JPS5919084Y2 - 建築用長尺パネルの取扱い装置 - Google Patents

建築用長尺パネルの取扱い装置

Info

Publication number
JPS5919084Y2
JPS5919084Y2 JP16037779U JP16037779U JPS5919084Y2 JP S5919084 Y2 JPS5919084 Y2 JP S5919084Y2 JP 16037779 U JP16037779 U JP 16037779U JP 16037779 U JP16037779 U JP 16037779U JP S5919084 Y2 JPS5919084 Y2 JP S5919084Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
long
architectural
panel
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16037779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5676848U (ja
Inventor
善実 河西
守行 金子
Original Assignee
株式会社ノザワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ノザワ filed Critical 株式会社ノザワ
Priority to JP16037779U priority Critical patent/JPS5919084Y2/ja
Publication of JPS5676848U publication Critical patent/JPS5676848U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5919084Y2 publication Critical patent/JPS5919084Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、建築物の建築現場に搬入されたプレキャス板
、ALC板(気泡コンクリート板)、石綿セメント押出
し成形板等の建築用長尺パネル単体を、水平姿勢(横倒
し姿勢)で所定の高さ位置まで持ち上げ、ついで手動ハ
ンドルの操作で、該水平姿勢の長尺パネルを垂直姿勢に
立て起すとともに、所定位置まで横方向に移動させて建
築物の壁部への建込み作業を、安全かつ簡易に行なうこ
とを可能とした建築物の壁体構成のための建築用長尺パ
ネルの取扱い装置に関するものである。
従来、建築現場において、建築用長尺パネルを用いて建
築物の壁体を構成する場合、その建込み作業に当っては
、そのほとんどを作業員の人手作業に委ねている実情で
ある。
ところが、建築物の壁体を構成する建築用長尺パネル単
体は、一般に大きな長尺寸法を有し、相当な重量のもの
であるため、限られた建築現場における狭い作業空間で
の取扱いは非常に困難であり、その取扱いに当っては、
建築用長尺パネルを横倒し位置から垂直姿勢に立て起し
て建築物の壁体構成部材として建込み作業を行なう要が
あるが、この建込み作業には非常に大きな労力を必要と
し、この作業だけでも多数の作業具の手間を必要とする
ばかりでなく、施工能率が著しく低いという欠点があっ
た。
本考案は、上記従来の入力を主とする建築用長尺パネル
の取扱い方式の欠点を解消することを目的として提案さ
れたもので、建築物の床面E上を水平移動、停止可能な
支持台1、同支持台1上に立設され、左右一対の案内側
枠2 a 、2 a’をもつ昇降用案内枠2、同案内枠
2の案内側枠2a、2a′間に上下方向に摺動可能に装
着され昇降手段により昇降される昇降フレーム3、同昇
降フレーム3の一側に、該昇降フレーム3に対し旋回可
能に突設された突設枠体3a、同突設枠体3aを昇降フ
レームに対し水平状態から垂直状態に、またはその逆方
向に旋回せしめる旋回手段、上記突設枠体3aの下部に
装備され、建築用長尺パネル単体Pを、横倒し状態で支
承するとともに、該単体Pを挟持またはその挟持を解く
手段、上記突設体3aの外側面適所に装着された建築用
長尺パネル単体Pを吸着する手段および、上記挟持また
はその挟持を解く手段により挾持された建築用長尺パネ
ル単体を横方向に若干スライドさせる手段を具備してな
ることを特徴とする建築用長尺パネルの取扱い装置に係
るものである。
以下、第1図乃至第6図に示す実施例により本考案につ
き具体的に説明する。
第1図乃至第3図において、1はブレーキ付自在車輪(
キャスター)l aおよびバランスウエート1bを図示
の如く具えた台車で、同台車1は自在車輪1aを介して
任意、所望の方向へ床E上を移動できるようになってい
る。
2は該台車1上に垂直に立設された後述する昇降フレー
ム3の昇降用案内枠で、同案内枠2は昇降フレーム3の
両側壁外側面が摺動可能な内側面をもつ両側枠2a、2
a′と、後述する滑車装置を支持する頂部梁2bおよび
1車1上面に固定する底部梁2Cとで形成されている。
両側壁外側面を昇降案内枠2の両側枠2a、2a′間に
上下方向に摺動可能に支承された昇降フレーム3の一側
枠部は、昇降案内枠2の外側に図示の如く突き出て突出
枠体3aを形成しており、同枠体3aには、図示のよう
に複数個(本例の場合4個)の吸着体4と、建築用長尺
パネル単体Pを横倒し状態(水平姿勢)で支承する支承
部材5′とが設けられており、また該突出枠体3aは昇
降フレーム3の適所に取付けられた旋回ハンドル3bに
より昇降フレーム3に対し水平姿勢から垂直姿勢へ、ま
たはその逆方向に90°旋回可能に装着されている。
7は上記支承部材5の先端に、下端を軸支8され、突出
枠体3aの下部に設けられた逆転防止付手動ハンドル6
により、上記軸支点8を基点として内側(突出枠体3a
側)に傾斜せしめられ、上端内側に当板9を有する建築
用長尺パネル単体Pの把持部材で、上記手動ハンドル6
を所定方向へ回転することにより、上記支承部材5上に
横倒し状態で支承された建築用長尺パネル単体Pを、把
持部材7の当板9と、突出枠体3aとの間で挟持すると
ともに、突出枠体3aに設けられた複数個の吸着体4に
よって吸着されて緊結固定されるようになっている。
(第4図参照)この場合、建築用長尺パネル単体Pは、
その長手方向のほぼ中間部で挟持されることが望ましい
10は上記昇降用案内枠2の頂部梁2bに図示の如く取
付けられた滑車装置、11は該滑車装置10に懸は渡さ
れたワイヤロープで、同ワイヤロープ11の一端は、上
記昇降フレーム3の適所に、またその他端は、第2図に
示すように、昇降用案内枠2の下部適所に固定された自
動メカニカルプレート付手動ウィンチ12の巻胴(図示
せず)に連結されており、ハンドル12aの正、逆回転
により、ワイヤロープ11.滑車装置10を介して昇降
フレーム3を、昇降案内枠2の両側枠2a、2a′に案
内されながら昇降するようになっている。
この場合の上昇停止位置は、挟持された建築用長尺パネ
ル単体Pの下端が、第5図に示すように垂直姿勢となっ
た場合に、床面Eに接触しない高さに設定される。
13は上記突出枠体3aに図示の如く取付けられた建築
用長尺パネル単体Pの横方向スライド用ハンドルで、同
スライド用ハンドル13の手動操作により、第6図に示
す如く建築用長尺パネル単体Pを建築物の壁面構成個所
に当接させ、床面E天井面Fに固定する作業に供される
ようになっている。
本考案の建築用長尺パネルの取扱い装置の一実施例は、
上記のように構成されており、本取扱い装置によって建
築用長尺パネルで建築物の壁面部を構成するに当っては
、まず、昇降案内枠2の両側枠2 a 、2 a’間に
上下方向に摺動自在に装備された昇降フレーム3の支承
部材5上に、建築用長尺パネル単体Pの長手方向のほぼ
中間部を横倒し状態に支承させたのち、手動ハンドル6
を所定方向へ回転して把持部材7を内側に傾斜させ、そ
の先端の当板9と突出枠体3aとの間で該建築用長尺パ
ネル単体Pを挟持するとともに、複数個の吸着体4で吸
着して堅固な固定状態とする。
(第4図参照)ついで1動メカニカルブレーキ付ウィン
チ12のハンドル12aを所定の方向へ回転(正回転)
し、ワイヤロープ11.滑車装置12を介し昇降フレー
ム3を上限位置、すなわち建築用長尺パネル単体Pが、
旋回ハンドル3bの操作で第5図に示す垂直姿勢とされ
たとき、その下端が床面Eに接触することのないような
高さまで上昇させる。
この高さ位置は、建築用長尺パネル単体Pの高さ寸法に
より変る。
つぎに旋回ハンドル3bを操作して第4図の状態の建築
用長尺パネル単体Pを第5図の垂直姿勢としたのち、(
この場合、台車1上のバランスウエート1bは、台車1
を安定状態に保持するに役立つ)台車1を建築物の壁面
構成部へ近づけ、ブレーキ付自在車輪1aにブレーキを
かけて床面上の所望位置に台車1を停止させたのち、ス
ライド用バンドル13を操作して建築用長尺パネル単体
Pを第6図の矢印方向(水平方向)にスライドさせ、該
建築用長尺パネル単体Pを天井Fと床面E間の壁面構成
部に建込む。
ついで逆転防止装置付手動バンドル6の逆転防止装置を
解き、該手動バンドル6を逆転させて把持部材7を軸支
点8を軸として外側へ傾斜させ、把持部材7の当板9と
昇降フレーム3の突出枠体3aとの間の建築用長尺パネ
ル単体Pの挟持関係を解くとともに、吸着体4による吸
着をも解いたのち、スライド用バンドル13を上記の場
合の逆に操作し、建築用長尺パネル単体Pを上記建込み
状態として残し、台車1の自在車輪1aのブレーキを解
いて該台車1を後退させて第1図〜第3図に示す状態に
復帰させる。
上記操作の繰返しで、建築物の天井Fと床面E間に建築
用長尺パネルからなる壁面部を構成する。
本考案は、上記のような構成、作用を具有するものであ
るから、本考案によれば、建築物の壁面構成部への建築
用長尺パネルの建込みに当っては、単に作業具は、人力
的には建築用長尺パネル単体Pを、昇降フレーム3の突
出枠体3aの支承部材5上に横倒し状態に載置するだけ
の作業ですみ、その後は所要の簡単なバンドル操作だけ
で、建築用長尺パネルを容易、確実に建築物の壁面構成
部に建付けることができ、従って従来に比し著しく省力
化をはかれるとともに、作業能率の向上を期待できると
いう実用的効果を挙げることができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本考案の一実施例の概略説明図で、第1図
は正面図、第2図は側面図、第3図は平面図、第4図、
第5図および第6図は作業態様説明図である。 1ニブレ一キ付自在車輪1a、バランスウエート1bを
有する台車(支持台)2:昇降案内枠、2a、2a′:
両側枠、2b:頂部梁、3:昇降フレーム、3a:突出
枠体、3b:突出枠体3aの旋回用バンドル、4:吸着
体、5:支承部材、6:逆転防止装置付手動バンドル、
7:把持部材、8:軸支点、9:当板、10:滑車装置
、11:ワイヤロープ、12:自動メカニカルフ゛レー
キ付”インチ、12a:ハンドル、13ニスライド用バ
ンドル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建築物の床面E上を水平移動、停止可能な支持台1と、
    同支持台1上に立設され、左右一対の案内側枠2a 、
    2 a’をもつ昇降案内枠2と、同案内枠2の一対の案
    内側枠2a、2a’間に、上下方向に摺動可能に装着さ
    れ、昇降手段により昇降される昇降フレーム3、同昇降
    フレーム3の一側に、該昇降フレーム3に対し旋回可能
    に突設された突設枠体3a、同突設枠体3aを昇降フレ
    ーム3に対し水平状態から垂直状態に、またその逆方向
    に旋回せしめる旋回手段と、該突出枠体3aの下部適所
    に装備され、建築用長尺パネル単体Pを、横倒状態で支
    承するとともに、該単体Pを挟持またはその挟持を解く
    手段と、上記突出枠体3aの外側面適所に装着された建
    築用長尺パネル単体Pを吸着する手段および上記挟持手
    段により挟持された建築用長尺パネル単体Pを横方向に
    若干スライドさせる手段とを具備してなることを特徴と
    する建築用長尺パネルの取扱い装置。
JP16037779U 1979-11-21 1979-11-21 建築用長尺パネルの取扱い装置 Expired JPS5919084Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16037779U JPS5919084Y2 (ja) 1979-11-21 1979-11-21 建築用長尺パネルの取扱い装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16037779U JPS5919084Y2 (ja) 1979-11-21 1979-11-21 建築用長尺パネルの取扱い装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5676848U JPS5676848U (ja) 1981-06-23
JPS5919084Y2 true JPS5919084Y2 (ja) 1984-06-01

Family

ID=29671518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16037779U Expired JPS5919084Y2 (ja) 1979-11-21 1979-11-21 建築用長尺パネルの取扱い装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919084Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5676848U (ja) 1981-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN214834906U (zh) 一种预制墙板快速安装设备
JPS5919084Y2 (ja) 建築用長尺パネルの取扱い装置
US3417877A (en) Portable hoist
EP0223314B1 (en) Device and method for arranging building panels
CN211110825U (zh) 用于管道安装的自动上料机
JPH0319567Y2 (ja)
JPH05321454A (ja) 内装工事装置
JPS6017467Y2 (ja) 建築用長尺パネルの取扱い装置
CN210888003U (zh) 一种移动式可升降钢管架操作平台装置
JPH04258742A (ja) 移動式壁面診断作業装置
JPH0748035A (ja) 建築中等の高層建物への資材搬入搬出方法及び装置
JP2580734Y2 (ja) 移動吊り足場装置
JP2901965B1 (ja) 建物用のリフト装置
JP2003328322A (ja) 床版の架設工法および架設装置
JPH0245730B2 (ja) Senkaiidoshikikyoryotenkenashiba
JPH03267470A (ja) 板状体の施工装置及び施工方法
US3318465A (en) Load lifting apparatus
CN220300362U (zh) 垂直升降机
JP2512196B2 (ja) 建設資材吊上げ装置及び吊上げ方法
CN220412757U (zh) 一种便于科技厂房alc墙板辅助安装的吊装支架
JPH0530009Y2 (ja)
JP2514467Y2 (ja) 荷揚げ装置における荷受け渡し構造
JPH05149080A (ja) アンカードリル用昇降作業台
JP2504515Y2 (ja) 荷揚げ機の支柱支持構造
JPH0548829B2 (ja)