JPS6017467Y2 - 建築用長尺パネルの取扱い装置 - Google Patents

建築用長尺パネルの取扱い装置

Info

Publication number
JPS6017467Y2
JPS6017467Y2 JP4168080U JP4168080U JPS6017467Y2 JP S6017467 Y2 JPS6017467 Y2 JP S6017467Y2 JP 4168080 U JP4168080 U JP 4168080U JP 4168080 U JP4168080 U JP 4168080U JP S6017467 Y2 JPS6017467 Y2 JP S6017467Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
long
lifting
elevating
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4168080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56143458U (ja
Inventor
善実 河西
守行 金子
Original Assignee
株式会社ノザワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ノザワ filed Critical 株式会社ノザワ
Priority to JP4168080U priority Critical patent/JPS6017467Y2/ja
Publication of JPS56143458U publication Critical patent/JPS56143458U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017467Y2 publication Critical patent/JPS6017467Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、建築物の建築現場に搬入されたプレキャスト
板、AL、C板(気泡コンクリート板)、石綿セメント
押出し成形板等の建築用長尺パネル単体を、予かじめ生
機操作にかつて水平姿勢に保持された枠体上に水平に挾
持腰かつ昇降手段により所定の高さ位置まで上昇させ、
ついで旋回手段により該水平姿勢の長尺パネル単体を垂
直漆勢に立て起すとともに、所定位置まで横方向に移動
させて建築物の壁部への建込み作業を、安全かつ容易に
行なうことを可能にした建築物の壁体構成のための建築
用長尺パネルの取扱い装置に関するものである。
従来、建築現場において、建築用長尺パネルを用いて建
築物の壁体を構成する場合、その建込み作業に当っては
、そのほとんどを作業員の人手操作に委ねているのが実
情である。
ところが、建築物の壁体を構成する建築用長尺パネル単
体は一般に大きな長尺寸法を有し、相当な重量のもので
あるため、限られた建築現場における狭い作業空間での
取扱いは、非常に困難であり、その取扱いに当っては、
建築用長尺パネル単体を横倒しの水平姿勢から垂直姿勢
に立て起して建築物の壁体構成部材として建込み作業を
行なう要があるが、この建込み作業には非常に大きな労
力を必要とし、この作業だけでも多数の作業員の手間を
必要とするばかりでなく、施工能率が著しく低いという
欠点があった。
本考案は、上記従来の人力を主とする建築用長尺パネル
の取扱い方式の欠点を解消することを目的として提案さ
れたもので、建築用の床面E上を任意に移動、停止可能
な台車1、同台車1との間に介装された移動、停止手段
を介して、該台車1上をその長手方向に沿って移動また
は停止せさしめられるように立設され、左右一対の案内
側枠2a、2’aをもつ昇降用案内枠2、同案内枠2の
案内枠側2a、2’a間に昇降自在に装着され、該昇降
案内枠2に装備された昇降手段により昇降せしめられる
昇降フレーム3、同昇降フレーム3の一側上端部に、基
部を回動自在に軸支され、手動操作により昇降フレーム
3に対し、平行な垂直姿勢から直角な水平姿勢に、また
はその逆に回動可能で、かつ昇降用案内枠2に装備され
た旋回手段により昇降フレーl、3に対し旋回可能な枠
体3a、同枠体3aの両測部適所と、昇降フレーム3の
両側部適所間に介装され、はぼ中央部で屈折可能に連結
され、手動操作により直線状に伸ばされたとき、上記枠
体3aを水平状態に支持する左右一対の支持部材15a
、15’a、上記枠体3aの基部外側に装備され、数体
3aの外側面とともに建築用長尺パネル単体Pを挾持ま
たはその挾持を解く手段、該枠体3aの外側面に装着さ
れ、建築用長尺パネル単体Pを吸着する手段および該建
築用長尺パネル単体を若干横方向にスライドさせる手段
を具備してなることを特徴とする建築用長尺パネルの取
扱い装置に係るものである。
以下、添付図面に示す実施例により、本考案につき具体
的に説明する。
第1図乃至第3図において、1はブレーキ付自在車輪(
キャスター)laおよびバランスウエート1bを図示の
如く具えた台車で、同台車1はブレーキ付自在車輪1a
を介して建築物の床面E上を、任意、所望の方向へ移動
でき、かつ任意の位置で停止できるようになっている。
2は該台車1上に後述する移動、停止手段を介してその
長手方向に移動または停止可能なように垂直に配設され
た昇降用案内枠で、同案内枠2は後述する昇降フレーム
3の両側壁の外側面が摺動可能な内側面をそれぞれもつ
両側枠2a、2’aと、後述する滑車装置を支持する頂
部粱2bおよび台車1上面をその長手方向に沿って摺動
し、かつ一端部にバランスウエート1bを配設された底
部粱2cとで形成されている。
lc、l’cは、第1図および第2図に示す如く、台車
1の左右両側上面に、その長手方向の全長に亘って突設
された横断面形状がほぼ長方形の一対の転動輪の誘導案
内部材で、それら案内部材1(、a’c内には、上記昇
降用案内枠2の両側枠2a、2’aの各下端外側に突設
された軸に回転自在に取付けられたブレーキ付転動輪1
4,14′が転勤可能に収容されており昇降案内枠2−
は、それら誘導案内部材1c、l’c、ブレーキ付転動
輪14.14’を介して、台車1の上面をその長手方向
に沿って底部粱2cが摺動しながら移動し、また台車1
上の任意の位置に固定的に停止することができるように
なっている。
そして上プ記一対の誘導案内部材1c、l’cと、ブレ
ーキ付転動輪14,14’とで台車1と昇降案内枠2と
の間に介装された昇降案内枠2の移動、停止手段を形成
している。
両側壁の外側面が、上記昇降案内枠2の両側枠2a、2
’a間に上下方向に摺動可能に支承された昇降フレーム
3の上側外側には、昇降案内枠2の外側に第2図に示す
ように突き出た枠体3aが手動操作によって回動できる
ように軸支され、また該枠体3aの外側面適所には、第
1図に示すように複数個(本例の場合4個)の吸着体(
吸着手段)4が装着されている。
また、該枠体3aは、昇降案内枠2に第2図に示すよう
に取付けらた旋回手動バンドル3bの操作により、横方
向に90゜正または逆に旋回せしめられるようになって
いる。
5は、上記枠体3aの上端外側に、第2図に示す如く突
設された連結部材で、同連結部材5の先端には、複数個
(本例の場合2個)の挟持部材7の基部がピン8を介し
て内側(枠体3a側)に向って回動可能に軸支されてお
り、それらの挾持部材7の先端部内側には、当板9が取
付けられており、枠体3aに第2図に示すように装着さ
れた逆転防止装置付生機バンドル6の操作により、上記
ピン8を軸としてそれら挟持部材7は内側に回動せしめ
られるようになっている。
そして上記連結部材5、同連結部材5に基部をピン連結
された当板9をもつ挾持部材7、逆転防止装置付手動バ
ンドル6等で、建築用長尺パネル単体Pを、枠体3aと
の間で横倒し状態で支承するとともに、該パネル単体P
を挟持またはその挟持を解く手段を形成している。
この手段によってパネル単体Pが挾持されたとき、枠体
3aの外側面の吸着手段4が作動し、上記挟持手段と相
俟って建築用長尺パネル単体Pを緊結固定するようにな
っている。
なお、この場合、建築用長尺パネル単体Pは、その長手
方向のほぼ中間部で挾持されることが望ましい。
10は、上記昇降案内枠2の頂部粱2bに、図示の如く
取付けられた滑車装置、11は該滑車装置に懸は渡され
たワイヤロープで、同ワイヤロープ11の一端は、上記
昇降フレーム3の適所に、またはその他端は、昇降案内
枠2の下部適所に固設された自動メカニカルブレーキ付
手動ウィンチ12の巻胴(図示せず)に連結されており
、バンドル12aの正、逆回転操作により、ワイヤロー
プ11、滑車装置10を介して昇降フレーム3を、昇降
案内枠2の両側枠2av 2’aで案内しながら昇降
せしめるようになっている。
そして上記滑車装置10、ワイヤロープ11、メカニカ
ルブレーキ付手動ウィンチ12等で昇降フレーム3の昇
降手段を形成している。
13は上記昇降フレームの適所に第2図に示す如く取付
けられた建築用長尺パネル単体Pの横方向スライド用手
動バンドルで、同生機バンドル13の手動操作により、
建築用長尺パネル単体Pを横方向に若干スライドさせて
、建築物の壁面構成個所に当接させ、床面Eと天井面1
間に固定する作業に供されるようになっている。
そして該スライド用手動バンドル13は、上記挟持手段
で挾持され、垂直姿勢に旋回され、上記支持部材15a
、15’aを手動操作で屈折することによって方向転換
された建築用長尺パネル単体Pを横方向に若干スライド
させる手段を形成している。
15a、15’aは、上記枠体3aの両側適所と、昇降
フレーム3の両側適所間に介装され、はぼ中央部で屈折
可能に連結された左右一対の支持部材で、それら支持部
材15a、15’aは、手動操作で直線状に伸ばされた
とき、上記枠体3aを水平姿勢に保持し、また中央部連
結点で屈折されたとき、枠体3aを垂直状態にするよう
になっており、また上記のようにして水平姿勢に保持さ
れた枠体3a上に、建築用長尺パネル単体Pが横倒し状
態に載せられたとき、その重量を支持するに役立つよう
になっている。
本考案の建築用長尺パネルの取扱い装置の一実施例は、
上記のように構成されており、本取扱い装置によって、
建築用長尺パネルで建築物の壁面部を構成するに当って
は、自動メカニカルブレーキ付手動ウィンチ12のバン
ドル12aを所定方向へ回転(正回転)し、ワイヤロー
プ11.滑車装置10を介し、昇降フレーム3を上限位
置、すなわち建築用長尺パネル単体Pが、旋回手動バン
ドル3bの操作で垂直姿勢とされたとき、その下端が建
築物の床面Eに接触するおそれのない高さまで上昇させ
る。
この高さ位置は建築用長尺パネル単体Pの高さ寸法によ
って変る。
つぎに手動操作で枠体3aを第5図に示すように持上げ
て(この場合、左右の支持部材15a、15’aは第4
図に示す屈折状態から第5図に示す直線状態となる。
)水平姿勢としたのち、該枠体3a上に建築用長尺パネ
ル単体Pを横倒し状態で載せる。
この場合、支持部材15a、15′aは建築用長尺パネ
ル単体Pの重量を支持するに役立つ。
ついで、逆転防止装置付手動バンドル6を操作して所定
方向へ回転し、挾持部材7の当板9と枠体3a外側面と
の間で建築用長尺パネル単体Pを挾持すると同時に吸着
手段4を作用させて、該建築用長尺パネル単体Pを堅固
な固定状態とする。
つぎに台車1と昇降用案内枠2との間に介装された装動
停止手段を介して昇降案内枠2を第6図に示す如く台車
1上をその長手方向に沿って移動させたのち、その端部
に停止させ当該停止位置に固定する。
この場合、バランスウエート1bは、台車1の安定を保
つに役立つ。
ついで旋回手動バンドル3bを操作して建築用長尺パネ
ル単体Pを垂直姿勢としたのち、支持部材15a、15
’aを手動操作で屈折して該パネル単体Pの方向転換を
行なう。
つぎに台車1を建築物の壁面構成部へ近づけ、ブレーキ
付自在車輪1aにブレーキを掛けて床面E上の所望の位
置に台車1を固定状態に停止させる。
ついでスライド用手動バンドル13を操作して建築用長
尺パネル単体Pを水平方向に若干スライドさせ、該建築
用長尺パネル単体Pを、天井Fと床面E間の壁面構成部
に建込んだのち、逆転防止装置付手動バンドル6の逆転
防止装置を解き、該手動バンドル6を逆転させて挟持部
材7を軸支点8を軸として外側へ回動させ、挾持部材7
の当板9と枠体3aとの間の建築用長尺パネル単体Pの
挾待状態を解くとともに、吸着手段4による吸着をも解
いたのち、スライド用手動バンドル13を上記の場合の
逆に操作し、建築用長尺パネル単体Pを、上記建込み状
態として残し、昇降案内枠2を、その移動、停止手段に
より台車1上の元位置に復帰させるとともに、台車1の
ブレーキ付自在車輪1aのブレーキを解いて該台車を後
退させて元位置に復帰させて、つぎの建築用長尺パネル
単体Pの建込みの待機状態とする。
上記操作の繰返しで、建築物の天井Fと床面8間に、建
築用長尺パネルからなる壁面部を構成する。
(第8図参照)本考案は、上記のような構成、作用を具
有するものであるから、本考案によれば、建築物の壁面
構成部への建築用長尺パネルの建込み作業時には、作業
員は、単に建築用長尺パネル単体Pを、水平状態にある
枠体3a上に横倒し状態に載置するだけの作業ですみ、
その後は、所要の簡単な手動バンドル操作だけで、壁面
構成部の所要寸法に合致した建築用長尺パネルを、容易
、確実に建築物の壁面構成部に建込むことができ、従っ
て従来に比し、著しく省力化をはかれるとともに、作業
能率の向上を期待できるという実用的効果を挙げること
ができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本考案の一実施例の概略説明図で、第1図
は正面図、第2図は側面図、第3図は平面図、第4図、
第5図、第6図、第7図、第8図は建築用長尺パネルの
建築物の壁面構成部への建込み作業態様説明図である。 1・・・・・・台車、2・・・・・・昇降案内枠、2a
、 2’a・・・・・・両側枠、3・・・・・・昇降
フレーム、3a・・・・・・枠体、3b・・・・・・旋
回手動バンドル、4・・・・・・吸着手段(吸着体)、
5・・・・・・連結部材、6・・・・・・逆転防止装置
付手動バンドル、7・・・・・・挾持部材、9・・・・
・・当板、10・・・・・・滑車装置、11・・・・・
・ワイヤロープ、12・・・・・・自動メカニカルブレ
ーキ付手動ウィンチ、13・・・・・・スライド用手動
バンドル、14,14’・・・・・・ブレーキ付転動輪
、15a、15’a・・・・・・支持部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 建築物の床面E上を任意に移動、停止可能な台車1、同
    台車1との間に介装された移動、停止手段を介して、該
    台車1上をその長手方向に沿って移動または停止せしめ
    られるように立設され、左右一対の案内側枠2a、2’
    aをもつ昇降用案内枠2、同案内枠2の案内枠側2a、
    2’a間に昇降自在に装着され、該昇降用案内枠2に装
    備された昇降手段により昇降せしめられる昇降フレーム
    3、同昇降フレーム3の一側上端部に、基部を回動自在
    に軸支され、生機操作により昇降フレーム3に対し、平
    行な垂直姿勢から直角な水平姿勢に、またはその逆に回
    動可能で、かつ昇降案内枠2に装備された旋回手段によ
    り昇降フレーム3に対し旋回可能な枠体3as同枠体3
    aの両測部適所と、昇降フレーム3の両側部適所間に介
    装され、はぼ中央部で屈折可能に連結され、生機操作に
    より直線状に伸ばされたとき、上記枠体3aを水平状態
    に支持する左右一対の支持部材15a。 15’a、上記枠体3aの基部外側に装備され、核体3
    aの外側面とともに建築用長尺パネル単体Pを挟持また
    はその挟持を解く手段、該枠体3aの外側面に装着され
    、建築用長尺パネル単体Pを吸着する手段および該建築
    用長尺パネル単体を若干横力向にスライドさせる手段を
    具備してなることを特徴とすることを特徴とする建築用
    長尺パネルの取扱い装置。
JP4168080U 1980-03-31 1980-03-31 建築用長尺パネルの取扱い装置 Expired JPS6017467Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4168080U JPS6017467Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31 建築用長尺パネルの取扱い装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4168080U JPS6017467Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31 建築用長尺パネルの取扱い装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56143458U JPS56143458U (ja) 1981-10-29
JPS6017467Y2 true JPS6017467Y2 (ja) 1985-05-29

Family

ID=29637075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4168080U Expired JPS6017467Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31 建築用長尺パネルの取扱い装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017467Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56143458U (ja) 1981-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112850539A (zh) 一种建筑填充墙竖向条板搬运就位安装设备及方法
US3223199A (en) Scaffolding hoist
JPS6017467Y2 (ja) 建築用長尺パネルの取扱い装置
JP2909413B2 (ja) 建物外壁材の吊込み装置
JPH0673892A (ja) 建築物の外装板材取付方法、及びこれに用いる装置
JP4067096B2 (ja) 建屋外壁作業用の電動式バランスアーム装置
JPH0319567Y2 (ja)
JPS5919084Y2 (ja) 建築用長尺パネルの取扱い装置
CN211110825U (zh) 用于管道安装的自动上料机
JP2580734Y2 (ja) 移動吊り足場装置
US3735464A (en) Apparatus for fabricating wall panels and the like for buildings
JPH1143284A (ja) トロリークレーン装置
JP3241864B2 (ja) 壁の建て起こし装置
JP2901965B1 (ja) 建物用のリフト装置
CN214693053U (zh) 一种建筑填充墙竖向条板搬运就位安装设备
JPH0646932Y2 (ja) 移動する揚重機を備えたエレベータ
JPH03267470A (ja) 板状体の施工装置及び施工方法
JPH0636055Y2 (ja) スラブ型枠組の解体等に用いるリフト
JPH0635055Y2 (ja) 昇降式移動足場
JPH035565A (ja) 移動足場ロボット
JPH0530009Y2 (ja)
JPH026906B2 (ja)
JPH0541152Y2 (ja)
JP2514467Y2 (ja) 荷揚げ装置における荷受け渡し構造
JP2000177980A (ja) 建築用資機材の搬送装置