JPS5918866B2 - 集積回路装置 - Google Patents

集積回路装置

Info

Publication number
JPS5918866B2
JPS5918866B2 JP51099107A JP9910776A JPS5918866B2 JP S5918866 B2 JPS5918866 B2 JP S5918866B2 JP 51099107 A JP51099107 A JP 51099107A JP 9910776 A JP9910776 A JP 9910776A JP S5918866 B2 JPS5918866 B2 JP S5918866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
frame
circuit device
external lead
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51099107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5324266A (en
Inventor
順一 鈴木
茂治 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP51099107A priority Critical patent/JPS5918866B2/ja
Publication of JPS5324266A publication Critical patent/JPS5324266A/ja
Publication of JPS5918866B2 publication Critical patent/JPS5918866B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多数のリード線を備えた集積回路装置に関する
多数の外部リード線を要する集積回路装置の電気特性の
測定時に起る問題点として集積回路装置の外部リード線
と測定用コンタクトとの接触不良がある。
かかる問題点の起る原因として集積回路装置の製作上及
び運搬時に生じる集積回路装置の外部リード線の曲りに
より事が多い。この様な問題を解決するため、一般には
運搬時のリードの曲Dを防止するために別に外部リード
線固定治具を製作し、リードフレームより集積回路装置
を切断し、この時に生じる外部リード線の曲Dを修正後
外部リード線固定治具に集積回路装置を収納する事が行
なわれている。かかる固定治具はリード線に対応する凹
部を治具に設けておき、この凹部にリード線を挿し込み
、その摩擦力でリード線を固定するか、上型と下型を設
け、これらの押え付ける圧力でリード線を固定していた
。しかし、本方式の問題点として外部リード線の曲D修
正及び外部リード線固定治具に集積回路装置を収納する
ための工数が多大になる。
また、外部リード線固定治具の製作費用及び集積回路装
置に外部リード線固定治具を取わ付けた状態で出荷する
ため本固定治具を回収する費用も要する。本発明の目的
は、集積回路装置の外部リードの曲クを安価に、かつ容
易に防止できる構造を提供することである。本発明によ
れば、リードフレームの状態において外部リード線先端
付近、すなわち外部リードのフレーム枠近傍をモールド
成形してリードを固定することにより外部リード線の曲
クを防止できる集積回路装置を得る。
以下、本発明を図面をもつて説明する。
集積回路ペレットは各外部リード2との間に金属細線等
で電気的接続がなされ、モールド樹脂やセラミックの容
器1に気密に封入されている。
外部リード2の他の先端は樹脂をモールドした枠体3に
固定されている。本来、各外部リード2は1板の金属板
を打ち抜いて形成され、枠体3からさらに外部に延長し
た部分で金属板に形成された枠部に連結されておV、こ
のようなリード構体が一つの金属板に複数個形成された
リードフレーム構体となつている。従つてリードフレー
ム構体から各集積回路装置を分離し、個別化する際には
枠体3の外部で各外部リード2は切断され、第2図に示
す如く枠体3の側面には各外部リード2の切り端が露出
することになる。かかる集積回路装置は枠体3の内側で
リード線2を切断した後、実際の回路に使用される。本
願発明の集積回路装置によれば、外部リードフレーム2
がモールド樹脂の枠体3に固定されているため、リード
フレームから外部リードを切断して個別の集積回路装置
を取り出す時外部リード線2の曲勺が生じない。
また運搬時に外部リードに機械的衝撃が加わつても外部
リード2が曲ることはない。この曲9の防止は各外部リ
ード2が両端が確実に固定され、リード2と枠体3等と
の接触がずれることがないため、単に固定治具に押し込
んだD挟んだvして外部リードを固定していた従来技術
に比して,その効果は大きなものである。このように外
部リード線2の曲りはほぼ完全に防止されるので,集積
回路装置を使用する際の電気的特性検査において,測定
端子と外部リード2との接触不良はなくなる。また、製
法的にも容器1をモールド樹脂で成型すれ工程で同時に
枠体3も成型できるため6製造コストは固定治具を別個
に作る場合に比してはるかに安価になり、固定治具であ
る枠体3の回収は考慮する必要がない。
枠体3の形成は半導体ペレツトをリードフレームにろラ
付けする前.すなわちリードフレームの状態で形成する
こともできるが、上記製造コスト的に容器1をモールド
樹脂で成型する際同時に枠体3を成形する方がより効果
的である。また,外部リード2の切断の際外部リード2
の曲勺修正の必要がなく、さらに製造コストは低減され
る。周,本発明の外部リード線固定枠3の内側又は外側
に突起物10又は11を設けることにより,方向性やリ
ード端子の位置出しが容易になる。
また外部リード2は枠体3から突出して切断しても突出
しないように切断しても良く。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の集積回路装置の平面図.第2図は側面
図で1・・・・・・容器. 2・・・・・・外部リード
図.3・・・・・・枠体,10,11・・・・・・突起

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体ペレットを封入した容器に固定されて外部に
    延長する複数の外部リード線の延長側端部をモールド樹
    脂製枠体で固定してなることを特徴とする集積回路装置
JP51099107A 1976-08-18 1976-08-18 集積回路装置 Expired JPS5918866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51099107A JPS5918866B2 (ja) 1976-08-18 1976-08-18 集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51099107A JPS5918866B2 (ja) 1976-08-18 1976-08-18 集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5324266A JPS5324266A (en) 1978-03-06
JPS5918866B2 true JPS5918866B2 (ja) 1984-05-01

Family

ID=14238597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51099107A Expired JPS5918866B2 (ja) 1976-08-18 1976-08-18 集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918866B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0213014B1 (en) * 1985-07-23 1990-09-19 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor chip package configuration and method for facilitating its testing and mounting on a substrate
JPH05243455A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5324266A (en) 1978-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6002167A (en) Semiconductor device having lead on chip structure
JPS6143851B2 (ja)
JPS6288930A (ja) 一体型圧力変換器パツケ−ジおよびこれを用いた圧力変換器
JPS6041779A (ja) 電気端子の固定方法
JP3026426B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置とその製造方法及びその金型構造
JP2002110121A (ja) 電池パック
EP1533839A2 (en) Semiconductor device with a gel-filled case
JPS5918866B2 (ja) 集積回路装置
JPS6238863B2 (ja)
JPS63258050A (ja) 半導体装置
JPS63296252A (ja) 樹脂封止型半導体装置
US4250482A (en) Packaged electronic component and method of preparing the same
JPS6116702Y2 (ja)
KR100338225B1 (ko) 반도체장치
KR840003921A (ko) 반도체 장치와 그 제조방법
JPS62105458A (ja) 半導体装置用パツケ−ジ
JP2705099B2 (ja) 電気回路部品
JPS5858352U (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6141253Y2 (ja)
KR940008559B1 (ko) 센서장치 및 그 제조방법과 제조장치
JPS60171734A (ja) 半導体装置
JPH0224266Y2 (ja)
JPH0617088Y2 (ja) 集積回路用ソケット
JPS63181362A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH06177188A (ja) 半導体装置