JPS5919197Y2 - カメラ用三脚 - Google Patents

カメラ用三脚

Info

Publication number
JPS5919197Y2
JPS5919197Y2 JP15976579U JP15976579U JPS5919197Y2 JP S5919197 Y2 JPS5919197 Y2 JP S5919197Y2 JP 15976579 U JP15976579 U JP 15976579U JP 15976579 U JP15976579 U JP 15976579U JP S5919197 Y2 JPS5919197 Y2 JP S5919197Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
camera tripod
legs
sliding member
latch lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15976579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5676791U (ja
Inventor
清 宮崎
Original Assignee
株式会社エル・ピ−・エル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エル・ピ−・エル filed Critical 株式会社エル・ピ−・エル
Priority to JP15976579U priority Critical patent/JPS5919197Y2/ja
Priority to DE19803043043 priority patent/DE3043043A1/de
Publication of JPS5676791U publication Critical patent/JPS5676791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5919197Y2 publication Critical patent/JPS5919197Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/26Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by telescoping, with or without folding
    • F16M11/32Undercarriages for supports with three or more telescoping legs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/02Locking means
    • F16M2200/025Locking means for translational movement
    • F16M2200/028Locking means for translational movement by positive interaction, e.g. male-female connections

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、カメラ用三脚、更に具体的には脚部に把手が
装設された三脚に関する。
カメラ用三脚は、カメラを完全保持するだけでなく、三
脚自体の携帯性も優れていることが望ましい。
一般に、三脚の脚部は畳込式に構成されているため、携
行移設にあたり脚部を把持して携えようとしても、脚部
が開脚してしまうので、脚部を把持するだけでは三脚を
携帯できない。
然し三脚によっては、夫々の脚部の石突部近傍に枢着し
た連結リンク棒により、各脚部と軸管上を摺動する摺動
部材とを連結し、この摺動部材を止めねじを以って軸管
上に任意に固定することにより脚部を一定開度に保持で
きるように構成したものもあり、この種の三脚に於いて
は、脚部を完全に畳込んだ状態で、前記ねじを以って摺
動部材を軸管に固定すれば、脚部を把持しながら三脚を
携行できることとなる。
然し乍ら、脚部が畳込まれた状態下にある軸管上のねじ
を回動させることは、極めて煩わしく、またその操作性
も悪く、而も脚部と軸管との間のスペースが僅かなもの
であるため、脚部を十分に把持することがむずかしいと
いう難点があった。
本考案は斯かる問題を解決する為になされたものであり
、脚部を把持しつつ三脚の携行移設を容易に行い得るカ
メラ用三脚を提供することを目的とする。
これを遠戚する為本考案の三脚に於いては、脚部に把手
を設けると共に、この把手近傍と軸管上の摺動部材との
間にラッチ機構を装設し、このラッチ機構によって脚部
を畳込状態に保持し、また把手を把持しながらワンタッ
チでラッチ機構を解除して脚部を開脚できるように構成
した。
以下添付図面に示す望ましい実施例に基づいて本考案を
詳述する。
尚、添付図面に於いて同一部材には同一参照符号を付し
た。
第1図は本考案三脚の一実施例を示す斜視図である。
11.12.13は三脚の脚部で、夫々の脚部は周知の
通り伸縮調節可能である。
地面または床に接する各脚部11.12.13の先端に
は、石突部11a。
12a、13aが具備されており、これらは三脚全体を
確実に定置安定させるものである。
各脚部11゜12.13の上端部は、要としての合板2
0に夫々枢着され、脚部の開度を調節できるように構成
されている。
この台板20の中央部分には、雲台100 (第6図参
照)を取付けるための取付部31を具備するエレベータ
−支柱30が挿通されている。
またこの台板20の側部には、エレベータ−支柱30(
即ち雲台100)の高低を調節するためのエレベータ−
バンドル21と、このエレベータ−バンドル21で上下
に移動されるエレベータ−支柱30の位置を固定保持す
るための締着摘み22力、f付設されている。
台板20の下面からエレベータ−支柱30の下端方向に
亘って、該エレベータ−支柱30を被い且つこの支柱3
0を上下に案内する軸管40が延設されている。
この軸管40にはこの外周面上を上下に摺動可能な摺動
部材50が設けられており、この摺動部材50の側部に
設けられた突片502・・・・・・と脚部11゜12、
13の下部近傍とが、連結リンク棒51.52.53に
より連結されている。
これら脚部11.12.13と摺動部材50と連結リン
ク棒51.52.53とはリンク機構により連繋し、摺
動部材50の軸管40に沿う上下移動によって、脚部1
1.12.13は畳込式に開度調節される。
脚部12(脚部11若しくは脚部13であってもよい)
の外面には、略コ字形状の把手60が設けられている。
この脚部12に把手60を装着させる本実施例に於ける
手段は、把手60の衝合部61 a、 61bにリヘッ
ト62a、62bを鋲着し、衝合部61a。
61 bと脚部12とを緊締バンド63a、63bによ
って緊締するものであるが、この他にねし止め、溶着、
によっても可能であり、種々の周知の手段を採用するこ
とができる。
この把手60は中空であり、その内部には略り字形状の
ラッチレバー70が支軸71に枢着された状態で収納さ
れている(第2図及び第3図参照)。
把手60の外板64には表面が凹状に弯曲した釦66が
嵌入されており この釦66はラッチレバー70の終端
部72の起立部79に当接している。
またこの起立部79と把手60の内板65との間には、
スプリング67が介装され、これは支軸71に対してラ
ッチレバー70を常時第3図中反時計方向に付勢し、そ
の為ラッチレバー70の終端部72の起立部79は常に
釦66を押圧した状態となっている。
把手60の下側衝合部61 b近傍の側面には透孔68
が穿たれており(第4図及び第5図参照)、ラッチレバ
ー70はこの透孔68より把手60の外部に突出してい
る。
突出したラッチレバー70の先端部73には、後述する
ピン78と掛合するための切欠部74と傾斜端部75と
が設けられている。
第2図からも判るように、ラッチレバー70の先端部7
3を透孔68から突出させるために、ラッチレバー70
は傾斜部76を有する。
支軸71は脚部12に固設された略り字形状の取付片7
7に植設されており、ラッチレバー70はこの支軸71
を軸として旋回する。
一方、前記連結リンク棒52が枢着する摺動部材50の
突片502にはピン78が植設されていて、前記切欠部
74とこのピンとが掛合するように配置されている。
上記構成による本実施例の動作を以下に説明する。
まず把手60を把持しながら各脚部11.12.13の
何れかを軸管40に対して押圧すると、前記リンク機構
の作用によって、脚部11.12.13は畳込まれると
共に、摺動部材50は軸管40上を摺動して前記傾斜端
部75に対向する位置にくる。
このとき、摺動部材50に付設されたピン78がラッチ
レバー70の傾斜端部75と衝合すると共に、この端部
75を介してラッチレバー70を時計方向に旋回させ、
その結果該ピン78はレバー70の切欠部74に落ち込
んでこれと掛合する(第3図及び第4図参照)。
逆に脚部を開脚させる場合は、把手60を把持しなから
指頭(親指)で釦66を押圧すれば、スプリング67の
付勢力に抗してラッチレバー70が時計方向に旋回し、
切欠部74とピン78との掛合が解除されるため、脚部
11.13の何れかを把持して脚部12を手前に引き寄
せるかまたは脚部の自重を利用することにより脚部11
.12.13を開脚させることができる。
本実施例のラッチ機構は、ラッチレバー70が把手60
内に格納されているが、この他に、ラッチレバーを把手
近傍に装着することも可能である。
また前記支軸71は脚部12に固設した取付片77に植
設されているが、支軸71は直接把手60の側面に植設
できることは云うまでもない。
更に、ラッチレバー70の先端部73を衝合部61 b
の側面近傍から突出させるために、ラッチレバー70に
は傾斜部76を形成しであるが、この傾斜部76の代り
に、脚部12の表裏両面に透孔を穿設し、この透孔に前
記先端部を挿通させることも可能であり、この場合は摺
動部材50に於けるピン78の付設位置を少し変更すれ
ばよい。
叙上の如く本考案の三脚によれば、以下のような効果が
得られるものである。
即ち把手を把持しながら脚部を畳込むと、ラッチ機構の
作用により、脚部の開度をゼロに即ち脚部を畳込んだ状
態に固定保持し得る為、そのまま把手を持上げて三脚を
携えることができ、また把手を把持しなから指頭で釦を
押圧してやれば、切欠部とピンとの掛合を直ちに解除し
得る為、簡単に脚部を開脚できる。
つまり本考案によれば、携行移設に際しては、把手を把
持しながら脚部を押込むだけで携帯可能な状態となし、
三脚のセツティングに際しては釦押圧のワンタッチ操作
により脚部を開脚可能な状態となし得る、操作性及び携
帯性の優れたカメラ用三脚を提供することができる。
更に従来の三脚に於いては把手が設けられていないため
、脚部を畳込む時、脚部と軸管との間に手が挾み込まれ
て怪我をするという事故が屡々発生していたが、把手が
装設された本考案三脚によれば、このような事故をも防
止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案三脚の一実施例を示す斜視図、第2図は
同実施例における把手及びラッチ機構を示す一部断面平
面図、第3図は第2図示同様に把手及びラッチ機構を示
す一部断面正面図、第4図及び第5図はラッチ機構の掛
合関係を示す斜視図、第6図は雲台及びカメラが上記実
施例の三脚に取付けられ、脚部が畳込まれた状態を示す
斜視図である。 11、12.13・・・・・・脚部、11 a、 12
a、 13 a・・・・・・石突部、20・・・・・
・台板、21・・・・・・エレベータ−バンドル、22
・・・・・・締着摘み、30・・・・・・エレベータ−
支柱、31・・・・・・取付部、40・・・・・・軸管
、50・・・・・・摺動部材、51.52゜53・・・
・・・連結リンク棒、502・・・・・・突片、60・
・・・・・把手、61 a、 61 b・・・・・・衝
合部、62a、62b・・・・・・リベット、63a、
63b・・・・・・緊締バンド、64・・・・・・外板
、65・・・・・・内板、66・・・・・・釦、68・
・・・・・透孔、70・・・・・・ラッチレバー、71
・・・・・・支軸、72・・・・・・終端部、73・・
・・・・先端部、74・・・・・・切欠部、75・・・
・・・傾斜端部、76・・・・・・傾斜部、77・・・
・・・取付片、78・・・・・・ピン、79・・・・・
・起立部、100・・・・・・雲台。

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)台板20に枢支された脚部11.12.13と、
    台板20に挿通されるエレベータ−支柱30と、台板2
    0の下方にエレベータ−支柱30を覆って延設される軸
    管40と、軸管40外周面上に沿って移動する摺動部材
    50と、脚部11.12.13の各々と摺動部材50と
    の双方に枢着され且つ各脚部11、12.13と摺動部
    材50とを連繋させる連結リンク棒51.52.53と
    を含み、上記脚部11.12゜13の何れか1つに把手
    60が装着され、而も把手60と上記摺動部材50との
    間に、把手60を把持した手で操作可能なラッチ機構が
    設けられていることを特徴とするカメラ用三脚。
  2. (2)前記把手60が略コ字形状であることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第(1)項に記載のカメラ用
    三脚。
  3. (3)前記ラッチ機構が、前記把手60に枢着され且つ
    ばね付勢される略り字形状のラッチレバー70と、前記
    摺動部材50に付設され且つ上記ラッチレバー70の先
    端部73と掛合するピン78とから成ることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第(1)項または第(2)項
    に記載のカメラ用三脚。
  4. (4)前記ラッチレバー70が把手60内部に枢着され
    、前記先端部73が把手60より突出していることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第(3)項に記載のカ
    メラ用三脚。
  5. (5)前記ラッチ機構が、把手60の外板64に嵌入さ
    れると共に前記ラッチレバー70の終端部72に当接す
    る釦66を備え、この釦66が、上記終端部72と把手
    60の内板65との間に介装されたスプリング67によ
    り外方に向けて押圧されていることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第(4)項に記載のカメラ用三脚。
  6. (6)前記ピン78が前記摺動部材50に付設された突
    片502に植設されていることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第(3)項に記載のカメラ用三脚。
JP15976579U 1979-11-16 1979-11-16 カメラ用三脚 Expired JPS5919197Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15976579U JPS5919197Y2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16 カメラ用三脚
DE19803043043 DE3043043A1 (de) 1979-11-16 1980-11-14 Fotografisches stativ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15976579U JPS5919197Y2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16 カメラ用三脚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5676791U JPS5676791U (ja) 1981-06-23
JPS5919197Y2 true JPS5919197Y2 (ja) 1984-06-02

Family

ID=15700771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15976579U Expired JPS5919197Y2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16 カメラ用三脚

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5919197Y2 (ja)
DE (1) DE3043043A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609174A (en) * 1984-11-05 1986-09-02 Koma Nakatani Foldable easel
JPS61156790U (ja) * 1985-03-19 1986-09-29
JP3293340B2 (ja) 1994-07-29 2002-06-17 株式会社日立製作所 緊急時情報提供システム
DE602004013900D1 (de) 2003-11-03 2008-07-03 Black & Decker Inc Dreibeinstativ mit einem Laser und einem Mehrzweckgurt
GB2536719B (en) * 2015-03-27 2018-12-05 Vitec Group Plc A Tripod leg
CN107893897B (zh) * 2017-09-25 2019-09-13 惠州市康冠科技有限公司 一种可变式底座及其组装方法
CN113007521A (zh) * 2021-02-24 2021-06-22 陈盈 带有辅助性支撑结构的手持式侦查仪及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5676791U (ja) 1981-06-23
DE3043043A1 (de) 1981-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4324477A (en) Photographic tripod apparatus
JPS5919197Y2 (ja) カメラ用三脚
US5862825A (en) Walker
EP0284323B1 (en) High chair with collapsible frame
US9889547B2 (en) Selective deployable tool hook
EP2749188A1 (en) Baby dinning chair
US20060278260A1 (en) Locking mechanism for foldable walker
JP2006090389A (ja) 一脚用筒体の補助三脚構造
US6969078B2 (en) Third wheel collapsing device for a golf club cart
JP4833580B2 (ja) 回動自在な引き具構造
JP2007203084A (ja) 回動自在な引き具構造体
US4097013A (en) Tripod stand for projection screen
JPH0545918Y2 (ja)
JP3561369B2 (ja) 折り畳み式テーブル
JP2003061721A (ja) 携帯用椅子兼用杖
KR200426705Y1 (ko) 책상 일체형 독서대의 각도 조절장치
JP2000116440A (ja) テーブル
JPS6010420Y2 (ja) テ−ブルの連結装置
JPS6316329Y2 (ja)
JP2501762B2 (ja) あんま器
US20030230328A1 (en) Self-positioning structure with adjustable frame body
JPH0748097Y2 (ja) 折畳式テーブル
GB2354204A (en) Golf cart with slidable and pivotable bag holder device
US20240008605A1 (en) Folding crutch chair with a folding auxiliary positioning mechanism
JP6460277B1 (ja) 杖の自立装置