JPS59193042A - 位置決め方法 - Google Patents

位置決め方法

Info

Publication number
JPS59193042A
JPS59193042A JP6367584A JP6367584A JPS59193042A JP S59193042 A JPS59193042 A JP S59193042A JP 6367584 A JP6367584 A JP 6367584A JP 6367584 A JP6367584 A JP 6367584A JP S59193042 A JPS59193042 A JP S59193042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
motor
rotary shaft
ball screw
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6367584A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokazu Takeuchi
竹内 喜代数
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Machinery Inc
Original Assignee
Nichiden Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiden Machinery Ltd filed Critical Nichiden Machinery Ltd
Priority to JP6367584A priority Critical patent/JPS59193042A/ja
Publication of JPS59193042A publication Critical patent/JPS59193042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本光明は位置決め方法、特に部品全所定の方向に向けて
位置決めする位置決め方法に関する。
例えば、半導体装置は、リードフレームやステムに半導
体ベレット?載置し、リード!flsと半導体ベレット
の電極と全金属細線で接続して製造される。この際、半
導体ベレットの電極面積は微少であるため、わずかなず
れでも、電気的機種1−0接続が不完全となり易く、按
続全(l((+実にするため、生導体ペレット全予め位
置決めしてから供給するようにしている。
この位糎決め?行う袋層よして、第1図及び第2図に示
す構造のものが一般に用いられる。即ち、1は基台、2
は基台lに支持された回転機構で、回転軸2a全基酋I
Vこ歩1自に配置灯している。3は1す1転1111R
2a VCIJ *;iされ基台ユと平Yf V(−1
’Jt ii’+された第1の取付台、4は第1σ)取
伺台3σ)l端に固ノ茜された第1のモータて、その回
転軸4aにボールネジ5全連結し、ボールネジ5全介し
て第20〕取付台6全支持している。7は第2の取付台
6のコ端に固増さnた第2のモータで、そα)回転軸7
aiCt” −ル*78と連結し、ボール不ン8 k 
介L T截置台9全支持している。なお、第]、第20
)取付台3.6′ft基台上に対して平行に保ったδン
f/)支持装置itは省略している。こσ〕棟位激決め
装置は一般にXYOテーブルと呼ばれている。
この位置決め装置σフ・載置台9に半導体ウェハを分割
して形成した半導体ペレット′を載胤し、先ず第1−第
2のモータで・載置台9の位置出し、全し、こび〕泣匿
VCある半導体ペレットの向き全修正してから取り出す
ようにしている。
ところか、回1獣機構2には第1σつ取付台3より上部
の機構か負荷となり、大きな何重かかかるたけでなく、
載置台90位位置よっては回転軸2aまわりのモーメン
トか変化し、回転機構20〕負荷か変動するため、尚津
動作を婆せることか困難であった。また、そのために回
転機構2に犬@なモータや笛IJ動機構も必要となり高
価となる問題かあった。
不発明は上記問題点に蓄み提案きれたもσつで、回転機
構2〕負荷全小きくでき、1111単l構造の位置決め
方法全提供する。
以下に本発明?第3図及び第4図より説明する。
図において]−0は基台)11は基台lO上に固着され
た第1のモータで、そσ〕同転lll1l+ 1 ]、
 aにボールネジ12全連結し、ポ゛−ル不ジコ2乞介
して取何台コ3を支持している。以下て゛第]σ)移送
機trl′f全構成している。コ4は第1σ〕取イ<」
台l 3 Jに固層式した第2のモータて−、そ09回
転軸14aにボールネジ15を連結し、ボール不ン]−
5全介して第紀σ〕取付台167支持している。以上で
第2の移送機構全構成している。第2αつ取付台16七
に回転機構17′?t1その回転1tIIIl 17 
a、 2基台]Oに康1Kに配置パしてlム有している
。そして回転→1lll17aに基台ユOと平イテに・
威1鉦台1.8g支持している。
なお、第」・第2σ〕取イ」台]、 3 、 ]、 6
乞ノ1L台10に苅して平行に保つだめの支持装置は省
略している。
こび〕位置決め方法て゛は、回転機構17の負荷は載置
台18σ)みて11′I量である/こけてなく、回転軸
17a1わりσ)モーメントはほぼ一定であるため、小
形σ〕モータで駆動できろ。また第1−第2 (1)千
−タ11,14に対しては回転機構17か負荷となるか
、ボールネジ12.15で、負荷か分力されるため、′
負何増加σ)影響は小きい。またlkJ造的にnrJR
Lで、保′(」二点(φも容易となり、安価にできる。
不発明による位置決め方法では、第1・第2のモータl
 1 、 ]−4で位置出し全して・この位置にある半
導体ペレット等の板戦屓吻σつ回さ全一定にすめ際に、
回転機構17σ)回転軸17aか位置出り、 L ft
仮祇置物σ〕中・し・からずtしているため、載置台1
8U)回転によって、f低置吻σ)位置ずれ2生じるか
、第5図に示すように位tq出し原点の座標全(Xo 
l yn )・回転軸17aの中心Oに対する回転半径
k r%扱載置吻が中心0の周り?回って所定の方間V
C向く角度全θとすればこα〕位tiイから原点に戻す
ためσ)距離、x+ Vはx、=1−r■Sθ、y”r
sinθ で、r = 73715票−で表される。任
って距離X、yはj京点叩標(Xo + yo)及び回
転角θで表さ【るため、容易に演算し位置補正すること
ができる。また倣小角闇回転して、位置補正し、4−4
±度微小角度回転して位置補正すること全繰返してもよ
いし、バターレ認識によって得らnたテータ全ル!算し
位置補正してもよい。
以上のように、不発明によれば、回転橙構σ)負荷音生
びくでき簡単な構成′□−X−Y−θ方四〇〕位負決め
方法全実現できる。
q面σ〕亀j単な説明 第1図は従来σ)位置決め装置?aの市面図、第2図]
は第1図側面図、第3図は不発明に関するイA′/1i
l−1.決め装置の正mi図、第4図は第3図1111
m図、第5図は不発明の位置補正0.)−要か)シ例”
e %!+’、 ’、!11する図面である。
10・・ 基台、 11、コ−2,]3・・ 第1 U)移送様Bii、1
4.13.16      第 2 σ)イ多送(幾イ
j+′) 、17 ・ 回転機構、 1’7a   回転軸、 18  載置台。
時計出願人  二チテン砲械体式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基台に支持芒れ一方向に移送する第1の移送機構と1第
    1σつ移送機構に支持されかつ第1の移送機構と直交す
    る方向VC移送する第2の移送機構と、第2の移送機構
    Vt支持されかつ第1・第2の移送機構により形成きれ
    る移送平111に直交する回転軸全イ1する回嘲獣機憎
    と、回転機構の回転軸に同右づれた械諏台と?設けるこ
    とりこより、X−Y−θ方向の位置決め全付うCと全特
    徴とする位置決め方法。
JP6367584A 1984-03-31 1984-03-31 位置決め方法 Pending JPS59193042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6367584A JPS59193042A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 位置決め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6367584A JPS59193042A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 位置決め方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59193042A true JPS59193042A (ja) 1984-11-01

Family

ID=13236166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6367584A Pending JPS59193042A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 位置決め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193042A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624530A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Toshiba Corp 位置決め搬出方法
US6759818B2 (en) * 2001-06-01 2004-07-06 Ihi Aerospace Co., Ltd. Electromotive actuator and method for controlling the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624530A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Toshiba Corp 位置決め搬出方法
US6759818B2 (en) * 2001-06-01 2004-07-06 Ihi Aerospace Co., Ltd. Electromotive actuator and method for controlling the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0526614B2 (ja)
JPS59193042A (ja) 位置決め方法
CN205928642U (zh) 曲屏检测用六轴机器人
JPH10185608A (ja) 姿勢検出装置
JP3024277B2 (ja) ダイスボンダーヘッド装置
CN214224928U (zh) 一种用于imu内参标定的辅助设备
JP4706107B2 (ja) 実装方法及び実装機能を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム格納媒体
JPS587422B2 (ja) ワ−クの姿勢変換装置
JPH028411Y2 (ja)
JP2535764Y2 (ja) 三軸磁気センサ
JPH039130Y2 (ja)
CN116435239A (zh) 一种料盒承载平台、控制方法及半导体设备
JPS626852Y2 (ja)
JPS58155185A (ja) 工業用ロボツト
JPH04286195A (ja) 部品認識機能を備えた電子部品装着装置
JPH01155698A (ja) 電子部品実装装置
JPS6146727U (ja) 太陽電池素子基板
JPS643093Y2 (ja)
JPH0379283A (ja) ロボットアームの位置規制方法
JPS6036559Y2 (ja) スピン安定型衛星の姿勢制御装置
TWM623136U (zh) 地磁定位裝置
JPH0120750Y2 (ja)
JPS61226397A (ja) 3軸制御衛星のヨ−姿勢角検出装置
JPS5818461Y2 (ja) ロ−タ規正機構
JPS61234544A (ja) ウエハ−の位置決め装置