JPS59188179A - 発光ダイオ−ド - Google Patents

発光ダイオ−ド

Info

Publication number
JPS59188179A
JPS59188179A JP58061722A JP6172283A JPS59188179A JP S59188179 A JPS59188179 A JP S59188179A JP 58061722 A JP58061722 A JP 58061722A JP 6172283 A JP6172283 A JP 6172283A JP S59188179 A JPS59188179 A JP S59188179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
light emitting
band width
forbidden band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58061722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473315B2 (ja
Inventor
Tomoo Yanase
柳瀬 知夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58061722A priority Critical patent/JPS59188179A/ja
Priority to US06/581,749 priority patent/US4636821A/en
Publication of JPS59188179A publication Critical patent/JPS59188179A/ja
Publication of JPH0473315B2 publication Critical patent/JPH0473315B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体の基板面と垂直な方向に光を出射する
発光ダイオードに関するものでちる。
発光ダイオードは、半導体レーザに比べ信頼性が高いこ
と、電流と光出力の関係が直線的に比例すること、など
や理由から簡易な光フアイバ通信には適した光源である
しかし、従来の発光ダイオードは出方光が小さく、光フ
アイバ通信に用いた場合、短距離の通信にしか用いるこ
とが出来なかった。従来の発光ダイオードの出力光が小
さがった要因は、発光ダイオードの構造によっていた。
従来の構造は、半導体の表面と裏面に電極が位置し、電
流が半導体の各層と垂直な方向に流れる。このため、光
出力を取りだす部分は電極に孔を開けて形成される。そ
のため、電流は輪状に流れ、よって発光領域が輪状にな
9やすく、効率が落ち、大きな出方光の発光ダイオード
が得られなかった。
そこで本発明の目的は、大きな出力光が得られる発光ダ
イオードを提供することにある。
本発明の発光ダイオードは、半導体結晶基板上に、P型
半導体部9允光部、n型半導体部が基板と平行な方向に
沿って並び、P型半導体部とn型半導体部は発光部の両
側面に各々接し、発光部が基板に対して垂直な方向に多
層構造を有し、広い禁制帯幅を有する半導体層と狭い禁
制帯幅を有する半導体層が交互に繰り返し積層し、前記
発光部の狭い禁制帯幅を有する半導体層の間に入る広い
禁制帯幅を有する半導体層の導電型が、基板に対して垂
直方向に異なる導電型で交互に繰りかえしていることを
特徴とする構成となっている。
次に図面を用いて本発明を説明する。第1図。
第2図、第3図は、本発明の一実施例を説明する図であ
り、第1図は発光部11を含む断面での側面図、第2図
は上部からみた平面図、第3図は第1図の発光部11の
所を拡大した図である。発光部11は半絶縁性基板16
の上に多層に形成し、P型半導体部14とn型半導体部
15は発光部11の両側面に接している。又発光部11
の上側には半絶縁性半導体からなる電流阻止部19が積
層[7ている。P型半導体部14とn型半導体部15゜
半絶縁性基板16と電流阻止部19はすべて広い禁制帯
を有す。このため、P型半導体部14から注入された正
孔とn型半導体部15から注入された電子はともに発光
部11に保持される。発光部は第3図に示すように、広
い禁制帯幅を有する半絶縁性基板16の上に、n型の広
い禁制帯幅を有する層33.注入された電子と正孔が再
結合する狭め禁制帯幅を有する活性層32.P型の広い
禁制帯幅を有する層31.広い禁制帯幅を有する電流阻
止部19が順に積層している。上記のような多層構造を
有する発光部11の左側のP型半導体部14から注入さ
れた正孔は、P型の広い禁制帯幅を有する層31を介し
て活性層32に流れ込み、又n型半導体部15から注入
された電子はn型の広い禁制帯幅を有する層33を介し
て活性層32に流れ込む。このように注入された電子と
正孔は、複数の活性層32で同時に発光することが出来
、従来の一層しか活性層がない発光ダイオードに比べ、
大きな光出力をもたらす。活性層32で発光した光は、
一部裏面反射面18によって反射され、出力孔17を通
過して出射する。本実施例では、半絶縁性基板16およ
び電流阻止部19としては]’、nPが用いられ、P型
の広い禁制帯幅を有する半導体部14と31には亜鉛ド
ープInP、n型の広い禁制帯幅を有する半導体部15
と33にはすずドープInP、活性層32にはI nG
aAsPが用いられた。
次に本発明の上記実施例の発光ダイオードの製法を17
?i lに説明する。InP半絶縁性基板16の上に、
各々2ttmのn−InPJii 33 、 InGa
AsP層32 + p−:[nP% 31 、 InG
aAsPIM 32.n−InP層33 、InGaA
sP層32.p−InP層31を積層した。次に直径3
0ミクロンの円柱が残るように発光部11の周囲をエツ
チングにより除いた。
仄にノンドープInPJil 4,15.19を発光部
11の寸わりに埋め込み成長した。さらにP型半導体部
14はベリリウムをイオン打込みし、n型半導体部15
にはすすをイオン打込みした。さらにP型(1ス12と
n”j;A@ 13を形成した。
上記実施例では、InPとInGaAsPを用いたが、
GaAtAsとG a A sを始めとする他の結晶を
用いても良いのけ明らかである。。
」−記実施列では、活性層32の層数は3層であったが
この数に限定されない。
上記実施し11では、発光部110両側のP個半導体部
14とn側半導体部15はイオン打込みによって形成さ
れたが、選択成長によって埋込んでも良い。
上記実施例では発光部11の各層の厚みは2 fi m
でかつ層数が7層であったが、各層の厚みおよび層故に
限定はなく、例えば厚みを10OAとして層数を150
層にすると量子井戸型発光ダイオードが形成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側面図であり、第2図は上
記実施例の平面図、第3図は第1図の発光部11を拡大
した図である。図中、11は発光部、12はP電極、1
3はn電極、14はP型半導体部、15はn型半導坏部
、16は半絶縁性基板、17は出力孔、18は裏面半射
面、19は電流阻止部、31はP型InP層、32はI
nGaAsP層、33はn型InP層である。 話 1図 第2 口 /7 弔−S巳

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に、P型半導体部2允光部、n型半導体部が基板
    面と平行な方向に沿って並び、P型半導体部とn型半導
    体部は発光部の両側面に各々接し、発光部が基板に対し
    て垂直な方向に多層構造を有し、広い禁制帯幅を有する
    半導体層と狭い禁制帯幅を有する半導体層が交互に繰り
    返し積層し、発光部の狭い禁制帯幅を有する半導体層の
    間に入る広い禁制帯幅を有する半導体層の導電型が、基
    板に対して垂直方向に異なる導電型で交互に繰りかえし
    ていることを特徴とする発光ダイオード。
JP58061722A 1983-02-21 1983-04-08 発光ダイオ−ド Granted JPS59188179A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061722A JPS59188179A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 発光ダイオ−ド
US06/581,749 US4636821A (en) 1983-02-21 1984-02-21 Surface-emitting semiconductor elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061722A JPS59188179A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 発光ダイオ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59188179A true JPS59188179A (ja) 1984-10-25
JPH0473315B2 JPH0473315B2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=13179392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58061722A Granted JPS59188179A (ja) 1983-02-21 1983-04-08 発光ダイオ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188179A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045894A (en) * 1988-06-29 1991-09-03 Hitachi, Ltd. Compound semiconductor light emitting device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577984A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor light emitting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577984A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor light emitting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045894A (en) * 1988-06-29 1991-09-03 Hitachi, Ltd. Compound semiconductor light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473315B2 (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404031A (en) Semiconductor light emitting device with current confining layer
JPH06112594A (ja) 面発光型半導体発光装置およびその製造方法
JP2001358364A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH04144183A (ja) 面発光型半導体レーザ
JP3152812B2 (ja) 半導体発光装置
US4636821A (en) Surface-emitting semiconductor elements
US7154127B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP2824371B2 (ja) 発光ダイオード
JPS63188983A (ja) 半導体発光装置
JPS59152683A (ja) 面発光半導体レ−ザ
JPS59188179A (ja) 発光ダイオ−ド
US6008507A (en) Photoelectric semiconductor device having a GaAsP substrate
JP2901823B2 (ja) 発光ダイオード
JPH05243678A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH0478036B2 (ja)
JPS63143889A (ja) 半導体発光装置
JPS61160990A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS60223186A (ja) 埋め込み構造半導体レ−ザ
JP2005243945A (ja) 半導体発光装置
JPS63249391A (ja) 半導体発光装置
JPS61276389A (ja) 半導体光素子
JPS58196084A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ素子
JPS63120490A (ja) 半導体レ−ザ
JPS61137386A (ja) 二重ヘテロ構造半導体レ−ザ
JPS62296582A (ja) 半導体レ−ザ装置