JPS59190870A - 熱印字ヘツド - Google Patents

熱印字ヘツド

Info

Publication number
JPS59190870A
JPS59190870A JP6665183A JP6665183A JPS59190870A JP S59190870 A JPS59190870 A JP S59190870A JP 6665183 A JP6665183 A JP 6665183A JP 6665183 A JP6665183 A JP 6665183A JP S59190870 A JPS59190870 A JP S59190870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze layer
glaze
heating element
base material
printing head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6665183A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kashiwajima
柏島 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP6665183A priority Critical patent/JPS59190870A/ja
Publication of JPS59190870A publication Critical patent/JPS59190870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱印字ヘッドに関する。
従来のこの種の熱印字ヘッドには、第31図(a) (
b)に示すように絶縁性の基体1の表面2の中央部に山
形のグレーズ層3を設け、この表面に沿って発熱体を形
成したものがある。ところで、このような熱印字ヘッド
を第2図に示すように、感熱紙等の印字紙4に対し7て
往復動させて往復印字させる場合、矢符A、B方向への
印字においてそれぞれ基体1が1点鎖線1′、2点鎖線
1〃のように傾斜して印字紙4に発色濃度むらの多い印
字が行われることがある。これを防止するため、第3図
(a)(b)に示すように、基体1の表面2にT字型の
グレーズ層3を設けることにより、第4図に示すように
熱印字ヘッドを印字紙4に対して往復動させても基体1
が傾斜しないようにしたものがある。ところが、このよ
うにグレーズ層3をT字型に設けているので、基体1の
傾斜が防止されてもグレーズ層3の表面の発熱体の熱分
布が悪くなり、印字品質が劣化する。
本発明は、基体が傾斜することなく往復動させることが
できるとともに発熱体の熱分布も良好に保てるようにし
て、高品質での印字を可能にすることを目的とする。
以下、本発明を図面に示す各実施例に基づいて詳細に説
明する。
第5図(a) (1))はこの実施例に係る熱印字ヘッ
ドの平面図と正面図であり、第1図、第5図と対応する
部分には同一の符号が付される。この実施例の熱印字ヘ
ッド10は、絶縁性の基体1を備え、この基体1の表面
2の略中央部には山形のグレーズ層3が設けられる。こ
のグレーズ層3の表面には図示省略の発熱体か形成され
る。
このグレーズ層3から離隔してその両側にはこのグレー
ズ層3の高さと同一か略同−の高さを有する点状のグレ
ーズ層lLi1が基体1の表面2に形成される。このグ
レーズ層11,11には発熱体は設けられない。したか
つて、この実施例の熱印字ヘッド10を第6図に示すよ
うに印字紙4に対して矢符A、B方向に往復動させた場
合は、グレーズ層11.11によシ基体1の傾胴は阻止
され、しかもこのグレーズ層11,11は中央部のグレ
ーズ層3とは離隔しているので、このグレーズ層3の表
面に形成された発熱体の熱分布も均一に保たれ、良好な
品質での印字が可能になる。
第7図(a) (b)は他の実施例に係る熱印字ヘッド
の平面図と正面図であり、第1図、第3図および第5図
と同一の部分には同一の符号が付される。この実施例の
熱印字−・ノド10′では、中央部のグレーズ層3の両
側に線状のグレーズ層11’、  11’が形成されて
いる点を除いて、」−述した実施例と同様の構成を有す
る。この熱印字−\ラド10′では、グレーズ層11’
、11’か線状に構成されているので、基体1の傾斜は
、より効果的に阻止される。
なお、ト述の実施例では、グレーズ層11,11、 1
1’、  11’は中央部のグレーズ層30両側にそれ
ぞれ1個だけ形成されているが、1個ではなく、複数個
形成してもよく、またその形状は点状、線状であるが、
これ以外の形状であってもよく、その他種々の形状の組
合わせであってもよいことは勿論である。
以−にのように、本発明によれば、基体の略中央部に形
成したグレーズ層から離隔してその両側にそのグレーズ
層の高さと同一か略同−の高さを有するグレーズ層を設
けたので、熱印字ヘッドを印字紙に対して往復動させて
印字を行うに当たっては中央部のグレーズ層の両側のグ
レーズ層により基体の傾斜か阻止され、しかもこの両側
のグレーズ層は中央部のグレーズ層に形成された発熱体
の=   3  − 熱分布に何ら悪影響を及ぼすことがなくなり、その結果
、高品質の印字か可能になるという優れた効果か奏され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は各従来例を示し、第1図(a) (b
)は従来例の平面図と正面図、第2図は第1図の従来例
の使用状況を説明するだめの図、第3図(a)(b)は
他の従来例の平面図と正面図、第4図は第3図の従来例
の使用状況を説明するだめの図、第5図〜第7図は本発
明の各実施例を示し、第5図(a)(b)はこの実施例
の平面図と正面図、第6図は第5図の実施例の使用状況
を説明するだめの図、第7図(a) (1))は他の実
施例の平面図と正面図である。 1・・基体、2・・基体10表面、3・・グレーズ層、
4・・印字紙、10.10’・・熱印字ヘッド、11゜
11′・・グレーズ層。 出 願 人  ローム株式会社 代  理  人  弁理士岡田和秀 −生   − 第 1 図 (a)(b) ] 第2図 第4図 A  −−−、−一一一−N

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性の基体の表面に山形のグレーズ層を設け、
    このグレーズ層の表面に沿って発熱体を形成し、感熱紙
    等の印字紙に対して往復動される熱印字ヘッドにおいて
    、前記グレーズ層から離隔してその両側にグレーズ層の
    高さと同一かもしくは略同−の高さを有するグレーズ層
    を前記基体の表面に形成してなる熱印字ヘッド。
JP6665183A 1983-04-14 1983-04-14 熱印字ヘツド Pending JPS59190870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6665183A JPS59190870A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 熱印字ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6665183A JPS59190870A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 熱印字ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59190870A true JPS59190870A (ja) 1984-10-29

Family

ID=13322011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6665183A Pending JPS59190870A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 熱印字ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190870A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084823A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Shin Nikkei Co Ltd サッシ下枠及びサッシ
WO2013184008A1 (es) * 2012-06-08 2013-12-12 Pontificia Universidad Catolica Del Peru Transformador trifásico tipo tambor y procedimientos para fabricar el mismo

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150574A (en) * 1980-04-24 1981-11-21 Canon Inc Thermal head
JPS5793170A (en) * 1980-12-02 1982-06-10 Seiko Instr & Electronics Ltd Thermal head
JPS5941540B2 (ja) * 1977-04-20 1984-10-08 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン シンクロ回転速度表示信号発生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941540B2 (ja) * 1977-04-20 1984-10-08 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン シンクロ回転速度表示信号発生装置
JPS56150574A (en) * 1980-04-24 1981-11-21 Canon Inc Thermal head
JPS5793170A (en) * 1980-12-02 1982-06-10 Seiko Instr & Electronics Ltd Thermal head

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084823A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Shin Nikkei Co Ltd サッシ下枠及びサッシ
WO2013184008A1 (es) * 2012-06-08 2013-12-12 Pontificia Universidad Catolica Del Peru Transformador trifásico tipo tambor y procedimientos para fabricar el mismo

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59190870A (ja) 熱印字ヘツド
US6525755B1 (en) Thick film thermal head
US4766445A (en) Electrode array for a print head
US4549189A (en) Thermal printing head
JPH0518146Y2 (ja)
JP2556688B2 (ja) 熱印字ヘツド
JPS6154956A (ja) サ−マルヘツド
JPS62164541A (ja) ドツトプリンタ用ヘツド
JPH0520529Y2 (ja)
JPH0518144Y2 (ja)
JPH04314552A (ja) 感熱製版装置
JPH06206330A (ja) サーマルヘッド
JPS6235860A (ja) サ−マルヘツド
JP3497870B2 (ja) コーナヘッド型サーマルヘッド製造方法
JPS6154955A (ja) サ−マルヘツド
JPH0121804Y2 (ja)
JPS6046266A (ja) サ−マルヘツド
JPS5816867A (ja) サ−マルヘツド
JPS62242912A (ja) プリンタヘツド
JPS6048378A (ja) サ−マルヘツド
JPH01299061A (ja) サーマルヘッド
JPS62170361A (ja) サ−マルヘツドおよびその製造方法
JPH0671793B2 (ja) サ−マルプリントヘツドの製造方法
JPS62255162A (ja) サ−マルヘツド
JPH03254954A (ja) サーマルヘッドの構造