JPH04286195A - 部品認識機能を備えた電子部品装着装置 - Google Patents

部品認識機能を備えた電子部品装着装置

Info

Publication number
JPH04286195A
JPH04286195A JP3074782A JP7478291A JPH04286195A JP H04286195 A JPH04286195 A JP H04286195A JP 3074782 A JP3074782 A JP 3074782A JP 7478291 A JP7478291 A JP 7478291A JP H04286195 A JPH04286195 A JP H04286195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
section
electronic
turning
electronic part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3074782A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Nishio
学 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP3074782A priority Critical patent/JPH04286195A/ja
Publication of JPH04286195A publication Critical patent/JPH04286195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、部品供給部にある電子
部品を吸着ノズルで吸着し、その吸着ノズルを旋回及び
平行移動させて電子部品を基板に装着するための電子部
品装着姿勢をとり、電子部品吸着ずれ量を測定して電子
部品装着姿勢を補正し、電子部品を基板に装着する部品
認識機能を備えた電子部品装着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の部品認識機能を備えた電子
部品装着装置の一例を示すブロック図であり、図5はそ
の動作例を示すフローチャートである。まず、基板搬送
部12が制御部11から読込んだ搬送指令SAに従って
基板を搬送し(ステップS1)、電子部品取り込み部1
3が制御部11から読込んだ取り込み指令SBに従って
電子部品を吸着ノズルで取り込む(ステップS2)。そ
して、制御部11は電子部品取り込み部13に取り込ま
れた電子部品が装着姿勢になるまでの旋回量θが90度
×n(n=1,2,3)であるか否かを判別する(ステ
ップS3)。電子部品が装着姿勢になるまでの旋回量θ
が90度×nである場合、電子部品旋回部14が制御部
11から読み込んだ旋回指令SCに従って電子部品を9
0度×nだけ旋回させて電子部品装着姿勢にし(ステッ
プS4)、直ちに電子部品吸着ずれ量測定部15が制御
部11から読み込んだ測定指令SDに従って電子部品の
角度方向及びX、Y方向の吸着ずれ量を測定し(ステッ
プS5)、角度方向電子部品吸着ずれ量θ1を角度ずれ
補正データSFとして電子部品吸着角度ずれ量補正旋回
部16に送出すると共に、X方向電子部品吸着ずれ量X
1及びY方向電子部品吸着ずれ量Y1を位置ずれ補正デ
ータSHとして装着座標位置決め部17に送出する。そ
して、電子部品吸着角度ずれ量補正旋回部16が制御部
11から読み込んだ補正旋回指令SE及び電子部品吸着
ずれ量測定部15から読み込んだ角度ずれ補正データS
Fに従って角度を補正し(ステップS10)、装着座標
位置決め部17が電子部品吸着ずれ量測定部15から読
み込んだ位置ずれ補正データSHに従ってX方向及びY
方向の位置を補正する(ステップS11)。最後に、電
子部品装着部18が基板搬送部12から読み込んだ位置
決め信号SI及び制御部11から読み込んだ装着指令S
Jに従って基板に電子部品を装着し(ステップS12)
、全ての処理を終了する。
【0003】一方、判断ステップS3において、電子部
品が装着姿勢になるまでの旋回量θが90度×nでない
場合は、電子部品が装着姿勢に旋回した状態では電子部
品吸着ずれ量測定部15の画像取り込み部に電子部品の
画像が納まらないので、電子部品の画像取り込みが可能
である状態にするために、電子部品旋回部14が制御部
11から読み込んだ旋回指令SCに従って電子部品を旋
回量θに一番近い90度×nの角度まで旋回させる(ス
テップS6)。そして、電子部品吸着ずれ量測定部15
が制御部11から読み込んだ測定指令SDに従って電子
部品吸着ずれ量を測定し(ステップS7)、角度方向電
子部品吸着ずれ量θ1を角度ずれ補正データSFとして
電子部品吸着角度ずれ量補正旋回部16に送出すると共
に、X方向電子部品吸着ずれ量X1及びY方向電子部品
吸着ずれ量Y1を位置ずれ補正データSHとして装着座
標位置決め部17に送出する。そして、この時に測定さ
れた例えば図6に示す様なX方向、Y方向の電子部品吸
着ずれ量X1、Y1は、電子部品2が旋回して図7に示
す様な電子部品装着状態となるとその値が変化してX2
、Y2となってしまうので、装着座標位置決め部17は
制御部11から読み込んだ位置決め指令SGに従ってX
方向、Y方向の電子部品吸着ずれ量X1、Y1を電子部
品装着姿勢時のX方向、Y方向の電子部品吸着ずれ量X
2、Y2に変換する(ステップS8)。そして、電子部
品旋回部14は制御部11から読込んだ旋回指令SCに
従って電子部品をθ−90度×nだけ旋回させる(ステ
ップS9)。電子部品吸着角度ずれ量補正旋回部16は
電子部品吸着ずれ量測定部15から読み込んだ角度ずれ
補正データSFに従って角度を補正し(ステップS10
)、装着座標位置決め部17はステップS8で変換して
算出したX方向電子部品吸着ずれ量X2及びY方向電子
部品吸着ずれ量Y2に従ってX方向及びY方向の位置を
補正する(ステップS11)。最後に、電子部品装着部
18が基板搬送部12から読み込んだ位置決め信号SI
及び制御部11から読み込んだ装着指令SJに従って基
板に電子部品を装着し(ステップS12)、全ての処理
を終了する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の部品認
識機能を備えた電子部品装着装置では、電子部品の画像
を電子部品吸着ずれ量測定部15の画像取り込み部を通
して認識する必要があるが、画像処理速度による制限に
より画像取り込み部の大きさには上限がある。そのため
、電子部品の大きさによっては図8に示す様に吸着ノズ
ル1に吸着された電子部品2の大きさと画像取り込み部
3の大きさがほとんど等しい場合があり、図9に示す様
に画像取り込み部3に対して電子部品2が斜めになるよ
うな電子部品装着姿勢をとった際に、電子部品2の画像
を画像取り込み部3にて取り込むことができず、電子部
品吸着ずれ量を直接測定することができなかった。従っ
て、前述したように電子部品装着姿勢での電子部品吸着
ずれ量を測定せずに非装着姿勢での電子部品吸着ずれ量
を測定し、その測定データを電子部品装着姿勢での電子
部品吸着ずれ量に変換していた。そのため、変換誤差を
含んでしまい、装着精度に悪影響を及ぼすという問題が
あった。本発明は上述の様な事情からなされたものであ
り、本発明の目的は、電子部品を装着姿勢に旋回させた
状態で電子部品の吸着ずれ量を常に測定する事ができる
部品認識機能を備えた電子部品装着装置を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、部品供給部に
ある電子部品を吸着ノズルで吸着し、その吸着ノズルを
旋回及び平行移動させて電子部品を基板に装着するため
の電子部品装着姿勢をとり、電子部品吸着ずれ量を測定
して電子部品装着姿勢を補正し、電子部品を基板に装着
する部品認識機能を備えた電子部品装着装置に関するも
のであり、本発明の上記目的は、電子部品装着姿勢を取
るための旋回角度に合わせて電子部品吸着ずれ量の測定
部を旋回させる電子部品吸着ずれ量測定部の旋回部を具
備する事によって達成される。
【0006】
【作用】本発明は、電子部品吸着ずれ量測定部を電子部
品装着姿勢をとるための旋回角度に合わせて旋回させる
ため、電子部品装着姿勢で電子部品の吸着ずれ量を測定
する事ができ、電子部品吸着ずれ量の測定を高精度に行
なうことができる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の部品認識機能を備えた電子部
品装着装置の一例を図4に対応させて示すブロック図で
あり、図2はその動作例を示すフローチャートである。 まず、基板搬送部12が制御部11から読込んだ搬送指
令SAに従って基板を搬送し(ステップS21)、電子
部品取り込み部13が制御部11から読込んだ取り込み
指令SBに従って電子部品を吸着ノズルで取り込む(ス
テップS22)。次に、制御部11は電子部品が装着姿
勢になるまでの旋回量を認識し(ステップS23)、そ
の旋回量に従った旋回指令SCを電子部品旋回部14及
び電子部品吸着ずれ量測定部の旋回部19に送出する。 そして、制御部11から旋回指令SCを読込んだ電子部
品吸着ずれ量測定部の旋回部19は、電子部品旋回制御
部14が制御部11から読込んだ旋回指令SCに従って
電子部品を旋回させるのと同時に、電子部品の旋回量と
同じだけ電子部品吸着ずれ量測定部15を旋回させる(
ステップS24)。そして、電子部品吸着ずれ量測定部
15が制御部11から読み込んだ測定指令SD及び電子
部品吸着ずれ量測定部の旋回部19から読込んだ旋回終
了指令SKに従って電子部品の角度方向及びX、Y方向
の吸着ずれ量を測定し(ステップS25)、角度方向電
子部品吸着ずれ量θ1を角度ずれ補正データSFとして
電子部品吸着角度ずれ量補正旋回部16に送出すると共
に、X方向電子部品吸着ずれ量X1及びY方向電子部品
吸着ずれ量Y1を位置ずれ補正データSHとして装着座
標位置決め部17に送出する。そして、電子部品吸着角
度ずれ量補正旋回部16が制御部11から読み込んだ補
正旋回指令SE及び電子部品吸着ずれ量測定部15から
読み込んだ角度ずれ補正データSFに従って角度を補正
し(ステップS26)、装着座標位置決め部17が電子
部品吸着ずれ量測定部15から読み込んだ位置ずれ補正
データSHに従ってX方向及びY方向の位置を補正する
(ステップS27)。最後に、電子部品装着部18が基
板搬送部12から読み込んだ位置決め信号SI及び制御
部11から読み込んだ装着指令SJに従って基板に電子
部品を装着し(ステップS28)、全ての処理を終了す
る。
【0008】図3は電子部品吸着ずれ量測定部の旋回部
19の機構部の一例を示す斜視図である。制御部11よ
り指令された旋回指令SCに従って図示しない駆動部が
パルスモータ6を駆動させてギア5を回転させる。ギア
5は電子部品吸着ずれ量測定部15の画像取り込み部3
に連結しているギア4を回転させて画像取り込み部3を
旋回させる。この様に電子部品吸着ずれ量測定部の旋回
部19は、電子部品2が取り込まれた時の姿勢から装着
姿勢になるためにどれだけ旋回しても、制御部11から
電子部品旋回部14に指令された旋回指令SCを読込む
事で、電子部品吸着ずれ量測定部15の画像取込み部3
を電子部品2の装着姿勢のときの角度と同じ角度に旋回
させることができる。従って、電子部品2の画像が画像
取り込み部3からはみ出す事が無くなり、電子部品吸着
ずれ量の測定が常に可能となる。
【0009】
【発明の効果】以上の様に本発明の部品認識機能を備え
た電子部品装着装置によれば、電子部品吸着ずれ量測定
部を電子部品装着姿勢に合わせて旋回させ、電子部品装
着姿勢にて電子部品の吸着ずれ量を常に測定することが
できるので、従来の変換誤差が無くなり、高精度な電子
部品吸着ずれ量を得る事ができ、電子部品の装着精度を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の部品認識機能を備えた電子部品装着装
置の一例を示すブロック図である。
【図2】本発明の部品認識機能を備えた電子部品装着装
置の動作例を示すフローチャートである。
【図3】本発明の部品認識機能を備えた電子部品装着装
置の電子部品吸着ずれ量測定部の旋回機構部の一例を示
す斜視図である。
【図4】従来の部品認識機能を備えた電子部品装着装置
の一例を示すブロック図である。
【図5】従来の部品認識機能を備えた電子部品装着装置
の動作例を示すフローチャートである。
【図6】電子部品を装着姿勢に旋回する前の吸着ずれ量
の一例を示す図である。
【図7】電子部品を装着姿勢に旋回した後の吸着ずれ量
の一例を示す図である。
【図8】従来の部品認識機能を備えた電子部品装着装置
における吸着された電子部品と画像取り込み部との関係
を示す第1の斜視図である。
【図9】従来の部品認識機能を備えた電子部品装着装置
における吸着された電子部品と画像取り込み部との関係
を示す第2の斜視図である。
【符号の説明】
1    吸着ノズル 2    電子部品 3    画像取り込み部 4    ギア 5    ギア 6    パルスモータ 11  制御部 12  基板搬送部 13  電子部品取り込み部 14  電子部品旋回部 15  電子部品吸着ずれ量測定部 16  電子部品吸着角度ずれ量補正旋回部17  装
着座標位置決め部 18  電子部品装着部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  部品供給部にある電子部品を吸着ノズ
    ルで吸着し、前記吸着ノズルを旋回及び平行移動させて
    前記電子部品を基板に装着するための電子部品装着姿勢
    をとり、電子部品吸着ずれ量を測定して前記電子部品装
    着姿勢を補正し、前記電子部品を前記基板に装着する部
    品認識機能を備えた電子部品装着装置において、前記電
    子部品装着姿勢をとるための旋回角度に合わせて前記電
    子部品吸着ずれ量の測定部を旋回させる電子部品吸着ず
    れ量測定部の旋回部を備えたことを特徴とする部品認識
    機能を備えた電子部品装着装置。
JP3074782A 1991-03-14 1991-03-14 部品認識機能を備えた電子部品装着装置 Pending JPH04286195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074782A JPH04286195A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 部品認識機能を備えた電子部品装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074782A JPH04286195A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 部品認識機能を備えた電子部品装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04286195A true JPH04286195A (ja) 1992-10-12

Family

ID=13557207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3074782A Pending JPH04286195A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 部品認識機能を備えた電子部品装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04286195A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0871667A (ja) * 1994-09-12 1996-03-19 Amada Co Ltd ワークずれ検出機能付きワーク旋回装置
US5743005A (en) * 1993-06-28 1998-04-28 Matsushita Electric Industrial Co, Ltd. Component mounting apparatus and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5743005A (en) * 1993-06-28 1998-04-28 Matsushita Electric Industrial Co, Ltd. Component mounting apparatus and method
JPH0871667A (ja) * 1994-09-12 1996-03-19 Amada Co Ltd ワークずれ検出機能付きワーク旋回装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3647146B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JPH04291795A (ja) 電子部品装着装置
JP2001136000A (ja) 装着装置の装着精度検出治具および装着精度検出方法
JPH10190294A (ja) 部品実装方法及び部品実装装置
JPH10107495A (ja) 部品装着装置
JPH04286195A (ja) 部品認識機能を備えた電子部品装着装置
JP3265143B2 (ja) 部品搭載方法および装置
JPS58213496A (ja) 部品実装装置
JP3746238B2 (ja) 半導体装置の製造方法ならびにフリップチップボンディング装置
JP3937162B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JPH11186796A (ja) 部品装着装置
JP2009164277A (ja) 部品実装装置におけるヘッド移動位置補正方法及び同装置
JP2576123B2 (ja) 部品実装機
JP2000252303A (ja) ペレットボンディング方法
JP3445681B2 (ja) チップマウンタ
JPH06125198A (ja) 表面実装機
JP2008205051A (ja) ヘッド位置制御方法
JPH0283183A (ja) 多関節型ロボットの位置設定方法
JP2000068696A (ja) 部品認識装着装置及び部品認識方法
JP2909129B2 (ja) 認識補正機能付き部品供給装置
JP3596250B2 (ja) 電子部品実装方法
JP3137151B2 (ja) チップ部品マウント方法及び装置
JPH104297A (ja) 部品実装方法および装置
JP4765199B2 (ja) 部品実装装置
JP4931772B2 (ja) 電子部品実装装置