JPS5919015A - 熱間圧延機における最適パスライン決定方法 - Google Patents

熱間圧延機における最適パスライン決定方法

Info

Publication number
JPS5919015A
JPS5919015A JP12903382A JP12903382A JPS5919015A JP S5919015 A JPS5919015 A JP S5919015A JP 12903382 A JP12903382 A JP 12903382A JP 12903382 A JP12903382 A JP 12903382A JP S5919015 A JPS5919015 A JP S5919015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pass line
optimum
rolling
side plate
plate thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12903382A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Abe
阿部 光博
Makoto Watanabe
誠 渡辺
Kazunori Nagai
永井 一則
Sadamu Terado
寺戸 定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12903382A priority Critical patent/JPS5919015A/ja
Publication of JPS5919015A publication Critical patent/JPS5919015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱間圧延機における最適バスライン決定方法
に関するものである。
一般K1圧延における下ワークロールの上面であるノ4
スラインの決定は、実際の圧延に先立って行なわれる基
本操作の一っであク、■通板性を安定させる、■板のそ
シや曲シ等の形状不良を防ぐ、■フィードローラ等に過
大なカを加えて損傷させないようKする、等の極めて重
要な意味を持っている。通常、パスラインは実際の圧延
時に生ずるであろう最大圧下量から特に上記(Dと■と
について支障が起らないように適切な値を設定し、圧延
中その値を保持している。
しかしながら、種々のパススケジュールに対して常に安
定したパスラインに保持することは、個々のパススケジ
ュールとの不整合から、入側板の曲りやフイードローラ
に過大な力が加わることにもkる。すなわち/4’スラ
インの設足は、従来は最大圧下量のみから決定され、圧
延中はパススケジュールや圧延機とは無関係に一定に保
持するという方法がとられてきた。従って、パスライン
は各パススケジュールに対して必らずしも最適なものと
はなっておらず、入側板のliiI)や、噛込み不能等
が起るという欠点があった。
本発明は、かかる欠点を解消するため、パスラインを従
来のように最大圧下量のみから決定した一定レイルに保
持するのではなく、パススケジュールや圧延機に応じて
上記のないし■に対する最適ノヤスラインを決定する方
法を提供せんとするものであって、その要旨とするとこ
ろは、圧延機の圧延四−ルを油圧シリンダの作動によっ
て圧下する油圧圧下装置のパスライン設定に際し、最適
パスラインaを ただしH:入側板厚 h:出側板厚 Q:圧延材の塑性係数 KB:がトムロール側ミル定数 で演算し、その結果に基きサーが弁を制御して油圧シリ
ンダのシリンダラムを動作させることによ!)パスライ
ンを最適値まで移動させて保持するようにしたことを特
徴とする。
以下、本発明に係る熱間圧延機における最適i4スライ
ン決定方法を図面に示した実施例に基づいて具体的に説
明する。
第1図は、本発明に係る最適ノfスラインの決定方法を
説明する原理図でちゃ、フイードローラ1の上を移動す
る板厚Hの圧延材2が圧下荷重を付与する下側パックア
ップロール5と上側パックアップロール6間の下側ワー
クロール3と上側ワークロール4とで板厚hに圧延され
る場合を示している。なお、破線は下側ワーク算−ル3
及び上側ワーク四一ル4の無負荷時の位置を表わしSは
無負荷ギャップである。
いま、板厚I{の圧延月2を板厚hに圧延する場合にお
いて、入側板の曲シを最小にし、かつ、通板性が最良と
なるパスラインδは下記のように決定される。すなわち
、まず圧延機に板材2が噛込まれると、上下のワークロ
ール4と3には等し(Q(H−h)なる荷重が加わり、
これに基づく上下ワークロール4.3の位置変化i:y
+Xはそれぞれ次式で表わされる。
KT:}ツプロール側ミル定数 I(B二がトムロール側ミル定数 Q:圧延ネヤの塑性係数 ■=入側板厚 ll:出側板厚 一方上下ワークロール4,3から圧延機に加わる反力は
等しいことによク、各々のワークロール4,3による圧
下量は等し<(Hh)/2となり、これに拘束されて入
側板に“曲が)”が起る。従って、通板性の安定と7イ
ードローラ1の保饅及び板2の形状不良の防止という面
からは を満たすように決定すればよく、ここて最適ノやとライ
ンδは(1)(3)よル で表わされる。
また、t4.1図及び(3)式から明らかなように、δ
とaとの大小関係に応じて入側板は以下の性状を示すこ
とになる。
δ〉δ:上向きの曲シ δ=δ:曲シなし δ〈J:下向きの曲シ なお、第1図における入側板は下向きの曲シの場合を示
して込る。
以上において最適なノ母スラインの決定方法を詳述した
が、この方法を適用した油圧圧下装置の具体的構造を第
2図にもとすいて説明する。
すなわちミルハウジング18内には、前述したフイード
ローラ1上を移動する圧延材2を圧延するため、上下に
ワークロール4.3とバックアッグロール6,5が設け
られているが、上側パックアップロール6には圧下力検
出器8を介して圧下スクリュー11が連結され、圧下ス
クリュー駆動用モータ17によシ圧下スクリュー11が
回転して上側パックアップロール6を介し上側ワークロ
ール4に圧下力が付与されるようになっている。なお、
7はベアリング信ツクス、9は油圧シリンダグランジャ
、10は油圧シリンダラムである。
このように構成された圧延機において、前記(4)式の
演算を行なうには、最適/ぐスライン演算装置151C
よ勺、上位計算機16で決定された入側板厚や出側板厚
といった/9ススケジュール情報、事前に計測もしくは
理論的に算出されているボトムロール側ミル定数KB,
及び圧延オスの塑性係数Qから最適・臂スラインδ1を
演算し、その結果に基づき圧下力検出器8および位置検
出器12からの信号を受けて演算されるオ.ンライン板
厚制御装置14の情報をも加えてサーzt?タP13を
制御し、油圧シリンダのシリンダラム10を動作させ、
パスラインを最適値δの位置まで移動させて保持する。
なお、実際の圧延に際しては、上記最適パスラインの設
定につづいて、圧下スクリュー11を駆動用モータ17
で動作させ、無負荷ギャップSを設定した後、パスライ
ン設定の際のシリンダ内の油柱を基準とし、圧下力検出
器8、油圧シリンダ、位置検出器12、及びオンライン
板厚制御演算装置14を用いて板厚制御を行ないつつ圧
延することと々る。
以上、図面に示した実施例にもとすいて詳細に説明した
ように、本発明に係る最適/4’スライン決定方法によ
れば、従来方法のように最大王下■から決定した一定レ
ベルに保持するのではなく、パススケジュールや圧延機
に応じて最適なノ平スラインを決定する方法であシ、上
向きや下向きの入側板の曲やも起らず、しかも、フイー
ドローラに加わる力も圧延機の自重のみで過犬な力が加
わらないので損傷することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る最適パスライン決定方法を説明す
る原理図、第2図は本発明に係る方法を適用した油圧圧
下装置の構成図である。 図面中、 1はフイードローラ、 2は圧延材、 3,4はワークロール、 5,6はパックアップロール、 7はペアリング一一ツクス、 8は圧下力検出器、 9は油圧シリンダゾランジャ、 10は油圧シリンダラム、 11は圧下スクリュー、 12は位置検出器、 13はザーポ弁、 14はオンライン板厚制御演算装置、 15は最適パスライン演算装置、 16は上位計算機、 l7は駆動用モータ、 18はミルハウジングである。 −78−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 圧延機の圧延ロールを油圧シリンダの作動Kよって圧下
    する油圧圧下装置のパスライン設定に際し、最適・母ス
    ラインδ8を ただしH:入側板厚 h:出側板厚 Q:圧延材の塑性係数 KB:ボトムロール側ミル定数 で演算し、その結果に基きサーデ弁を制御して油圧シリ
    ンダのシリンダラムを動作させることにより7々スライ
    ンを最適値まで移動させて保持するようにしたことを特
    徴とする熱間圧延機における最適パスライン決定方法。
JP12903382A 1982-07-26 1982-07-26 熱間圧延機における最適パスライン決定方法 Pending JPS5919015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12903382A JPS5919015A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 熱間圧延機における最適パスライン決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12903382A JPS5919015A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 熱間圧延機における最適パスライン決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5919015A true JPS5919015A (ja) 1984-01-31

Family

ID=14999446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12903382A Pending JPS5919015A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 熱間圧延機における最適パスライン決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919015A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03238112A (ja) タンデム式冷間圧延装置における速度効果を補償する制御方法および装置
EP0206453B1 (en) Method of multi-pass rolling and rolling mill stand for carrying out the method
JPS6049809A (ja) 圧延スタンドの摩擦の力を補償する方法
JPS5919015A (ja) 熱間圧延機における最適パスライン決定方法
KR20000025691A (ko) 가역압연및 압연판 형상제어방법 및 그 제어장치
JPS6364253B2 (ja)
JP2653128B2 (ja) 冷間タンデム圧延機の制御方法
JPS59144511A (ja) 圧延機の板厚制御方法
JPH0347613A (ja) 冷間タンデム圧延機の板厚制御装置
JP3470684B2 (ja) フランジとウェブを有する形材のユニバーサル圧延における圧延速度の設定方法および装置
JPS6324762B2 (ja)
JP2550267B2 (ja) 厚板圧延におけるキャンバー制御方法
JPH06154832A (ja) ペアクロス圧延における自動板厚制御方法
KR20010058077A (ko) 냉간압연기 롤갭 제어방법
JPH03161108A (ja) 調質圧延方法
JPH03161107A (ja) 調質圧延方法及び装置
JPS61182803A (ja) テ−パ−プレ−トの圧延方法
JPS6340245Y2 (ja)
JPS5944932B2 (ja) 厚板圧延のキヤンバ−制御方法
JPS59156512A (ja) ホツトストリツプ圧延時の板巾制御方法
JPH07204722A (ja) 自動レベル調整装置によるストリップ位置制御方法
JPS60238020A (ja) タンデム圧延におけるストリツプ形状制御法
JPS63260614A (ja) クラスタ圧延機の形状制御装置
JPH06190421A (ja) ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JPH03138013A (ja) 板材圧延におけるワークロールベンディング制御方法