JPS591940Y2 - 上面が開閉自在で底の深さを二段に選択できる箱を組立てることを可能とするボ−ル紙 - Google Patents

上面が開閉自在で底の深さを二段に選択できる箱を組立てることを可能とするボ−ル紙

Info

Publication number
JPS591940Y2
JPS591940Y2 JP18806880U JP18806880U JPS591940Y2 JP S591940 Y2 JPS591940 Y2 JP S591940Y2 JP 18806880 U JP18806880 U JP 18806880U JP 18806880 U JP18806880 U JP 18806880U JP S591940 Y2 JPS591940 Y2 JP S591940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folds
length
rectangular
box
cardboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18806880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57114613U (ja
Inventor
陸郎 小堀
Original Assignee
株式会社 はせ川製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 はせ川製作所 filed Critical 株式会社 はせ川製作所
Priority to JP18806880U priority Critical patent/JPS591940Y2/ja
Publication of JPS57114613U publication Critical patent/JPS57114613U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS591940Y2 publication Critical patent/JPS591940Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は上面が開閉自在で底の深さが二段に選択できる
箱を組立てることを可能とするボール紙を提供すること
を目的とする。
一般に結婚式の式場で引出物等を蓋のない上面が開いた
箱に置いて参列者の眼を楽しませ、式終了後に式場から
出るときには、引出物を箱の中に入れて持ち運ぶ際に、
当初に用いた箱が上面が閉じて蓋がついた状態に組立て
直すことができるならば便利であり、更にこのような上
面が開閉自由な箱の底の深さについて引出物等中に入れ
る物の大きさによって、二段階に選択できるように組立
てることができるならば一層便利である。
本件考案はこのような要請に基づいて考案されたもので
ある。
以下図面に従って説明する。第1図は本考案の構成をな
すボール紙の平面図で箱に組立てる以前の状況を示すも
のである。
正方形部分ABCDの各辺に等しい形の長方形部分を隣
接させた形の十字形AEFBGHCIJDKLAのボー
ル紙を用意し、AB、BC,CD、DAにそれぞれ1で
示される直線状の折目を設け、各長方形部分に正方形部
分の各辺と平行に2.3.4に示される直線状の折目を
設ける。
折目1と同2との間隔、折目2と同3との間隔は相等し
く設計し、かつ折目3と同4との間隔は折目1と同2と
の間隔の二倍となるように設計する。
又EF、GH,IJ、KLの各辺と折目3との間隔は正
方形部分ABCDの各辺より短かく、該各辺の部分の−
より長くなるように設計する。
次に四つの長方形部分のうちの相向い合う長方形部分で
あるABFE、CDJ IのAE、BF、CI、DJの
各辺に接続して帯状の矩形部分a、同すを設け、該矩形
部分a、l)の短辺は折目1と同2との間隔に等しく設
計し、かつ長辺は正方形部分ABCDの各辺の長さより
短かく、かつ右の各辺の部分の−よりも長くなるように
設計し、しかも、矩形部分aの各長辺は折目1と同2と
の両側の延長線上にあるように設計し、矩形部分すの各
長辺は折目2と同3との両側の延長上にあるように設計
し、矩形部分a、bと各長方形部分との隣接点にはそれ
ぞれ折目5,6を設ける。
更に矩形部分a、l)のうち、辺AE、CIに接したも
のについては該各辺から正方形部分ABCDの各辺の部
分の−の長さに等しいところに正方形部分の外側の方か
ら矩形部分a、l)の各短辺の部分の−の長さの切込7
,8を設け、辺BF、DJに接したものについては、該
各辺から正方形部分ABCDの辺の長さの部分の−のと
ころに正方形部分の内側の方から矩形部分a、l)の各
短辺の部分の−の長さの切込を設ける。
ここで本考案のボール紙を用いた箱の組立方法について
説明する。
第2図は本考案のボール紙で底の深い箱を組立てる工程
を示すものである。
最初に上面が開いた蓋のない状態を組立てる工程を示す
第2図1に示すように各短形部分a、l)をそれぞれ折
目5,6に沿って直角に上方向に折り曲げる。
次に第2図2に示すように各長方形部分を折目1に沿っ
て直角に上方向を向くように折ると共にこれによって矩
形部分a、bはそれぞれ1部が重なり合う状態になるの
で相互に切目7,8に差し込むことによって矩形部分a
、bをそれぞれ二対に結合する。
このように矩形部分a、l)を結合させることによって
箱は形が崩れない強固なものとすることができる。
次に第2図3に示すように各長方形部分を折目4に沿っ
て箱の外側方向に直角に折り曲げる。
最後に第2図4に示すように各長方形部分を折目3に沿
って箱の内側に180°折り曲げ、折目4と折り目1と
を重ね合わせるようにする。
以上によって上面が開いた状態の蓋のない箱を得ること
ができる。
上面が閉じた状態の蓋のついた箱を得るには、前記第2
図3,4の工程に代えて、第2図5に示すように各長方
形部分を折目4に沿って折ることをせず、折目3に沿っ
て内側に直角に折れば、各長方形の部分によって箱の上
面は覆われることになる。
第3図は底の浅い箱を組立てる工程を示す。
上面が開いた蓋の無い箱を得るには、最初に第3図1に
示すように各矩形部分a、bのうち外側の矩形部分aに
ついては第2図1の場合と同様に折目7に沿って直角に
折り曲げ、矩形部分すについては各長方形の上面に重な
るように折目8に沿って180°折り曲げ、切込7,8
によって相互に結合させる。
次に第3図2に示すように各長方形部分を折目1に沿っ
て直角に上方向を向くように折ると共に、これによって
矩形部分aが1部重なり合う状態になるので相互に切込
7,8に差し込むことによって矩形部分aをそれぞれ2
対に結合させる。
次に第3図3に示すように各長方形部分を折目3に沿っ
て箱の外側に直角にそれぞれ折り曲げる。
最後に第3図4に示すように折目2に沿って各長方形部
分を箱の内側に180°折り曲げ、折目3と折目1とを
重ね合わせるようにする。
以上によって上面が開いた状態の蓋のない箱を得ること
ができる。
上面が閉じた状態の蓋のついた箱を得るには、前記第2
図3,4の工程に代えて、第2図5に示すように各長方
形部分を折目3に沿って折ることをせずに折目2に沿っ
て内側に直角に折れば各長方形の部分によって箱の上面
は覆われることになる。
以上のように、本考案はボール紙を適当な形に設計し、
かつこれに適宜折目および切目をつけることによって上
面が開閉自在で底の深さが2段に選択できる箱を組立て
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるボール紙で箱を組立てる以前の
平面図を示す。 正方形部分ABCDは箱の底となる部分であり、長方形
部分ABFE、同BCHG、同CDJI。 同ADKLは箱の側面および上面を閉じたときの蓋とな
る部分である。 帯状の矩形部分a、l)は箱を組立てたときにこれを強
固にするために用いるもので゛ある。 点線1,2,3,4,5.6は折目を表わし、実線7,
8は切込を表わす。 第2図は本考案のボール紙を用いて底の深い箱を組立て
る工程を示す見取図であるが、そのうち1.2,3.4
は上面が開いた状態の箱を組立てる工程であり、1,2
.5は上面を閉じた状態の箱を組立てる工程である。 第3図は底の浅い箱を組立てる工程を示す見取図である
が、そのうち1,2,3.4は上面が開いた状態の箱を
組立てる工程であり、1,2.5は上面が閉じた状態の
箱を組立てる工程である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 正方形部分ABCDの各辺に等しい形の長方形部分を隣
    接させた十字型AEFBGHCIJDKLAのボール紙
    に、AB、BC,CD、DAにそれぞれ折目1を設け、
    長方形部分ABFE、同BCHG、同CDJ I、同A
    DKLにはそれぞれ折目1と平行に折目2,3.4を設
    け、折目1と同2との間隔と折目2と同3との間隔とを
    等しくシ、折目3と同4との間隔は折目2と同3との間
    隔の二倍とし、文選EF、GH,IJ、KLと各折目3
    との間隔は、正方形部分ABCDの辺の長さよりも短か
    く、かつ鉄道の長さの部分の−より長くなるように設計
    し、AE、BF、CI、DJの各辺に折目5,6を介し
    て接続するボール紙による帯状の矩形部分a、同すを設
    け、矩形部分aの各長辺は折目1、同2の両側の延長上
    に位置するように設計し、矩形部分すの各長辺は折目2
    と同3の両側の延長上に位置するように設計し、かつこ
    れらの長辺は正方形部分ABCDの辺の長さよりも短か
    く、かつ鉄道の長さの部分の−よりも長くなるように設
    計し、矩形部分a、同すのうち辺AE、CIに隣接した
    ものについては、該各辺から正方形部分ABCDの辺の
    部分の−の長さのところの該正方形部分の外側の方から
    辺AE、CIに平行に矩形部分a、同すの短辺の部分の
    −の長さの切目を設け、辺BF、DJに接したものにつ
    いては該各辺から部分の−の長さのところに該正方形部
    分の内側の方から辺BF。 DJに平行に矩形部分a、同すの短辺の部分の−の長さ
    の切目を設けたことを特徴とする上面が開閉自在で、底
    の深さを二段に選択できる箱を組立てることを可能とす
    るボール紙。
JP18806880U 1980-12-29 1980-12-29 上面が開閉自在で底の深さを二段に選択できる箱を組立てることを可能とするボ−ル紙 Expired JPS591940Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18806880U JPS591940Y2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 上面が開閉自在で底の深さを二段に選択できる箱を組立てることを可能とするボ−ル紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18806880U JPS591940Y2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 上面が開閉自在で底の深さを二段に選択できる箱を組立てることを可能とするボ−ル紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57114613U JPS57114613U (ja) 1982-07-15
JPS591940Y2 true JPS591940Y2 (ja) 1984-01-19

Family

ID=29991339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18806880U Expired JPS591940Y2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 上面が開閉自在で底の深さを二段に選択できる箱を組立てることを可能とするボ−ル紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591940Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292482A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Kazunori Fujisawa 包装箱
JP2010095262A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Dainippon Printing Co Ltd 配送物送付箱
JP5375267B2 (ja) * 2009-03-31 2013-12-25 王子ホールディングス株式会社 たとう紙タイプの包装用シート及び箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57114613U (ja) 1982-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS591940Y2 (ja) 上面が開閉自在で底の深さを二段に選択できる箱を組立てることを可能とするボ−ル紙
JPH02148927U (ja)
JPS61178318U (ja)
GB1570525A (en) Packets
JPS607309Y2 (ja) 仕切付の段ボ−ル箱
US2998907A (en) Collapsible wrapped folding box structure
JPH0311134Y2 (ja)
JPH041126U (ja)
JPS604892Y2 (ja) 内部仕切り装置内蔵容器
JPH0323017U (ja)
JPS6238902Y2 (ja)
JPS5916248Y2 (ja) 包装用箱
JPH0627536Y2 (ja) 包装箱
JPH024033Y2 (ja)
JPS6344343Y2 (ja)
JPH035549Y2 (ja)
JPS591945Y2 (ja) 包装「ばこ」
JPS6318574Y2 (ja)
JPH01161414U (ja)
JPS601047Y2 (ja) 容器
JPS6121381Y2 (ja)
JPS603056Y2 (ja) 包装箱
JPS6221542Y2 (ja)
JPH0621849Y2 (ja) 組み合わせパズル兼用連結箱
JPH0118505Y2 (ja)