以外は実施例6と同様にして感圧
複写紙用呈色紙を得た。
実施例7 実施例1において、有機呈色剤として3,5−ジ(α−
メチルヘンシル)サリチル酸亜鉛の代すに、2−ヒドロ
キシ〜4−((4−カルボキシ−5−ヒドロキシ)フェ
ニルツー1−ナフトエ酸の25%分散液40部を使用し
た以外は実施例1と同様にして感圧複写紙用呈色紙を得
た。
かくして得られた13種類の感圧複写紙用呈色紙につい
て、以下の如く品質比較テストを行った。
上用紙の作成 アルキル化ナフクレンにクリスタルバイオレットラクト
ンを熔解し、この油性液をマイクロカプセル化して調製
したカプセル塗液を原紙の片面に乾燥重量が4 g /
 n(となるように塗布、乾燥して上用紙を得た。
(11印字耐光性試験 得られた感圧複写紙用呈色紙と上用紙の塗布面同士を対
向させて、タイプライタ−にて打圧発色させた。発色さ
せた呈色紙を暗所に24時間放置した後、マクヘス反射
濃度針にて発色濃度を測定し、これを初期濃度とした。
次いで、この呈色紙を室内机上に放置し、1゜目抜およ
び30日後に再度その発色濃度を測定し、次式に従って
10日後および30日後の耐光値を求めた。
得られた結果を第2表に示した。
(2)初期発色性試験 呈色紙と上用紙の塗布面同士を対向させ、落下式発色試
験機(おもり:150g、高さ820cm)にて発色さ
せ、マクヘス反射濃度計にて打圧から10秒後の発色濃
度を測定した。
次いで、この呈色紙を暗所に24時間放置した後、再度
その発色濃度を測定し、この値を飽和発色濃度として、
次式によって初期発色性を評価し、その結果を第2表に
併記した。
手続補正書 特許庁長官 殿 1、 事件の表示 昭和58年特許願第71925号 2、発明の名称 感圧複写紙用呈色紙 3、補正をする者 4、代理人 居 所 (〒660)尼崎市常光寺元町1の11神崎製
紙株式会社内 5、補正命令の日付  自発 る。」 (以上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機呈色剤と接着剤を含有する感圧複写紙用呈色
    紙において、該接着剤成分として、ゲル含有量が90〜
    10039%であるラテフクスの少なくとも1種とゲル
    含有量が10〜85重景%であるラテフクスの少なくと
    も1種を固形分重量比が90:10乃至5o:50とな
    るように併用したこ上を特徴とする感圧複写紙用呈色紙
JP58071925A 1983-04-23 1983-04-23 感圧複写紙用呈色紙 Pending JPS59196289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58071925A JPS59196289A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 感圧複写紙用呈色紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58071925A JPS59196289A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 感圧複写紙用呈色紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59196289A true JPS59196289A (ja) 1984-11-07

Family

ID=13474590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58071925A Pending JPS59196289A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 感圧複写紙用呈色紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211080A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 感圧複写用マイクロカプセルシ−ト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211080A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 感圧複写用マイクロカプセルシ−ト
JPH0553634B2 (ja) * 1985-03-15 1993-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4257935A (en) Color developing sheet for pressure-sensitive recording systems
JPH01230681A (ja) 感熱記録体用オーバーコート剤
JPH01171882A (ja) 感熱記録体用オーバーコート剤
JPS59196289A (ja) 感圧複写紙用呈色紙
JPH0326592A (ja) 顕色シート用塗工組成物及び顕色シート
JPS62176876A (ja) 感圧複写紙用顕色剤組成物
JP2828634B2 (ja) 感圧複写用呈色紙
JPS58155992A (ja) 感圧複写用呈色紙
JP3636784B2 (ja) 感熱記録紙アンダーコート用バインダ
JPS63262281A (ja) 感圧複写用マイクロカプセルシ−ト
JPS6029637B2 (ja) 記録シ−ト
JP2870194B2 (ja) 感圧複写紙
JP2972974B2 (ja) 顕色剤および顕色シート
JPH0453190B2 (ja)
JPH03222793A (ja) 顕色剤と顕色シートおよび製造法
JPH0263788A (ja) 感熱記録体用バインダー
JP2992061B2 (ja) 感圧複写用呈色紙
JP2940912B2 (ja) 感圧複写紙用顕色剤組成物
JPS6024992A (ja) 感圧複写紙用顕色剤塗料組成物
JPS6353320B2 (ja)
JPH0291042A (ja) サリチル酸誘導体およびその用途
JPH05270123A (ja) 感圧複写紙用顕色シート
JP2005238766A (ja) 顕色シート用重合体ラテックス、顕色剤含有組成物および顕色シート
JPS58153693A (ja) 感熱記録体
JPH01118592A (ja) 顕色機能保有エマルジョン