JPS5919382Y2 - 交流ソレノイド - Google Patents

交流ソレノイド

Info

Publication number
JPS5919382Y2
JPS5919382Y2 JP9714579U JP9714579U JPS5919382Y2 JP S5919382 Y2 JPS5919382 Y2 JP S5919382Y2 JP 9714579 U JP9714579 U JP 9714579U JP 9714579 U JP9714579 U JP 9714579U JP S5919382 Y2 JPS5919382 Y2 JP S5919382Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
coil
fixed iron
shaded
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9714579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5615006U (ja
Inventor
洋志夫 高瀬
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP9714579U priority Critical patent/JPS5919382Y2/ja
Publication of JPS5615006U publication Critical patent/JPS5615006U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5919382Y2 publication Critical patent/JPS5919382Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は交流ソレノイドに取着されている隈取コイルの
改良に関するものである。
従来の交流ソレノイドは第1図のように固定鉄芯1の磁
極面2に溝3を設けておき、この溝3に平板状の隈取コ
イル4を圧入変形させて固定したもの、又は圧入変形に
加えて接着剤を塗布したもの、あるいは隈取コイル4と
固定鉄芯1および両鉄芯側板12とを銀ろうなどの低温
溶融金属でろう付けしたものなどがある。
交流ソレノイドの場合、リレーなどのヒンジ動作型の電
磁石、マグネットスイッチのE型電磁石等に比べて可動
鉄芯(図示せず)の重量が大きく、動作距離、吸引力が
大きいため、動作時の衝撃は非常に大きい。
したがって、動作時に可動鉄芯が固定鉄芯1に衝突する
反力で隈取コイル4は上向きの力を受け、又、衝突によ
って固定鉄芯1は積層方向に拡げられ、変形するため、
隈取コイル4はゆるみ、脱落、折損等が生じ易い。
前述の隈取コイル4を圧入変形して固定したものでは約
10万回程度の動作で折損等が生じ、接着剤を併用した
ものでは200〜300万回までが限度である。
このため、500〜1000万回以上の寿命が要求され
るものでは、銀ろう付けによる固定が一般に採用されて
いる。
銀ろう付けの場合は、隈取コイル4と固定鉄芯1が溝3
、両端ともに一体となり、非常に長寿命となるが、銀ろ
うそのものが非常に高価である上、銀ろう付は作業が非
常に面倒で、特殊技能を要して作業性が悪く、しかも、
銀ろう付は作業中の高温加熱によって層間絶縁の被検、
磁気特性の低下を招いて効率が低下するという欠点があ
った。
そこで、バルブ等に使用される交流ソレノイドにおいて
、固定鉄芯1とコイル5とを注型樹脂に埋込み、一体成
型する形式のものを提案した。
これは小型化を図ることと併せてコイルの絶縁強化、放
熱効率の向上、耐環境性の向上、および動作による巻線
のトラブルの解消を狙ったものである。
そして具体的には、固定鉄芯1の磁極面2の溝3に隈取
コイル4を圧入して仮止めし、固定鉄芯1にコイル5を
挿入した状態でケースに入れ、注型樹脂7を注入し硬化
させることにより隈取コイル4も一体に固定する。
このとき、隈取コイル4は両端を下方に折曲。げておき
、その折曲部8は注型樹脂7の中に深く入り込み、動作
時の可動鉄芯の衝撃の繰返しによってもゆるみ、脱落、
折損等が生じないようにしていた。
しかしかかる交流ソレノイドにあっては、動作時の固定
鉄芯の発熱、冷却等の温度変化や衝撃の繰返しによる固
定鉄芯と注型樹脂との剥離が生じたり固定鉄芯と隈取コ
イルとの間に注型樹脂のクラックが生じたりするために
隈取コイルの折曲部が折損することとなっていた。
本考案は上記の点に鑑みて為されたものであって、その
目的とするところは、動作時の固定鉄芯の発熱、冷却等
の温度変化、遷衝撃の繰返しによる樹脂と固定鉄芯との
剥離を防止して隈取コイルの折損を防止し、長寿命にし
た交流ソレノイドを提供することにある。
以下、本考案を実施例により詳細に説明する。
本考案にあっては、固定鉄芯1とコイル5と隈取コイル
4とを樹脂、例えばエポキシ樹脂等の注型樹脂7で一体
成型したものであって、一体成型の方法としては、ケー
スを用いてエポキシ樹脂等の注型樹脂を用いて注入硬化
させるもの、ケースを用いず、固定鉄芯とコイルを金型
の中に入れて注型樹脂を注入硬化させた後、金型から取
外すもの、あるいは、固定鉄芯、コイルを金型に埋込ん
で不飽和ポリエステル樹脂その他の熱硬化性樹脂で全体
成型したり、熱可塑性樹脂を溶解、加圧成型したもの等
があるが、本考案は上記のいずれのものにも適用できる
ものであり、ここではケースを用いて注型樹脂を注入硬
化させるものについて説明する。
第2図乃至第5図中1は固定鉄芯であって、珪素鋼板の
薄板を積層して形成されており磁極面2に下に行く程巾
広となった溝3を凹設している。
4は隈取コイルであって平板の枠体の両端を下方に折曲
げて折曲部8を形成している。
そして隈取コイル4を溝3の奥部面に当接するまで圧入
して溝3に仮止めし、第2図及び第5図に示すようにポ
リエステルテープのような粘着テープ11を折曲部8と
鉄芯側板12と固定鉄芯1とに一体的に巻き付けるので
ある。
そして、固定鉄芯1にコイル5を挿入した状態でケース
6に入れ、注型樹脂7を注入し硬化させることにより隈
取コイル4も一体に固定する。
このとき隈取コイル4の折曲部8は注型樹脂7の中に深
く入り込み、動作時の可動鉄芯の衝撃の繰返しによって
もゆるみ、脱落、折損等が生じることがなく、また動作
時の固定鉄芯1の発熱、冷却等の温度変化や衝撃の繰返
しによっても接着力が相対的に小さくなっている粘着テ
ープ11と隈取コイル4の間の注型樹脂7にクラックを
発生しやすくなっているので固定鉄芯1と注型樹脂7と
の剥離や注型樹脂7のクラックが隈取コイル4の折曲部
8に発生するのを防ぐことができて折曲部8に折損を生
じないようにしている。
注型樹脂7としては、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステ
ル樹脂等の電気絶縁性、耐熱性の優れた材料で、且つ固
定鉄芯1、隈取コイル4、ケース6等の金属との接着力
が大きなもので、硬化後も多少の柔軟性、可撓性を有す
るものがよい。
又、固定鉄芯1と注型樹脂7との接着力を高め、温度の
変化による収縮、膨張や、動作時の衝撃の繰返しによっ
ても固定鉄芯1と注型樹脂7との剥離が生じないように
固定鉄芯1の表面に腐蝕、パーカー処理を施すと一層長
寿命にできる。
第6図及び第7図は本考案の他の実施例を示し、固定鉄
芯1とコイル5との間に第6図のように粘着テープ11
の他に上方に折曲した舌片9を設けた補助板10を設け
、舌片9で隈取コイル4の折曲部8を覆うようにしたも
のである。
したがって、固定鉄芯1と注型樹脂7との剥離、クラッ
クが隈取コイル4の折曲部8に発生することをより一層
確実に防止できるのである。
叙述のように本考案は、両端部を下方へ折曲げて折曲部
を形成した隈取コイルを固定鉄芯の磁極面に取着し、粘
着テープを固定鉄芯に巻着するとともに固定鉄芯とコイ
ルと折曲部とを樹脂で一体成型して隈取コイル樹脂との
間に粘着テープを介在したので、粘着テープと隈取コイ
ルとの間の接着力が隈取コイルと固定鉄芯との間の接着
力よりも小さくなり、動作時の固定鉄芯、コイル等の発
熱、冷却による温度変化と衝撃の繰返しによって生じる
樹脂のクラッチは粘着テープと隈取コイルとの間で生じ
ることとなり、したがって固定鉄芯と隈取コイルとの間
のクラッチの発生が防止できて隈取コイルに折損が生じ
ることがなく、長寿命となるという効果を奏するのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の交流ソレノイドの可動鉄芯を取外した状
態の斜視図、第2図は本考案の一実施例の可動鉄芯を取
外した状態の縦断面図、第3図は同上の粘着テープを巻
く前の固定鉄芯の斜視図、第4図は同上の隈取コイルの
拡大斜視図、第5図は同上の固定鉄芯の斜視図、第6図
は本考案の他の実施例の可動鉄芯を取外した状態の縦断
面図、第7図は同上の要部の分解斜視図である。 1・・・・・・固定鉄芯、2・・・・・・磁極面、4・
・・・・・隈取コイル、5・・・・・・コイル、7・・
・・・・注型樹脂、8・・・・・・折曲部、11・・・
・・・粘着テープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定鉄芯の磁極面に隈取コイルを取着するとともにコイ
    ルを取着し、固定鉄芯とコイルとをエポキシ樹脂等の樹
    脂で一体に成型した交流ソレノイドにおいて、隈取コイ
    ルの両端に折曲部を形成し、粘着テープを固定鉄芯に巻
    着して隈取コイルと樹脂との間に粘着テープを介在して
    成る交流ソレノイド。
JP9714579U 1979-07-14 1979-07-14 交流ソレノイド Expired JPS5919382Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9714579U JPS5919382Y2 (ja) 1979-07-14 1979-07-14 交流ソレノイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9714579U JPS5919382Y2 (ja) 1979-07-14 1979-07-14 交流ソレノイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5615006U JPS5615006U (ja) 1981-02-09
JPS5919382Y2 true JPS5919382Y2 (ja) 1984-06-05

Family

ID=29329955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9714579U Expired JPS5919382Y2 (ja) 1979-07-14 1979-07-14 交流ソレノイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919382Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5615006U (ja) 1981-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100378892C (zh) 开关装置
JP2009231495A (ja) リアクトル
JP2007259609A (ja) モータ
JP2008042051A (ja) リアクトル
US2488391A (en) Magnetic core structure
JP2011086801A (ja) リアクトルとその製造方法
JPS5919382Y2 (ja) 交流ソレノイド
JP2945061B2 (ja) フェライト製の磁気閉回路から成る変圧器
JPS5919383Y2 (ja) 交流ソレノイド
JP5234517B2 (ja) リアクトル、リアクトルの製造方法、及びコンバータ
JPS6031216Y2 (ja) 交流ソレノイド
JP2003217958A (ja) コイル部品の製造方法
JP2003217936A (ja) コイル部品
JPS6040684B2 (ja) 交流ソレノイド
JPH0817657A (ja) 閉磁路鉄芯モールド型点火コイル
JP2007335523A (ja) 電圧コンバータ用リアクトルの製造方法及び電圧コンバータ用リアクトル
JPH08162339A (ja) コイル部品
JPS6320618B2 (ja)
JPS5922784Y2 (ja) フライホイルマグネツトの回転子
JP2942346B2 (ja) 磁気浮上式鉄道用地上コイル
JPH0436040Y2 (ja)
JP2011159854A (ja) リアクトル
JPH0559819U (ja) モールドプリントコイルトランス
JPS6141121B2 (ja)
JPH0558821B2 (ja)