JPS59191719A - 分岐化ポリカ−ボネ−トの製造方法 - Google Patents

分岐化ポリカ−ボネ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS59191719A
JPS59191719A JP6494083A JP6494083A JPS59191719A JP S59191719 A JPS59191719 A JP S59191719A JP 6494083 A JP6494083 A JP 6494083A JP 6494083 A JP6494083 A JP 6494083A JP S59191719 A JPS59191719 A JP S59191719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
branched polycarbonate
methylene chloride
phosgene
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6494083A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Masumoto
増本 光彦
「やな」田 茂夫
Shigeo Yanada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP6494083A priority Critical patent/JPS59191719A/ja
Publication of JPS59191719A publication Critical patent/JPS59191719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ブロー成形に適した分岐化ポリカーボネート
の製造方法に関し、特に、溶融成形時に揮散物がなく、
従って揮散物によって成形品の外観が害されることがな
い分岐化ポリカーボネートを製造する方法に関する。
通常の芳香族ポリカーボネートは、ブロー成形の素材と
して適していないところから、従来より、その改良を意
図して部分的に分岐したポリカーボネートを製造する方
法が種々提案されており、例えば、特公昭47−239
18号公報には6価のフェノール化合物を分岐剤として
用いる方法が提案されている。しかし、この方法では、
ビスフェノ、−ル類と分岐化剤と末端停止剤(単官能性
フェノール化合物)との同時存在下にホスゲンを導入す
ることが提案されており、この方法では単官能性フェノ
ール化合物とホスゲンとの反応生成物であるジアリール
カーボネート化合物や単官能性フェノール化合物と分岐
化剤とホスゲンとが反応して生成するカーボネート化合
物等の低分子量のカーボネート化合物の副生は避は難く
、この方法で得られた分岐化ポリカーボネートを用いて
成形した場合、これらの低分子量のカーボネート化合物
が揮散して金型に付着し、成形品が汚染されて外観不良
の原因となり、あるいは押出しペレット化時にベント配
管が閉塞して作業性低下の原因となる等積々の不都合が
惹起する。
本発明者らは、上記公知方法の不都合を解消するために
鋭意検討を進めた結果、低分子量のカーボネート化合物
を副生ずることなく所望の分岐化ポリカーボネートを製
造する方法を見出して本発明を完成した。
スナわち、本発明は、公知のビスフェノール類とホスゲ
ンとの界面反応によってポリカーボネートを製造する方
法において、分岐化剤と末端停止剤の添加の手順を工夫
することによって低分子量のカーボネート化合物の副生
を抑制して好適な分岐化ポリカーボネートを製造し得る
方法を提供するものであって、アルカリ水溶液とメチレ
ンクロライドとの混合系にビスフェノール類と分岐化剤
とを溶解し、この混合系にホスゲンを導入して界面反応
によってホスゲン化を行ない、ホスゲン化反応終了後反
応系1(末端停止剤を添加し、次いで重合触媒を添加し
て重合反応を完結させることによって所望の分岐化ポリ
カーボネートを製造する方法である。このように、反応
原料の反応系への添加の順序を段階的に行なうという簡
単な操作によって、押出しペレット化時あるいは射出成
形時に揮散物による不都合のない分岐化ポリカーボネー
トが得られる点で、本発明の方法は実用的価値が高い。
以下、本発明の方法を具体的な実施態様にもとづいて説
明する。本発明の方法は、芳香族ポリカーボネートの製
造方法として最も一般的であると言われているホスゲン
法を採用するものであって、酸結合剤としてアルカリ水
溶液を用い、有機溶剤としてメチレンクロライドを用い
てホスゲンとビスフェノール類とを界面反応によって反
応させる際に、分岐化剤も共存させる方法である。ここ
でアルカリ水溶液とは9通常、か性ソータの水溶液であ
り、ビスフェノール類及び分岐化剤は、この水溶液中に
塩の形で溶解させる。ここで用いるビスフェノール類は
、芳香族ポリカーボネートの原料としてそれ自体公知の
2価のフェノール性化合物であればいずれでもよく、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)アルカン類と総称される
ビスフェノール化合物を代表的に挙げることができる。
具体的には4゜4’−4>ヒドロキシジフェニルメタン
、4.4’−ジヒドロキシジフェニルエタン、2.2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1.1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2.2
−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)
プロパン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−6,5−ジ
クロロフェニル)プロパン、2.2−ビス(4−ヒドロ
キシ−3゜5−ジメチルフェニル)プロパン等が例示さ
れ、これらのビスフェノール類は、所望に応じて混合し
て用いられてもよい。分岐化剤としては、通常、1分子
中に5個のフェノール性水酸基を有する化合物が用いら
れ、特に2,6−シメチルー2.4.6−)す(4−ヒ
ドロキシフェニ=5− ル)−へブタ−6−エン CH3CH3 1 が好適である。この6価のフェノール化合物は、特開昭
53−79847号公報及び特開昭54−76561号
公報に開示されている。分岐化剤の使用量は、所望の圧
力依存指数が達成され、かつ過度の架橋化による高分子
量物を生成しない範囲の量で選ばれるべきで、通常、ビ
スフェノール類に対して0.01〜2モル%、好ましく
は0.25〜1.5モル%に相当する範囲の量で選ばれ
る。
ビスフェノール類と分岐化剤を溶解したアルカリ水溶液
とメチレンクロライドの混合系に攪拌下にホスゲンを導
入して界面反応によってホスゲン化を行なう。ホスゲン
化反応終了後、一旦攪拌を停止して反応混合物を静置し
、しかるのち激しい攪拌下に反応混合物を乳化状態に保
6− ち、この反応系に末端停止剤を添加してカーボネート化
反応を行なう。ここで用いる末端停止剤は、公知のポリ
カーボネートの製造において用いられるものであればい
ずれでもよいが、通常、p−tert、−ブチルフェノ
ールで代表される単官能性フェノール化合物が用いられ
る。単官能性フェノール化合物の使用量は、ビスフェノ
ール類忙対して0.5〜8モル%、好ましくは1〜6モ
ル%に相当する範囲の量で選ばれる。
次いで、カーボネート化反応系に重合触媒を添加し、重
合反応を行なわせて所望の分岐化ポリカーボネートを生
成させる。ここで用いる重合触媒も、公知のポリカーボ
ネートの製造において用いられるものであればいずれで
もよいが、通常、トリメチルアミン、トリエチルアミン
で、代表される第三級アミンやトリエチルベンジルアン
モニウムクロライド、トリエチルベンジルアンモニウム
クロライドで代表される第四級アンモニウム塩が用いら
れる。
重合反応を終えた反応液は、重合体を含有するメチレン
クロライド溶液と水溶液に分液し、目的の分岐化ポリカ
ーボネートは、公知のポリカーボネートの製造法におけ
ると同じ手法で、メチレンクロライド溶液から単離され
る。
以上詳述した本発明の方法によって得られる分岐化ポリ
カーボネートには前述のごとき低分子量のカーボネート
化合物が含有されないため、これを用いて成形した場合
、金型のくもりも見られず、成形品の外観も良好であり
、加えて、下記に説明する圧力依存指数Nの高い値を示
すところから、ブロー成形に好適なポリカーボネート素
材が提供される。
ここで、圧力依存指数とは、280℃の加熱体を用い、
10〜.40〜及び160〜の圧力を加えた時の口径1
酩のノズルより押出される単位時間当りの樹脂量を測定
し、次式によって算出する値である。
〔式中、Qlハ荷重wt (Ky/Cd)の時の流れ値
(cc/5ec)であり、Q2は荷重W 2 (K?/
C1)の時の流れ* (cC/sec )である。〕こ
の圧力依存指数は、ポリマーの分子鎖のからみ状態にか
かわる指標であって、分岐化ポリカーボネートの場合に
はポリカーボネートにおける分岐度を示す尺度となる。
因みに、本発明者らは、圧力依存指数とブロー特性の間
には次表に示すような相関性があることを確認しており
従って、圧力依存指数が高いポリマーはドp −ダウン
しにくく、成形品の肉厚分布が均一となり、ブロー適性
が良好であるといえる。
 9− 129− 10− 本発明の方法で得られる分岐化ポリカーボネートは、固
有粘度(25℃、メチレンクロライF中)0.25〜1
.2、好ましくは34〜0.8を持つべきであり、0,
25より低い固有粘度のポリマーでは機械的強度が維持
できず、1.2より高い固有粘度のポリマーでは溶融粘
度が高(、プロー成形が困難である。
以下、実施例を示す。
実施例 1 7250.9の2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)プロパン、62gC0,5モル%)の2.6−シメチ
ルー2.4.6−1−リ(4−ヒドロキシフェニル)へ
ブタ−6−エン、9%の水酸化す) IJウム水溶液4
07!及び301の塩化メチレンを攪拌羽根を取り付け
た1001の反応釜に加え、温度を15〜25℃に保ち
、攪拌しながら、567011のホスゲンを45分間で
吹き込んだ。吹き込み終了後、この反応混合物を激しく
攪拌しながら、塩化メチレンに溶解した155.!i’
(325モル%)のp−t−ブチルフェノールを添加し
、ついで6gのトリエチルアミンを添加し、攪拌を続け
た。反応混合物の粘度は上昇し、約1時間で、重合が完
結した。
重合反応終了後、塩化メチレン層と水層を分離し、塩化
メチレン層にリン酸を添加して中和を行ない、ついで、
水層が中性になるまで水洗をくり返した。精製終了後、
有機層に沈澱剤を加え、残余の塩化メチレンを蒸留する
事により、白色粉末の分岐化ポリカーボネート樹脂を得
た。
得られた樹脂の極限粘度、圧力依存指数及びブロー成形
状況(金型付着物、成形性)の結果を表−1に記した。
実施例2及び3 実施例1において、分岐化剤2.6−シメチルー2.4
.6−)す(4−ヒドロキシフェニル)−へブタ−3−
エンの添加量をそれぞれ61g(0,25モル%)(実
施例2)及び124g(i、oモル%)(実施例3)に
代える以外は、実施例1と同じ手順で分岐化ポリカーボ
ネート樹脂を製造した。
得られた樹脂の性能は、それぞれ表−1に示す・ 比較例 実施例1において、末端停止剤であるpt−ブチルフェ
ノールを分岐化剤である2、6−シメチルー2.4゜6
−トリ(4−ヒドロキシフェニル)−へブタ−6−エン
とと4に反応釜に仕込む以外は、実施例1と同じ手順で
分岐化ポリカーボネート樹脂を製造した。
得られた樹脂の性能は、表−11C併記した。
ここで得られた樹脂は、成形性良好なるも、揮散物質に
よる金型の汚染が見られ、ひいては、成形品の外観不良
をもたらす原因となることが判るO 13− 14−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t アルカリ水溶液とメチレンクロライドとの混合系に
    ビスフェノール類と分岐化剤とを溶解し、この混合系に
    ホスゲンを導入して界面反応によってホスゲン化を行な
    い、ホスゲン化反応終了後、反応系に末端停止剤を添加
    し、次いで重合触媒を添加して重合反応を完結させるこ
    とを特徴とする分岐化ポリカーボネートの製造方法 2 分岐化剤が2.6−シメチルー2.4.6−トリ(
    4−ヒドロキシフェニル)−へフタ−6−エンである特
    許請求の範囲第1項記載の方法
JP6494083A 1983-04-13 1983-04-13 分岐化ポリカ−ボネ−トの製造方法 Pending JPS59191719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6494083A JPS59191719A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 分岐化ポリカ−ボネ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6494083A JPS59191719A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 分岐化ポリカ−ボネ−トの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59191719A true JPS59191719A (ja) 1984-10-30

Family

ID=13272528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6494083A Pending JPS59191719A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 分岐化ポリカ−ボネ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191719A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133981U (ja) * 1991-06-01 1992-12-14 愛知機械工業株式会社 自動車のピラー
WO1999010406A1 (fr) * 1997-08-26 1999-03-04 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Resine a base de polycarbonate ramifie et procede de preparation de cette resine
WO2005010073A1 (en) * 2003-07-23 2005-02-03 Dow Global Technologies Inc. Process for preparing branched polycarbonate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133981U (ja) * 1991-06-01 1992-12-14 愛知機械工業株式会社 自動車のピラー
WO1999010406A1 (fr) * 1997-08-26 1999-03-04 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Resine a base de polycarbonate ramifie et procede de preparation de cette resine
WO2005010073A1 (en) * 2003-07-23 2005-02-03 Dow Global Technologies Inc. Process for preparing branched polycarbonate
US7057005B2 (en) 2003-07-23 2006-06-06 Dow Global Technologiessinc. Process for preparing branched polycarbonate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3544514A (en) Process for the production of thermoplastic polycarbonates
CA1062845A (en) Process for preparing a branched polycarbonate
US4212774A (en) Recovery of high-quality polycarbonate from polycarbonate scrap
TWI492960B (zh) 烷基酚-封端的共聚碳酸酯,其製備方法,包含其之模製組成物,及由其製得之物件
EP0175905B1 (en) Polycarbonate and its use as optical disc substrate
EP0249882B1 (en) Process for producing polycarbonate resin
JP3466787B2 (ja) ビスクロルホルメート法による共ポリエステルカーボネートの製造法
US4294953A (en) Process for preparing a branched polycarbonate
US9683078B2 (en) Method for preparing branched polycarbonate with continuous two-phase interface phosgene method
JPH0349930B2 (ja)
JPS59191719A (ja) 分岐化ポリカ−ボネ−トの製造方法
JPS628447B2 (ja)
JPS59191717A (ja) 分岐化ポリカ−ボネ−トの製造法
JPS6331495B2 (ja)
US6222004B1 (en) Branched polycarbonate resin
JP3039757B2 (ja) 低いガラス転移温度のコポリエステルカーボネート
JP3687690B2 (ja) 高分子型難燃剤および樹脂組成物
JP3824024B2 (ja) 高分子型酸化防止剤の製造法
JPS5945318A (ja) 分岐ポリカ−ボネ−トの製造方法
KR0180827B1 (ko) 분지 폴리카보네이트의 제조방법
US4100139A (en) Polycarbonates incorporating epihalohydrin residues
JPS62222812A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂よりなる光デイスク基板の製造法
JPH0625253B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂の製造方法
JPH07247349A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
KR100358657B1 (ko) 코폴리카보네이트 수지의 연속 제조방법