JPS6048378A - サ−マルヘツド - Google Patents
サ−マルヘツドInfo
- Publication number
- JPS6048378A JPS6048378A JP15577283A JP15577283A JPS6048378A JP S6048378 A JPS6048378 A JP S6048378A JP 15577283 A JP15577283 A JP 15577283A JP 15577283 A JP15577283 A JP 15577283A JP S6048378 A JPS6048378 A JP S6048378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrodes
- electrode
- thermal head
- resistor strips
- common
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/345—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、発熱体構造を改良したサーマルヘッドに関
する。
する。
サーマルヘッドは、例えば直線的なドツトの列を形成づ
るように構成されるもので、このドツトの列と直行する
方向に記録紙を移動させることによって、記録紙上に文
字図形等のパターンを記録形成するものである。
るように構成されるもので、このドツトの列と直行する
方向に記録紙を移動させることによって、記録紙上に文
字図形等のパターンを記録形成するものである。
第1図の(A)は従来のこの種サーマルヘッドの一部を
拡大して示したもので、例えばガラス板等の絶縁板上に
厚膜印刷によって発熱抵抗帯11を形成し、この抵抗帯
11に対して等間隔で交差するようにして第1の電極1
2a、12b、・・・・・・を設ける。
拡大して示したもので、例えばガラス板等の絶縁板上に
厚膜印刷によって発熱抵抗帯11を形成し、この抵抗帯
11に対して等間隔で交差するようにして第1の電極1
2a、12b、・・・・・・を設ける。
この電極12a 、 12b 、・・・・・・はコモン
電極として作用するもので、共通の電源ライン13(例
えばアースライン)に接続されている。また、上記第1
の電極12a 、 12+) 、・・・・・・のそれぞ
れ相互間で抵抗帯11に交差するようにして、第2の電
極14a 、 14b 。
電極として作用するもので、共通の電源ライン13(例
えばアースライン)に接続されている。また、上記第1
の電極12a 、 12+) 、・・・・・・のそれぞ
れ相互間で抵抗帯11に交差するようにして、第2の電
極14a 、 14b 。
・・・・・・を設けるもので、この第2の電極14a
、14b、・・・・・・は、それぞれ信号電流で制御さ
れるリード電極となる。すなわち、例えば第2の電極1
4aに信号電流を流すようにすると、この信号電流は抵
抗帯11を介して第1の電極12aおよび12bに流れ
、電極12aと12bとの間の抵抗帯11が発熱される
ようになる。そして、第1図の(B)に拡大して示すよ
うなドツト記録が記録紙上に形成されるようになるもの
である。この記録ドラhは電極12aと1211とで挟
まれた抵抗帯11の形状となるものであるが、熱の放出
効果等の関係から中心部分15が他の部分に比較して薄
くなるような印字状態となる。
、14b、・・・・・・は、それぞれ信号電流で制御さ
れるリード電極となる。すなわち、例えば第2の電極1
4aに信号電流を流すようにすると、この信号電流は抵
抗帯11を介して第1の電極12aおよび12bに流れ
、電極12aと12bとの間の抵抗帯11が発熱される
ようになる。そして、第1図の(B)に拡大して示すよ
うなドツト記録が記録紙上に形成されるようになるもの
である。この記録ドラhは電極12aと1211とで挟
まれた抵抗帯11の形状となるものであるが、熱の放出
効果等の関係から中心部分15が他の部分に比較して薄
くなるような印字状態となる。
したがって、クリアな記録画像を形成させることが困I
IIとなる。また、この薄くなる部分は他の部分に比較
して高温となるものであるため、劣化しやすい状態とな
り、サーマルヘッドの寿命に著しい影響を与える。
IIとなる。また、この薄くなる部分は他の部分に比較
して高温となるものであるため、劣化しやすい状態とな
り、サーマルヘッドの寿命に著しい影響を与える。
この発明は上記のような点に鑑みなされたもので、1つ
の記録ドツトにおける発熱抵抗帯の熱分布が均一化して
設定されるようにして、充分クリアな記録画像が得られ
るようにすると共に、各ドツト部における発熱特性かに
均一化して設定され、良質の記録画像が得られるように
するサーマルヘッドを提供しようとするものである。
の記録ドツトにおける発熱抵抗帯の熱分布が均一化して
設定されるようにして、充分クリアな記録画像が得られ
るようにすると共に、各ドツト部における発熱特性かに
均一化して設定され、良質の記録画像が得られるように
するサーマルヘッドを提供しようとするものである。
ずなわら、この発明に係るり一−マルヘッドは、少なく
とも2本の細い抵抗帯を微少間隔で平行に設定し、この
抵抗帯に共通に交差接触するように共通電極および信号
電流の供給されるリード電極を形成させるものである。
とも2本の細い抵抗帯を微少間隔で平行に設定し、この
抵抗帯に共通に交差接触するように共通電極および信号
電流の供給されるリード電極を形成させるものである。
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。第
2図は、サーマルヘッドの特に発熱抵抗体部を一部拡大
し取り出して示したもので、発熱抵抗体11は2本の細
い抵抗帯11a 、 11bを微少間隔で平行に形成し
て構成される。そして、この2本の抵抗帯11a 、1
1bにそれぞれ交差するようにして特定される間隔で第
1の電極12a、12b、・・・・・・を形成するもの
で、この電極12a 、 121) 、・・・・・・は
コモン電極として作用するように共通の電源ライン13
に接続されている。また、上記第1の電極j2a 、
12b 、・・・・・・それぞれの相互間には、それぞ
れ第2の電極14a 、14b 、・・・・・・が形成
されるもので、この電極14a 、 14b 、・・・
・・・には詳細は図示してないが記録用信号電流を分配
供給するもので、リード電極として作用する。すなわち
、第1の電極12a 、12b 、 −−−−−−およ
び第2の電極14a 、 14b、・・・・・・は交互
にかつ等間隔で互いに平行となる状態で形成されるもの
である。
2図は、サーマルヘッドの特に発熱抵抗体部を一部拡大
し取り出して示したもので、発熱抵抗体11は2本の細
い抵抗帯11a 、 11bを微少間隔で平行に形成し
て構成される。そして、この2本の抵抗帯11a 、1
1bにそれぞれ交差するようにして特定される間隔で第
1の電極12a、12b、・・・・・・を形成するもの
で、この電極12a 、 121) 、・・・・・・は
コモン電極として作用するように共通の電源ライン13
に接続されている。また、上記第1の電極j2a 、
12b 、・・・・・・それぞれの相互間には、それぞ
れ第2の電極14a 、14b 、・・・・・・が形成
されるもので、この電極14a 、 14b 、・・・
・・・には詳細は図示してないが記録用信号電流を分配
供給するもので、リード電極として作用する。すなわち
、第1の電極12a 、12b 、 −−−−−−およ
び第2の電極14a 、 14b、・・・・・・は交互
にかつ等間隔で互いに平行となる状態で形成されるもの
である。
第3図は第2図で示した発熱抵抗体部の等何回路を示し
たもので、電極12aと電極14aとの間および電極1
2bと電極14aとの間等にあっては、それぞれ2個の
抵抗の並列回路が形成されるようになる。
たもので、電極12aと電極14aとの間および電極1
2bと電極14aとの間等にあっては、それぞれ2個の
抵抗の並列回路が形成されるようになる。
すなわち、上記のように構成されるサーマルヘッドにお
いては、発熱抵抗体部が充分に細い幅の抵抗帯11a
、11bに−よって構成されるようになり、かつこの細
い抵抗帯11a、11bが並列的にして使用されるよう
になる。したがって、2本の抵抗帯11a、11bを総
合した抵抗値は、厚膜印刷技術によって比較的安定して
設定できるものであり、発熱特性を容易に均一化して構
成することができるようになるものである。
いては、発熱抵抗体部が充分に細い幅の抵抗帯11a
、11bに−よって構成されるようになり、かつこの細
い抵抗帯11a、11bが並列的にして使用されるよう
になる。したがって、2本の抵抗帯11a、11bを総
合した抵抗値は、厚膜印刷技術によって比較的安定して
設定できるものであり、発熱特性を容易に均一化して構
成することができるようになるものである。
また、2本の細い抵抗帯11a 、 11bによって構
成されるものであるため、1つのドツトを形成する電極
12aと12bとの間の特に電極14aに対応する部分
の中心部の放熱が効果的に行われ、電極12aと12b
との間で形成される1つの印字ドツトは全体的に均一の
濃さで形成されるようになる。
成されるものであるため、1つのドツトを形成する電極
12aと12bとの間の特に電極14aに対応する部分
の中心部の放熱が効果的に行われ、電極12aと12b
との間で形成される1つの印字ドツトは全体的に均一の
濃さで形成されるようになる。
特にここで形成される発熱ドラ1へは、4個の小さなド
ツトの集合で1つのドツトを記録形成するようになるも
のであるため、よりスクエアなドラ1−記録がされるよ
うになり、よりクリアな記録画面が得られるようになる
。
ツトの集合で1つのドツトを記録形成するようになるも
のであるため、よりスクエアなドラ1−記録がされるよ
うになり、よりクリアな記録画面が得られるようになる
。
尚、上記実施例ではコモンとなる電極12a112b1
・・・・・・それぞれの間の電極14a 、 14b
、・・・・・・を、電極12a 112b 、・・・・
・・それぞれと平行になるようにして形成した。しかし
、第4図に示すように、第2の電極14a 、14b
、・・・・・・を傾斜する状態で設定し、電極12a
、 12b 、・・・・・・それぞれの間において発熱
時の熱分布がより均一化するように工夫してもよいこと
はもちろんである。
・・・・・・それぞれの間の電極14a 、 14b
、・・・・・・を、電極12a 112b 、・・・・
・・それぞれと平行になるようにして形成した。しかし
、第4図に示すように、第2の電極14a 、14b
、・・・・・・を傾斜する状態で設定し、電極12a
、 12b 、・・・・・・それぞれの間において発熱
時の熱分布がより均一化するように工夫してもよいこと
はもちろんである。
また、上記実施例においては、発熱抵抗体11部を2本
の抵抗帯11a 、11bによって構成したが、これは
特に2本の抵抗帯11a 、 11bによって構成する
ことに限定されるものではなく、例えば第5図に示すよ
うに、発熱抵抗体11を3本の抵抗帯11a 、 11
b 、 11cによって構成するようにしてもよいもの
である。このようにすれば、各記録ドツトにおける熱分
布がより均一化して設定される。
の抵抗帯11a 、11bによって構成したが、これは
特に2本の抵抗帯11a 、 11bによって構成する
ことに限定されるものではなく、例えば第5図に示すよ
うに、発熱抵抗体11を3本の抵抗帯11a 、 11
b 、 11cによって構成するようにしてもよいもの
である。このようにすれば、各記録ドツトにおける熱分
布がより均一化して設定される。
以上のようにこの発明によれば、1つのドツトを記録す
る発熱部において、その熱分布を均一化づるように構成
することのできるものであり、サーマルヘッドによる記
録画像を良質なものとするために大きな効果を発揮する
ものである。またこの種サーマルヘッドを構成する場合
に、発熱抵抗体部を構成するときにその抵抗値の設定が
非常に容易となるものであり、記録画像の品質向上にも
さらに効果を発揮するものである。
る発熱部において、その熱分布を均一化づるように構成
することのできるものであり、サーマルヘッドによる記
録画像を良質なものとするために大きな効果を発揮する
ものである。またこの種サーマルヘッドを構成する場合
に、発熱抵抗体部を構成するときにその抵抗値の設定が
非常に容易となるものであり、記録画像の品質向上にも
さらに効果を発揮するものである。
さらに、1つの記録ドツトを形成するために、複数本の
抵抗帯を使用するように構成するようにしたものである
ため、かく抵抗帯の幅は狭いものとなるものであり、ま
たこの抵抗帯を厚膜印刷で形成するような場合には、抵
抗体ペース1への出方の関係から抵抗膜厚が薄いものと
され、同時に電極の膜厚も充分薄いもので構成すること
ができる。
抵抗帯を使用するように構成するようにしたものである
ため、かく抵抗帯の幅は狭いものとなるものであり、ま
たこの抵抗帯を厚膜印刷で形成するような場合には、抵
抗体ペース1への出方の関係から抵抗膜厚が薄いものと
され、同時に電極の膜厚も充分薄いもので構成すること
ができる。
すなわち、電極材料の節約等が実行できると共に、記録
電力を低減できるものである。
電力を低減できるものである。
第1図は従来のサーマルヘッドを説明するもので、(A
)は発熱記録部を拡大して示す図、(B)は記録ドツト
の状態を示す図、第2図はこの発明の一実施例に係るサ
ーマルヘッドの記録部を拡大して示す図、第3図は第2
図で示したヘッドの等何回路を示す図、第4図および第
5図はそれぞれこの発明の他の実施例を示す図である。 11−・・発熱抵抗体、11a 、 1lb−・・抵抗
帯、12a、12b1・・・・・・第1の電極、14a
、141) 、・・・・・・第2の電極。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1 (A) 第2図 第4図 (B) 第5図
)は発熱記録部を拡大して示す図、(B)は記録ドツト
の状態を示す図、第2図はこの発明の一実施例に係るサ
ーマルヘッドの記録部を拡大して示す図、第3図は第2
図で示したヘッドの等何回路を示す図、第4図および第
5図はそれぞれこの発明の他の実施例を示す図である。 11−・・発熱抵抗体、11a 、 1lb−・・抵抗
帯、12a、12b1・・・・・・第1の電極、14a
、141) 、・・・・・・第2の電極。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1 (A) 第2図 第4図 (B) 第5図
Claims (1)
- 少なくとも2本の細い抵抗帯を平行に形成すると共に、
この抵抗帯に共通に接触するようにして第1の電極を形
成し、さらにこの第1の電極から間隔を設定して上記抵
抗帯に共通に接触するようにして第2の電極を形成し、
この第1および第2の電極相互間の上記抵抗帯で1つの
表示ドツトを形成するようにしたことを特徴とするサー
マルヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15577283A JPS6048378A (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | サ−マルヘツド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15577283A JPS6048378A (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | サ−マルヘツド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6048378A true JPS6048378A (ja) | 1985-03-16 |
Family
ID=15613069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15577283A Pending JPS6048378A (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | サ−マルヘツド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6048378A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0268258A (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-07 | Nippon Air Brake Co Ltd | 液圧式倍力装置 |
JPH02209258A (ja) * | 1989-02-10 | 1990-08-20 | Rohm Co Ltd | サーマルヘッド |
JP2011056735A (ja) * | 2009-09-09 | 2011-03-24 | Toshiba Hokuto Electronics Corp | サーマルヘッド |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54103053A (en) * | 1978-01-30 | 1979-08-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Thermal head |
-
1983
- 1983-08-26 JP JP15577283A patent/JPS6048378A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54103053A (en) * | 1978-01-30 | 1979-08-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Thermal head |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0268258A (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-07 | Nippon Air Brake Co Ltd | 液圧式倍力装置 |
JPH0624918B2 (ja) * | 1988-08-31 | 1994-04-06 | 株式会社ナブコ | 液圧式倍力装置 |
JPH02209258A (ja) * | 1989-02-10 | 1990-08-20 | Rohm Co Ltd | サーマルヘッド |
JP2011056735A (ja) * | 2009-09-09 | 2011-03-24 | Toshiba Hokuto Electronics Corp | サーマルヘッド |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6048378A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPS61164854A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPS59178267A (ja) | サ−マルヘツド | |
JP2630313B2 (ja) | 感熱記録装置 | |
JPS61272167A (ja) | 感熱記録ヘツド | |
JPS58208076A (ja) | 感熱記録ヘツド | |
JPS58134764A (ja) | サ−マルプリントヘツド | |
JPH07171940A (ja) | 感熱製版装置 | |
JPS6049965A (ja) | サ−マルプリントヘツド | |
JPH04250074A (ja) | サーマルヘッド | |
JPH02209258A (ja) | サーマルヘッド | |
JPS63267568A (ja) | サ−マルヘツドの製造方法 | |
JPS59178268A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPH0518145Y2 (ja) | ||
JPS59214667A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPS6178666A (ja) | 厚膜型サ−マルヘツドおよびその製造方法 | |
JPS613762A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPH03254954A (ja) | サーマルヘッドの構造 | |
JPS58155974A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPS60162665A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPS62187051A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPS6076355A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPH04216071A (ja) | サーマルヘッドの発熱抵抗体駆動方法 | |
JPS60101062A (ja) | サ−マルヘツドの発熱部構造 | |
JPS61163871A (ja) | 感熱記録ヘツド |