JPS6364253B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6364253B2
JPS6364253B2 JP58052146A JP5214683A JPS6364253B2 JP S6364253 B2 JPS6364253 B2 JP S6364253B2 JP 58052146 A JP58052146 A JP 58052146A JP 5214683 A JP5214683 A JP 5214683A JP S6364253 B2 JPS6364253 B2 JP S6364253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
lower work
pass
warpage
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58052146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59178114A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58052146A priority Critical patent/JPS59178114A/ja
Publication of JPS59178114A publication Critical patent/JPS59178114A/ja
Publication of JPS6364253B2 publication Critical patent/JPS6364253B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • B21B1/06Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing in a non-continuous process, e.g. triplet mill, reversing mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/02Feeding or supporting work; Braking or tensioning arrangements, e.g. threading arrangements
    • B21B39/10Arrangement or installation of feeding rollers in rolling stands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2273/00Path parameters
    • B21B2273/02Vertical deviation, e.g. slack, looper height

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、厚板圧延において圧延機出側で発生
する板反り現象を効果的に防止し得る板反り制御
方法に関する。
厚板圧延では、板材の噛出側において板反り現
象(上反り、下反り)が往々発生し、そのため、
圧延機及びその前後設備が破損することによつて
操業停止するに至つたり、あるいは、次パスでの
噛込性が阻害されて板反り矯正に時間を費やし生
産性を低下させたり、また板材自身に反り歪が残
留するため品質劣化を招き、極端な場合、その有
効端部まで切り捨てなければならなくなつて歩留
りを低下せしめる等々、非常に大きな実害をもた
らしている。しかし、有効な板反り制御技術が未
だ実用化されていないのが実情である。
その理由は、板反りを発生させている原因やメ
カニズムが、現状では、必ずしも全て把握されて
いるわけではなく、しかも、現在判明している原
因としても、せいぜい、材料の上下面の温度差
またはそれによる変形抵抗差、材料の上下面の
表面性状の差(たとえば、スケール付着状況差)、
材料と上下作業ロール接触面の潤滑状態の差、
上下作業ロールの粗度差、径差および周速差、
材料噛込時の上下作業ロールの回転数のインパ
クトドロツプ量および差、圧下量、板厚および
板幅と上下作業ロールの周速差との関係、その
他、材料自重、クリープ、下作業ロールピツクア
ツプ、等々があげられているにすぎず、かつ、実
圧延ではこれらの各要因が複雑に同時に複合して
作用している。そのため、個々の要因毎に板反り
への影響の定量的解明は勿論のこと、定性的解明
すら殆んどなされていないといつてもよい状態で
ある。また、これは、従来、板反り現象自体がオ
ンラインで定量的に把握されていないことも1つ
の原因となつており、かつ、これらの各要因のう
ちには、オンラインでは把握が殆んど不可能なも
のが多いということにもよる。
したがつて、現実には、オペレーターの目視に
よる上下作業ロールの周速差制御を行なつている
くらいが実情であつて、その効果も不明確で、全
く効果がない場合もある。
本発明者は、このような現況を踏まえて、板反
り現象の発生の解明とその防止策について鋭意研
究の結果、厚板圧延における板の噛出側反り現象
は、圧延機前後面テーブルローラーと下作業ロー
ルとのレベル差に基づく圧延材のロールバイトへ
の噛込の幾何学的な上下非対称性に起因する要素
が特に大きいとの知見を得、また、下作業ロール
のピツクアツプ(下作業ロール天面レベルと圧延
機前後面テーブルローラー天面レベルとの差)と
板反りとの関係については、厚板圧延において、
圧延中(メタルイン中)に下作業ロールを昇降さ
せる過程で、下作業ロールの上昇時には明らかに
材料が下反りして、逆に下作業ロールピツクアツ
プを極端に下げて0〜負にした場合を想定する
と、材料は下作業ロールとテーブルローラーによ
つて上方へ8点曲げを受けて上反りすることも容
易に推定できるから、下作業ロールピツクアツプ
を制御することが板反り制御に有効であるとの知
見を得て、本発明を完成したものである。
本発明は、前記各要因のうち、比較的制御しや
すく、ロジカルに、かつ、定量的に取扱うことが
でき、しかも板反りへの影響が大きいと考えられ
る下作業ロールピツクアツプを、積極的に制御す
る新規な板反り制御方法を提供することを目的と
するものであつて、その要旨とするところは、一
対の上下作業ロールを有し、入側及び出側に各々
独立に昇降可能なテーブルローラーを設けた圧延
機によつて厚板を圧延するに際し、各パスにおい
て決定されるパススケジユール、圧下量及び入側
板寸法に基づいて、前記下作業ロール天面と前記
前面テーブルローラー天面との距離Xi 入及び前
記後面テーブルローラー天面との距離Xi 出が下
記式(1)及び(2)を満足する値となるように、前記各
前面及び後面テーブルローラー天面を位置制御す
ることを特徴とする厚板圧延における板反り制御
方法。
Xi 入=−1/2ΔHi+α (1) Xi 出=0 (2) ただし、ΔHi:当該パス圧下量 α:付加調整量(初期パス時はα=0
とし、その後は前パスの板反りに応
じて、上反りの場合には負、下反り
の場合には正の値とする。) の点にある。
以下、本発明について実施例に基づき詳細に説
明する。実施例は4段圧延機に適用した場合の一
例である。
第1図は、一対の上下作業ロール3,4及びバ
ツクアツプロール1,2を有し、入側及び出側に
各々テーブルローラー6,7を設けた4段厚板圧
延機によつて圧延材5が板反りなしの状態で圧延
されている状況を概略的に示している。なお、図
中、8は前面テーブルローラー6の天面を示し、
9は後面テーブルローラー7の天面を示し、H 入
及びH 出は各々圧延材5の入側板厚及び出側板厚
を示し、矢印の圧延方向に圧延中であることを示
している。また、下作業ロール4の天面〔すなわ
ち、下作業ロール4における圧延材5の噛出点
(板反りなしの状態で圧延している図示の場合に
は、上下作業ロール中心線との交点0)〕を基準
とした場合、X 入は前面テーブルローラー6の天
面との距離をあらわし、X 出は後面テーブルロー
ラー7の天面との距離をあらわしていて、X 入,
X 出が所謂下作業ロールピツクアツプに相当して
いる。ここで、下作業ロール天面より低い位置で
のテーブルローラー天面の調整の場合をX 入<
0,X 出<0とする。
この板反りなしの圧延状態において、圧延材5
が圧延機の噛出側で下反りを呈する場合(第2
図)と上反り傾向を呈する場合(第3図)とがあ
る。第2図に示す下反り傾向は、下作業ロールピ
ツクアツプ以外の要因による外乱を無視するとす
れば、ピツクアツプX 入がX 入<−1/2ΔH(ただ し、H 入−H 出=ΔH)の関係にある場合に生
じ、逆にX 入>−1/2ΔHの関係にあるときは第 3図に示す上反り傾向が生ずる。
下作業ロールピツクアツプX 入の如何によつて
板反りが発生するメカニズムを、第2図に示す下
反りの場合について、第4図で説明する。なお、
図中、A及びBはそれぞれ圧延材5の上下作業ロ
ール3,4との噛込側接触開始点、C及びDはそ
れぞれ圧延材5が上下作業ロール3,4から噛み
出される点を示す。(第2図におけるA,Bも同
様である。) これらのA,B,C及びDで囲まれた部分が上
下作業ロール3,4により圧延加工を受けている
部分であり、図示の如く、圧延材5の上作業ロー
ル側と下作業ロール側にはそれぞれ圧縮応力σU
σLが生じ、その結果、σL−σU=Δσの圧縮応力差
によつて上作業ロール3の下作業ロール4の間の
圧延材5に曲げモーメントが生ずる。
また、A,Bの圧延方向の位置をlとすると、
付加調整量α、すなわちX 入+1/2ΔH=αとの 関係は第5図に示すような関係にある。
さて、第4図に示すように、入側圧延材5の自
重をPとすると、圧延材5における内部応力分布
の状態は、第6図の模式図のように仮定すること
ができる。なお、図中、Hは板厚を示す。ここで
内部応力分布をy=axと仮定し、曲げモーメン
トMとの釣合をとると、下式 M=Pl (3) よりa=12Pl/H3となり、一方、板幅をWとすると、 Δσ・W=a・Hであるから、単位幅当たりの内
部応力差ΔσはΔσ=a・H/W=12Pl/H2Wとなる。
した がつて、Δσ=0となるようにlを制御する。す
なわち、第5図に示すlとαとの関係から、X 入
を制御することによつて、板反り現象が発生しな
い板反り制御が可能となる。
また、熱間圧延中でX 出>0の場合、圧延機出
側の圧延材は自重またはクリープ現象によつて下
に垂れ下る傾向を有しているため、圧延材出側先
端が後面テーブルローラーに突当り状態となるこ
とが想定される。そのような場合、圧延材には出
側でピツチの小さな急峻な波打状形状が生じ、熱
間矯正でも修正不可能となるケースが多く、この
意味で、出側はX 出=0としておくことが重要な
要件でもある。
次に、本発明の実施例について説明する。
まず、実施例の本発明方法に使用する装置例を
第7図に示す。同図は前面テーブルローラー6及
び後面テーブルローラー7の昇降機構の一例を示
すものであつて、アイドルローラー10,14を
介して楔機構によるものである。各アイドルロー
ラーはテーブルローラー6,7或いは楔状の中間
架台11,15のいずれか一方に軸受ベースを介
して固定されており、各中間架台は上面が水平で
下面が水平に対して一定量の勾配をもつ形状を有
していて、絶対ベースに設置した軸受フレームを
介して回転自在に支持されている固定アイドルロ
ーラー12,16上に、その下面を接触しつつ載
置されている。また、各中間架台にはシリンダー
13,17が連結されており、これらのシリンダ
ーによつて、図中の矢印方向に適宜移動せしめら
れ、従つて、アイドルローラー10,14を介し
て各テーブルローラー6,7が昇降する。テーブ
ルローラー6,7の上昇または下降の位置は、例
えば、サーボ弁とシリンダー位置検出によりシリ
ンダー13,17の位置を制御する閉ループ制御
によつて、十分高精度に制御可能であり、容易で
ある。
なお、かゝる機構は一例であつて、この他にリ
ンク機構または偏心輪を用いて油圧シリンダーも
しくは電動モーターで作動させる方式も採用で
き、いずれも本発明の範囲を逸脱するものではな
い。
以上、説明した装置を用い、実際に他のいくつ
かの外乱要因によつて上反り傾向を呈した場合に
板反り制御を行う例について説明する。
まず、第7図に示すように、前後各テーブルロ
ーラーの天面レベルをX 入=−1/2ΔH+α(α= 0)、X 出=0の関係となるように制御して板反
りが全く生じない状態で厚板圧延を行つている場
合であつても、下作業ロールピツクアツプ以外の
外乱により、第8図イに示す如く、上反りが発生
するケースは十分あり得る。そのような場合、同
図ロの如く、圧延機出側に設けた板反り検出装置
18(例えば、光学式センサー等)の検出信号に
基づき、当該パスまたはパスにおいて、X 入=−
1/2ΔH+α(α<0)、X 出=0としてαを適当 に選んで前面テーブルローラー天面を制御すれ
ば、板反りなしの圧延が行われる。なお、その場
合、αは前述の如くΔσ=0(第5図、第6図参
照)となるような数値を求め、決定すればよい。
以上、説明したところから明らかなように、従
来、作業ロール組替時に操業を停止してバツチ的
に下作業ロールを電動スクリユー等で昇降し、圧
延中はそのピツクアツプ量を一定値に固定してい
たものに対して、本発明では、操業中、適宜各パ
スの圧延条件に応じて制御し板反り制御が可能と
なり、また、後面テーブルローラー天面レベルを
下作業ロール天面レベルと一致させて出側材料の
自重による垂れを防止し、かつ、各パスでの板反
り実積をフイードバツクして次パスでピツクアツ
プ量を補正することも可能であるから、前述の従
来技術における諸問題を一挙に解決し、板反り現
象の生じない厚板圧延を高能率で行なうことがで
き、高品質の厚板製品を高歩留りで製造すること
が可能となる等々の顕著な効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、4段厚板圧延機による圧延状態を示
す概略説明図、第2図は、第1図の圧延機におい
て、圧延材が下反り傾向を呈する場合の概略説明
図、第3図は、第1図の圧延機において、逆に、
圧延材が上反り傾向を呈する場合の概略説明図、
第4図は、第2図に示す下反りの場合の板反り発
生メカニズムについての説明図、第5図は、上下
作業ロール噛込開始位置差lと下作業ロールピツ
クアツプαとの関係を示す図面、第6図は、圧延
材における内部応力分布の状態を説明する模式
図、第7図は、板反りが発生することなく正常な
圧延状態で厚板圧延が行われている場合を示す概
略説明図、第8図は、本発明による板反り制御の
一例を示す概略説明図であつて、同図イは上反り
が発生した場合を示す図面、同図ロはその場合に
当該パスまたは次パスで下作業ロールのピツクア
ツプ制御を行う状態を示す図面である。 1……上バツクアツプロール、2……下バツク
アツプロール、3……上作業ロール、4……下作
業ロール、5……圧延材、6……前面テーブルロ
ーラー、7……後面テーブルローラー、8……前
面テーブルローラー天面、9……後面テーブルロ
ーラー天面、10,14……アイドルローラー、
11,15……中間架台、12,16……固定テ
ーブルローラー、13,17……シリンダー、1
8……板反り検出装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一対の上下作業ロールを有し、入側及び出側
    に各々独立に昇降可能なテーブルローラーを設け
    た圧延機によつて厚板を圧延するに際し、各パス
    において決定されるパススケジユール、圧下量及
    び入側板寸法に基づいて、前記下作業ロール天面
    と前記前面テーブルローラー天面との距離Xi 入
    及び前記後面テーブルローラー天面との距離Xi
    出が下記式(1)及び(2)を満足する値となるように、
    前記各前面及び後面テーブルローラー天面を位置
    制御することを特徴とする厚板圧延における板反
    り制御方法。 Xi 入=−1/2ΔHi+α (1) Xi 出=0 (2) ただし、ΔHi:当該パス圧下量 α:付加調整量(初期パス時はα=0
    とし、その後は前パスの板反りに応
    じて、上反りの場合には負、下反り
    の場合には正の値とする)
JP58052146A 1983-03-28 1983-03-28 厚板圧延における板反り制御方法 Granted JPS59178114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58052146A JPS59178114A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 厚板圧延における板反り制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58052146A JPS59178114A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 厚板圧延における板反り制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178114A JPS59178114A (ja) 1984-10-09
JPS6364253B2 true JPS6364253B2 (ja) 1988-12-12

Family

ID=12906732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58052146A Granted JPS59178114A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 厚板圧延における板反り制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178114A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH084820B2 (ja) * 1986-11-25 1996-01-24 川崎製鉄株式会社 厚板圧延における板反り制御方法
FR2688429B1 (fr) * 1992-03-10 1996-07-12 Clecim Sa Installation de laminage d'une plaque metallique.
JP2640648B2 (ja) * 1992-11-10 1997-08-13 有限会社農研 暗きょ排水管を埋設する溝に土砂を充填する装置
JP2510826B2 (ja) * 1993-06-30 1996-06-26 泰生 三井 穴埋め装置
ATE366625T1 (de) * 1997-09-16 2007-08-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Plattenpressvorrichtung und verfahren
JP6370266B2 (ja) * 2015-07-10 2018-08-08 東芝三菱電機産業システム株式会社 圧延システム、圧延方法および制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59178114A (ja) 1984-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59197309A (ja) 高いプロフィル品質と平担度品質とを備えたストリップを造るための方法およびストリップタンデム圧延ライン
JPS6364253B2 (ja)
CN111715702B (zh) 一种粗轧轧制过程中的带钢翘头平整方法
CN111715701A (zh) 一种用于带钢粗轧轧制过程中的压翘头装置及方法
JPS6324762B2 (ja)
JPH08168806A (ja) 板圧延装置とその圧延方法
JP4090560B2 (ja) 粗圧延機作業ロール水平方向変位装置を用いた圧延機の制御方法
JPH08155516A (ja) 圧延方法及び装置
JP2001205307A (ja) リバースミル用上反り矯正装置
JP3774563B2 (ja) 板圧延方法
JP2010137230A (ja) 熱間圧延ラインにおける圧延機のロールの回転起動時のスリップ防止方法および熱延金属帯の製造方法
KR100328930B1 (ko) 열간압연판선단부의두께및판폭불량발생방지를위한압연방법
JP3117913B2 (ja) 調質圧延における形状制御方法及び調質圧延機
JPS6076203A (ja) 板材のエツジヤ−圧延方法
JP3186646B2 (ja) テーパ鋼板の圧延方法
JPS60127005A (ja) 板材のエツジヤ−圧延方法
JPS58116902A (ja) 被加工材の調質圧延および矯正を選択的にまたは逐次連続して行い得る装置
JP3993724B2 (ja) 板圧延方法
JPS6354444B2 (ja)
JPS6261726A (ja) 捲取ピンチロ−ル制御方法
JPH0320281B2 (ja)
JPS6245403A (ja) 圧延材の反り防止方法
JPH0220322B2 (ja)
JPH0394908A (ja) スラブ幅サイジングに際しての座屈防止装置および方法
JPS6054213A (ja) 鋼板の粗圧延機